JP3318654B2 - ビーズインダクタの製造方法及び製造装置 - Google Patents

ビーズインダクタの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP3318654B2
JP3318654B2 JP25110098A JP25110098A JP3318654B2 JP 3318654 B2 JP3318654 B2 JP 3318654B2 JP 25110098 A JP25110098 A JP 25110098A JP 25110098 A JP25110098 A JP 25110098A JP 3318654 B2 JP3318654 B2 JP 3318654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
conductor coil
spacer pin
gate
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25110098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082629A (ja
Inventor
隆 鹿間
昌美 杉谷
序人 大島
純一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25110098A priority Critical patent/JP3318654B2/ja
Priority to SG9904285A priority patent/SG89293A1/en
Priority to US09/388,797 priority patent/US6375884B1/en
Priority to EP99117262A priority patent/EP0984465A3/en
Publication of JP2000082629A publication Critical patent/JP2000082629A/ja
Priority to US10/066,718 priority patent/US6702562B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3318654B2 publication Critical patent/JP3318654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビーズインダクタ
の製造方法及びビーズインダクタ用成形体の製造装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ノイズ対策用部品、特に大電流を流す必
要のあるマイクロプロセッサー等のノイズ対策用部品と
して、ビーズインダクタが用いられている。ビーズイン
ダクタとして、フェライト粉末等の磁性体粉末を含有し
た樹脂またはゴム中に導体コイルを埋め込んだビーズイ
ンダクタが知られている。このようなビーズインダクタ
は、導体コイルを射出成形等によって樹脂またはゴム中
に埋め込み、得られた成形体の両端を切削し、内部のコ
イルの両端部を露出させた後、これに外部端子電極とし
ての金属キャップを導電性樹脂ペーストやスポット溶接
等により取り付けて製造するのが一般的である。
【0003】図6及び図7は、このようなビーズインダ
クタ用成形体を射出成形により製造する方法を説明する
ための断面図である。図6を参照して、ビーズインダク
タ用成形体を製造するための射出成形用金型は、上金型
1及び下金型2から構成されている。上金型1には樹脂
を成形する空間となるキャビティ3が形成されている。
キャビティ3の上方には、成形体突出部を形成するため
の空間3aが形成されている。また下金型2には、上金
型1と嵌合させたときキャビティ3内に配置されるスペ
ーサピン4が設けられている。上金型1には、キャビテ
ィ3内に溶融樹脂を供給するためのゲート1aが形成さ
れている。
【0004】図6に示す金型を用いてビーズインダクタ
用成形体を製造するには、まずスペーサピン4に、ポリ
エステル樹脂等によって絶縁被覆された銅線等の金属線
を巻回してなる導体コイルが挿入される。次に、フェラ
イト粉末等の磁性体粉末を含有した溶融樹脂がゲート1
aからキャビティ3内に射出される。これによりスペー
サピン4に挿入された導体コイルの外側の部分が溶融樹
脂によって成形される。
【0005】図7は、以上のようにして導体コイル5の
外側部分を成形した状態を示す断面図である。図7に示
すように、成形体6内には導体コイル5が埋め込まれて
おり、導体コイル5の内側にはスペーサピン4が存在し
ている。次に、スペーサピン4を成形体6から引き抜き
導体コイル5の内側部分を成形する。
【0006】図8は、成形体6の導体コイル5の内側部
分を成形する工程を示すための側面図である。図8
(a)に示す成形体6は、図7に示す状態から、上金型
1を上方に移動し、上金型1と下金型2の嵌合を開放さ
せた状態を示している。成形体6内にはスペーサピン4
が存在しており、該スペーサピン4は下金型2に取り付
けられている。成形体6上方の突出部6aをカッティン
グ等により除去し、成形体6内のスペーサピン4を上方
に引き抜くことにより、成形体6からスペーサピン4を
取り去る。
【0007】図8(b)は、以上のようにしてスペーサ
ピン4を取り除いた後の状態を示している。成形体6内
には、スペーサピン4を取り除くことにより形成された
空間6bが形成されている。この状態で、再び図6及び
図7に示す上金型1を下金型2と嵌合させ、ゲート1a
から溶融樹脂を金型内に供給し、空間6b内に溶融樹脂
を導入して導体コイル5の内側部分を成形する。
【0008】図8(c)は、導体コイル5の内側部分を
成形した後の状態を示す側面図である。成形体6の上方
には、図6に示す空間3aに対応する突出部6cが再び
形成され、成形体6の下方にはスペーサピン4が挿入さ
れていた下金型2の空間内に突出部6dが形成されてい
る。
【0009】図9は、以上のようにして成形された成形
体6を示す側面図である。成形体6内には導体コイル5
が埋め込まれており、成形体6の上方部には突出部6c
が形成され、成形体6の下方部には突出部6dが形成さ
れている。ダイシングソー等を用いて、成形体6をカッ
ティングラインA−A及びカッティングラインB−Bに
沿って切断することにより、成形体6内の導体コイル5
の端部を露出させ、露出した導体コイルの端部に、導電
性樹脂ペーストやスポット溶接等により金属キャップを
電気的に接続させて取り付ける。
【0010】図10及び図11は、以上のようにして金
属キャップを取り付けてビーズインダクタとしたときの
状態を示す側面図及び平面図である。導体コイル5の一
方の端部5aは金属キャップ7と電気的に接続されてお
り、他方の端部5bは金属キャップ8と電気的に接続さ
れている。これらの金属キャップ7及び8は外部端子電
極として用いられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
ビーズインダクタ用成形体の製造工程においては、導体
コイルの外側部分を成形した後、スペーサピンを取り除
くため、一旦金型を開放し成形体上方の突出部を削り取
り成形体内部のスペーサピンを抜き取る必要があった。
このため、成形体の射出成形サイクルを自動化させるこ
とが困難であり、生産性良く成形体を成形することがで
きないという問題があった。
【0012】本発明の目的は、ビーズインダクタに用い
られる導体コイルが埋め込まれた成形体を効率良く製造
することができる製造方法及び該成形体の製造装置を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、空芯の導体コイルが磁性体粉末を含有した樹脂また
はゴム中に埋め込まれた成形体を形成し、該成形体内の
導体コイルの両端部を露出させ、該導体コイルの露出し
た端部に電気的に接続される外部端子電極を形成するビ
ーズインダクタの製造方法であり、第1のゲート及び第
2のゲートを有する金型キャビティ内に導体コイルを配
置すると共に、該導体コイルの芯部を通り第2のゲート
まで延び該第2のゲートを閉鎖するスペーサピンを配置
して、第1のゲートから磁性体粉末を含有した樹脂また
はゴムを金型キャビティ内に導入し、導体コイルの外側
部分を成形する工程と、導体コイルの外側部分の成形
後、第1のゲートを閉鎖すると共に、金型キャビティ内
でスペーサピンを成形体から抜き取り、これによって形
成される導体コイルの芯部を通る空間に第2のゲートか
ら磁性体粉末を含有した樹脂またはゴムを導入して導体
コイルの内側部分を成形して、導体コイルが埋め込まれ
た成形体を形成する工程とを備えることを特徴としてい
る。
【0014】請求項1に記載の発明によれば、導体コイ
ルの外側部分を成形した後、金型キャビティ内でスペー
サピンを成形体から抜き取っている。該スペーサピン
は、導体コイルの外側部分を成形する際、導体コイルの
芯部を通り第2のゲートまで延び第2のゲートを閉鎖す
るように配置されているので、このスペーサピンを抜き
取ることにより、成形体には第2のゲートから導体コイ
ルの芯部を通る空間が形成される。従って、第2のゲー
トから樹脂またはゴムを導体コイルの内側部分に導入す
ることができる。従って、請求項1に記載の発明によれ
ば、導体コイルの外側部分を成形した後成形体を金型か
ら取り出す必要がなく、金型キャビティ内に成形体を配
置した状態で次の導体コイル内側部分の成形を行うこと
ができる。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、金型にスペーサピンを収納する収納孔
が形成されており、導体コイルの外側部分を形成する際
にはスペーサピンが収納孔から金型キャビティ内に押し
出された状態であり、導体コイルの内側部分を成形する
際にはスペーサピンが成形体から抜き取られ、収納孔に
収納された状態であることを特徴としている。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、金型に収
納孔を形成してスペーサピンをキャビティ内に出し入れ
することができ、成形工程を自動化するのに適した製造
方法とすることができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、金型が上金型と
下金型から構成されていることを特徴としている。請求
項3に記載の発明によれば、金型を上金型及び下金型か
ら構成することにより、導体コイルを安定した状態で金
型に配置することができるようになる。
【0018】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、スペーサピンが第1のスペーサピンと
第2のスペーサピンに分割して構成されており、第1の
スペーサピンは下金型に形成された収納孔に嵌まり得る
形状を有し、第2のスペーサピンは上金型に形成された
第2のゲートに嵌まり得る形状を有し、導体コイルの外
側部分を成形する際には第1のスペーサピン及び第2の
スペーサピンがそれぞれ収納孔及び第2のゲートから金
型キャビティ内に押し出されて互いに当接することによ
り、キャビティ内を貫通するスペーサピンが形成され、
導体コイルの内側部分を成形する際には第1のスペーサ
ピンが成形体から抜き取られ下金型の収納孔に収納され
ると共に第2のスペーサピンが成形体から抜き取られ第
2のゲートから金型外部に排出されることを特徴として
いる。
【0019】請求項4に記載の発明によれば、金型キャ
ビティ内を貫通するスペーサピンが、第1のスペーサピ
ンと第2のスペーサピンに分割して構成されている。従
って、導体コイルの外側部分を成形する際、第1のスペ
ーサピン及び第2のスペーサピンを金型キャビティ内に
押し出し互いに当接させることにより、スペーサピンを
形成することができる。従って、1つのスペーサピンを
下金型から押し出し金型キャビティ内を貫通させ上金型
の第2のゲートに挿入してこれを閉鎖する場合に比べ、
上金型と下金型の相互の位置精度等の設計が容易にな
る。
【0020】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、第1のゲートが上金型に形成されてい
ることを特徴としている。請求項5に記載の発明によれ
ば、第1のゲート及び第2のゲートを上金型に形成する
ことができるので、成形機や金型等の設計が容易にな
る。
【0021】請求項6に記載の発明は、導体コイルを金
型のキャビティ内に配置する際、第1のスペーサピンを
収納孔から押し出した状態とし、第1のスペーサピンに
導体コイルの芯部を挿入してキャビティ内で導体コイル
の位置決めを行うことを特徴としている。
【0022】請求項6に記載の発明によれば、第1のス
ペーサピンに導体コイルの芯部を挿入することにより導
体コイルの位置決めを行うことができるので、成形機の
設計をより簡易にすることができる。
【0023】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、導体コイルの内側部分を成形する際、
第1のゲートに閉鎖ピンを挿入することにより第1のゲ
ートが閉鎖されることを特徴としている。
【0024】請求項7に記載の発明によれば、閉鎖ピン
を第1のゲートに挿入することにより第1のゲートを閉
鎖することができるので、成形機や金型等の構造をより
簡易にすることができる。
【0025】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の発明において、導体コイルの内側部分を成形した後、
閉鎖ピンを第1のゲートから金型のキャビティ内に押し
出すことにより、成形体を金型から排出することを特徴
としている。
【0026】請求項8に記載の発明によれば、第1のゲ
ートを閉鎖する閉鎖ピンを用いて、成形体を金型から排
出することができる。従って、成形機や金型等の構造を
より簡易にすることができ、成形後の成形体の排出を自
動化させることができる。
【0027】請求項9に記載の発明は、請求項7に記載
の発明において、導体コイルの内側部分を成形する際、
金型外部に排出される第2のスペーサピンを第1のゲー
トに挿入し閉鎖ピンとして用いることを特徴としてい
る。
【0028】請求項9に記載の発明によれば、第2のス
ペーサピンと閉鎖ピンとを兼用することができるので、
成形機や金型等の構造をより簡単な構造にすることがで
きる。
【0029】請求項10に記載の発明は、導体コイルの
金型キャビティ内への配置、導体コイルの外側部分の成
形、導体コイルの内側部分の成形、及び成形体の金型か
らの排出からなる成形サイクルを自動制御で繰り返すこ
とを特徴としている。
【0030】請求項10に記載の発明によれば、ビーズ
インダクタ用成形体の成形を自動化させることができ、
成形機の稼動効率を高め、経済的にビーズインダクタ用
成形体を製造することができる。
【0031】請求項11に記載の発明は、空芯の導体コ
イルが磁性体粉末を含有した樹脂またはゴム中に埋め込
まれた成形体内の導体コイルの両端部に外部端子電極が
電気的に接続されたビーズインダクタを製造する工程に
おいて、成形体を金型のキャビティ内で射出成形するた
めの製造装置であり、磁性体粉末を含有する樹脂または
ゴムを金型キャビティ内に導入するための第1のゲート
及び第2のゲートが形成された上金型と、上金型と嵌合
することにより金型キャビティが形成される下金型であ
って、略中心の領域に収納孔が形成された下金型と、下
金型の収納孔に嵌まり得る形状を有し、収納孔から金型
キャビティ内に押し出すことができる第1のスペーサピ
ンと、上金型の第2のゲートに嵌まり得る形状を有し、
第2のゲートから金型キャビティ内に押し出すことがで
きる第2のスペーサピンと、上金型の第1のゲートに挿
入される閉鎖ピンとを備え、金型キャビティ内に押し出
された第1のスペーサピンに導体コイルの芯部を挿入す
ることができ、かつ金型キャビティ内に押し出された第
1のスペーサピンと第2のスペーサピンとが当接するこ
とにより金型キャビティ内を貫通するスペーサピンが形
成されることを特徴としている。
【0032】請求項11に記載の発明の製造装置によれ
ば、導体コイルの外側部分を成形した後、該成形体を金
型から取り出すことなく、次の導体コイルの内側部分の
成形を行うことができる。従って、効率良く成形体を製
造することができる。
【0033】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の発明において、閉鎖ピンが第2のスペーサピンと
兼用されることを特徴としている。請求項12に記載の
発明によれば、射出成形機や金型等の構造をより簡略化
することができ、成形工程を自動化することができると
共にコストを低減させることができる。
【0034】請求項13に記載の発明は、導体コイルが
埋め込まれた成形体を形成した後、上金型と下金型の嵌
合が開放されると共に、閉鎖ピンが下方に移動して成形
体をキャビティから押し出し排出することを特徴として
いる。
【0035】請求項13に記載の発明によれば、閉鎖ピ
ンを下方に移動することにより成形体をキャビティから
押し出し排出することができるので、成形後の成形体の
取り出しを容易に行うことができる。また、成形工程を
自動化させることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従う一実施例に
おいて用いられる製造装置の金型を示す断面図である。
この金型は、射出成形により成形体を成形するための金
型であり、上金型11及び下金型12から構成されてい
る。上金型11と下金型12が、図1に示すように嵌合
することにより、成形体を成形するためのキャビティ1
3が形成される。
【0037】上金型11には、キャビティ13に磁性体
粉末を含有した溶融樹脂またはゴムを導入するための第
1のゲート14及び第2のゲート15が形成されてい
る。下金型12のキャビティ13の略中心の領域には収
納孔16が形成されている。該収納孔16内には、該収
納孔16内を移動可能なように設けられる第1のスペー
サピン18が設けられている。上金型11の第2のゲー
ト15内には、第2のゲート15内を移動可能なように
第2のスペーサピン17が設けられている。
【0038】図1に示す状態においては、第1のスペー
サピン18及び第2のスペーサピン17が共にキャビテ
ィ13内に押し出されており、第1のスペーサピン18
の端部18aと第2のスペーサピン17の端部17aが
当接した状態となっている。なお、第1のゲート14に
は、後述する閉鎖ピンが移動可能なように設けられる。
図1に示す状態では、閉鎖ピンは金型の外部に配置され
ている。
【0039】導体コイル10は、第1のスペーサピン1
8に挿入されている。導体コイル10は、例えば、ポリ
エステル樹脂などの樹脂で絶縁被覆された銅線などの金
属線を巻回することにより空芯の導体コイルとして形成
されている。
【0040】以下、図1に示す射出成形用金型を用いて
本発明に従いビーズインダクタ用成形体を製造する工程
について説明する。図2に示すように、導体コイル10
を金型内に配置する際、上金型11は相対的に上方に位
置し、下金型12は相対的に下方に位置しており開放さ
れた状態となっている。この状態において、第1のスペ
ーサピン18は下金型12の貫通孔16から上方に押し
出された状態となっている。この第1のスペーサピン1
8に、導体コイル10の芯部を嵌めるように挿入し、導
体コイル10を金型内に配置する。第1のスペーサピン
18に導体コイル10を挿入することにより、キャビテ
ィ13内での導体コイル10の位置決めがなされる。
【0041】上金型11の第1のゲート14は開放され
た状態である。第2のゲート15内には第2のスペーサ
ピン17が挿入されており、第2のスペーサピン17の
端部17aが下方に押し出され突き出た状態となってい
る。この状態で、上金型11を下金型12に対し相対的
に下方に移動させ、図1に示すような上金型11と下金
型12の嵌合状態にする。図1に示すように、第1のス
ペーサピン18の端部18aと、第2のスペーサピン1
7の端部17aがキャビティ13内で当接し、これによ
り導体コイル10の芯部を通りキャビティ13内を縦方
向に貫通するスペーサピンが形成される。なお、第2の
スペーサピン17の下方への移動は、必ずしも上金型1
1と下金型12を嵌合する前でなくともよく、上金型1
1と下金型12とを嵌合した後に第2のスペーサピン1
7を下方に移動させ、その端部17aを第1のスペーサ
ピン18の端部18aと当接させてもよい。
【0042】図1に示す状態で、第1のゲート14か
ら、磁性体粉末を含有した溶融樹脂または溶融ゴムをキ
ャビティ13内に射出し、導体コイル10の外側部分を
成形する。キャビティ13内には、第1のスペーサピン
18及び第2のスペーサピン17からなるスペーサピン
が設けられているので、このスペーサピンの周りで樹脂
が成形される。
【0043】図3は、このようにして導体コイル10の
外側部分を成形した後の状態を示している。キャビティ
13内では、導体コイル10の外側部分に1次成形体2
0が形成されている。1次成形体20の成形後、第1の
スペーサピン18を下方に移動させ、1次成形体20か
ら抜き取る。第1のスペーサピン18は、その上端部1
8aが下金型12の上面に揃う位置まで移動させ、この
位置で固定する。
【0044】また、第2のスペーサピン17を上方に移
動し、1次成形体20から抜き取ると共に、第2のゲー
ト15を通り、金型外部に排出する。1次成形体20に
は、第1のスペーサピン18及び第2のスペーサピン1
7を抜き取ることにより、その中心部に空間21が形成
される。空間21は導体コイル10の内側の芯部を通
り、かつ第2のゲート15に通じるように形成されてい
る。第1のゲート14には、閉鎖ピン19を挿入し、こ
れにより第1のゲート14を閉鎖する。
【0045】図4は、閉鎖ピン19を第1のゲート14
内に挿入し、第1のゲート14を閉鎖した状態を示して
いる。この状態で、第2のゲート15は、1次成形体2
0の中央部の空間21と通じており、この空間21が導
体コイル10の内側部分に通じている。
【0046】次に、1次成形体20を成形したときと同
じ溶融樹脂または溶融ゴムを、第2のゲート15から空
間21内に射出することにより導入し、空間21内を成
形する。これにより導体コイル10の内側部分が成形さ
れる。
【0047】図5は、以上のようにして1次成形体20
内の空間21を成形した後の状態を示す断面図である。
図5に示すように、図4に示す1次成形体20の中心部
の空間21を溶融樹脂または溶融ゴムで充填することに
より、導体コイル10が埋め込まれた最終的な2次成形
体22が成形される。図5に示す2次成形体22におい
ては、導体コイル10の内側の芯部にも樹脂またはゴム
が充填され成形されている。
【0048】2次成形体22を成形した後、図5に示す
ように、上金型11を相対的に上方に移動して下金型1
2から離し金型を開放する。2次成形体22は、通常キ
ャビティ13が形成されている上金型11に嵌められた
状態である場合が多く、このような場合には、第1のゲ
ート14内の閉鎖ピン19を下方に移動して2次成形体
22を押し出し、上金型11から排出する。
【0049】以上のようにして、導体コイル10が埋め
込まれた2次成形体22を製造することができる。さら
に、次の成形サイクルを実施する場合には、2次成形体
22を金型外に排出した後、第1のスペーサピン18を
上方に移動して、図2に示す状態とし、これに導体コイ
ル10を挿入して次の1次成形体を成形する。
【0050】以上のようにして得られた2次成形体22
は、図9に示す従来の成形体と同様に、ダイシングソー
等により成形体の両端部を切削し、導体コイルの端部を
露出させ、露出した端部に、図10及び図11に示すの
と同様に金属キャップ等の外部端子電極を取り付けてビ
ーズインダクタとすることができる。
【0051】以上のように、本発明に従えば、導体コイ
ル10の外側部分を成形した後、該成形体20を金型外
に取り出すことなく続けて導体コイル10の内側を成形
することができる。従って、効率良くビーズインダクタ
用成形体を製造することができる。また、成形工程の途
中での手作業を要しないので、成形工程を自動制御で行
うことができ、導体コイルの金型内への配置、導体コイ
ルの外側部分の成形、導体コイルの内側部分の成形、及
び成形体の排出の成形サイクルを自動制御で繰り返し行
うことができる。従って、成形体の製造を自動化するこ
とができ、射出成形機の稼動効率を高め、効率良く多量
に生産することができる。
【0052】上記実施例では、図3に示すように第2の
スペーサピン17を金型外部に排出すると共に、第
ゲート14に閉鎖ピン19を挿入し第1のゲート14を
閉鎖しているが、第のゲート15から金型外部に排出
した第2のスペーサピン17を、第1のゲート14に挿
入して第1のゲート14を閉鎖させてもよい。すなわ
ち、第2のスペーサピン17を閉鎖ピン19の代わりに
用い、第2のスペーサピンと閉鎖ピンとを兼用させても
よい。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載の発明に従えば、導体コ
イルの外側部分を成形した後、該成形体を金型から取り
出すことなく続けて導体コイルの内側部分を成形し、導
体コイルが埋め込まれた成形体を製造することができ
る。従って、効率良くビーズインダクタ用成形体を製造
することができ、自動化に対応させることができる。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、金型に収
納孔を形成してスペーサピンをキャビティ内に出し入れ
することができ、成形工程を自動化するのに適した製造
方法とすることができる。
【0055】請求項3に記載の発明によれば、金型を上
金型及び下金型から構成することにより、導体コイルを
安定した状態で金型に配置することができるようにな
る。請求項4に記載の発明によれば、金型キャビティ内
を貫通するスペーサピンを、第1のスペーサピンと第2
のスペーサピンに分割して構成しているので、金型キャ
ビティ内で第1のスペーサピンと第2のスペーサピンを
当接させることによりスペーサピンを形成することがで
き、上金型と下金型の相互の位置精度等の設計が容易に
なる。
【0056】請求項5に記載の発明によれば、第1のゲ
ート及び第2のゲートを上金型に形成することができる
ので、成形機や金型等の設計が容易になる。請求項6に
記載の発明によれば、第1のスペーサピンに導体コイル
の芯部を挿入することにより導体コイルの位置決めを行
うことができるので、成形機の設計をより容易に行うこ
とができる。
【0057】請求項7に記載の発明によれば、閉鎖ピン
を第1のゲートに挿入することにより第1のゲートを閉
鎖することができるので、成形機や金型等の構造をより
簡易にすることができる。
【0058】請求項8に記載の発明によれば、第1のゲ
ートを閉鎖する閉鎖ピンを用いて、成形体を金型から排
出することができるので、成形機や金型等の構造をより
簡易にすることができる。また、成形後の成形体の排出
を自動化させることができる。
【0059】請求項9に記載の発明によれば、第1のス
ペーサピンと閉鎖ピンとを兼用することができるので、
成形機や金型等の構造をより簡単な構造にすることがで
きる。
【0060】請求項10に記載の発明によれば、ビーズ
インダクタ用成形体の成形を自動化することができるの
で、成形機の稼動効率を高め、経済的にビーズインダク
タ用成形体を量産することができる。
【0061】請求項11に記載の発明によれば、導体コ
イルの外側部分を成形した後、該成形体を金型から取り
出すことなく、導体コイルの内側部分の成形を行うこと
ができるので、効率良く成形体を製造することができ
る。
【0062】請求項12に記載の発明によれば、射出成
形機や金型等の構造をより簡略化することができ、成形
工程を自動化することができると共に成形コストを低減
させることができる。
【0063】請求項13に記載の発明によれば、閉鎖ピ
ンを下方に移動することにより成形体をキャビティから
押し出し排出することができるので、成形後の成形体の
取り出しを容易に行うことができ、成形工程における成
形体の排出を自動化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例におけるビーズインダク
タ用成形体の製造工程を示す断面図。
【図2】本発明に従う一実施例におけるビーズインダク
タ用成形体の製造工程を示す断面図。
【図3】本発明に従う一実施例におけるビーズインダク
タ用成形体の製造工程を示す断面図。
【図4】本発明に従う一実施例におけるビーズインダク
タ用成形体の製造工程を示す断面図。
【図5】本発明に従う一実施例におけるビーズインダク
タ用成形体の製造工程を示す断面図。
【図6】従来のビーズインダクタ用成形体の製造工程を
示す断面図。
【図7】従来のビーズインダクタ用成形体の製造工程を
示す断面図。
【図8】従来のビーズインダクタ用成形体の製造工程を
示す断面図。
【図9】従来の製造工程により得られた成形体の一例を
示す側面図。
【図10】ビーズインダクタの一例を示す側面図。
【図11】ビーズインダクタの一例を示す平面図。
【符号の説明】
10…導体コイル 11…上金型 12…下金型 13…金型キャビティ 14…第1のゲート 15…第2のゲート 16…貫通孔 17…第2のスペーサピン 17a…第2のスペーサピンの端部 18…第1のスペーサピン 18a…第1のスペーサピンの端部 19…閉鎖ピン 20…導体コイルの外側部分が成形された成形体(1次
成形体) 21…空間 22…導体コイルが埋め込まれた成形体(2次成形体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 序人 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社村田製作所内 (72)発明者 井上 純一 大阪府茨木市学園南町15番17号 タケチ 工業ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−249217(JP,A) 特開 平5−304035(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 41/12 H01F 27/32 H01F 41/04

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空芯の導体コイルが磁性体粉末を含有し
    た樹脂またはゴム中に埋め込まれた成形体を形成し、該
    成形体内の前記導体コイルの両端部を露出させ、該導体
    コイルの露出した端部に電気的に接続される外部端子電
    極を形成するビーズインダクタの製造方法であって、 第1のゲート及び第2のゲートを有する金型のキャビテ
    ィ内に前記導体コイルを配置すると共に、該導体コイル
    の芯部を通り前記第2のゲートまで延び該第2のゲート
    を閉鎖するスペーサピンを配置して、前記第1のゲート
    から前記樹脂またはゴムを金型キャビティ内に導入し、
    前記導体コイルの外側部分を成形する工程と、 前記導体コイルの外側部分の成形後、前記第1のゲート
    を閉鎖すると共に、前記金型キャビティ内で前記スペー
    サピンを成形体から抜き取り、これによって形成される
    導体コイルの芯部を通る空間内に前記第2のゲートから
    前記樹脂またはゴムを導入して前記導体コイルの内側部
    分を成形して、前記導体コイルが埋め込まれた成形体を
    形成する工程とを備えることを特徴とするビーズインダ
    クタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金型に前記スペーサピンを収納する
    収納孔が形成されており、前記導体コイルの外側部分を
    形成する際には前記収納孔から前記スペーサピンが金型
    キャビティ内に押し出された状態であり、前記導体コイ
    ルの内側部分を成形する際には前記スペーサピンから成
    形体が抜き取られ前記収納孔に収納された状態であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のビーズインダクタの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記金型が上金型と下金型から構成され
    ている請求項1または2に記載のビーズインダクタの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記スペーサピンが第1のスペーサピン
    と第2のスペーサピンに分割して構成されており、前記
    第1のスペーサピンは前記下金型に形成された収納孔に
    嵌まり得る形状を有し、前記第2のスペーサピンは前記
    上金型に形成された第2のゲートに嵌まり得る形状を有
    し、 前記導体コイルの外側部分を成形する際には前記第1の
    スペーサピン及び第2のスペーサピンがそれぞれ前記収
    納孔及び前記第2のゲートから金型キャビティ内に押し
    出されて互いに当接することにより、金型キャビティ内
    を貫通するスペーサピンが形成され、 前記導体コイルの内側部分を成形する際には前記第1の
    スペーサピンが成形体から抜き取られ前記下金型の収納
    孔に収納されると共に前記第2のスペーサピンが成形体
    から抜き取られ前記第2のゲートから金型外部に排出さ
    れることを特徴とする請求項3に記載のビーズインダク
    タの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のゲートが前記上金型に形成さ
    れていることを特徴とする請求項4に記載のビーズイン
    ダクタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記導体コイルを金型のキャビティ内に
    配置する際、前記第1のスペーサピンを前記収納孔から
    押し出した状態とし、該第1のスペーサピンに前記導体
    コイルの芯部を挿入してキャビティ内で該導体コイルの
    位置決めを行うことを特徴とする請求項4または5に記
    載のビーズインダクタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記導体コイルの内側部分を成形する
    際、前記第1のゲートに閉鎖ピンを挿入することにより
    前記第1のゲートが閉鎖されることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項に記載のビーズインダクタの製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記導体コイルの内側部分を成形した
    後、前記閉鎖ピンを前記第1のゲートから金型のキャビ
    ティ内に押し出すことにより、成形体を金型から排出す
    ることを特徴とする請求項7に記載のビーズインダクタ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記導体コイルの内側部分を成形する
    際、前記金型外部に排出される前記第2のスペーサピン
    を第1のゲートに挿入し閉鎖ピンとして用いることを特
    徴とする請求項7または8に記載のビーズインダクタの
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記導体コイルの金型キャビティ内へ
    の配置、前記導体コイルの外側部分の成形、前記導体コ
    イルの内側部分の成形、及び成形体の金型からの排出か
    らなる成形サイクルを自動制御で繰り返すことを特徴と
    する請求項1〜9のいずれか1項に記載のビーズインダ
    クタの製造方法。
  11. 【請求項11】 空芯の導体コイルが磁性体粉末を含有
    した樹脂またはゴム中に埋め込まれた成形体内の導体コ
    イルの両端部に外部端子電極が電気的に接続されたビー
    ズインダクタを製造する工程において、前記成形体を金
    型のキャビティ内で射出成形するための製造装置であっ
    て、 前記樹脂またはゴムを金型キャビティに導入するための
    第1のゲート及び第2のゲートが形成された上金型と、 前記上金型と嵌合することにより金型キャビティが形成
    される下金型であって、略中心の領域に収納孔が形成さ
    れた下金型と、 前記下金型の収納孔に嵌まり得る形状を有し、前記収納
    孔から前記金型キャビティ内に押し出すことができる
    1のスペーサピンと、 前記上金型の第2のゲートに嵌まり得る形状を有し、前
    記第2のゲートから前記金型キャビティ内に押し出すこ
    とができる第2のスペーサピンと、 前記上金型の第1のゲートに挿入される閉鎖ピンとを備
    え、前記金型キャビティ内に押し出された前記第1のスペー
    サピンに前記導体コイルの芯部を挿入することができ、
    かつ前記金型キャビティ内に押し出された前記第1のス
    ペーサピンと前記第2のスペーサピンとが当接すること
    により前記金型キャビティ内を貫通するスペーサピンが
    形成される ことを特徴とするビーズインダクタ用成形体
    の製造装置。
  12. 【請求項12】 前記閉鎖ピンが前記第2のスペーサピ
    ンと兼用されることを特徴とする請求項11に記載のビ
    ーズインダクタ用成形体の製造装置。
  13. 【請求項13】 前記導体コイルが埋め込まれた成形体
    を形成した後、前記上金型と前記下金型の嵌合が開放さ
    れると共に、前記閉鎖ピンが下方に移動して前記成形体
    をキャビティから押し出し排出することを特徴とする請
    求項11または12に記載のビーズインダクタ用成形体
    の製造装置。
JP25110098A 1998-09-04 1998-09-04 ビーズインダクタの製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP3318654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25110098A JP3318654B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ビーズインダクタの製造方法及び製造装置
SG9904285A SG89293A1 (en) 1998-09-04 1999-09-02 Method of manufacturing bead inductor and apparatus for manufacturing same
US09/388,797 US6375884B1 (en) 1998-09-04 1999-09-02 Method of manufacturing bead inductor
EP99117262A EP0984465A3 (en) 1998-09-04 1999-09-02 Method of manufacturing bead inductor and apparatus for manufacturing same
US10/066,718 US6702562B2 (en) 1998-09-04 2002-02-06 Apparatus for manufacturing bead inductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25110098A JP3318654B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ビーズインダクタの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082629A JP2000082629A (ja) 2000-03-21
JP3318654B2 true JP3318654B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17217653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25110098A Expired - Lifetime JP3318654B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ビーズインダクタの製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6375884B1 (ja)
EP (1) EP0984465A3 (ja)
JP (1) JP3318654B2 (ja)
SG (1) SG89293A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793863B1 (en) * 1999-06-15 2004-09-21 Lexington Insulators Process for producing a spark plug boot resistor assembly
US6943392B2 (en) * 1999-08-30 2005-09-13 Micron Technology, Inc. Capacitors having a capacitor dielectric layer comprising a metal oxide having multiple different metals bonded with oxygen
JP3591413B2 (ja) 2000-03-14 2004-11-17 株式会社村田製作所 インダクタ及びその製造方法
DE10023208A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Alstom Power Nv Isolierung von Statorwicklungen im Spritzgussverfahren
WO2002069360A2 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same
JP4638626B2 (ja) * 2001-08-01 2011-02-23 北川工業株式会社 磁性体の成形方法、磁性体、およびプリント基板
US20070159753A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Randall Michael S System for EMI/RFI filtering and transient voltage suppression
JP5256010B2 (ja) * 2008-12-19 2013-08-07 東光株式会社 モールドコイルの製造方法
JP5329202B2 (ja) * 2008-12-19 2013-10-30 東光株式会社 モールドコイルの製造方法
JP5534551B2 (ja) * 2009-05-07 2014-07-02 住友電気工業株式会社 リアクトル
JP5255577B2 (ja) * 2010-01-13 2013-08-07 古河電気工業株式会社 基板および基板の製造方法
US8834765B2 (en) * 2010-03-20 2014-09-16 Daido Steel Co., Ltd. Method of manufacture for encased coil body
US9947465B2 (en) * 2014-06-23 2018-04-17 Mag. Layers Scientific-Technics Co., Ltd. Magnetic assembly packaging process
JP6447405B2 (ja) * 2015-08-04 2019-01-09 株式会社村田製作所 可変インダクタ
JP6477429B2 (ja) * 2015-11-09 2019-03-06 株式会社村田製作所 コイル部品
CN112103029B (zh) * 2020-09-16 2022-03-11 横店集团东磁股份有限公司 一种电感器及其制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1284553A (en) * 1918-05-17 1918-11-12 Vincent G Apple Mold.
US1864331A (en) * 1929-11-30 1932-06-21 Gen Electric Electrical coil
US2018480A (en) * 1932-05-04 1935-10-22 Herbert F Apple Mold for dynamo machine elements
CH374767A (fr) * 1961-11-20 1964-01-31 Lucifer Sa Procédé pour noyer une bobine de fil électrique dans une masse de matière synthétique thermoplastique et bobine noyée obtenue par ce procédé
US3293694A (en) * 1962-03-05 1966-12-27 Dayton Prec Corp Mold apparatus for making subflush commutators
US3254372A (en) * 1962-06-19 1966-06-07 Bendix Corp Apparatus for fabricating and insulating lamination assemblies of a stator or rotor unit for use in an electrical device
US3268845A (en) * 1965-09-21 1966-08-23 Henry B Whitmore Respiration and movement transducer
US3543349A (en) * 1967-03-10 1970-12-01 Drymit Sa Mould for use in an injection moulding process
US3809733A (en) * 1968-11-06 1974-05-07 Ici Ltd Production of double layer laminates
US3584345A (en) * 1968-12-09 1971-06-15 Keith P Beastrom Die casting apparatus
US4025269A (en) * 1976-02-09 1977-05-24 Acro Products, Inc. Mold structure and cavity forming insert arrangement therefor
US4075273A (en) * 1976-04-14 1978-02-21 Liautaud James P Method of making a coil form by injection molding
US4193185A (en) * 1978-01-12 1980-03-18 Liautaud James P Method of making a high tolerance coil assembly
JPS6048893B2 (ja) * 1978-07-25 1985-10-30 八十太郎 塚田 密封電気コイルの製造法およびその型
US4385025A (en) * 1979-10-22 1983-05-24 Barry Wright Corporation Method of coinjection molding of thermoplastic and thermoplastic elastomer
JPS5834988A (ja) 1981-08-25 1983-03-01 Nec Corp 半導体レ−ザの製造方法
JPS5834908A (ja) 1981-08-26 1983-03-01 Toshiba Corp モ−ルドコイルの製造方法
JPS59144109A (ja) 1983-02-07 1984-08-18 Hitachi Metals Ltd インダクタンス導線部品
DE3334827A1 (de) 1983-09-27 1985-04-11 Vogt Gmbh & Co Kg, 8391 Erlau Stoerschutzdrossel und verfahren zur herstellung solcher stoerschutzdrosseln
US4725395A (en) * 1985-01-07 1988-02-16 Motorola, Inc. Antenna and method of manufacturing an antenna
US4985802A (en) * 1988-09-20 1991-01-15 Sanyo Electric Co., Ltd. High voltage through type capacitor and manufacturing method therefor
JPH02249217A (ja) 1989-03-22 1990-10-05 Sony Corp 磁性樹脂モールドコイルの製造方法
US5589129A (en) * 1993-02-19 1996-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a molding using a filler or an additive concentrated on an arbitrary portion or distributed at a gradient concentration
FR2723248B1 (fr) * 1994-07-29 1996-09-20 Seb Sa Procede de realisation d'un inducteur
US6198373B1 (en) * 1997-08-19 2001-03-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Wire wound electronic component
JP3301384B2 (ja) * 1998-06-23 2002-07-15 株式会社村田製作所 ビーズインダクタの製造方法及びビーズインダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6702562B2 (en) 2004-03-09
US6375884B1 (en) 2002-04-23
EP0984465A2 (en) 2000-03-08
EP0984465A3 (en) 2000-03-22
US20020102319A1 (en) 2002-08-01
JP2000082629A (ja) 2000-03-21
SG89293A1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318654B2 (ja) ビーズインダクタの製造方法及び製造装置
CA2273769C (en) Method of producing inductor
US5341149A (en) Antenna rod and procedure for manufacturing same
EP0658272B1 (en) Coil molded into magnetic stator and method for its manufacture
JP6890260B2 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
US5038468A (en) Method of insert molding with web placed in the mold
CN109979727B (zh) 一种贴片式模压成型电感及制造方法
KR101661590B1 (ko) 코일 부품용 판형 코일 및 코일 부품 제조 방법
EP1174890B1 (en) Moulded coil and production method thereof
JPS6055973B2 (ja) 圧粉磁心及び圧粉磁心コイルの製造方法
JPH05315176A (ja) コイル装置の製造方法
JPH06251958A (ja) モールドトランス
US4112576A (en) Method of making a switch
US3138771A (en) Meltable plastic spacer for securing coil to tubular support and housing, and methodof assembly
GB2034128A (en) Flyback transformers and methods of manufacture thereof
KR100812974B1 (ko) 코아일체형 보빈제작용 금형 및 보빈제조방법
US5638039A (en) Coil body made of synthetic material, an injection mold and method of making the coil body
JP2004167895A (ja) インサート成形装置、インサート成形品の製造方法、およびモータ用コイルボビンの製造方法
JP2009183043A (ja) モータステータ組立治具及びモータステータ組立方法
JP3788952B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置
JP7049207B2 (ja) リアクトルの製造方法
JP2604017B2 (ja) モールド形電気機器の製造方法
JP2934079B2 (ja) 封止コイルの製造方法
JPS61172318A (ja) 変成器
JPH07122420A (ja) 励磁用コイルの組立体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term