JPH069534B2 - 自動製パン機の制御方法 - Google Patents

自動製パン機の制御方法

Info

Publication number
JPH069534B2
JPH069534B2 JP62235967A JP23596787A JPH069534B2 JP H069534 B2 JPH069534 B2 JP H069534B2 JP 62235967 A JP62235967 A JP 62235967A JP 23596787 A JP23596787 A JP 23596787A JP H069534 B2 JPH069534 B2 JP H069534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
temperature
baking
dough
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6476810A (en
Inventor
義典 高橋
尭之 唐木
純 三崎
勉 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP62235967A priority Critical patent/JPH069534B2/ja
Publication of JPS6476810A publication Critical patent/JPS6476810A/ja
Publication of JPH069534B2 publication Critical patent/JPH069534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動製パン機の制御方法、詳しくはその焼成時
間の制御方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、一般家庭において簡単にパンを焼くことができる
自動製パン機が種々提供されている。この自動製パン機
は、パン材料である小麦粉,イースト菌,食塩及び水を
配合してさらにバター,砂糖等を加えてこね、一次発酵
させてガス抜きをした後、さらに成形発酵させて焼き上
がるようになっており、かかる一連の工程をシーケンス
制御動作により自動的に行なうようにしたものである。
この自動製パン機によるパン生地の焼成時には、パン生
地の温度を検出する温度センサからの信号に基づいて、
ヒータをオン・オフ制御することにより、パン生地の温
度を一定温度に維持し、所定時間後にヒータへの通電を
オフして焼成完了とする方法が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、容量の大きい自動製パン機で前記のよう
な焼成時間を一定にした制御を行なうと、パン材料を少
なくした場合に焼きすぎとなり、皮が厚くなるという問
題がある。このため、従来の自動製パン機では、パン材
料の量によって焼き具合が異なり、程よい焼き加減にし
ようとすれば指定された量のパン材料を入れなければな
らず、一定の焼き具合で好みの大きさのパンを自由に焼
くことができなかった。
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたもので、パン材
料の量にかかわらず一定の焼き加減でパンを焼くことが
できる自動製パン機の制御方法を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明は、パン材料のこね
から焼成,冷却までを自動的に行なう自動製パン機の制
御方法において、 焼成開始後パン容器の温度が所定温度に達してから所定
時間後のパン容器の温度を検出し、そのときの検出温度
に応じてヒータへの通電量を設定するものである。
(作用) 焼成開始後パン生地の容量によってパン生地の温度上昇
勾配が異なり、容量が少ないときにはパン生地の温度上
昇が大きく、また容量が多いときにはパン生地の温度上
昇が小さいため、パン容器の温度が所定温度に達してか
ら所定時間経過すると、パン容器の温度はパン生地の容
量によって異なる温度に上昇する。そして、このときの
パン容器の温度を検出することによりパン生地の容量が
判断され、その容量に応じたヒータへの通電量を選定す
ると、容量にかかわらず一定の焼き加減でパンは焼き上
がる。前記ヒータへの通電量は、単位時間当りのヒータ
への供給電力を一定とし、ヒータへの通電時間、すなわ
ち、焼成時間をパン生地の容量に応じて設定する方法
と、焼成時間を一定とし、単位時間当りのヒータへの供
給電力、具体的には、デューティ比をパン生地の容量に
応じて設定する方法、あるいはそれらの組み合せによっ
て設定することができる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る方法を適用する自動製パン機を示
し、製パン機本体(以下、単に本体という。)1には、
内壁2により2室に区画され、一方はパン容器3を収容
する調理室4、他方はこね用モータ5,ファン6及びフ
ァン用モータ7を収容する機械室8となっている。
調理室4に収容されるパン容器3は底外面に支持台9が
取り付けられ、該支持台9にはパン容器3の底を貫通し
てパン容器3内に突出するこね軸10が回転自在に嵌合
されている。そして、こね軸10の先端にパン材料を撹
拌してこねる回転羽根11が着脱、かつ、こね軸10と
一体回転可能に装着される一方、下端には後述する駆動
軸15と一体回転可能に係合する第1係合部材12が取
り付けられている。また、パン容器3の側面には、回転
羽根11の上方に、こね棒13が外方から内部に突出し
て挿入され、こね時のパン生地を保持して、パン生地と
回転羽根11の共回りを防止するようになっている。こ
のこね棒13はパン容器3から取り外すことができ、パ
ンの取り出しの邪魔にならないようになっている。
調理室4の底部にはスリーブ14が取り付けられ、該ス
リーブ14に駆動軸15が回転自在に嵌合されている。
そしてこの駆動軸15の上端には前記こね軸10の第1
係合部材12と係合して一体回転する第2係合部材16
が取り付けられる一方、下端にはプーリ17が取り付け
られている。
また、調理室4の底部には、サーミスタ18と、該サー
ミスタ18を上方に付勢して突出させるコイルばね19
とを収容したセンサ取付け部材20が取り付けられ、サ
ーミスタ18がパン容器3の底外面に圧接するようにな
っている。
前記パン容器3内に収容されるパン生地を加熱するヒー
タ21は、パン容器3の底部外周を囲むように配設され
ている。
なお、22は調理室4を蓋する蓋体で、中央に覗き窓2
3が設けられている。また、24は表示兼操作パネルで
ある。
一方、機械室8に設けたこね用モータ5のプーリ25
と、前記駆動軸15のプーリ17とはベルト26を介し
て連結され、このこね用モータ5で前記回転羽根11を
回転駆動するようになっている。また、冷却ファン6
は、ファン用モータ7で回転駆動され、外気を送風ダク
ト27内に導いて送風口28より調理室4のパン容器3
内のパン生地に向けて吹き出し、パン生地を冷却するよ
うになっている。
第2図はマイクロコンピュータによる自動製パン機の制
御回路図を示す。
図において、ヒータ21はリレーRyの接点を介して電
源31に接続され、リレーRyはマイクロコンピュータ
のCRU32の出力ポートに抵抗R1を介して接続された
ドライバ用トランジスタTr1のコレクタに接続されてい
る。また、こね用モータ5及びファン用モータ7は、そ
れぞれトライアックTc1,Tc2を介して電源31に接続
され、トライアックTc1,Tc2のトリガ端子はドライバ
回路33を介してCPU32の出力ポートに接続されて
いる。抵抗R2と直列に接続されたサーミスタ18は、
直流電源回路34に接続され、サーミスタ18の抵抗変
化を抵抗R2との分圧の変化で検知してCPU32の入
力ポートに入力し、マイクロコンピュータに内蔵した比
較器により基準電圧と比較して、サーミスタ18と圧接
するパン容器3の温度、すなわちパン生地の温度を検出
するようになっている。
なお、トランジスタTr2,抵抗R3,ツェナダイオードZ
D,及びコンデンサC1は電圧安定化回路を構成し、C2
進相コンデンサ,PTはパワートランスである。また、
表示兼操作パネル24に設けたスタートスイッチ等のス
イッチはCPU32の入力ポートに接続され、ランプ等
の表示装置はドライバー回路35を介して出力ポートに
接続されている。
以上の構成からなる自動製パン機において、まず、最初
にイースト菌をパン容器3に入れ、次いで該イースト菌
を覆うように小麦粉その他の材料を入れ、最後に水を入
れてセットした後、スタートスイッチを投入すると、ヒ
ータ21,こね用モータ5,ファンモータ7がマイクロ
コンピュータにより制御され、第3図に示すフローチャ
ートに従ってパンが作られる。
すなわち、まずCPU32からの信号によりドライバー
回路33が作動してトライアックTc1がターンオンする
ため、こね用モータ5が始動してプーリ25,ベルト2
6,プーリ17,駆動軸15,こね軸10を介して回転
羽根11が駆動し、パン材料のこねが開始される(ステ
ップ1)。
こね開始後、所定時間、例えば15分経過すると、CP
U32からの信号によりドライバー回路33を介してト
ライアックTc1がターンオフするため、こね用モータ5
が停止して一次発酵工程に進み、所定時間、例えば20
分発酵が行なわれる(ステップ2)。
次いで、再びこね用モータ5により回転羽根11が駆動
されて一次ガス抜きが行われる(ステップ3)。所定時
間(通常、約20秒)この一次ガス抜きが行なわれた
後、さらに二次発酵が所定時間(通常、約20分)行な
われ(ステップ4)、二次ガス抜きが所定時間(約3
秒)行われる(ステップ5)。この二次ガス抜き後、パ
ン生地の成形発酵が行われる(ステップ6)。
そして、CPU32からの信号によりトランジスタTr1
がオンしてリレーRyが励磁されると、その接点が閉成
してヒータ21への通電が開始され焼成が行われる(ス
テップ7)。
この焼成工程をさらに第4図に示すフローチャートに従
って説明する。
ヒータ21をオンして焼成を開始し(ステップ71)、
サーミスタ18による検出温度(以下、単にサーミスタ
温度という。)Tが初期温度T0=100℃に達すれば
(ステップ72)、マイクロコンピュータに内蔵された
2分タイマをスタートさせる(ステップ73)。そし
て、τ=2分経過した(ステップ74)時点で、サー
ミスタ温度Tを取り込み(ステップ75)、該サーミ
スタ温度Tと第1基準温度Ta=150℃を比較し(ス
テップ76)、サーミスタ温度Tが第1基準温度Ta=
150℃より大きければ、パン生地は少容量であるとし
て焼成時間をτ=30分にセットする(ステップ7
7)。
また、サーミスタ温度Tが第1基準温度Ta=150℃
より小さければ、当該サーミスタ温度Tと第2基準温
度Tb=142℃を比較する(ステップ78)。ここで、
サーミスタ温度Tが第2基準温度Tb=142℃より大
きければ、パン生地は中容量であるとして焼成時間をτ
=42分にセットし(ステップ79)、サーミスタ温
度Tが第2基準温度Tb=142℃より小さければ、パ
ン生地は大容量であるとして焼成時間をτ=47分に
セットする(ステップ80)。
以上の焼成時間制御によれば、パン生地の容量が少ない
場合、第5図中1点鎖線で示すようにサーミスタ21が
T0=100℃を検出してからτ=2分経過後のサーミ
スタ温度は、第1基準温度Ta=150℃を越えてTH1
なるため、焼成時間としてτ=30分が設定される。
また、パン生地の容量が中くらいの場合、第5図中実線
で示すようにサーミスタ温度は第1基準温度Ta=150
℃と第2基準温度Tb=142℃の中間のTH2となるた
め、焼成時間としてτ=42分が設定される。さら
に、パン生地の容量が多い場合、第5図中破線で示すよ
うにサーミスタ温度は第2基準温度Tb=142℃より低
いTH3となるため、焼成時間としてτ=47分が設定
される。
以上のように設定された焼成時間の間、パン生地の焼成
が行われる。
焼成が完了すると、トランジスタTr1がオフしてリレー
Ryが消磁されるため、ヒータ21への通電が停止され
る。そしてCPU32からの信号によりドライバー回路
33を介してトライアックTc2がターンオンするため、
ファン用モータ7が駆動されて、ファン6からの送風に
よりパンが冷却され(ステップ8)、パン作りが完了す
る。
なお、前記実施例では、パン生地の容量に応じて焼成時
間を設定して、ヒータへの通電量を設定しているが、焼
成時間を一定とし、ヒータのオン・オフ制御のデューテ
ィ比、すなわち、単位時間当りのヒータへの供給電力を
設定することによって行なうこともできる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、パン
生地の容量の大小を、焼成開始後パン容器の温度が所定
温度に達してから所定時間後のパン容器の温度の高低で
もって判断し、その容量に応じた焼成時間を設定するよ
うにしているため、パン材料の量にかかわらず一定の焼
き加減となり、好みの量のパンを焼くことができるとい
う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を適用する自動製パン機の断
面図、第2図は自動製パン機の制御回路図、第3図は製
パン工程のフローチャート、第4図は焼成工程のフロー
チャート、第5図は焼成工程のパン生地の温度遷移曲線
を示す図である。 3…パン容器、18…サーミスタ、 T0…初期温度、 TH1,TH2,TH3…サーミスタ温度、 Ta,Tb…第1,第2基準温度、 τ…検出待ち時間、 τ,τ,τ…焼成時間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 勉 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−305829(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パン材料のこねから焼成,冷却までを自動
    的に行なう自動製パン機の制御方法において、 焼成開始後パン容器の温度が所定温度に達してから所定
    時間後のパン容器の温度を検出し、そのときの検出温度
    に応じてヒータへの通電量を設定することを特徴とする
    自動製パン機の制御方法。
JP62235967A 1987-09-17 1987-09-17 自動製パン機の制御方法 Expired - Lifetime JPH069534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235967A JPH069534B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 自動製パン機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235967A JPH069534B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 自動製パン機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6476810A JPS6476810A (en) 1989-03-22
JPH069534B2 true JPH069534B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16993863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235967A Expired - Lifetime JPH069534B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 自動製パン機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069534B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103578A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Funai Electric Co Ltd 製パン機のこね羽根の駆動機構
CN112790210B (zh) * 2021-01-13 2022-02-01 北京庶膳科技有限公司 一种膨化食品加工发酵装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563028A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bread baking machine
JPS5957616A (ja) * 1983-07-19 1984-04-03 松下電器産業株式会社 調理器の制御装置
JPS6130385U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 ホシデン株式会社 パン材料こね器
JPS63305829A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 松下電器産業株式会社 焼色調整付製パン機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6476810A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903589A (en) Bread baking apparatus
US4984512A (en) Automatic bread-making device
US4903587A (en) Automatic baking apparatus
US5076153A (en) Automatic bread-making device
US5919389A (en) Cooking apparatus including infrared ray sensor
US5415081A (en) Bread making apparatus
EP0249993A2 (en) Method of and apparatus for making bread
US4930899A (en) Dough stuff kneader
US5528979A (en) Bread baking device
JPH069534B2 (ja) 自動製パン機の制御方法
JPH0527129Y2 (ja)
JPH0568247B2 (ja)
JPH0411627Y2 (ja)
JPH0673495B2 (ja) パン製造方法
JP2729381B2 (ja) 自動製パン機
JP3083371B2 (ja) 自動製パン機
JPS63188341A (ja) パン生地製造機の制御方法
JP3303659B2 (ja) 自動製パン機
JPH0451732Y2 (ja)
JPH0532020Y2 (ja)
JPH0427473Y2 (ja)
JP2500502B2 (ja) 加熱調理器
JP3042199B2 (ja) 自動製パン機
JPS6035185Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0687828B2 (ja) 自動製パン機の制御方法