JP3301006B2 - 端子挿入方法 - Google Patents

端子挿入方法

Info

Publication number
JP3301006B2
JP3301006B2 JP28855795A JP28855795A JP3301006B2 JP 3301006 B2 JP3301006 B2 JP 3301006B2 JP 28855795 A JP28855795 A JP 28855795A JP 28855795 A JP28855795 A JP 28855795A JP 3301006 B2 JP3301006 B2 JP 3301006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cylinder
primary
claw
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28855795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129349A (ja
Inventor
孝通 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP28855795A priority Critical patent/JP3301006B2/ja
Priority to US08/744,076 priority patent/US5718042A/en
Priority to FR9613532A priority patent/FR2740918B1/fr
Priority to CH02760/96A priority patent/CH691943A5/de
Publication of JPH09129349A publication Critical patent/JPH09129349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301006B2 publication Critical patent/JP3301006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49217Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts by elastic joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53239Means to fasten by elastic joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線の座屈作用
や、端子を二段階に挿入する二本の挿入シリンダの圧力
差を利用して、二次挿入不良発生時の端子やコネクタハ
ウジングの破損を防止した端子挿入方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8は本出願人が特願平6−26224
0号で提案した端子挿入装置を示すものである。この装
置31は、コネクタハウジング32を挿着するコネクタ
受け部33を可動基板34上に固定し、該可動基板34
を固定基板35にエアシリンダ36を介して端子挿入方
向にスライド可能に連結したものである。可動基板34
は固定基板35のガイドレール37にスライド自在に係
合している。該エアシリンダ36は可動基板34を端子
反挿入方向に付勢している。
【0003】端子付電線37は各一対の前側挿入爪40
と後側挿入爪41とで把持され、先ず、前側挿入爪40
で端子38の先端部がコネクタハウジング32内に一次
挿入され、次いで前側挿入爪40が開いて後側挿入爪4
1で電線部39が前方に押されて端子全体がコネクタハ
ウジング32内に二次挿入される。ここで、端子先端が
コネクタハウジング32の後端に衝突したり、コネクタ
ハウジング内の可撓性の端子係止ランス42に引っ掛か
ったりして、コネクタハウジング32に挿入方向の過大
な力(2.5〜3Kgf程度)が作用した場合には、エア
シリンダ36が縮んでコネクタハウジング32が前方へ
逃げ、端子38やコネクタハウジング32の破損が防止
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造においては、端子38の大きさや電線39の太
さ等に応じてエアシリンダ36の付勢圧力すなわち過負
荷値を設定するのが面倒であるといった問題があった。
【0005】本発明は、端子の大きさや電線の太さ等に
応じてエアシリンダの付勢圧力といった過負荷値を一々
変更する手間をかけずに、端子二次挿入不良時の端子や
コネクタハウジングの破損を確実に防止し得る端子挿入
手段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前側の挿入爪を開閉する一次チャックシ
リンダを一次挿入シリンダのロッドに連結し、一次チャ
ックシリンダをガイドプレートに固定し、該ガイドプレ
ートに二次挿入シリンダを固定し、二次挿入シリンダの
ロッドに後側の挿入爪の二次チャックシリンダを連結
し、該一次挿入シリンダで該一次チャックシリンダと該
前側の把持爪と該二次挿入シリンダと該二次チャックシ
リンダと該後側の挿入爪とを同時に進退可能とし、該二
次挿入シリンダで該二次チャックシリンダと該後側の挿
入爪とを進退可能とした端子挿入装置を用いて、該二次
挿入シリンダの圧力よりも一次挿入シリンダの圧力を小
さく設定し、二次挿入時に端子がコネクタハウジングに
干渉した際に、端子やコネクタハウジングにかかる過負
荷を一次挿入シリンダに逃がすようにした端子挿入方法
を採用する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る端子挿入方法は、本
出願人が先に特願平6−89507号等で提案した端子
挿入装置における端子挿入不良発生時の端子やコネクタ
ハウジングの破損防止を図ったものである。第一の端子
挿入方法は、端子付電線を端子挿入ヘッドの挿入爪で把
持して端子をコネクタハウジングに挿入する際に、端子
と挿入爪との間の電線の座屈を利用して端子衝接時の力
を吸収させるものである。
【0008】また、第二の端子挿入方法は、端子直後の
電線を把持する一次挿入爪と、一次挿入爪の後方で電線
を把持する二次挿入爪とを一次挿入シリンダで同時に端
子挿入方向に移動させて端子先端部の一次挿入を行い、
次いで二次挿入爪のみを二次挿入シリンダで端子挿入方
向に移動させて端子全体の二次挿入を行う端子挿入方法
において、一次挿入シリンダの圧力を二次挿入シリンダ
の圧力よりも小さく設定して、端子衝接時の力を一次挿
入シリンダ側に逃がすものである。
【0009】以下に本発明の実施の形態の具体例を図面
を用いて詳細に説明する。図1は前記した端子挿入装置
を示すものである。該端子挿入装置(挿入ヘッド)1
は、端子付電線2を把持する各一対の一次挿入爪5と二
次挿入爪6と、一次挿入爪5を開閉させるエア式の一次
チャックシリンダ7と、二次挿入爪6を開閉させる二次
チャックシリンダ8と、一次チャックシリンダ7に連結
して一次挿入爪5と二次挿入爪6とを水平方向(端子挿
入方向)に同時に移動させるエア式の一次挿入シリンダ
9と、一次挿入シリンダ9によって挿入爪5,6と共に
一体に移動し、二次挿入爪6のみを水平方向に移動させ
るエア式の二次挿入シリンダ10とを備える。
【0010】一次挿入爪5のチャックシリンダ7は略L
字形のガイドプレート11(図2参照)に固定され、L
字形のスティ12を介して一次挿入シリンダ9のロッド
13に連結されている。一次挿入シリンダ9はベースプ
レート14に固定され、ベースプレート14には上下に
二本のガイドレール15,16が水平に設けられてい
る。ガイドプレート11はスライドブロック17,19
(図2参照)を介して二本のガイドレール15,16に
スライド自在に係合している。
【0011】二次挿入爪6のチャックシリンダ8はホル
ダ20(図2参照)を介して下側前方のスライドブロッ
ク18に連結し、ホルダ20の後部は二次挿入シリンダ
10のロッド21に連結されている。二次挿入シリンダ
10は下側後方のスライドブロック19と共に前記ガイ
ドプレート11に固定されている。前方のスライドブロ
ック18にはホルダ20が固定され、前方のスライドブ
ロック18はガイドレール16上で後方のスライドブロ
ック19とは独立して二次挿入シリンダ10により進退
可能である。従って二次挿入爪6は一次挿入シリンダ9
により一次挿入爪5と一体的に同時に同ストローク移動
し、且つ二次挿入シリンダ10により一次挿入爪5とは
独立して移動する。
【0012】前記ベースプレート14は垂直な昇降シリ
ンダ22により上下に移動可能であり、図示しない下方
のクリップから挿入爪5,6が端子付電線2を受け取
る。挿入爪5の前方には開閉可能な一対の電線掻き分け
爪23が配設されており、端子3は昇降シリンダ22に
より前進して掻き分け爪23の間にガイドされてコネク
タハウジング24(図6参照)内に挿入される。
【0013】図3は端子付電線2を前後の挿入爪5,6
で把持した状態を示し、本例において端子3の後端(後
側の圧着片の後端)3aから二次挿入爪6の前端6aま
での距離Lは、端子3やコネクタハウジング24の種類
に応じて19〜31mmに設定されている。この19〜3
1mmという寸法は、一次挿入爪5の前端5aから二次挿
入爪6の前端6aまでの距離L1 (18〜30mm)に余
裕としてα(1mm)を加算したものである。
【0014】この18〜30mmという寸法は、端子3及
びコネクタハウジング24の種類応じた必要挿入ストロ
ークで、余裕αの1mmは、一次挿入爪5で電線4を把持
する際の一次挿入爪5と端子3との干渉を防止したり、
図4の如く二次挿入時に電線4が座屈した際に、電線4
の弛み5aを極力力小さくして掻き分け爪23と電線4
との干渉を防止したりする目的をもっている。ここでL
1 が18〜30mmと大きな幅を有しているのは、デュア
ルシリンダ9を用いてストロークを二段階に調整可能だ
からである。図4において、25はコネクタハウジング
24内の可撓係止ランス等の干渉物を示し、一次挿入爪
5は開いて電線4を開放し、二次挿入爪6のみが端子付
電線2を前方に押している。
【0015】図5は各種電線4の座屈荷重と、端子3の
後端から二次挿入爪6までの距離Lとの関係を示す測定
結果である。供試品は、導線断面積が0.3mm2 と0.
5mm 2 の細径の電線4で、その絶縁被覆厚さを大小二種
に設定したものであり、測定結果はn=3の平均値を示
している。この結果から二次挿入爪6の把持位置L=1
5mmにおいて電線4は3Kgf(約29N)以下で座屈す
ることが分かる。
【0016】従って、自動挿入の対象となる使用頻度の
高い電線(導線断面積が0.5mm2以上のものもある)
は、二次挿入爪6の把持位置Lを15mmないしそれ以上
(断面積0.5mm2 以上のものに対応した場合)に設定
すれば、3Kgf程度で座屈することになる。太い電線ほ
ど座屈しにくくなり、L長は大きく必要である。電線4
が座屈すれば、端子3やコネクタハウジング24にかか
る無理な荷重(過負荷)が電線4の座屈部4a(図4)
に吸収されてなくなり、二次挿入時の端子挿入不良(端
子3とコネクタハウジング24との衝接等)に起因する
端子3やコネクタハウジング24の破損が防止される。
【0017】一般に非防水型のコネクタハウジング24
と防水栓を有さない端子3との組み合わせにおける端子
挿入に必要な荷重は1.5Kgf(約14N)以下であ
る。従って座屈荷重を3Kgf程度に設定しておけば端子
3が確実に正規挿入される。上記実施例のL=19〜3
1mmはL=15mm以上の条件を満足している。
【0018】上記の端子挿入方法によれば、過負荷がか
かった場合に電線4が座屈してくれるから、従来のよう
に端子付電線2やコネクタハウジング24毎に過負荷値
を設定する必要がなく、各種大きさの端子付電線2は端
子挿入必要ストロークL1 (18〜30mm)+α(1m
m)で示されるL長に応じて相応しい逃げ力を確保でき
ることになる。また、挿入爪6による端子挿入力を3Kg
f以上に設定しておいても、異常時には電線4がそれ以
下の荷重で座屈するから何ら問題はない。
【0019】図6は端子挿入装置1で端子付電線2をコ
ネクタハウジング24に一次挿入した状態、図7は同じ
く二次挿入した状態を示すものである。図6において一
次挿入シリンダ9は最伸長し、一次挿入爪5と二次挿入
爪6とを同時に前進させている。これにより端子3の先
端部3bがコネクタハウジング24内に挿入される。次
いで、一次挿入爪5が開いた状態で、図7の如く二次挿
入シリンダ10が伸長し、二次挿入爪6のみが前進して
端子3をコネクタハウジング24内に二次挿入させる。
【0020】ここで、大型の端子と太径の電線や、防水
タイプのコネクタハウジングと端子(端子後部に防水ゴ
ム栓が圧着されている)を用いる場合には、通常の端子
挿入力(1.5Kgf程度)に対し、最大(種類別の最大
値)で5Kgf(約49N)程度の大きな端子挿入力が必
要となる。また、太径の電線は座屈しにくく、前述の座
屈を利用した挿入方法も適用できない場合があり得る。
【0021】そこで第二の端子挿入方法として、図1及
び図6〜7の端子挿入装置1における一次挿入シリンダ
9の圧力を例えば3Kgf(29N)に設定し、二次挿入
シリンダ10の圧力を一次挿入シリンダ9の圧力よりも
大きな5Kgf(49N)に設定する。この一次挿入シリ
ンダ9の圧力(3Kgf)は前記電線の座屈荷重(3Kg
f)と同等であり、二次挿入シリンダ10の圧力(5Kg
f)は太線や防水型の端子付電線の最大挿入力(5Kg
f)と同等である。
【0022】一次挿入シリンダ9の圧力を二次挿入シリ
ンダ10の圧力よりも小さく設定することによって、図
6で一次挿入シリンダ9により端子先端部3bをコネク
タハウジング24に一次挿入する際に、端子先端がコネ
クタハウジング24の前端24aに衝突した場合でも、
端子3やコネクタハウジング24にかかる力が小さくて
済み、端子等の破損の心配がない。また、一次挿入にお
いては端子3の先端部3bを挿入するだけであるので、
大きな力は必要ない。
【0023】それと同時に、図7で二次挿入シリンダ1
0により端子全体を二次挿入させる際に端子3が可撓係
止ランス等に引っ掛かって挿入不良を起こした場合に
は、一次挿入シリンダ9が圧縮されて過大な力を吸収
し、端子等の破損を防止する。
【0024】すなわち、図1の構成説明で述べた如く、
二次挿入爪6を独立して移動させる二次挿入シリンダ1
0がガイドプレート11に固定され、ガイドプレート1
1に一次挿入爪5のチャックシリンダ7が固定され、該
チャックシリンダ7に一次挿入シリンダ9のロッド13
が連結されているから、引っ掛かって停止した端子3を
二次挿入シリンダ10が無理な力(3Kgf以上)で押し
ても、その反力で一次挿入シリンダ9のロッド13が端
子挿入方向とは反対の方向(後方)に移動して一次挿入
シリンダ9が圧縮され、過負荷が逃がされて、端子3や
コネクタハウジング24に無理な力が作用しないのであ
る。
【0025】なお、端子3の正規挿入時には前例同様に
端子3と二次挿入爪6との間の電線4がある程度座屈し
て撓むから、過大な力が端子にかかる心配はない。例え
端子3の挿入必要荷重が大きくても、二次挿入爪6と二
次チャックシリンダ8の慣性力によって一気に挿入され
るから、一次挿入シリンダ9の圧縮は起こらず、確実な
端子挿入が行われる。
【0026】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、二次挿
入シリンダの圧力よりも一次挿入シリンダの圧力を小さ
く設定することで、二次挿入不良時の過負荷が一次挿入
シリンダに吸収されるから、従来のように端子の大きさ
や電線の太さ等に応じて過負荷値を設定することなく、
二次挿入不良時の端子やコネクタハウジングの破損を確
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端子挿入方法に使用する端子挿入装置
を示す側面図である。
【図2】同じく各挿入爪のチャックシリンダの取付部を
示す側面図である。
【図3】端子付電線を挿入爪で把持した状態の要部側面
図である。
【図4】電線が座屈した状態を示す側面図である。
【図5】各種電線の長さと座屈荷重の関係を示すグラフ
である。
【図6】一次挿入シリンダで端子を一次挿入させた状態
を示す側面図である。
【図7】二次挿入シリンダで端子を二次挿入させた状態
を示す側面図である。
【図8】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 端子挿入装置 2 端子付電線 3 端子 4 電線 5 一次挿入爪 6 二次挿入爪 7,8 チャックシリンダ 9 一次挿入シリンダ 10 二次挿入シリンダ 11 ガイドプレート 13,21 ロッド 24 コネクタハウジング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前側の挿入爪を開閉する一次チャックシ
    リンダを一次挿入シリンダのロッドに連結し、一次チャ
    ックシリンダをガイドプレートに固定し、該ガイドプレ
    ートに二次挿入シリンダを固定し、二次挿入シリンダの
    ロッドに後側の挿入爪の二次チャックシリンダを連結
    し、該一次挿入シリンダで該一次チャックシリンダと該
    前側の把持爪と該二次挿入シリンダと該二次チャックシ
    リンダと該後側の挿入爪とを同時に進退可能とし、該二
    次挿入シリンダで該二次チャックシリンダと該後側の挿
    入爪とを進退可能とした端子挿入装置を用いて、該二次
    挿入シリンダの圧力よりも一次挿入シリンダの圧力を小
    さく設定し、二次挿入時に端子がコネクタハウジングに
    干渉した際に、端子やコネクタハウジングにかかる過負
    荷を一次挿入シリンダに逃がすようにしたことを特徴と
    する端子挿入方法。
JP28855795A 1995-11-07 1995-11-07 端子挿入方法 Expired - Lifetime JP3301006B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28855795A JP3301006B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 端子挿入方法
US08/744,076 US5718042A (en) 1995-11-07 1996-11-04 Terminal insertion method
FR9613532A FR2740918B1 (fr) 1995-11-07 1996-11-06 Procede d'insertion de cosses
CH02760/96A CH691943A5 (de) 1995-11-07 1996-11-07 Klemmeneinsetzverfahren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28855795A JP3301006B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 端子挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129349A JPH09129349A (ja) 1997-05-16
JP3301006B2 true JP3301006B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=17731798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28855795A Expired - Lifetime JP3301006B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 端子挿入方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5718042A (ja)
JP (1) JP3301006B2 (ja)
CH (1) CH691943A5 (ja)
FR (1) FR2740918B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109449718B (zh) * 2018-12-13 2024-04-05 东莞市超日自动化设备科技有限公司 二次插入式排线端子插壳方法及其装置
CN113809617B (zh) * 2021-11-19 2022-03-18 福晟五金塑胶(深圳)有限公司 端子插针机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348615B1 (de) * 1988-07-01 1994-06-15 Komax Ag Verfahren zum automatischen Montieren von elektrischen Leitern mit Kontaktteilen in Steckergehäuse
DE4010349A1 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 Siemens Ag Steckmodul fuer eine kabelkonfektioniereinrichtung
US4970777A (en) * 1990-04-20 1990-11-20 Amp Incorporated Apparatus for connector block loading of electrical leads
US5127189A (en) * 1990-07-19 1992-07-07 Holmberg Douglas A Propagation tray
CA2053010C (en) * 1990-10-17 2001-05-01 Claude Ricard Processes and devices for the automatic connection of conductor wire or optical fiber section ends to adapted component receptacles
FR2678116B1 (fr) * 1991-06-21 1993-10-22 Entreprise Industrielle Pinces de manipulation de fil, procede et dispositif de fabrication de faisceaux electriques utilisant ces pinces.
JP2747507B2 (ja) * 1992-07-28 1998-05-06 矢崎総業株式会社 端子挿入方法
JP2706408B2 (ja) * 1992-09-02 1998-01-28 住友電気工業株式会社 端子挿入装置
JP2870342B2 (ja) * 1993-03-02 1999-03-17 住友電装株式会社 端子挿入装置
JP2804941B2 (ja) * 1994-01-24 1998-09-30 矢崎総業株式会社 端子挿入具
JP2921383B2 (ja) * 1994-02-23 1999-07-19 住友電装株式会社 コネクタハウジング供給装置
JPH07240267A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yazaki Corp 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法および挿入装置
JP3023865B2 (ja) * 1994-04-27 2000-03-21 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法
JP3085441B2 (ja) * 1994-10-26 2000-09-11 矢崎総業株式会社 ハウジング供給装置と端子挿入不良検知機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129349A (ja) 1997-05-16
FR2740918A1 (fr) 1997-05-09
US5718042A (en) 1998-02-17
CH691943A5 (de) 2001-11-30
FR2740918B1 (fr) 1998-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278051B2 (ja) カバー付きコネクタ
JP2907377B2 (ja) コネクタの結合検知装置
EP0590496B1 (en) Connector device
JP2571310B2 (ja) コネクタのロック保障機構
EP0344691B1 (en) Double engagement structure for terminal and connector
US6840789B2 (en) Connector and a method of assembling it
JP4129026B2 (ja) 自動電気ウェッジコネクタ
US5561267A (en) Crimp terminal and process for producing the same
JP4039199B2 (ja) コネクタ
US6482035B2 (en) Press-connecting connector
US8708759B2 (en) Terminal fitting and connector
US20120295493A1 (en) Terminal fitting
JP2000068002A (ja) 嵌合検知コネクタ
JP3301006B2 (ja) 端子挿入方法
US5549485A (en) Fitting jig for a flat cable connector
JPH09306555A (ja) 圧着端子及び圧着端子の圧着装置
JPH0742030U (ja) コネクタ
JPH0917486A (ja) リヤホルダー付きコネクタ
JPH08111276A (ja) 端子挿入装置及び端子挿入方法
JP2008543024A (ja) 逐次閉鎖機構を備えたシールコネクタ
DE60300002D1 (de) Crimpenverfahren für einen Kontakt zu Kabelsträngen
JPH07240267A (ja) 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法および挿入装置
JP3419689B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
CN217590215U (zh) 一种继电保护屏电缆固定装置
CN114128055A (zh) 端子及带端子的电线

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term