JP3303062B2 - キャップ - Google Patents

キャップ

Info

Publication number
JP3303062B2
JP3303062B2 JP17902494A JP17902494A JP3303062B2 JP 3303062 B2 JP3303062 B2 JP 3303062B2 JP 17902494 A JP17902494 A JP 17902494A JP 17902494 A JP17902494 A JP 17902494A JP 3303062 B2 JP3303062 B2 JP 3303062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
push
top plate
cap
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17902494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840451A (ja
Inventor
潔 竹内
義幸 角田
裕嗣 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP17902494A priority Critical patent/JP3303062B2/ja
Publication of JPH0840451A publication Critical patent/JPH0840451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303062B2 publication Critical patent/JP3303062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャップ本体に蓋体を
ヒンジ結合したキャップに関するものであり、特に、蓋
体を簡単に開放できるワンタッチ式のキャップに係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】キャップ本体に蓋体をヒンジ結合したキ
ャップには、エラストマ等からなる弾性体をキャップ本
体と蓋体との間に設けて、この弾性体によって蓋体を開
方向に付勢し、蓋体の開動作を速やかにしたものがあ
る。
【0003】前記キャップでは、蓋体の閉蓋時に、キャ
ップ本体の係合部と蓋体の係合部とが互いに係合し、
又、キャップ本体の注出孔に蓋体の閉止栓が嵌合してい
る。したがって、蓋体を開けるには前記係合及び嵌合を
解除する必要があり、そのために、指で蓋体の先端部分
を上方に押し上げる操作が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のキャップにおいて蓋開放時に必要な操作、即ち、指
で蓋体を押し上げる操作は、指の動作としては複雑な動
作に属し、余り操作性のよいものとは言えない。
【0005】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、構造が簡単で、蓋体の開操
作の操作性がよいキャップを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。 〈本発明の要旨〉本発明は、キャップ本体の天板部のほ
ぼ中央から容器の口筒部に係合する係合筒部が下延し、
前記天板部の外周縁から係合筒部を包囲する化粧筒部が
下延し、係合筒部の内側の天板部に注出孔が設けられ、
天板部の後端にはヒンジ部を介して蓋体が回動自在に設
けられ、この蓋体はキャップ本体との間に設けた弾性体
によって開方向に付勢され、蓋体には前記注出孔に嵌合
する閉止栓が突設されているキャップにおいて、前記化
粧筒部の前部上側と天板部とがその間に設けられた溝孔
によって分離され、化粧筒部の前部が操作部として内方
へ弾性的に押し込み可能になっており、この操作部のほ
ぼ中央上側と前記蓋体の前部下側には互いに係合離脱可
能な係合部が設けられ、操作部の係合部に対向する部分
の天板部にはキャップ本体の後方側へ凹む凹部が設けら
れ、操作部の係合部の後方には前記凹部に向かって突き
出る押上アームが設けられ、この押上アームが、操作部
を内方に押し込んだ時に凹部の縁部に案内されて弾性的
に斜め上向きに屈曲するとともに蓋体側に突き出て蓋体
を押し上げることを特徴とするキャップである(請求項
1に対応)。
【0007】以下に、本発明のポイントを簡単に述べ
る。キャップ本体と蓋体はプラスチックにより一体成形
されたものが一般的である。しかしながら、キャップ本
体と蓋体とを別体に形成し、これらをヒンジ部材で連結
して構成することも可能である。
【0008】容器の口筒部と係合筒部との係合手段は、
ねじ結合や嵌合結合等どのような手段であってもよい。
蓋体を開方向に付勢する弾性体は、エラストマやゴム等
で形成することができる。
【0009】操作部と蓋体に設ける係合部は、蓋体の閉
蓋時に互いに係合して、弾性体の付勢力に抗して蓋体を
閉じ状態に保持し、操作部を内方に押し込んだ時に係合
を解除する機能を有していれば、どのような形状であっ
ても構わない。
【0010】天板部に設ける凹部は、操作部を内方へ押
し込んだ時に押上アームの後方移動を阻害せず、且つ、
押上アームを斜め上向きに屈曲させるべく案内する機能
を有していれば、その形状、大きさに特に限定はない。
【0011】押上アームは、操作部を押し込んだ時に天
板部の凹部に案内されて弾性的に斜め上向きに屈曲し蓋
体側に突き出て蓋体を押し上げる機能を有していれば、
どのような形状、大きさでも構わないが、凹部をほぼ塞
ぐ形状及び大きさにすると、蓋体を開けた時の見栄えが
よく、好ましい。
【0012】前記操作部と押上アームとの間には薄肉ヒ
ンジ部を設けておくのが好ましい(請求項2に対応)。
このように薄肉ヒンジ部を設けると、押上アームの斜め
上向きの屈曲がスムーズに行われるようになる。
【0013】前記蓋体には、前記押上アームの先端が突
き当たる突片を設けておくのが好ましい(請求項3に対
応)。このように蓋体に突片を設けると、蓋体の閉止栓
とキャップ本体の注出孔との嵌合を解除させるのに必要
な押上アームの突き出し寸法を小さくすることができ
る。
【0014】前記操作部の肉厚を、他の化粧筒部部分
肉厚よりも薄くするのが好ましい(請求項4に対応)。
このように操作部の肉厚を薄くすると、操作部が内方に
押し込み易くなる。
【0015】〈本発明の原材料〉本発明のキャップにお
けるキャップ本体及び蓋体の材料としては、ポリプロピ
レンやポリエチレン等のプラスチックを例示することが
できる。
【0016】
【作用】<本発明の作用>蓋体の閉蓋状態においては、
操作部の係合部と蓋体の係合部が係合するとともに、蓋
体の閉止栓がキャップ本体の注出孔に密に嵌合してい
る。これら係合及び嵌合によって、蓋体は弾性体の付勢
力に抗して閉蓋状態に保持される。
【0017】蓋体の閉蓋状態において、キャップ本体の
操作部を内方に押し込むと、操作部の係合部と蓋体の係
合部との係合が解除され、その後、押上アームが天板部
の凹部に案内されて斜め上向きに屈曲して前進し、先端
を蓋体側に突き出して蓋体を持ち上げ、これによって閉
止栓が注出孔から抜け出る。
【0018】その結果、キャップ本体から解放された蓋
体は、弾性体の付勢力によって開動作し、全開状態とな
る。操作部を内方へ押圧する力を取り除くと、操作部は
自身の弾性によって元の状態に復帰し、押上アームも前
方へ引き戻されて、元の形態に復帰する。
【0019】蓋体を閉じる場合には、蓋体を下方に回転
して、キャップ本体に押し付けることにより、蓋体の係合
部をキャップ本体の係合部に係合させるとともに、閉止
栓を注出孔に密に嵌合する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図3の図面
に基いて説明する。 〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例のキャップの
外観斜視図であり、図2はその縦断面図である。
【0021】キャップは、樹脂により一体成形されたキ
ャップ本体10及び蓋体30と、蓋体30を開方向に付
勢する弾性体50とを備えている。キャップ本体10
は、係合筒部12と化粧筒部13とが天板部11によっ
て連結された構造になっている。即ち、天板部11の中
央からは、内周面に雌ねじ部12aを有し容器の口筒部
(図示せず)に螺合する係合筒部12が下延しており、
天板部11の外周縁からは、係合筒部12を包囲する化
粧筒部13が下延している。係合筒部12の内側部分の
天板部11には注出孔14が開口しており、キャップを
容器の口筒部に装着した場合に、容器内の内容物をこの
注出孔14から注出することができるようになってい
る。
【0022】キャップ本体10の後端には一対の薄肉ヒ
ンジ部15を介して蓋体30が回動可能に連設されてい
る。蓋体30は天板部31と周壁部32とを有し、天板
部31の中央に、前記注出孔14に嵌合可能な筒状の閉
止栓33が突設されている。周壁部32は閉蓋時に化粧
筒部13の上縁に当接する。
【0023】弾性体50はエラストマで形成されてお
り、弾性変形前の状態では断面略コの字形をなしてい
る。弾性体50の一端部51は、キャップ本体10の天
板部11の後部であって薄肉ヒンジ部15の近傍に設け
られた取付孔16に挿入され、係合筒部12の外周面に
設けた掛止部12bに掛止している。
【0024】弾性体50の他端部52は、図1に示すよ
うに蓋体30の開状態において蓋体30の周壁部32に
沿わせて配置されている。蓋体50を閉じると、弾性体
50の中央部53が図2に示すように弾性屈曲し、弾性
体50の他端部52が蓋体30の天板部31に当接する
ようになっている。この弾性体50の弾性力によって蓋
体30は閉蓋時に開方向に付勢されているのである。
【0025】前記化粧筒部13の前部は化粧筒部13の
他の部分よりも薄肉にされていて、この薄肉部分は操作
部20になっている。操作部20の上部と天板部11と
の間には、操作部20の上縁と天板部11とを切り離す
溝孔21が形成されていて、操作部20は化粧筒部13
の内方へ弾性的に押し込み変形可能になっている。
【0026】又、キャップ本体10の天板部11の前部
中央には、後方側へ凹んで係合筒部12の外周縁に至る
凹部17が形成されている。この凹部17は溝孔21に
連なり、凹部17の後端縁はテーパ面(縁部)17aに
なっている。
【0027】操作部20の上部中央には、後方に若干引
っ込んだ後に立ち上がる起立部22が設けられており、
起立部22の上縁前方に係合突起(係合部)23が突設
され、起立部22の上縁後方に押上アーム24が突設さ
れている。
【0028】起立部22の上縁と押上アーム24の基部
上縁は薄肉ヒンジ部25によって連結されている。押上
アーム24は平板状をなし、その上面は天板部11の上
面と面一になっている。押上アーム24の横幅は前記天
板部11の凹部17の横幅よりも若干小さく、後方に向
かって延びる押上アーム24の先部24aは凹部17の
テーパ面17aに面当接するテーパ面になっている。こ
の押上アーム24によって凹部17はほぼ塞がれてい
る。
【0029】前記操作部20を内方に押し込むと、押上
アーム24の先部24aが凹部17のテーパ面17aを
摺動して斜め上方に案内され、これに伴って薄肉ヒンジ
部25が弾性屈曲する。その結果、押上アーム24が斜
め上方に突き上げられ、先部24aが天板部11の上面
よりも突き出るようになっている。
【0030】又、蓋体30の天板部31の前部中央には
一対の突片34が突設されている。突片34の先端は、
図2に示すように、閉蓋時においてキャップ本体10の
天板部11及び押上アーム24の上面から若干離間して
位置するとともに、天板部11と押上アーム24とを跨
ぐように位置している。
【0031】したがって、操作部20を内方へ押し込
み、押上アーム24を斜め上方に突き上げると、押上ア
ーム24の先端が突片34に突き当たって蓋体30を押
し上げることとなる。
【0032】又、蓋体30の周壁部32の前部中央の下
縁には係合突起(係合部)35が内方に向けて突設され
ている。この係合突起35は、閉蓋時にキャップ本体1
0の操作部20の係合突起23に係合する。
【0033】<閉蓋状態>このキャップでは、閉蓋時、
図2に示すように、蓋体30の周壁部32の下縁がキャ
ップ本体10の化粧筒部13の上縁に当接し、操作部2
0の係合突起23が蓋体30の係合突起35に係合し、
蓋体30の閉止栓33の先端がキャップ本体10の注出
孔14に密に嵌合して注出孔14を密閉する。
【0034】この閉蓋時には、弾性体50が弾性変形し
た状態になっており、弾性体50が蓋体30を開方向に
付勢しているが、前記係合突起23,35の係合力、及
び、閉止栓33と注出孔14の嵌合力の方が弾性体50
の弾性力よりも大きいので、蓋体30は閉じ状態に保持
される。
【0035】〈開操作〉キャップの蓋体20を開ける場
合には、キャップ本体10の操作部20に親指を添え、
親指以外の指をキャップ本体10の後部に当てて、操作
部20を内方向に押し込む。
【0036】すると、初めに操作部20の係合突起23
と蓋体30の係合突起35との係合が解除される。これ
と同時に、押上アーム24の先部24aが凹部17のテ
ーパ面17aを摺動して斜め上方に前進に、これに伴い
薄肉ヒンジ部25が弾性屈曲して押上アーム24を斜め
上方に突き上げ、押上アーム24の先部24aが天板部
11よりも上方に突き出る。
【0037】そして、この突き上げられた押上アーム2
4の先部24aは、前記係合突起23と係合突起35の
係合が解除された後に、蓋体30の突片34に突き当た
り、蓋体30を上方へ押し上げる。その結果、閉止栓3
3が注出孔14から抜き出て、両者の嵌合が解除され
る。
【0038】突片34は閉止栓33と注出孔14との嵌
合部の近くに位置しているので、蓋体30を持ち上げる
力を、閉止栓33と注出孔14との嵌合を解除する力と
して極めて効果的に作用せしめることができる。
【0039】係合部23,35の係合、及び、閉止栓3
3と注出孔14との嵌合が解除されると、蓋体30は弾
性体50の弾性力によって勢いよく開方向に回転し、図
1に示すような全開状態となる。
【0040】操作部20から親指を離すと、操作部20
は自身の弾性によって元の状態に復帰し、押上アーム2
4も前方へ引き戻されて、元の形態に復帰する。このよ
うに、このキャップにおいては、操作部20を押すだけ
の極めて簡単な操作で蓋体30を速やかに開放すること
ができる。操作部20の押し操作は、指の動きとしても
極めて原始的であり、操作性がよい。
【0041】<閉操作>キャップの蓋体30を閉じる場
合には、蓋体30を弾性体50の弾性力に抗して下方に
回転した後、キャップ本体10側に強く押し付ける。す
ると、蓋体30の係合突起35が操作部20の係合突起
23に係合するとともに、閉止栓33が注出孔14に
嵌入する。
【0042】〔第2実施例〕第2実施例のキャップと前
記第1実施例のキャップとの相違点は、操作部20の起
立部22と押上アーム24とを連結する薄肉ヒンジ部2
5の設置位置だけであり、それ以外の構成については全
く同じである。
【0043】即ち、第1実施例の場合には、薄肉ヒンジ
部25を、起立部22の上縁と押上アーム24の基部上
縁とを連結するように配したが、第2実施例では、図3
に示すように、薄肉ヒンジ部25を起立部22と押上ア
ーム24の基部下縁とを連結するように配している。そ
して、押上アーム24の斜め上方への屈曲がし易いよう
に、押上アーム24の基部上面に溝26を設けている。
【0044】この第2実施例の場合も、第1実施例と同
様の作用、効果を得ることができ、操作部20を押すだ
けの極めて簡単な操作で蓋体30を速やかに開放するこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作部を内方へ押し込むという極めて単純な操作でキャ
ップの蓋体を速やかに開放することができ、開操作の操
作性が極めてよいという優れた効果が奏される。
【0046】操作部と押上アームとの間に薄肉ヒンジ部
を設けると、押上アームの斜め上向きの屈曲がスムーズ
に行われるという効果がある。蓋体に、前記押上アーム
の先端が突き当たる突片を設けておくと、蓋体の閉止栓
とキャップ本体の注出孔との嵌合を解除させるのに必要
な押上アームの突き出し寸法を小さくすることができる
という効果がある。
【0047】操作部の肉厚を化粧筒部の他の部分の肉厚
よりも薄くすると、操作部が内方に押し込み易くなると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャップの第1実施例において開蓋状
態を示す外観斜視図である。
【図2】本発明のキャップの第1実施例において閉蓋状
態を示す縦断面図である。
【図3】本発明のキャップの第2実施例における押上ア
ームを中心とした要部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 キャップ本体 11 天板部 12 係合筒部 13 化粧筒部 14 注出孔 15 薄肉ヒンジ部(ヒンジ部) 17 凹部 17a テーパ面(縁部) 20 操作部 21 溝孔 23 係合突起(係合部) 24 押上アーム 25 薄肉ヒンジ部 30 蓋体 33 閉止栓 34 突片 35 係合突起(係合部) 50 弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古原 裕嗣 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式 会社吉野工業所内 (56)参考文献 実開 平1−177150(JP,U) 実開 昭63−88965(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 47/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップ本体の天板部のほぼ中央から容
    器の口筒部に係合する係合筒部が下延し、前記天板部の
    外周縁から係合筒部を包囲する化粧筒部が下延し、係合
    筒部の内側の天板部に注出孔が設けられ、天板部の後端
    にはヒンジ部を介して蓋体が回動自在に設けられ、この
    蓋体はキャップ本体との間に設けた弾性体によって開方
    向に付勢され、蓋体には前記注出孔に密に嵌合する閉止
    栓が突設されているキャップにおいて、 前記化粧筒部の前部上側と天板部とがその間に設けられ
    た溝孔によって分離され、化粧筒部の前部が操作部とし
    て内方へ弾性的に押し込み可能になっており、この操作
    部のほぼ中央上側と前記蓋体の前部下側には互いに係合
    離脱可能な係合部が設けられ、操作部の係合部に対向す
    る部分の天板部にはキャップ本体の後方側へ凹む凹部が
    設けられ、操作部の係合部の後方には前記凹部に向かっ
    て突き出る押上アームが設けられ、この押上アームが、
    操作部を内方に押し込んだ時に凹部の縁部に案内されて
    弾性的に斜め上向きに屈曲するとともに蓋体側に突き出
    て蓋体を押し上げることを特徴とするキャップ。
  2. 【請求項2】 作部と押上アームとの間に薄肉ヒンジ
    部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    キャップ。
  3. 【請求項3】 体に、上アームの先端が突き当たる
    突片が設けられていることを特徴とする請求項1または
    2に記載のキャップ。
  4. 【請求項4】 作部の肉厚が、他の化粧筒部部分より
    も薄肉にされていることを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載のキャップ。
JP17902494A 1994-07-29 1994-07-29 キャップ Expired - Fee Related JP3303062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17902494A JP3303062B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17902494A JP3303062B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840451A JPH0840451A (ja) 1996-02-13
JP3303062B2 true JP3303062B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16058785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17902494A Expired - Fee Related JP3303062B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303062B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1120848A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Nec Corp 筐体の開閉ヒンジ構造
FR2924097A1 (fr) 2007-03-26 2009-05-29 Lindal France Soc Par Actions Capuchon pour pulverisateur.
JP4911511B2 (ja) * 2007-04-26 2012-04-04 株式会社吉野工業所 ワンタッチキャップ
JP4990674B2 (ja) * 2007-04-27 2012-08-01 株式会社吉野工業所 振り出し容器用キャップ
JP4803619B2 (ja) * 2008-11-28 2011-10-26 株式会社吉野工業所 蓋体付きキャップ
JP4822294B2 (ja) * 2009-01-13 2011-11-24 株式会社吉野工業所 蓋体付きキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0840451A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276532B2 (ja) 容器用キャップ
JP3303062B2 (ja) キャップ
CA2518870A1 (en) Closing cap for a container
JP2005518314A (ja) ワンタッチで開閉する上部開口部を有するディスペンサ
JP2002154570A (ja) 注出キャップ
JP4375610B2 (ja) キャップ
JP3229131B2 (ja) 容器用キャップ
JPH0710658Y2 (ja) コンパクト容器
JPH1149218A (ja) 容 器
JP4823820B2 (ja) キャップ
JPS6214969Y2 (ja)
JP4038235B2 (ja) 容器
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0751479Y2 (ja) 注出キャップ
JP6689531B2 (ja) 蓋付きカップ容器
JP4534703B2 (ja) ワンプッシュオープンヒンジキャップ
JP3609253B2 (ja) スプリングヒンジキャップ
JPS5846724Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0451172Y2 (ja)
JP3791749B2 (ja) チューブ容器
JP3336495B2 (ja) 容器用プラスチック製キャップ
JP4911511B2 (ja) ワンタッチキャップ
JP2002037294A (ja) スナップヒンジキャップ
JP2600485Y2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees