JP3312254B2 - リニアリティ・コイル - Google Patents

リニアリティ・コイル

Info

Publication number
JP3312254B2
JP3312254B2 JP25989592A JP25989592A JP3312254B2 JP 3312254 B2 JP3312254 B2 JP 3312254B2 JP 25989592 A JP25989592 A JP 25989592A JP 25989592 A JP25989592 A JP 25989592A JP 3312254 B2 JP3312254 B2 JP 3312254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
magnetic core
drum
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25989592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06113165A (ja
Inventor
雅治 竹渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP25989592A priority Critical patent/JP3312254B2/ja
Publication of JPH06113165A publication Critical patent/JPH06113165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312254B2 publication Critical patent/JP3312254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテレビジョン受
像機等に用いられるリニアリティ・コイルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリニアリティ・コイルは、図6、
図7及び図8に示すように、柱状部の両側に鍔を有する
ドラム型磁性コアaの柱状部に巻線bが巻装され、その
両端が磁性コアaを載置した樹脂製ベースcに植設され
たリード端子dの付け根にからげられ、磁性コアaの上
方(図6)あるいは上方と下方(図7)に柱状マグネッ
トe1が配設され、あるいは磁性コアaにリング状マグ
ネットe2が配設され(図8)テレビジョン受像機の機
種に応じてマグネットe1、e2によりドラム型磁性コア
aに所定のバイアス磁界を与えて水平偏向の直線性を得
るように構成されている。図6、図7において、fは外
装剤である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近のテレビ受像機の
画面の大型化に伴い、リニアリティ・コイルの磁性コア
も大きなものを用いるようになり、磁性コアに与える磁
気バイアス量を大きくすることが必要になってきた。
【0004】前記リニアリティ・コイルにおいて、マグ
ネットe1、e2による磁気バイアス量を大きくするに
は、そのマグネットe1、e2の厚さを増さなければなら
ないが、マグネットe1が大きくなるに伴い、配線基板
上に搭載したリニアリティ・コイルが振動等に対して不
安定になり易く、また、マグネットe1、e2からの漏洩
磁力線により受像機等の色ずれを起し易く、更に大画面
受像機に合った磁気バイアスが得られにくいという課題
があった。
【0005】本発明は、このような従来の課題を解消す
るためになされたもので、マグネットによる漏洩磁力線
を少なくして受像機の色ずれの問題を起しにくくすると
ともに配線基板に搭載したときの振動等に対する安定性
を向上し、また大画面の受像機に合った磁気バイアスを
容易に得ることができるリニアリティ・コイルを提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、柱状部の両端に鍔を有するドラム型磁
性コアの該柱状部に巻線を巻装し、該磁性コアに対して
バイアス磁界を与えるマグネットを配設したリニアリテ
ィ・コイルにおいて、前記磁性コアにリング状マグネッ
トを嵌着すると共に該磁性コアの少なくとも一方の鍔の
外主面に柱状マグネットを配設して成り、前記リング状
マグネットの軸方向の磁極の極性を前記柱状マグネット
の軸方向の磁極の極性に対して反対方向にしたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】柱状マグネット1の軸方向の磁極N、Sによる
磁力線のうち、磁極Nの周縁部から出る磁力線は、図1
に示すように、比較的近い空間を通って磁極Sの周縁部
に入るが、磁極Nの中心付近から出る磁力線は、磁極S
の中心付近にほとんど戻らず、周囲に放散される。この
柱状マグネット1をドラム型磁性コア2の一方の鍔の外
主面に配設したときでも同様で、N極の周縁部から出る
磁力線は、図2に示すように、ドラム型磁性コア2の上
下の鍔から入ってドラム型磁性コア2に磁気バイアスを
与えるが、N極の中心付近から出る磁力線は、外部空間
に放散し、ドラム型磁性コア2に対して磁気バイアスを
与えない。これに対し、図3に示すように、ドラム型磁
性コア2にリング状マグネット3を嵌着し、その軸方向
の磁極の極性を例えば円柱状マグネット1の軸方向の磁
極の極性に対して反対方向とすると、円柱状マグネット
1とリング状マグネット3が近接するから、柱状マグネ
ット1の磁力線は周縁部のみならず、中心付近のもの
も、リング状マグネット3の磁極Sに入り、その磁極N
から出る磁力線はドラム型磁性コア2を通って円柱状マ
グネット1の磁極Sに入り、両マグネット1、3の磁力
線は有効にドラムル型磁性コア2に作用する。したがっ
て該磁性コア1に有効に磁気バイアスを与え、漏洩磁力
線を生じない。また、ドラム型磁性コア2の上側の鍔の
外主面又は上側及び下側の鍔の外主面に円柱状マグネッ
ト1を設ける外にドラム型磁性コア2にリング状マグネ
ット3を嵌着すると、重心が低くなって、リニアリティ
・コイルを配線基板に搭載したとき、その安定性が向上
し、振動などによるゆれでリード線が断線するなどのト
ラブルが防止できる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面につき説明する。
【0009】図3は本発明の一実施例を示す。
【0010】同図において、円柱状マグネット1及びリ
ング状マグネット3はいずれもフェライト・マグネット
であり、ドラム型磁性コア2はフェライト製である。ド
ラム型磁性コア2には巻線4が巻装され、その両端が、
磁性コア2を載置した樹脂製ベース5に植設したリード
端子6の付け根にからげられ、ドラム型磁性コア2の上
側の鍔の外主面に配設される円柱状マグネット1の軸方
向の磁極の極性は、上側がN極、下側がS極であるのに
対し、ドラム型磁性コア2に嵌着するリング状マグネッ
ト3の軸方向の磁極の極性は、上側がS極、下側がN極
であり、両マグネット1、3の磁極の極性は互いに反対
方向である。
【0011】図4は、図3に示す本発明の実施例の変形
例を示す。
【0012】この実施例では、リング状マグネット3
は、ドラム型磁性コア2の高さより長く、その上端部は
ドラム型磁性コア2の鍔より突出し、この突出により形
成された凹部7に円柱状マグネット1が嵌入配置されて
いる。この変形例によれば、図3に示すものより更に大
きな磁気バイアスをドラム型磁性コア2に与えることが
できる。
【0013】図5に示す実施例は、図3に示す実施例に
更にドラム型磁性コア2の下側の鍔の外主面に円柱状マ
グネット8が配設したものである。
【0014】この実施例によれば、上記実施例より更に
大きな磁気バイアスをドラム型磁性コア2に与えること
ができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述のように、ドラム型磁性
コアにリング状マグネットを嵌着すると共に該磁性コア
の少なくとも一方の鍔の外主面に柱状マグネットを配設
し、リング状マグネットの軸方向の磁極の極性を柱状マ
グネットの軸方向の磁極の極性と反対方向にしたので、
漏洩磁力線が少なく、テレビ受像機の色ずれを起しにく
く、また配線基板に搭載したとき、機械的に安定で振動
等により故障を生ずることが少なく、更に大画面のテレ
ビジョン受像機に合った磁気バイアスを容易に得ること
ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の原理説明図
【図3】 本発明の一実施例の断面図
【図4】 図3に示す実施例の変形例の断面図
【図5】 本発明の他の実施例の断面図
【図6】 従来のリニアリティ・コイルの第1例の断面
【図7】 従来のリニアリティ・コイルの第2例の断面
【図8】 従来のリニアリティ・コイルの第3例の断面
【符号の説明】
1 円柱状マグネット 2 ドラム型磁性コア 3 リング状マグネット 4 巻線 8 円柱状マグネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 3/23

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状部の両端に鍔を有するドラム型磁性
    コアの該柱状部に巻線を巻装し、該磁性コアに対してバ
    イアス磁界を与えるマグネットを配設したリニアリティ
    ・コイルにおいて、前記磁性コアにリング状マグネット
    を嵌着すると共に該磁性コアの少なくとも一方の鍔の外
    主面に柱状マグネットを配設して成り、前記リング状マ
    グネットの軸方向の磁極の極性を前記柱状マグネットの
    軸方向の磁極の極性に対して反対方向にしたことを特徴
    とするリニアリティ・コイル。
JP25989592A 1992-09-29 1992-09-29 リニアリティ・コイル Expired - Fee Related JP3312254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25989592A JP3312254B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 リニアリティ・コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25989592A JP3312254B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 リニアリティ・コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113165A JPH06113165A (ja) 1994-04-22
JP3312254B2 true JP3312254B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17340433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25989592A Expired - Fee Related JP3312254B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 リニアリティ・コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312254B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06113165A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312254B2 (ja) リニアリティ・コイル
JPH11186049A (ja) 可変リニアリティコイル
JP2001044042A (ja) リニアリティコイル
JPH0310646Y2 (ja)
JP3361998B2 (ja) リニアリティコイル
JPH0139385Y2 (ja)
JPH0710483Y2 (ja) リニアリティコイル
JP2987666B2 (ja) リニアリティ・コイル
JPS63266737A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH074764Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP2935809B2 (ja) リニアリティコイル
JPH0139383Y2 (ja)
JP2814948B2 (ja) ラインフィルタ
JP2917769B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0122215Y2 (ja)
JPH0620281Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH057724Y2 (ja)
JP2561777Y2 (ja) 電子レンズ用フォーカス・マグネット
JP3134328B2 (ja) 偏向ヨーク
US5736914A (en) Demagnetizing device for a cathode ray tube
JPH0525162Y2 (ja)
JP3446089B2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0733361Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP3008153B2 (ja) リニアリティコイル
JPH06119885A (ja) 偏向ヨークの補助コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees