JPH10192152A - 自動製パン器 - Google Patents

自動製パン器

Info

Publication number
JPH10192152A
JPH10192152A JP201997A JP201997A JPH10192152A JP H10192152 A JPH10192152 A JP H10192152A JP 201997 A JP201997 A JP 201997A JP 201997 A JP201997 A JP 201997A JP H10192152 A JPH10192152 A JP H10192152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
baking
motor
control device
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP201997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Noda
効司 野田
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Toshikatsu Maeda
敏克 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP201997A priority Critical patent/JPH10192152A/ja
Publication of JPH10192152A publication Critical patent/JPH10192152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調理回数によらずに、モーターに関する同一
の性能を得ること。 【解決手段】 モーター4と、使用開始からの調理回数
を記憶する調理回数記憶手段14と、負荷の制御を行う
制御装置15と、調理回数記憶手段14のバックアップ
を行うバックアップ手段20かならり、制御装置15
は、調理回数に応じてモーター4の制御パターンを変え
ることにより、モーター4の効果を同じにすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭で使用す
る自動製パン器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例の自動製パン器について図4ない
し図5に従って説明する。
【0003】図4は従来の自動製パン器の主要部の構成
を示すブロック図で、1は焼成室、2はヒーター、3は
着脱自在に装着されたパン焼き型、4はモーター、5は
モーター4の動力を伝達するベルト、6はモーター4に
より駆動される練り羽根、7はパン焼き型3の外面に当
接してプロセス判定や温度制御のためパン焼き型3の温
度を検知する温度検知部、8は蓋、9はイーストを投入
するイースト投入口、10はイースト投入口9の弁に連
動してイーストを落下させるソレノイド、11は温度検
知部7からの信号によりヒーター2やモーター4やソレ
ノイド10を制御してパン焼きを行うマイクロコンピュ
ータを搭載した制御装置、12は調理メニューや状態な
どを表示する表示部、13は調理メニューを選択した
り、調理を開始したりするための操作部である。
【0004】操作部13により調理を開始すると制御装
置11は温度検知部7で検知した温度を入力しながら所
定の製パン工程に従いヒーター2、モーター4およびソ
レノイド10の各負荷を制御し、製パンを行う。
【0005】図5は従来の構成におけるガス抜き工程で
の調理回数とガス抜き強さを示したグラフであり、横軸
に調理回数、縦軸にガス抜き強さを表している。ガス抜
きは0.05秒ないし0.2秒の短いオン時間の繰り返
しで実現しているので、モーター2や練り羽根6の軸受
け部等の摩擦の大小が大きく影響する。ところが、回転
摺動部にはいわゆる「なじみ」現象があるため使用開始
当初は摩擦が大きく、結果ガス抜きの強さは弱く、調理
回数が10回を越えるあたりから「なじみ」が生じてガ
ス抜きの強さが設定値で安定するようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
製パン器では、ヒーター2やモーター4を同じパターン
で制御しても、調理回数が少ないうちはガス抜きが弱い
ために「きめ」が粗くなりパンの出来映えが同じになら
ないという課題があった。また、調理回数が増えると、
焼成室1内や蓋8の内側が汚れたりするため熱輻射が少
なくなり、焼き上がりの色が薄くなるなどの課題もあっ
た。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、使用
開始からの通算の調理回数を記憶することのできる自動
製パン器において、調理回数によりモーター4の制御パ
ターンを変え、使用開始当初と長期間使用後でモーター
4による効果を同じにすることを第1の目的としてい
る。
【0008】さらに、調理回数により焼成時の制御温度
を変えることにより出来上がったパンの焼き色を、使用
開始当初と長期間使用後で同じにすることを第2の目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の自動製パン器は、焼成室内に着脱自在に装
着しうるパン焼き型と、前記パン焼き型の内部に設けら
れた練り羽根と、使用開始からの通算の調理回数を記憶
する調理回数記憶手段とを備え、前記練り羽根は、前記
調理回数記憶手段の出力に応じて通電パターンの異なる
モータにより駆動されてなるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、焼成室内
に着脱自在に装着しうるパン焼き型と、前記パン焼き型
の内部に設けられた練り羽根と、使用開始からの通算の
調理回数を記憶する調理回数記憶手段とを備え、前記練
り羽根は、前記調理回数記憶手段の出力に応じて通電パ
ターンの異なるモータにより駆動されてなることによ
り、その調理回数によりモーターの制御パターンを変え
ることができるので、製パン工程においてモーターの強
さを調理回数に関係なく同一にすることができるという
作用を有する。。
【0011】請求項2記載の発明は、調理回数記憶手段
が使用開始からの調理回数を記憶しておき、制御装置が
その調理回数により焼成時のヒーターの制御温度を変え
ることができるので、使用回数に関係なくパンの焼き色
を一定にすることができるという作用を有する。
【0012】
【実施例】
(実施例1)以下、第1の実施例を図1ないし図3を参
照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のものは
同一符号を付して説明を省略する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例の主要部の構
成を示すブロック図で、調理回数記憶手段14は、操作
部13を操作して調理を開始すると調理回数を1回カウ
ントアップし、その調理回数を記憶する。制御装置15
は、温度検知部7,操作部13および調理回数記憶手段
14からの信号によりヒーター2、モーター4およびソ
レノイド10の制御を行う。
【0014】図2は本実施例の構成を示す回路図であ
り、16、17、18は操作部13を構成するスイッ
チ、19は調理回数記憶手段14および制御装置15を
実現するマイクロコンピュータ、20はマイクロコンピ
ュータ19をバックアップするための商用電源から独立
したバックアップ手段である。電源が投入されている状
態においては商用電源からマイクロコンピュータ19を
動作させる直流電源を供給し、電源が抜かれるとバック
アップ手段20によりマイクロコンピュータ19への電
源の供給を行っている。本実施例においては表示部12
としては液晶表示素子、バックアップ手段20としては
3Vの電圧の電池を用いている。
【0015】上記の構成において本実施の形態による動
作を説明すると、操作部13により調理を開始すると、
制御装置15は温度検知部7の検知温度に基づき所定の
製パン工程に従いながら調理を進める。調理工程がガス
抜きの工程になると制御装置15は調理回数記憶手段1
4に記憶している調理回数から、摺動部の摩耗等による
ガス抜き強さの変化を補正するような(表1)に示す制
御パターンでモーター4を制御する。
【0016】
【表1】
【0017】その後、製パン工程を継続し焼成工程まで
の調理が終了すると、制御装置15は調理回数記憶手段
14で記憶する調理回数のデータを1回増やす。
【0018】この結果、電源を抜かれている間も使用開
始からの調理回数を記憶しておき、調理が開始される
と、これまでの調理回数に合わせたモーターの制御を行
い、パンの出来具合を同じにするようことができるもの
である。
【0019】(実施例2)次に、第2の実施例の動作を
説明する。図3は、焼成工程における温度検知部7の検
知している温度を表すグラフで、縦軸に温度、横軸に焼
成工程開始からの経過時間を示している。制御装置15
は焼成工程が開始されると、焼成開始から温度検知部7
の検知温度kが第1の温度Kp(A点)を越えるまでは
ヒーター2を連続通電し、その後、温度検知部7での検
知温度kが温調温度Kcよりも高ければ20%のデュー
ティで通電し、検知温度kがKcよりも低ければ70%
のデューティで通電する。本実施の形態によると制御装
置15は製パン工程が焼成工程になると、調理回数記憶
手段14に記憶している調理回数を入力し、焼成室1内
の汚れ等による焼き色の変化を補正するような(表2)
に示す第1の温度Kp、温調温度Kcでヒーター2を制
御する。
【0020】
【表2】
【0021】その後、焼成工程が終了すると、制御装置
15は調理回数記憶手段14で記憶する調理回数のデー
タを1回増やす。
【0022】この結果、電源を抜かれている間も使用開
始からの調理回数を記憶しておき、調理が開始される
と、これまでの調理回数にあわせた焼成工程での温度制
御を行い、パンの焼き色を一定にすることができるもの
である。
【0023】なお、本実施例においては調理回数記憶手
段14を電池によりバックアップする構成について述べ
たが、第1の記憶手段17および第2の記憶手段18を
バックアップの必要のない不揮発性の記憶素子を用いて
構成しても同様の効果を得ることができる。また、(表
1)においてモーター4を駆動する回数を減らすことに
よりガス抜きの強さを一定にしているが、モーター4の
駆動時間を短くしていくことによりガス抜きの強さを一
定にしても同様の効果を得ることができるのはいうまで
もない。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の本発明に
よれば、使用開始からの調理回数を記憶しておくことに
より、調理回数によりモーターの制御パターンを変え、
パンの出来映えを一定にするよう調理することができる
ものである。
【0025】また、請求項2記載の発明によれば、調理
回数により焼成工程での制御温度を変えることにより、
パンの焼き色を一定にして調理することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の自動製パン器の断面図
【図2】同自動製パン器の回路図
【図3】本発明の第2の実施例の焼成時の温度特性図
【図4】従来例の自動製パン器の断面図
【図5】従来例の自動製パン器のガス抜き強さの変化特
性図
【符号の説明】 1 焼成室 2 ヒーター 3 パン焼き型 4 モーター 6 練り羽根 7 温度検知部 11 制御装置 12 表示部 13 操作部 14 調理回数記憶手段 15 制御装置 20 バックアップ手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼成室内に着脱自在に装着しうるパン焼
    き型と、前記パン焼き型の内部に設けられた練り羽根
    と、使用開始からの通算の調理回数を記憶する調理回数
    記憶手段とを備え、前記練り羽根は、前記調理回数記憶
    手段の出力に応じて通電パターンの異なるモータにより
    駆動されてなる自動製パン器。
  2. 【請求項2】 ヒーターを有する焼成室と、前記焼成室
    内に着脱自在に装着しうるパン焼き型と、焼成室内の温
    度を検知する温度検知部と、前記温度検知部の出力によ
    り所定のパン焼き制御を行う制御装置と、使用開始から
    の通算の調理回数を記憶する調理回数記憶手段とを備
    え、前記制御装置は、前記調理回数記憶手段の出力に応
    じて焼成時のヒーターの制御温度を変更してなる自動製
    パン器。
JP201997A 1997-01-09 1997-01-09 自動製パン器 Pending JPH10192152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP201997A JPH10192152A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 自動製パン器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP201997A JPH10192152A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 自動製パン器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192152A true JPH10192152A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11517633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP201997A Pending JPH10192152A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 自動製パン器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102428981A (zh) * 2011-11-28 2012-05-02 新麦机械(无锡)有限公司 一种变频式醒发箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102428981A (zh) * 2011-11-28 2012-05-02 新麦机械(无锡)有限公司 一种变频式醒发箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520034A (ja) 自動製パン機
JPH10192152A (ja) 自動製パン器
JP3303659B2 (ja) 自動製パン機
JP3945044B2 (ja) パン焼き器
JP2586258B2 (ja) トースターレンジ
JPH08131338A (ja) 自動製パン機
JP3042199B2 (ja) 自動製パン機
KR100766835B1 (ko) 제빵기 제어시스템 및 그의 제어방법
JP2578938B2 (ja) 製パン機の焼成プログラム
JP3303779B2 (ja) 加熱調理器
JP3152142B2 (ja) 自動製パン器
JP3023639B2 (ja) 自動製パン機
JPH05115383A (ja) 自動製パン機
JP2644587B2 (ja) 製パン装置
JPH0427473Y2 (ja)
JP2729381B2 (ja) 自動製パン機
JP3478032B2 (ja) 自動製パン機
JPH0341618Y2 (ja)
JPS63302811A (ja) パン製造機
JPH0523142B2 (ja)
KR890009333Y1 (ko) 자동 제빵기
JPH09140594A (ja) 自動製パン機
JPH03162807A (ja) パン製造装置
JPS63301740A (ja) パンの製造方法
JPH06261830A (ja) 自動製パン機