JPH0525162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525162Y2
JPH0525162Y2 JP1986086337U JP8633786U JPH0525162Y2 JP H0525162 Y2 JPH0525162 Y2 JP H0525162Y2 JP 1986086337 U JP1986086337 U JP 1986086337U JP 8633786 U JP8633786 U JP 8633786U JP H0525162 Y2 JPH0525162 Y2 JP H0525162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancel
deflection
coils
magnetic field
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986086337U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986086337U priority Critical patent/JPH0525162Y2/ja
Publication of JPS62198654U publication Critical patent/JPS62198654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525162Y2 publication Critical patent/JPH0525162Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばテレビジヨン受像機、CRT
デイスプレイ装置等の陰極線管に装着される偏向
ヨーク装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、偏向ヨーク装置は、コアの内面側にコ
イルボビンを介してくら型水平偏向コイルを設け
ると共にコアにトロイダル状に巻回したトロイダ
ル型垂直偏向コイルを設けてなる形式のものと、
コアの内面側にコイルボビンを介してくら型水平
偏向コイルとくら型垂直偏向コイルを設けてなる
形式のものとが知られており、いずれの形式にお
いてもコアの前後方向に沿つて水平偏向コイルと
垂直偏向コイルとが設けられ、水平偏向磁界と垂
直偏向磁界とを直交方向に発生せしめるようにな
つている。
そして、通常水平偏向コイルに対して15.75K
Hz以上で120KHz位までの水平偏向電流を供給し、
垂直偏向コイルに対し60Hz近辺の垂直偏向電流を
供給し、各偏向コイルから発生する水平偏向磁
界、垂直偏向磁界を利用して電子ビームを所定量
偏向させ、画面上に所望の画像を得るものであ
り、この場合、水平偏向磁界、垂直偏向磁界共に
偏向ヨークの外部に対し漏れ磁界を生じるもので
ある。そして、この外部漏れ磁界の存在は、偏向
ヨークの特性上大きな影響度はなく、また、偏向
ヨーク自体が偏向コイルからの漏れ磁界を利用し
て成立つている装置(部品)であることから、最
近まで、偏向ヨーク自体で外部漏れ磁界を低減し
ようとする対策は何等講じられていないものであ
つた。
これに対し、近来、偏向ヨークが装着された陰
極線管に近接してコンピユータ等の高周波対応の
端末機器を配置する等、映像機器の多様化が進
み、従来特に問題とならなかつた偏向ヨークの外
部漏れ磁界のうち、周波数の高い水平偏向磁界の
外部漏れ磁界が不要輻射となつて、端末機器等の
他機種に誤動作を生じさせる等の悪影響を及ぼす
という懸念が生じ、このため、偏向ヨーク自体で
不要輻射を低減させることが要望されるようにな
つてきた。
従来の偏向ヨークにおいては、偏向ヨークの基
本原理、つまり、偏向ヨークは偏向コイルからの
漏れ磁界を利用して電子ビームを所定量偏向する
こと、の観点から、ごく一部の偏向ヨークにおい
て、偏向ヨークの外周を囲むように磁気シールド
板を設け、磁気シールド板により不要輻射を低減
させてなるものを除いて、偏向ヨークそのものに
不要輻射を低減させるための手段を何等設けない
ものであつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述した従来の偏向ヨークの外
周に該偏向ヨークを囲むようにシールド板を設け
るものにおいては、形状的に大型になるという問
題点があり、さらに特性的にはシールド板が不要
輻射(外部漏れ磁界)を受けて別の偏向磁界を形
成し、画面特性(ランデイング、コンバージエン
ス、偏向歪)に悪影響を与えるという問題点があ
る。
一方、不要輻射を低減させるための手段を何等
有さない偏向ヨークにおいては、前述した如く、
偏向ヨークに近接する特に高周波対応の他機種に
誤動作を生じさせたり、映像信号に乱れを生じさ
せて正常な映像特性が得られない等の悪影響を及
ぼすという問題点がある。
本考案は前述した従来技術の問題点に鑑みなさ
れたもので、本考案は外部に漏れる不要輻射を低
減すると共に、水平偏向磁界に対するキヤンセル
コイルからの磁界の影響を均一とすることのでき
る偏向ヨーク装置を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本考案は、コア
と、該コアに沿つて設けられる一対のくら型水平
偏向コイルと、前記コアに沿つて設けられる一対
のトロイダル型またはくら型垂直偏向コイルとか
らなる偏向ヨーク装置において、前記コアに対し
て偶数個のキヤンセルコイルを上、下、かつ左、
右対称となるようにトロイダル状に巻回し、該各
キヤンセルコイルには水平偏向磁界のうち外側に
漏れる不要輻射と逆方向のキヤンセル磁界を発生
する構成としたことを特徴としている。
〔作用〕
上記構成により、コアに対して2個、4個、6
個等の偶数個のキヤンセルコイルを上、下および
左、右に対して対称にトロイダル状に巻回し、該
各キヤンセルコイルから不要輻射とは逆方向のキ
ヤンセル磁界を発生することにより、この不要輻
射を低減させることができると共に、当該キヤン
セル磁界は水平偏向磁界に対して上、下および
左、右対称に作用するから、全体として水平平行
磁界に対する悪影響が均一となり、画面特性に悪
影響を与えるのを防止できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を、水平偏向コイルをく
ら型偏向コイル、垂直偏向コイルをトロイダル型
偏向コイルとした場合を例に挙げ、添付図面を参
照しつつ詳細に述べる。
まず、第1図ないし第5図は本考案の第1の実
施例を示す。
図面において、1は一対の半環状コア部材を接
合してなるコアで、該コア1の内面側には一対の
くら型の水平偏向コイル2,3が前後方向に沿つ
て配設され、また該コア1にはトロイダル型の垂
直偏向コイル4,5が前後方向に沿つて巻回され
ている。6はコア1の内面側に配設されたコイル
ボビンで、該コイルボビン6は前記水平偏向コイ
ル2,3を保持すると共に、該水平偏向コイル
2,3と垂直偏向コイル4,5間の絶縁を確保し
ている。
7,8は本実施例のキヤンセルコイルを示し、
該各キヤンセルコイル7,8は垂直偏向コイル
4,5の外周側に位置してコア1にトロイダル状
に、かつ水平偏向コイル2,3に対して、即ち通
常コア1のX軸、Y軸の軸線に対して上、下に、
かつ左、右に対称に巻回されている(第3図参
照)。即ち、一方のキヤンセルコイル7は所定の
線径を有するリード線を、一方の垂直偏向コイル
4の左、右両端部近傍に位置して数ターンずつ
(例えば5ターン)左、右の巻回部7A,7Bと
して対称に巻回し、他方のキヤンセルコイル8も
同様に他方の偏向コイル5の左、右両端部近傍に
位置して数ターンずつ左、右の巻回部8A,8B
として、所定線径のリード線を対称に巻回したこ
とにある。ここで、各キヤンセルコイル7,8は
第4図に示すように水平偏向コイル2,3に対し
て直列に、かつ該各キヤンセルコイル7,8は水
平偏向磁界から漏れる不要輻射を打消すように、
当該不要輻射の磁界の向きとは逆向きの磁界を発
生するような極性をもつて接続されている。
本実施例はこのように構成されるが、水平偏向
コイル2,3、垂直偏向コイル4,5に所定の電
流を流す。この結果、第5図に示すように水平偏
向コイル2,3からは図示の水平偏向磁界HB
発生し、コア1内には下方から上方に向く磁路を
形成する。一方、キヤンセルコイル7,8には左
側の巻回部7A,8Aで時計方向のキヤンセル磁
界HCが発生し、右側の巻回部7B,8Bでは反
時計方向のキヤンセル磁界HCが発生する。
然るに、水平偏向コイル2,3には高周波の水
平偏向電流を流すから、周波数の高い水平偏向磁
界HBは偏向ヨーク装置の外部に漏れ磁界が不要
輻射HRとなつて発生しようとする。しかし、各
キヤンセルコイル7,8には前記不要輻射HR
逆向きのキヤンセル磁界HCを発生させることが
できるから、当該不要輻射HRを打消すことがで
き、これを確実に低減させることができる。そし
て、外部の端末機器等の他機種の誤動作を防止
し、悪影響を及ぼすのを効果的に低減できる。
また、コア1に対して垂直偏向コイル4,5と
同様にキヤンセルコイル7,8をトロイダルに巻
回するものであるから、水平偏向磁界HBに対す
るキヤンセル磁界HCの影響が大きく、コンバー
ジエンス等の画面特性への悪影響が懸念される。
しかし、前記キヤンセルコイル7,8は、水平偏
向コイル2,3に対して、即ち通常コア1、垂直
偏向コイル4,5に対して上、下、かつ左、右対
称となるようにコア1に巻回しているから、キヤ
ンセル磁界HCは水平偏向磁界HBに均一に作用す
ることになり、全体としては水平偏向磁界HB
対する影響が均一となり、画面特性からみて局部
的な偏向歪等の悪影響をなくし、安定した特性を
維持することができる。
さらに、本実施例ではキヤンセルコイル7,8
は、垂直偏向コイル4,5の外周側にリード線を
直接に数ターン巻回するだけでよいから、作業性
に優れ、かつリード線の線径のみで余分なスペー
スを必要としないから、従来の偏向ヨーク装置の
形状と変わらず、大型化することはない。
次に、第6図は本考案の第2の実施例を示し、
本実施例の特徴は4個のキヤンセルコイル11,
12,13,14を使用し、これらを上、下、か
つ左、右対称に配置したことにある。
即ち、コア1の接合部1Aから上の部分には左
側の巻回部11A,11Bを巻回すると共に、こ
れと対称に右側の巻回部11C,11Dを巻回す
ることにより第1のキヤンセルコイル11を構成
し、また前記接合部1Aから下の部分には左側の
巻回部12A,12Bを巻回すると共に、右側の
巻回部12C,12Dを巻回することにより第2
のキヤンセルコイル12を構成し、かつ前記接合
部1Aには左、右には第3、第4のキヤンセルコ
イル13,14を巻回し、全体として上、下に、
かつ左、右に対称なキヤンセルコイルとしたこと
にある。そして、これら各キヤンセルコイル11
〜14は水平偏向コイル2,3に対して直列また
は並列接続され、しかも第1、第2のキヤンセル
コイル11,12の左側の巻回部11A,11
B,12A,12Bおよび第3のキヤンセルコイ
ル13では時計方向のキヤンセル磁界を発生し、
第1、第2のキヤンセルコイル11,12の右側
の巻回部11C,11D,12C,12Dおよび
第4のキヤンセルコイル14では反時計方向の磁
界を発生するような極性をもつて接続されてい
る。
本実施例はこのように構成されるが、不要輻射
のキヤンセル動作については第1の実施例と変わ
るところがなく、またキヤンセルコイル13,1
4のみでも可能であり、該キヤンセルコイル1
3,14がなくても同様の作用効果をもたらすも
のである。しかし、本実施例では、コア1に4カ
所の巻回部を有する第1、第2のキヤンセルコイ
ル11,12と、コア1の接合部1Aに位置する
第3、第4のキヤンセルコイル13,14とから
構成したから、コア1の全周にわたる多数箇所で
不要輻射を低減させることができ、しかも水平偏
向磁界に対する悪影響の恐れがない。
なお、各実施例では垂直偏向コイル4,5とし
てトロイダル型偏向コイルを例示したが、くら型
垂直偏向コイルを用いてもよく、この場合には該
くら型垂直偏向コイルはコア1の内面側に配置さ
れるから、キヤンセルコイル7,8,11〜14
はコア1に直接巻回すればよい。
また、第1の実施例ではキヤンセルコイル7,
8は垂直偏向コイル4,5の外周側に巻回するも
のとして述べたが、コア1に直接巻回し、該キヤ
ンセルコイル7,8の外側に垂直偏向コイル4,
5を配設してもよい。
さらに、キヤンセルコイル7,8,11,14
は水平偏向コイル2,3に対して、上、下に、か
つ左、右に対称であればよく、必ずしもコア1に
対称である必要はない。この際、水平偏向磁界に
対する垂直偏向磁界はクロストーク(直交性)を
維持する必要があるため、キヤンセルコイルが水
平偏向コイル2,3に対して対称であることは垂
直偏向コイル4,5に対しても対称であることを
意味するものである。
さらにまた、キヤンセルコイルは偶数個設けら
れればよく、第1、第2実施例の如く2個、4個
のものに限らず6個以上としてもよく、この場合
各キヤンセルコイルの巻回部は上、下、左、右に
対称であればいかなる形状でトロイダル巻きして
もよい。
〔考案の効果〕
本考案に係る偏向ヨーク装置は以上詳細に述べ
た如くであつて、コアに偶数個のキヤンセルコイ
ルを上、下、かつ左、右対称にトロイダル巻き
し、該キヤンセルコイルには水平偏向磁界のうち
外部に漏れる不要輻射と逆方向のキヤンセル磁界
を形成するように構成したから、画面特性に悪影
響を与えることなく不要輻射を低減することがで
できると共に、外部機器への悪影響を確実に低減
することができ、該キヤンセルコイルは水平偏向
磁界に対して上、下、かつ左、右方向に対称性を
持たせているから、キヤンセル磁界は当該水平偏
向磁界に均一に作用し、画面特性に悪影響を与え
ることはなく、しかもキヤンセルコイルはコアに
トロイダル状に巻回するだけでよいから、巻回作
業も簡単であり、かつキヤンセルコイルとしての
余分な設置スペースを必要としない等、幾多の優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の第1の実施例に
係り、第1図は本実施例による偏向ヨーク装置の
正面図、第2図は第1図中の−矢示方向断面
図、第3図はコアに対するキヤンセルコイルの巻
回状態を示す説明図、第4図は水平偏向コイルと
キヤンセルコイルの接続状態を示す回路図、第5
図は水平偏向コイルとキヤンセルコイルによつて
発生する磁界の状態を示す説明図、第6図は本考
案の第2の実施例にして、コアに対するキヤンセ
ルコイルの巻回状態を示す第3図と同様の説明図
である。 1……コア、2,3……水平偏向コイル、4,
5……垂直偏向コイル、6……コイルボビン、
7,8,11,12,13,14……キヤンセル
コイル、HB……水平偏向磁界、HC……キヤンセ
ル磁界、HR……不要輻射。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コアと、該コアに沿つて設けられる一対のくら
    型水平偏向コイルと、前記コアに沿つて設けられ
    る一対のトロイダル型またはくら型垂直偏向コイ
    ルとからなる偏向ヨーク装置において、前記コア
    に対して偶数個のキヤンセルコイルを上、下、か
    つ左、右対称となるようにトロイダル状に巻回
    し、該各キヤンセルコイルには水平偏向磁界のう
    ち外側に漏れる不要輻射と逆方向のキヤンセル磁
    界を発生する構成としたことを特徴とする偏向ヨ
    ーク装置。
JP1986086337U 1986-06-06 1986-06-06 Expired - Lifetime JPH0525162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086337U JPH0525162Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086337U JPH0525162Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198654U JPS62198654U (ja) 1987-12-17
JPH0525162Y2 true JPH0525162Y2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=30942549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986086337U Expired - Lifetime JPH0525162Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525162Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459031A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Matsushita Electronics Corp Picture receiving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459031A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Matsushita Electronics Corp Picture receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198654U (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542776B2 (ja)
JPH0525162Y2 (ja)
JPH11345580A (ja) 陰極線管装置および陰極線管の偏向装置
JPS5814453A (ja) カラ−受像管の偏向装置
JPH03257742A (ja) 偏向ヨーク
JPH0620280Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
US4737692A (en) Pincushion distortion correction device
JPH0622103B2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
CN100388408C (zh) 用于阴极射线管的磁偏转装置及阴极射线管
JP3352520B2 (ja) 偏向ヨーク及びこれを用いた陰極線管
JPH0454675Y2 (ja)
JPS6376244A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0563892B2 (ja)
JPH02204947A (ja) インライン型カラー偏向ヨーク装置
JP2582016Y2 (ja) 陰極線管装置
JPH0455401Y2 (ja)
JPH0747785Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0733361Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS6319739A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0624100B2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0646546B2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0668283U (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0139385Y2 (ja)
JPS63202826A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPS62213047A (ja) 偏向ヨ−ク装置