JP3303659B2 - 自動製パン機 - Google Patents

自動製パン機

Info

Publication number
JP3303659B2
JP3303659B2 JP08230596A JP8230596A JP3303659B2 JP 3303659 B2 JP3303659 B2 JP 3303659B2 JP 08230596 A JP08230596 A JP 08230596A JP 8230596 A JP8230596 A JP 8230596A JP 3303659 B2 JP3303659 B2 JP 3303659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
baking
heater
detection unit
duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08230596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271446A (ja
Inventor
敏克 前田
昭久 仲野
効司 野田
裕展 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08230596A priority Critical patent/JP3303659B2/ja
Publication of JPH09271446A publication Critical patent/JPH09271446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303659B2 publication Critical patent/JP3303659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般家庭で使用する
自動製パン機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般家庭でも簡単にパンを作るこ
とが出来る自動製パン機がよく用いられるようになって
きた。その構成について図1に従って説明する。1は焼
成室、2はヒータ、3は着脱自在に装着されたパン焼き
型、4はモータ、5はモータ4の動力を伝達するベル
ト、6はモータ4により駆動される練り羽根、7はプロ
セス判定や温度制御のためパン焼き型3の温度を検知す
る温度検知部、8は蓋、9は食材を投入する食材投入
口、10は食材投入口9の弁に連動して食材を落下させ
るソレノイド、11は温度検知部7からの信号により、
ヒータ2やモータ4を制御して、パン焼きを行うマイク
ロコンピュータを搭載した制御装置、12は調理メニュ
ーや状態などを表示する表示部、13は入力装置であ
る。
【0003】このような構成の自動製パン機において、
従来の調理工程は図2に示すような工程になっており、
中でも焼成工程においては図7に示すように制御装置1
1は温度検知部7の温度が100℃に達するまではヒー
タ2に100%デューティーで通電を行い、温度検知部
7の温度が100℃を越えてから130℃に達するまで
はヒータ2に80%デューティーで通電を行い、温度検
知部7の温度が130℃を越えてから120℃以下に下
がるまではヒータ2に35%デューティーで通電を行
い、以降温度検知部7の温度が120℃を越えているか
越えていないかでヒータ2に35%か60%のデューテ
ィーを通電するような制御を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、焼成工程にお
いてパン焼き型温度がピーク温度に達するまでの時間
が、室温が低い場合や電源電圧が低い場合には長くな
り、逆に室温が高い場合や電源電圧が高い場合に短くな
る。それにより高さや内部の気泡の大きさ、生地の状態
が一定でなく腰折れするパンが出来上がるという問題が
あった。
【0005】また、温度検知部がパン焼き型に接触して
いない構造で、焼成工程において、室温が低い場合には
パン焼き型の温度が高くなり、また室温が高い場合には
パン焼き型の温度が低くなる。それにより室温の変動で
高さや内部の気泡の大きさ、生地の状態が一定でなく腰
折れするパンが出来上がるという問題があった。
【0006】さらに、焼成工程においてパン焼き型がピ
ーク温度に達した後、リップルを繰り返しながら温度が
上昇していく。また室温の違いや電源電圧の変動により
パン焼き型がピーク温度に達した後、リップルの大きさ
や数に違いが出てくる。それにより焼き色が一定でない
パンが出来上がるという問題があった。
【0007】そして、温度検知部がパン焼き型に接触し
ていない構造で、焼成工程においてパン焼き型がピーク
温度に達してからの一定温度の制御を行う場合に、室温
が低い場合にはパン焼き型の温度が高くなり、また室温
が高い場合にはパン焼き型の温度が低くなる。それによ
り室温の変動で一定な焼き色のパンが出来上がらないと
いう問題があった。
【0008】本発明はこれらの課題を解決するもので、
高さや内部の気泡の大きさ、生地の状態が一定で腰折れ
しないパンを焼き上げることを目的とする。また、焼き
色が一定なパンを焼き上げることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の手段の一つは、温度検知部からの温度および
入力装置からの入力情報によりパン焼き制御を行う制御
装置を備え、制御装置は、パン焼き制御のプロセスを記
憶した記憶装置を備え、制御装置は使用される最低室温
におけるヒータ連続通電時の温度検知部の温度上昇の経
時変化をあらかじめ記憶装置に記憶しておき、焼成工程
初期の温度立ち上がり時において温度検知部の温度が記
憶装置に記憶している温度になるようにヒータに通電す
るデューティーを段階的に変化させて温度制御を行う自
動製パン機とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、ヒータを
有する焼成室と、前記焼成室内に着脱自在に装着しうる
パン焼き型と、前記パン焼き型の内底部に設けられモー
タにより駆動される練り羽根と、前記焼成室内の温度を
検知する温度検知部と、調理条件を入力する入力装置
と、前記温度検知部からの温度および前記入力装置から
の入力情報によりパン焼き制御を行う制御装置とを備
え、前記制御装置は、パン焼き制御のプロセスを記憶し
た記憶装置を備え、前記制御装置は使用される最低室温
におけるヒータ連続通電時の前記温度検知部の温度上昇
の経時変化をあらかじめ前記記憶装置に記憶しておき、
焼成工程初期の温度立ち上がり時において前記温度検知
部の温度が前記記憶装置に記憶している温度になるよう
に前記ヒータに通電するデューティーを段階的に変化さ
せて温度制御を行うことを特徴とする自動製パン機とす
るもので、電源電圧や室温変化にかかわらずパン焼き型
を常に一定の傾きの立ち上がりで制御することが可能と
なる。
【0011】請求項2記載の発明は、制御装置は、焼成
工程において室温が低い場合にはヒータに通電するデュ
ーティーを小さく、また室温が高い場合には大きくして
いるので、温度検知部がパン焼き型に接触していない構
造でも、室温の影響を受けずにパン焼き型を常に一定の
傾きの立ち上がりで制御することが可能となる。
【0012】請求項3記載の発明は、ヒータを有する焼
成室と、前記焼成室内に着脱自在に装着しうるパン焼き
型と、前記パン焼き型の内底部に設けられモータにより
駆動される練り羽根と、前記焼成室内の温度を検知する
温度検知部と、調理条件を入力する入力装置と、前記温
度検知部からの温度および前記入力装置からの入力情報
によりパン焼き制御を行う制御装置とを備え、前記制御
装置は焼成工程において、前記温度検知部の温度がピー
ク温度に達した後の温度制御において、前記温度検知部
の温度が一定時間ごとに下降していくような経時変化を
あらかじめ前記記憶装置に記憶しておき、前記温度検知
部の温度が前記記憶装置に記憶している温度になるよう
に、前記温度検知部の温度と前記記憶装置に記憶してい
る温度との温度差により前記ヒータに通電するデューテ
ィーを段階的に変化させて温度制御を行うとともに、焼
成工程において室温が低い場合にはヒータに通電するデ
ューティーを小さく、また室温が高い場合には大きくす
ることを特徴としているので、温度検知部がパン焼き型
に接触していない構造でも、室温の影響を受けずにパン
焼き型を常に一定の温度で制御することが可能となる。
【0013】
【実施例】(実施例1) 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。図1は本発明実施例の構造図であり、1は焼成
室、2はヒータ、3は着脱自在に装着されたパン焼き
型、4はモータ、5はモータ4の動力を伝達するベル
ト、6はモータ4により駆動される練り羽根、7はプロ
セス判定や温度制御のためパン焼き型3の温度を検知す
る温度検知部、8は蓋、9は食材を投入する食材投入
口、10は食材投入口9の弁に連動して食材を落下させ
るソレノイド、11は温度検知部7からの信号により、
ヒータ2やモータ4を制御して、パン焼きを行うマイク
ロコンピュータを搭載した制御装置、12は調理メニュ
ーや状態などを表示する表示部、13は入力装置であ
る。
【0014】図2は調理工程図であり、調理がスタート
して最初に、前練り工程を行いモータ4により練り羽根
6が回転する。その後、ねかし工程を行い温度が低い場
合にはヒータ2を通電させてパン焼き型3を暖める。そ
の後練り工程を行い続いて第一発酵工程を行う。その後
ガス抜きを行いモータ4により練り羽根5が回転する。
その後第二発酵工程、ガス抜き発酵工程、整形発酵工程
を行い。最後に焼成工程を行いパンを焼き上げるもので
ある。
【0015】図3は電気回路のブロック図であり、2は
ヒータ、4はモータ、7は温度検知部、11は制御装置
のブロック図でマイクロコンピュータを介してモータ制
御回路、ヒータ制御回路、温度検知回路を使ってヒータ
2、モータ4、温度検知部7を動作させるものである。
【0016】自動製パン機が一般的に使用される最低室
温を10℃に設定し、その時の焼成工程においてヒータ
2をデューティー100%で通電した場合の温度検知部
7の温度の経時変化は図4で示すようなグラフになる。
ここで温度検知部7の温度が約130℃に達するまでの
時間が30分であるのでこの温度上昇の経時変化を制御
装置11のマイクロコンピュータに記憶しておき調理で
の温度制御の経時変化の基準温度θsとして使用する。
この基準温度θsと温度検知部7の温度θとの温度差δ
によりヒータ2に通電するデューティーを(表1)のよ
うに設定し、制御装置11のマイクロコンピュータに記
憶する。
【0017】
【表1】 図5は本実施例での温度制御による温度検知部7の温度
変化図であり、点線は前記の基準温度θsであり、実線
は温度検知部7の温度θである。ここで、ある時間の温
度検知部7の温度θ1と基準温度θs1との温度差をδ
1としてこのδ1の温度は12℃であるので、ヒータ2
への通電デューティーは(表1)より60%の通電を行
う。また、その後のある時間での温度差をδ2としてこ
のδ2の温度は9℃であるので、ヒータ2への通電デュ
ーティーは(表1)より80%の通電を行う。
【0018】このように検知温度によってデューティー
を(表1)に従って段階的に変化させヒータ2への通電
デューティーを制御することにより電源電圧や室温の変
化にかかわらず、基準温度θsに沿った安定な立ち上が
りで高さや内部の気泡の大きさ、生地の状態が一定な腰
折れしないパンを焼き上げることが出来る。
【0019】(実施例2) 温度検知部7がパン焼き型3に接触していない図1に示
すような構造の場合には、温度検知部7のパン焼き型3
への追随性が悪く、室温が低い場合には温度検知部の温
度が冷やされて実際のパン焼き型3の温度とはかなりか
け離れてしまい立ち上がり条件が変わってしまう。これ
を改善するためには室温が低い時にはヒータ2に通電す
るデューティーを小さく、また高い時には大きくするこ
とによりパン焼き型の温度を室温に影響なく制御するこ
とが出来る。
【0020】また、基準温度θsと温度検知部7の温度
θとの温度差δによりヒータ2に通電するデューティー
の一覧表を室温が0〜10℃の場合について(表2)に
示し、また、室温が30〜40℃の場合について(表
3)に示した。
【0021】室温が0℃から10℃までの時には(表
2)のデューティー表を使い、室温が10℃から30℃
までの時には(表1)を使い、室温が30℃から40℃
までの時には(表3)を使って、焼成行程での立ち上が
りのデューティーを決めるものである。これらの表と基
準温度θsとを制御装置11のマイクロコンピュータに
記憶する。
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】 このように、室温が低い時にはヒータ2に通電するデュ
ーティーを小さく、また高い時には大きくすることによ
り、温度検知部7がパン焼き型3に接触していない構造
でも安定した立ち上がりで高さや内部の気泡の大きさ、
生地の状態が一定な腰折れしないパンを焼き上げること
が出来る。
【0024】(実施例3) 焼成工程においてパン焼き型3の温度がピーク温度に達
した後に温度検知部7の温度を一定温度で制御している
と図7の様にパン焼き型3の温度が10分で約10℃上
がってしまう。このことより、温度制御では10分で1
0℃下げる温度を基準温度として使用する。またこの基
準温度との温度差によりヒータ2に通電するデューティ
ーを段階的に変化させることによりリップルを無くすこ
とが出来る。
【0025】焼成工程においてはこの基準温度を制御装
置11のマイクロコンピュータに記憶しておき調理での
温度制御の基準として使用する。またこの基準温度と温
度検知部7の温度との温度差によりヒータ2に通電する
デューティーを表したのが(表4)であり、この表も制
御装置11のマイクロコンピュータに記憶する。
【0026】
【表4】 図6は本実施例での温度制御による温度検知部7の温度
変化図であり、点線は前記の基準温度θsであり、実線
は温度検知部7の温度θである。ここである時間の温度
検知部7の温度θ5と基準温度θs5との温度差をδ5
としてこのδ5の温度は−1℃であるので、ヒータ2へ
の通電デューティーは(表4)より60%の通電を行
う。このように検知温度によってデューティーを(表
4)に従って段階的に変化させる制御を行うことにより
電源電圧や室温変化にかかわらず、ピーク後のパン焼き
型3を図6のように一定温度で保ち焼き色が一定なパン
を焼き上げることが出来る。
【0027】(実施例4) 温度検知部7がパン焼き型3に接触していない図1に示
すような構造の場合には、温度検知部7のパン焼き型3
への追随性が悪く、室温が低い場合には温度検知部の温
度が冷やされて実際のパン焼き型3の温度は高くなり焼
成工程ではパン焼き型3がピーク温度に達した後の一定
温度が室温によって変わってしまう。これを改善するた
めには室温が低い時にはヒータ2に通電するデューティ
ーを小さく、また高い時には大きくすることによりパン
焼き型の温度を室温に影響なく制御することが出来る。
【0028】(表5)と(表6)は、基準温度θsと温
度検知部7の温度θとの温度差δによりヒータ2に通電
するデューティーを室温により別々の表にしたものであ
る。室温が0℃から10℃までの時には(表5)のデュ
ーティー表を使い、室温が10℃から30℃までの時に
は(表4)を使い、室温が30℃から40℃までの時に
は(表6)を使い、焼成行程での立ち上がりのデューテ
ィーを決めるものである。これらの表と基準温度θsと
を制御装置11のマイクロコンピュータに記憶する。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】 このように、室温が低い時にはヒータ2に通電するデュ
ーティーを小さく、また高い時には大きくすることに加
え、温度検知部7との温度差の大きさによりヒータ2に
通電するデューティーを変化させることにより、温度検
知部7がパン焼き型3に接触していない構造でもピーク
後のパン焼き型3を一定温度で保ち焼き色が一定なパン
を焼き上げることが出来る。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、室温の変
動や電源電圧の変動にかかわらず高さや内部の気泡の大
きさ、生地の状態が一定で腰折れしないパンが出来上が
るという効果が得られる。
【0032】請求項2記載の発明によれば、温度検知部
がパン焼き型に接触していない構造において、室温の変
動にかかわらず高さや内部の気泡の大きさ、生地の状態
が一定で腰折れしないパンが出来上がるという効果が得
られる。
【0033】請求項記載の発明によれば、温度検知部
がパン焼き型に接触していない構造において、室温の変
動にかかわらず焼き色が一定なパンが出来上がるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動製パン機の断面図
【図2】本発明の自動製パン機の調理工程図
【図3】本発明の自動製パン機のブロック図
【図4】本発明の自動製パン機の温度検知部の温度曲線
【図5】本発明の自動製パン機の一つの実施例における
焼成工程図
【図6】本発明の自動製パン機の他の実施例における焼
成工程図
【図7】従来の自動製パン機の焼成工程図
【符号の説明】
1 焼成室 2 ヒータ 3 パン焼き型 4 モータ 6 練り羽根 7 温度検知部 11 制御装置 12 表示部 13 入力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 裕展 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−45024(JP,A) 特開 平6−90861(JP,A) 特開 平5−115383(JP,A) 特開 平2−128716(JP,A) 特開 昭63−3823(JP,A) 特開 平7−308258(JP,A) 実開 昭63−147126(JP,U) 実開 平1−78813(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 37/00 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータを有する焼成室と、前記焼成室内
    に着脱自在に装着しうるパン焼き型と、前記パン焼き型
    の内底部に設けられモータにより駆動される練り羽根
    と、前記焼成室内の温度を検知する温度検知部と、調理
    条件を入力する入力装置と、前記温度検知部からの温度
    および前記入力装置からの入力情報によりパン焼き制御
    を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、パン焼き制
    御のプロセスを記憶した記憶装置を備え、前記制御装置
    は使用される最低室温におけるヒータ連続通電時の前記
    温度検知部の温度上昇の経時変化をあらかじめ前記記憶
    装置に記憶しておき、焼成工程初期の温度立ち上がり時
    において前記温度検知部の温度が前記記憶装置に記憶し
    ている温度になるように前記ヒータに通電するデューテ
    ィーを段階的に変化させて温度制御を行うことを特徴と
    する自動製パン機。
  2. 【請求項2】 制御装置は、焼成工程において室温が低
    い場合にはヒータに通電するデューティーを小さく、ま
    た室温が高い場合には大きくすることを特徴とする請求
    項1記載の自動製パン機。
  3. 【請求項3】 ヒータを有する焼成室と、前記焼成室内
    に着脱自在に装着しうるパン焼き型と、前記パン焼き型
    の内底部に設けられモータにより駆動される練り羽根
    と、前記焼成室内の温度を検知する温度検知部と、調理
    条件を入力する入力装置と、前記温度検知部からの温度
    および前記入力装置からの入力情報によりパン焼き制御
    を行う制御装置とを備え、前記制御装置は焼成工程にお
    いて、前記温度検知部の温度がピーク温度に達した後の
    温度制御において、前記温度検知部の温度が一定時間ご
    とに下降していくような経時変化をあらかじめ前記記憶
    装置に記憶しておき、前記温度検知部の温度が前記記憶
    装置に記憶している温度になるように、前記温度検知部
    の温度と前記記憶装置に記憶している温度との温度差に
    より前記ヒータに通電するデューティーを段階的に変化
    させて温度制御を行うとともに、焼成工程において室温
    が低い場合にはヒータに通電するデューティーを小さ
    く、また室温が高い場合には大きくすることを特徴とす
    自動製パン機。
JP08230596A 1996-04-04 1996-04-04 自動製パン機 Expired - Fee Related JP3303659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08230596A JP3303659B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 自動製パン機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08230596A JP3303659B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 自動製パン機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271446A JPH09271446A (ja) 1997-10-21
JP3303659B2 true JP3303659B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=13770849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08230596A Expired - Fee Related JP3303659B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 自動製パン機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU748060B2 (en) * 1998-07-14 2002-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic bread maker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271446A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401599B1 (en) Automatic bread maker
US5584230A (en) Bread making apparatus
US6186053B1 (en) Automatic bread maker
JP3303659B2 (ja) 自動製パン機
US5528979A (en) Bread baking device
JP3346055B2 (ja) 自動製パン機
JP2586258B2 (ja) トースターレンジ
JP3042199B2 (ja) 自動製パン機
JPH10192152A (ja) 自動製パン器
JP7351696B2 (ja) 製パン器
JP3303779B2 (ja) 加熱調理器
JP3257061B2 (ja) 自動製パン機
JP3945044B2 (ja) パン焼き器
JP3038886B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH08191760A (ja) 自動製パン機
JP3083371B2 (ja) 自動製パン機
JP3489583B2 (ja) 自動製パン機
JPS6331626A (ja) パンメ−カ−
JPH069534B2 (ja) 自動製パン機の制御方法
JP2578938B2 (ja) 製パン機の焼成プログラム
JP3023639B2 (ja) 自動製パン機
JP4075668B2 (ja) 自動製パン機
JP2001190417A (ja) 自動製パン機
JPH06261830A (ja) 自動製パン機
JP2001258749A (ja) 自動製パン機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees