JP3320321B2 - 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法 - Google Patents

無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法

Info

Publication number
JP3320321B2
JP3320321B2 JP27225596A JP27225596A JP3320321B2 JP 3320321 B2 JP3320321 B2 JP 3320321B2 JP 27225596 A JP27225596 A JP 27225596A JP 27225596 A JP27225596 A JP 27225596A JP 3320321 B2 JP3320321 B2 JP 3320321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopping pattern
information
wireless communication
hopping
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27225596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172394A (ja
Inventor
秀忠 名合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27225596A priority Critical patent/JP3320321B2/ja
Priority to US08/732,715 priority patent/US6078609A/en
Publication of JPH09172394A publication Critical patent/JPH09172394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320321B2 publication Critical patent/JP3320321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7156Arrangements for sequence synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7156Arrangements for sequence synchronisation
    • H04B2001/71566Tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数ホッピング
方式を用いて通信を行う無線通信システム、無線制御装
置、無線通信装置及びそれらの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周波数ホッピング方式は、ある帯域を複
数に分割し、それぞれを周波数チャネルとしてデータ1
ビットを送る間に次々と周波数を変えて伝送する方式で
ある。そして、この1ビット中に何回周波数を変えるか
ということをホップ数といい、その周波数の変化のパタ
ーンをホッピングパターン(以下、HPという)とい
い、ホッピングパターンを一巡する時間をホッピング周
期という。
【0003】このように、周波数ホッピング方式では次
々と周波数を変化させるので、その一部が雑音や他のシ
ステムの妨害にあってもデータを復調でき、周波数を次
々と変化させることで高い秘話性を保つことができる。
【0004】この周波数ホッピング方式を用いてコンピ
ュータなどの情報機器間の情報伝送を行うシステムを実
現するには、小型で高速なPLL(Phase Locked Loop
)などの技術が必要であるが、そのような技術はまだ
ないため、装置に複数の発振器を設ける必要があり、回
路が大型化してしまう。
【0005】そこで、現在実現しているシステムでは、
データ1ビット中で周波数を次々と変えるのではなく、
データを数十ビット毎に周波数を変えて伝送する方式が
採用されている。この方式を周波数スローホッピング方
式(以下、FH方式という)という。この場合、本来の
周波数ホッピングがもつ対雑音性は犠牲になってはいる
が、高い秘話性は確保できる。
【0006】複数の装置が存在するシステムでは、同時
に多くの通信が要求されると、システム内の全ての通信
を同じホッピングパターンで行うことはできない。そこ
で、各通信或いは数通信毎に異なるホッピングパターン
を用いて通信を行っている。そのため、1つのシステム
で複数のホッピングパターンが必要になるが、全てのホ
ッピングパターンを全ての装置で記憶すると、各装置の
メモリ容量を大きくしなければならない。
【0007】また、主装置が存在するようなシステムで
は、通信を行う毎に、主装置が通信を行う装置に対し
て、使用するホッピングパターンを決定し、通知する方
法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、使用するホッピングパターンで使用する全て
の周波数を1つずつ通知していかなければならないの
で、ホッピングパターンを通知するまでに時間がかかっ
てしまう。
【0009】また一般に、主装置が存在するようなシス
テムでは、システム内の通話の全てが主装置を介して行
われるが、多くの通信を同時に行う場合、端末装置−主
装置−端末装置間の回線数を多くすると主装置の負荷が
大きくなってしまう。また、端末装置Aと端末装置Bが
主装置を介して通信を行う場合、端末装置A−主装置間
のホッピングパターンと端末装置B−主装置間のホッピ
ングパターンの2つのホッピングパターンが必要にな
り、多くのホッピングパターンが必要となる。
【0010】そこで、2つの端末装置が直接通信できる
ような距離に存在するのであれば、主装置−端末装置間
のホッピングパターンとは別なホッピングパターンを用
いて端末装置−端末装置間の通信を実現することが望ま
しい。
【0011】そして、2つの端末装置が直接通信できる
ような距離に存在する時に、主装置−端末装置とは別な
ホッピングパターンを用いて端末装置−端末装置間の通
信を実現するためには、主装置−端末装置間の通信で使
用するホッピングパターンと端末装置−端末装置間の通
信で使用するホッピングとで、同時に同じ周波数チャネ
ルを使用しないように選ぶ必要がある。
【0012】これは、同じ時間に同じ周波数チャネルを
使用すると、お互いに干渉しあってしまうからである。
【0013】本発明の目的は、主装置から端末装置へ
ッピングパターンを通知する際に、送信する情報を少な
することである。
【0014】また、本発明の他の目的は、端末装置にお
いてホッピングパターンを記憶するためのメモリ容量を
減らすことである。
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、無線制御装置と前記無線制御装置によっ
て制御される複数の無線通信装置を有し、周波数ホッピ
ング方式を用いて通信を行う無線通信システムにおい
て、前記無線制御装置第1のホッピングパターンか
第2のホッピングパターンを生成するための情報を前
記無線通信装置に送信する送信手段を備え、前記無線通
信装置、前記第1のホッピングパターンを記憶する記
憶手段と、前記送信手段により送信された情報に基づい
、前記記憶手段に記憶された第1のホッピングパター
から前記第2のホッピングパターンを生成する生成
段とを備えることを特徴とする。
【0017】また、上記目的を達成するために、本発明
は、複数の無線通信装置を制御することが可能であり、
周波数ホッピング方式を用いて通信を行う無線制御装置
において、第1のホッピングパターンから第2のホッピ
ングパターンを生成するための情報を、前記第1のホッ
ピングパターンが予め記憶された前記無線通信装置に送
信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0018】更に、上記目的を達成するために、本発明
は、無線制御装置によって制御され、周波数ホッピング
方式を用いて通信を行う無線通信装置において、第1
ホッピングパターンを記憶する記憶手段と、前記第1の
ホッピングパターンから第2のホッピングパターンを
するための情報を前記無線制御装置から受信する受信
手段と、前記受信手段により受信した情報に基づいて
前記記憶手段に記憶された第1のホッピングパターンか
ら生成された前記第2のホッピングパターンを生成する
生成手段とを備える。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態におけるシス
テム構成を示す説明図である。図示のように、本システ
ムは、交換機能を有する主装置1と、電話機能を有する
無線電話機2−A、2−Bと、データ端末と接続する端
末装置3−A、3−B、3−C、3−D、3−Eとを有
する。尚、主装置1は、用途に応じてLANや公衆電話
回線に接続することもできる。
【0020】また、データ端末としては、コンピュータ
3−Aに限らず、プリンタ3−B、複写機3−C、テレ
ビ会議端末3−D、LANブリッジ3−E、その他電子
カメラ、ビデオカメラ、スキャナなどデータ処理を行う
様々な端末が該当する。
【0021】図2は、無線電話機2−A、2−Bの構成
を示す図である。201は無線電話機2−A、2−Bの
中枢であり無線部制御、通話制御を含め無線電話機2−
A、2−B全体の制御を司るCPUである。202はC
PU201の制御プログラムが格納されたROMであ
る。203は本システムの呼出し符号(ID)、無線電
話機2−A、2−BのサブIDを記憶すると共に、各種
演算用にワークエリアを提供するRAMである。また、
RAM204は通信に使用するホッピングパターンの記
憶にも使われる。205はCPU201の制御下、後述
する送受話器209、マイク210、スピーカ211か
らの通話信号の入出力を行う通話回路である。206は
CPU201の制御の下、通話回路205からのアナロ
グ音声信号をADPCM(Adaptive Differential Puls
e Code Modulation )符号に変換し後述のチャネルコー
デック207に送信すると共に、チャネルコーデック2
07からのADPCM符号化された通話信号をアナログ
音声信号に変換して通話回路に送信するためのADPC
Mコーデックである。
【0022】207はCPU201の制御の下、ADP
CM符号化された通話信号及び制御信号にスクランブル
等の処理を行うと共に、所定のフレームに時分割多重化
するチャネルコーデックである。208はCPU201
の制御の下、チャネルコーデック207からのフレーム
化されたデジタル信号を変調して無線で送信できるよう
に処理して送信すると共に、無線で受信した信号を復調
してフレーム化したデジタル信号に処理する、無線部で
ある。209は通話するために音声信号を入出力する送
受話器である。210は音声信号を集音入力するマイク
である。211は音声信号を拡声入力するスピーカであ
る。212は後述するキーマトリクスより入力したダイ
ヤル番号や外線の使用状況等を表示する表示部である。
213はダイヤル番号等を入力するダイヤルキーや、外
線キー、保留キー、スピーカキー等の機能キーからなる
キーマトリクスである。
【0023】図3は、システムに収容可能なデータ端末
に接続される無線アダプタの内部ブロック構成を示す図
である。
【0024】図3において、301はデータ端末、30
2は無線アダプタ、303は無線部である。データ端末
301は無線アダプタ302と通信ケーブルもしくは内
部バスを介して接続される、例えばパーソナルコンピュ
ータ、ワークステーション、プリンタ、ファクシミリ、
その他のデータ端末機器を指す。304は主制御部であ
り、CPU及び、割り込み制御、DMA制御等を行う周
辺デバイス、システムクロック用の発振器などから構成
され、無線アダプタ内の各ブロックの制御を行う。30
5はメモリであり、主制御部304が使用するプログラ
ムを格納するためのROM、各種処理用のバッファ領域
として使用するRAM等から構成される。このRAMは
通信に使用するホッピングパターンの記憶にも使われ
る。
【0025】306は通信インターフェース(i/f)
部であり、上述のデータ端末301に示すようなデータ
端末機器が標準で装備するRS232C、セントロニク
ス、LAN等の通信i/fや、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーションの内部バス(例えば、ISAバ
ス、PCMCIAi/f)等の通信i/fである。30
7は端末制御部であり、通信i/f306を介したデー
タ端末301と無線アダプタ302間のデータ通信の際
に必要となる各種の通信制御を司る。308はフレーム
処理、無線制御を行うチャネルコーデックである。チャ
ネルコーデック308でフレームに組み立てられたデー
タが無線部303を介して主装置や対向端末に伝送され
ることになる。309は誤り訂正処理部であり、無線通
信によりデータ中に発生するビット誤りを低減するため
に用いる。送信時には、通信データ中に誤り訂正符号を
挿入する。また受信時には、演算処理により誤り位置並
びに誤りパターンを算出し、受信データ中のビット誤り
を訂正する。310はタイマであり、無線アダプタ内部
の各ブロックが使用するタイミング信号を提供する。3
11はデータを音声帯域信号に変調するモデムである。
312はモデムで変調されたアナログ信号をADPCM
符号化するADPCMコーデックである。
【0026】図4は、本システムの主装置、無線電話
機、データ端末で共通に使用する無線部の構成を示す図
である。401a,bは送受信用アンテナ、402はア
ンテナ401の切り換えスイッチ、403は不要な帯域
の信号を除去するためのバンド・パス・フィルタ(以
下、BPF)、404は送受信の切り換えスイッチ、4
05は受信系のアンプ、406は送信系のアンプ(パワ
ーコントロール付)、407は1st.IF(第1中間
周波数)用ダウンコンバータ、408はアップコンバー
タ、409は送受信の切り換えスイッチ、410はダウ
ンコンバータ407によりコンバートされた信号から不
要な帯域の信号を除去するためのBPF、411は2n
d.IF(第2中間周波数)用のダウンコンバータであ
り、407,411によりダブルコンヴァージョン方式
の受信形態を構成する。
【0027】412は2nd.IF用のBPF、413
は90°移相器、414はクオドラチャ検波器で41
2,413により受信した信号の検波、復調が行われ
る。
【0028】415は波形整形用のコンパレータ、41
6は受信系の電圧制御型オシレータ(以下、VCO)、
417はロー・パス・フィルタ(以下、LPF)、41
8はプログラマブルカウンタ、プリスケーラ、位相比較
器等から構成されるフェーズ・ロックド・ループ(以
下、PLL)で416,417,418により受信系の
周波数シンセサイザが構成される。
【0029】419はキャリア信号生成用のVCO、4
20はLPF、421はプログラマブルカウンタ、プリ
スケーラ、位相比較器等から構成されるPLLで、41
9,420,421によりホッピング用の周波数シンセ
サイザが構成される。422は変調機能を有する送信系
のVCO、423はLPF、424はプログラマブルカ
ウンタ、プリスケーラ、位相比較器等から構成されるP
LLで422,423,424により周波数変調の機能
を有する送信系の周波数シンセサイザが構成される。
【0030】425は各種PLL418,421,42
4用の基準クロックを発生する発振器、426は送信デ
ータ(ベースバンド信号)の帯域制限用フィルタであ
る。
【0031】図5は、周波数ホッピングパターンの一例
を示す説明図である。周波数のホッピングは、フレーム
毎に行い、ホッピング周期は20フレーム分とする。ま
た、1ホッピング周期を20のタイムスロットに分割す
る。よって、1タイムスロットには、1フレームが存在
する。
【0032】尚、図中、T1、T2と記しているのがタ
イムスロットであり、F1、F2と記しているのは周波
数チャネルである。また、本実施形態では、図2に示す
周波数チャネルは日本において周波数ホッピング方式を
初めとするスペクトラム拡散方式の使用を許可された
2.484GHz±13MHzに対応している。
【0033】次に、図6は、主装置−端末装置間の通信
で用いる通信フレーム(以下、PCFという)と、端末
装置間の通信で用いる通信フレーム(以下、PPFとい
う)を示す説明図である。また、図7は、FSYNフレ
ーム及びLCCH−Tフレーム構成、並びにLCCH−
Rフレーム構成を示す説明図である。更に、図8は、T
1〜T4のTnフレーム構成及びR1〜R4のRnフレ
ーム構成を示す説明図である。以下、図6〜図8に示す
記号について説明する。
【0034】まず、FSYNはフレーム全体に必要な情
報を伝送するフレームである。また、LCCH−Tは主
装置から端末装置に送られる論理制御チャネルであり、
LCCH−Rは端末装置から主装置に送られる論理制御
チャネルである。これらの論理制御チャネルは、接続要
求、切断要求、電話におけるダイヤル情報やLANにお
けるネットワークアドレス情報などの相手を特定するた
めの接続情報などの通信に必要な論理制御情報(LCC
H)のやり取りを行うためのフレームである。また、各
端末装置は非通信時に主装置によって割り当てられたタ
イムスロットでLCCHのやり取りを行う。
【0035】また、TnとRnは通信に使用する通信チ
ャネルであり、PCFフレーム内のTnは主装置が端末
装置に送信する際に使用し、PPFフレーム内のTnは
発呼した端末装置が主装置に送信する際に使用される。
PCFフレーム内のRnは端末装置が主装置に送信する
際に使用し、PPFフレーム内のRnは着呼側の端末装
置が送信に使用する。
【0036】また、CFは174μs分の周波数切り換
え時間であり、CSは12.8μs分のキャリアセンス
時間である。Rは6.4μs分のランプビットであり、
送受信切り換え時間をカバーする。
【0037】PRは同期捕捉のための62ビットのプリ
アンブルであり、SYNは31ビットフレーム同期信号
であり、IDは63ビットの呼び出し信号である。ま
た、FIはフレーム識別情報であり、PPFやCFをこ
こで区別する。
【0038】TSとNFは、それぞれ8ビットのホッピ
ングのための補助情報であり、UWは、8ビットのユニ
ークワードである。また、DはDチャネル情報であり、
BはBチャネル情報である。GTはガードタイムであ
り、TR送受信の切り換えのためのガードタイムであ
る。また、RVはリザーブビットを示している。
【0039】以下、本実施形態として、ある端末装置A
が他の端末装置Bと内線通話を行う場合を例に挙げて説
明する。
【0040】尚、ここでは、主装置−端末装置間の通信
で使用するホッピングパターンは、予め定められている
が、電源立上げ時に周りの電波環境等に応じて決定し、
主装置及び端末装置のメモリに記憶してあるものとして
説明を行う。
【0041】図9は、内線通信の主装置、端末装置A、
端末装置Bの制御データのシーケンスを示す説明図であ
る。また、図10、図11及び図12は、主装置、発呼
側端末装置A及び着呼側端末装置Bの各処理概要を示す
フローチャートである。但し、図9〜図12は、本発明
に関係する処理の部分を中心に記載している。
【0042】まず、主装置は、システム内の全ての端末
装置の通信状況をモニタしている(S1001)。そし
て、このモニタ結果は、通信中か否か、通信中なら使用
しているホッピングパターンとフレーム内のどの通信チ
ャネルを指定しているかといった項目について記憶され
る。
【0043】端末装置−端末装置間の通信と、主装置−
端末装置間の通信で使用するホッピングパターンは、そ
れぞれ同時に同じ周波数チャネルを使用しないようにす
るため、主装置は端末装置から内線接続要求があったと
きに、端末装置−端末装置間の通信で使用するホッピン
グパターンを主装置−端末装置間用のホッピングパター
ンから時間的にどの程度ずらすかを通知するようにす
る。
【0044】本実施形態では、図5に示す第1のホッピ
ングパターンを主装置−端末装置間のホッピングパター
ンとする。同図において、第2のホッピングパターンを
内線通信用に割り当てるホッピングパターンとする。図
からも判るように、第2のホッピングパターンは第1の
ホッピングパターンを4タイムスロット時間的に遅らせ
たものである。
【0045】(1)発呼側のユーザは、接続を希望する
相手端末のダイヤル情報もしくは、アドレス情報等の接
続情報を入力する。ユーザからの回線接続要求に応じて
端末装置Aは、主装置に内線通信要求信号3002を通
知する(S1101)。この要求信号は、図6のPCF
フレーム中のLCCH−Rで、端末装置Aから主装置へ
送る。
【0046】(2)主装置は、前述のモニタ結果を参照
し、PPFフレームの中の未使用の通信チャネルのスロ
ット番号や、PPFフレームのホッピングパターンにす
るために何タイムスロットずらせばよいかなどのリソー
スを要求のあった通信に割り当て、このリソースと共
に、論理制御チャネルLCCH−Tで内線通信許可信号
3004を端末装置Aに送ることで(S1002)、発
呼要求を受け付けた旨を知らせる。本実施形態の場合、
タイムスロット遅らせたホッピングパターン使うように
通知する。尚、通信リソースがない場合は(S100
2)、内線通信不可通知を送信し(S1003)、処理
を終了する。
【0047】(3)内線通信許可信号9004と上述の
リソースを受けた端末装置Aは(S1102)、このリ
ソースをメモリに記憶すると共に、主装置にLCCH−
Tを利用して接続情報信号9008を送る(S110
4)。主装置は、接続情報信号9008を受け取ると
(S1005)、この接続情報9008と、システム内
の端末装置のモニタ状況を記憶するメモリを参照し、端
末装置Aが接続を希望する端末装置Bが通信中かどうか
を確かめる。尚、端末装置Bが通信中であれば端末装置
Aに通信中を返し、リソースを解放して処理を終了させ
る。
【0048】(4)(3)で端末装置Bが通信中でなけ
れば、主装置は端末装置Bに論理制御チャネルLCCH
−Tで着信要求があることを内線着信信号9010によ
り通知する。またこの時、通信に必要なPPFフレーム
の使用通信チャネルのスロット番号や、PPFフレーム
のホッピングパターンにするために何タイムスロットず
らせばよいかなどのリソースを知らせる(S100
6)。
【0049】(5)端末装置Bは、内線着信信号901
0及びリソースを受信すると、そのリソースを記憶し、
主装置に着呼要求確認9012を送信すると共に、ユー
ザに着信を知らせる(S1202)。また、記憶したリ
ソースを元に主装置から指定されたホッピングパターン
に変更する。また、ユーザがオフフックすると主装置に
応答信号3103を送信する(S1203,S120
4)。
【0050】(6)主装置は、端末装置Bからの応答を
得ると(S1007)、端末装置Aに端末装置Bから応
答があったことを内線応答信号9014により通知する
(S1008)。
【0051】(7)端末装置Aは、内線応答信号901
4を受信すると、記憶したリソースを元に主装置から指
定されたホッピングパターンに変更し、端末装置Bを主
装置を介さずに呼び出す(S1106)。この後、端末
装置Aと端末装置Bは、主装置を介さずに、図6に示す
PPFフレームを用いて通信する。
【0052】(8)端末装置Aは端末装置Bが応答する
と、その旨をPCFフレームのLCCH−Rを利用して
回線接続完了信号9006により主装置に通知する(S
1009,S1107)。これにより、主装置は、端末
装置A及び端末装置Bに内線通信開始信号9016を送
り、端末装置Bは内線通信開始信号9016を受信する
と主装置へ回線接続完了信号9018を送信する(S1
205,S1206)。
【0053】尚、端末装置Aと端末装置Bが偶然直接通
信できない位置にあった場合、端末装置Aは端末装置B
を何回か呼び出し、主装置に端末装置Bから応答がない
旨をLCCH−Rを用いて通知する。この場合、PPF
フレームからPCFフレームに変更し、主装置経由で通
知することになる。
【0054】(9)(8)の処理により、端末装置Aが
主装置からの内線通信開始信号9016を受信し(S1
108)、端末装置Bが回線接続完了信号を送信すると
(S1206)、端末装置Aと端末装置Bとの接続が完
了し、端末装置Aと端末装置Bは通信を開始する(S1
109,S1207)。
【0055】(10)そして、通信が終了すると、どち
らかの端末装置からもう一方にオンフック信号が送られ
る。ここでは、端末装置Aから端末装置Bにオンフック
信号9020が送られた場合を示す。端末装置Aはオン
フック操作が行われると端末装置Bヘオンフック信号9
020を送信する。端末装置Aからのオンフック信号9
020を受信した端末装置Bは、端末装置Aにオンフッ
ク確認信号9021を返す(S1110〜S1112,
S1208,S1209)。
【0056】(11)(10)で端末装置Bのオンフッ
ク確認信号9021を受信すると、端末装置Aは主装置
にLCCH−Rを利用して内線通信終了9023を通知
する(S1113)。
【0057】(12)主装置は、内線通信終了信号90
23を受信すると、LCCH−Tを用いて端末装置Aと
端末装置Bとに回線切断信号9025,9027を送信
し、リソースを解放する(S1010〜S1012)。
端末装置Aと端末装置Bは、回線切断信号9025、9
027の受信後(S1114,S1210)、主装置−
端末装置間通信用ホッピングパターンに戻し、主装置と
LCCHだけをやり取りする待機状態に入り、次の通信
を待つ(S1115,S1211)。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
無線制御装置から無線通信装置の使用するホッピングパ
ターンを指示する際に、予め無線通信装置に記憶された
ホッピングパターンから無線通信装置の使用するホッピ
ングパターンを生成するための情報を送信すればよいの
で、無線制御装置から無線通信装置へ送信される情報を
少なくでき、通信資源を有効に利用できる、という効果
がある。 更に、本発明によれば、1つのホッピングパタ
ーンから他のホッピングパターンを生成するので、無線
通信装置の記憶するホッピングパターンが少なくなり、
ホッピングパターンの記憶に使用するメモリ容量を少な
くすることができる、という効果がある。
【0059】
【0060】
【0061】
【0062】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるシステム構成図である。
【図2】本実施形態における無線電話機の構成図であ
る。
【図3】本実施形態におけるデータ端末に接続される無
線アダプタの構成図である。
【図4】本実施形態における無線部の構成図である。
【図5】本実施形態におけるホッピングパターンの一例
を示す説明図である。
【図6】本実施形態における通信に使用するフレームの
構成図である。
【図7】本実施形態におけるFSYNフレーム及びLC
CH−T,LCCH−Rのフレーム構成図である。
【図8】本実施形態における通信フレームの構成図であ
る。
【図9】本実施形態における制御データのシーケンス図
である。
【図10】本実施形態における主装置の動作フローチャ
ートである。
【図11】本実施形態における発呼側端末装置の動作フ
ローチャートである。
【図12】本実施形態における着呼側端末装置の動作フ
ローチャートである。

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線制御装置と前記無線制御装置によっ
    て制御される複数の無線通信装置を有し、周波数ホッピ
    ング方式を用いて通信を行う無線通信システムにおい
    て、 前記無線制御装置第1のホッピングパターンから
    のホッピングパターンを生成するための情報を前記無
    線通信装置に送信する送信手段を備え、 前記無線通信装置、前記第1のホッピングパターンを
    記憶する記憶手段と、 前記送信手段により送信された情報に基づいて、前記記
    憶手段に記憶された第1のホッピングパターンから前記
    第2のホッピングパターンを生成する生成手段とを備え
    ることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記ホッピングパターンは、時間的要素
    と周波数要素から構成されることを特徴とする請求項1
    記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記送信手段が送信する情報は、前記第
    1のホッピングパターンと前記第2のホッピングパター
    ンとの時間的要素のずれを示す情報であることを特徴と
    する請求項1記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 前記送信手段が送信する情報は、他の通
    信に用いられるホッピングパターンと同一時間に同一周
    波数を用いないようにするための情報であることを特徴
    とする請求項1記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 前記無線制御装置は、前記無線通信シス
    テム内の通信状況に基づいて前記情報を決定する決定手
    段を有し、 前記情報は、前記決定手段による決定に基づいた 情報で
    あることを特徴とする請求項1記載の無線通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記情報は、全ての通信に用いるホッピ
    ングパターンに対して同一時間に同一周波数を用いない
    ようにするための情報であることを特徴とする請求項1
    記載の無線通信システム。
  7. 【請求項7】 複数の無線通信装置を制御することが可
    能であり、周波数ホッピング方式を用いて通信を行う無
    線制御装置において、 第1のホッピングパターンから第2のホッピングパター
    ンを生成するための情報を、前記第1のホッピングパタ
    ーンが予め記憶された前記無線通信装置に送信 する送信
    手段を備える ことを特徴とする無線制御装置
  8. 【請求項8】 前記ホッピングパターンは、時間的要素
    と周波数要素から構成されることを特徴とする請求項
    記載の無線制御装置
  9. 【請求項9】 前記送信手段が送信する情報は、前記第
    1のホッピングパターンと前記第2のホッピングパター
    ンとの時間的要素のずれを示す情報であることを特徴と
    する請求項記載の無線制御装置
  10. 【請求項10】 前記送信手段が送信する情報は、他の
    通信に用いられるホッピングパターンと同一時間に同一
    周波数を用いないようにするための情報であることを特
    徴とする請求項7記載の無線制御装置。
  11. 【請求項11】 無線制御装置によって制御され、周波
    数ホッピング方式を用いて通信を行う無線通信装置にお
    いて、 第1のホッピングパターンを記憶する記憶手段と、 前記第1のホッピングパターンから第2のホッピングパ
    ターンを生成するための情報を前記無線制御装置から受
    信する受信手段と、 前記受信手段により受信した情報に基づいて、前記記憶
    手段に記憶された第1のホッピングパターンから生成さ
    れた前記第2のホッピングパターンを生成する生成手段
    とを備える ことを特徴とする無線通信装置。
  12. 【請求項12】 前記ホッピングパターンは、時間的要
    素と周波数要素から構成されることを特徴とする請求項
    11記載の無線通信装置。
  13. 【請求項13】 前記受信手段により受信する情報は、
    前記第1のホッピングパターンと前記第2のホッピング
    パターンとの時間的要素のずれを示す情報であることを
    特徴とする請求項11記載の無線通信装置。
  14. 【請求項14】 前記受信手段で受信する情報は、他の
    通信に用いられるホッピングパターンと同一時間に同一
    周波数を用いないようにするための情報であることを特
    徴とする請求項11記載の無線通信装置。
  15. 【請求項15】 無線制御装置と前記無線制御装置によ
    って制御される複数の無線通信装置を有し、周波数ホッ
    ピング方式を用いて通信を行う無線通信システムの制御
    方法において、 前記無線制御装置は、第1のホッピングパターンから第
    2のホッピングパター ンを生成するための情報を前記無
    線通信装置に送信するための送信工程を有し、 前記無線通信装置は、 前記第1のホッピングパターンを記憶するための記憶工
    程と、 前記送信工程において送信された情報に基づいて、前記
    記憶工程において記憶された第1のホッピングパターン
    から前記第2のホッピングパターンを生成するための生
    成工程とを有する ことを特徴とする無線通信システムの
    制御方法
  16. 【請求項16】 複数の無線通信装置を制御することが
    可能であり、周波数ホッピング方式を用いて通信を行う
    無線制御装置の制御方法において、 第1のホッピングパターンから第2のホッピングパター
    ンを生成するための情報を、前記第1のホッピングパタ
    ーンが予め記憶された前記無線通信装置に送信するため
    の送信工程を有する ことを特徴とする無線制御装置の制
    御方法
  17. 【請求項17】 無線制御装置によって制御され、周波
    数ホッピング方式を用いて通信を行う無線通信装置の制
    御方法において、第1 のホッピングパターンを記憶するための記憶工程
    と、 前記第1のホッピングパターンから第2のホッピングパ
    ターンを生成するための情報を前記無線制御装置から
    信するための受信工程と、 前記受信工程において受信された情報に基づいて、前記
    記憶工程において記憶された第1のホッピングパターン
    から前記第2のホッピングパターンを生成するための生
    成工程とを有することを特徴とする無線通信装置の制御
    方法
JP27225596A 1995-10-20 1996-10-15 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP3320321B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27225596A JP3320321B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-15 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法
US08/732,715 US6078609A (en) 1995-10-20 1996-10-18 Radio communication system using frequency hopping, and method of controlling same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29775795 1995-10-20
JP7-297757 1995-10-20
JP27225596A JP3320321B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-15 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172394A JPH09172394A (ja) 1997-06-30
JP3320321B2 true JP3320321B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=26550104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27225596A Expired - Fee Related JP3320321B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-15 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6078609A (ja)
JP (1) JP3320321B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924896A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Communicating isochronous and asynchronous data
EP1033896A3 (en) * 1999-03-04 2000-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for communicating a message on a network and systems using them.
DE50001985D1 (de) * 1999-06-25 2003-06-05 Infineon Technologies Ag Programmierbares digitales bandpass-filter für eine kodec-schaltung
JP3559757B2 (ja) * 2000-08-22 2004-09-02 キヤノン株式会社 通信方法及び通信装置
DE10061692C1 (de) * 2000-12-12 2002-06-27 Fraunhofer Ges Forschung Basisstation, Mobilteil und Kommunikationsnetz
JP2003271447A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Seiko Epson Corp 電子機器のコントローラ、クロックスキュー調整方法
US20040125239A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 David Rahn Television tuner supporting channel hopping
JP4606448B2 (ja) * 2007-10-01 2011-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
JP5281391B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-04 キヤノン株式会社 無線通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP5355108B2 (ja) * 2009-01-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 通信チャネル決定方法、決定装置
JP5270602B2 (ja) 2010-03-23 2013-08-21 三菱電機株式会社 車両用電流制限装置
JP5116790B2 (ja) 2010-03-23 2013-01-09 三菱電機株式会社 侵入検知システムおよびそのセンサー装置
JP5149338B2 (ja) * 2010-06-14 2013-02-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び受信方法
JP5723218B2 (ja) 2010-07-13 2015-05-27 キヤノン株式会社 ループアンテナ
JP2015008426A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 アンテナ、及び通信装置
DE102017206258A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sender und empfänger und entsprechende verfahren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US586142A (en) * 1897-07-13 And hartford
FI86124C (fi) * 1990-11-15 1992-07-10 Telenokia Oy Radiosaendarmottagarsystem.
US5394433A (en) * 1993-04-22 1995-02-28 International Business Machines Corporation Frequency hopping pattern assignment and control in multiple autonomous collocated radio networks
US5506863A (en) * 1993-08-25 1996-04-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for operating with a hopping control channel in a communication system
US5339331A (en) * 1993-09-09 1994-08-16 Lockheed Corporation Frequency hopping spread spectrum receiver
US5459760A (en) * 1993-11-05 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus
JPH07147553A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 周波数ホッピング通信方法及びその装置
US5463659A (en) * 1994-07-05 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Apparatus and method of configuring a cordless telephone for operating in a frequency hopping system
JP2746190B2 (ja) * 1995-04-27 1998-04-28 住友電気工業株式会社 スペクトラム拡散通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6078609A (en) 2000-06-20
JPH09172394A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284074B2 (ja) 無線通信システム及びその制御方法、無線通信装置及びその制御方法
JP3320321B2 (ja) 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法
US5259003A (en) Method of encoding two digital data signals
JP3262966B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP3611261B2 (ja) 無線通信システム
JPH10150386A (ja) 無線通信システム
JPH09261161A (ja) 無線通信システム
US5697062A (en) Method and apparatus for improved link establishment and monitoring in a communications system
JP3266990B2 (ja) ディジタル無線携帯端末装置
JP3397561B2 (ja) 無線通信システム
JP3703203B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JPH09200086A (ja) 無線通信システム
JPH0420537B2 (ja)
JP3604807B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置
JP3604803B2 (ja) 無線通信装置
JPH09191484A (ja) 無線交換システム
JP3432046B2 (ja) 無線通信システム及びその主装置
JPH09321738A (ja) 無線通信システム
JP3445044B2 (ja) 無線交換システムおよび無線端末
JPH0937330A (ja) 無線通信装置
JPH10174146A (ja) 無線端末情報通知方法
JPH09182139A (ja) 無線交換システム
JPH09116562A (ja) 無線通信システム
JPH09322232A (ja) 無線通信システム
JPH1013440A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees