JP3298704B2 - コンバインの排藁カッタ−切換カバ− - Google Patents

コンバインの排藁カッタ−切換カバ−

Info

Publication number
JP3298704B2
JP3298704B2 JP14289193A JP14289193A JP3298704B2 JP 3298704 B2 JP3298704 B2 JP 3298704B2 JP 14289193 A JP14289193 A JP 14289193A JP 14289193 A JP14289193 A JP 14289193A JP 3298704 B2 JP3298704 B2 JP 3298704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cut
discharged
waste
switching cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14289193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06327342A (ja
Inventor
康文 上田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP14289193A priority Critical patent/JP3298704B2/ja
Publication of JPH06327342A publication Critical patent/JPH06327342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298704B2 publication Critical patent/JP3298704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱穀部の後行程にデイ
スク式排藁カッタ−をその軸を排藁の稈身方向にして装
着し、脱穀済の排藁を切断処理するもので、該排藁を排
藁カッタ−に供給して切断する状態と未切断のまま排出
する状態とに変更する切換カバ−を設けたものの排藁カ
ッタ−の切換カバ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような排藁カッタ−によって
脱穀済の排藁を処理するとき、排藁を未切断のまま排出
する状態に切換カバ−を切換えて作業を行う場合、穂先
がわが通過する切換カバ−の部分に排藁に連れられて搬
出されてくる刺さり粒や藁屑等が堆積し排藁の機外への
排出を阻害するようになって排出姿勢を乱したり、ま
た、この堆積する状況は外見上も思わしいものでなく、
コンバインの性能に悪い印象を与えているのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明はこ
のような従来の問題点を解決しようとするもので、排藁
を未切断のまま排出させる状態にした場合の作業におい
て、この切換カバ−上に刺さり粒や藁屑等が堆積しない
ようにして排藁の排出姿勢を乱すことがないようにする
とともに、外見上も良い印象を与えるようにするのを目
的として発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前項に記載す
る目的を達成するために、脱穀部の後行程にデイスク式
排藁カッタ−の軸を排藁の稈身方向にして装着し、排藁
チエンによって搬出されてくる脱穀済の排藁を切断処理
するもので、該排藁を排藁カッタ−に供給して切断する
状態と未切断のまま排出する状態とに変更する切換カバ
−を設けたものにおいて、未切断状態における切換カバ
−の前記排藁チエンが通過する部分から排藁の穂先がわ
が通過する部分にかけての箇所を幅広く切欠ぎ稈身方向
に帯状の落下口を開設したことを特徴とする構成にした
のである。
【0005】
【作用】このように構成されているから、脱穀済の排藁
を切断処理するときは切換カバ−を排藁カッタ−に落下
させる状態にし、また、排藁を未切断のまま排出すると
きは排藁が切換カバ−上を通過するようにして、排藁を
所望により処理するのである。
【0006】このとき、切換カバ−を未切断状態にして
排藁を未切断のまま排出する場合は前記のように排藁が
切換カバ−上を通過して機外に排出されるのであって、
脱穀部から排藁チエンによって搬出されてくる排藁の穂
先がわによって刺さり粒や藁屑が連れ出されて排藁チエ
ンから排藁の穂先がわが通過する部分にかけての切換カ
バ−上に広範囲にわたって堆積しようとするが、切換カ
バ−には稈身方向に帯状の落下口が開設されていて排藁
によって連れ出されてくる刺さり粒や藁屑等はこの落下
口から排藁カッタ−内に落下するようになって堆積しな
いのである。
【0007】
【実施例】以下、本発明について実施例図を参照し説明
すると、このコンバインは「図3」に示すように、走行
装置(a)によって支持する機台(3)上の左側に刈取
穀稈を脱穀する脱穀部(A)を搭載し、右側には前側か
ら操縦部(4)と脱穀部(A)からの穀粒を貯留する穀
粒タンク(5)を備え、脱穀部(A)から操縦部(4)
の前方がわにかけて分草板(6)と引起しタイン(7)
を有する引起しケ−ス(8)とからなる分草引起し装置
(9)と、刈刃(10)と、掻込ベルト(11)とスタ
−ホイル(12)と株元搬送チエン(13)と縦搬送チ
エン(14)よび穂先搬送タイン(15)からなる刈取
穀稈送込み装置(16)とを備えた刈取部(C)を設
け、脱穀部(A)の後側にはデイスク式の排藁カッタ−
(B)がその軸を脱穀部(A)から搬出されてくる排藁
の稈身方向にして装着され、また、この排藁カッタ−
(B)には後側を支点にして起伏する切換カバ−(1)
が装着されている。
【0008】なお、(17)は穀粒タンク(5)内に貯
留された穀粒を機外に取出す排出オ−ガであり、(E)
はエンジン、(18)は燃料タンクである。
【0009】したがって、刈取部(C)によって植立穀
稈が刈取られ脱穀部(A)がわに送り込まれて脱穀部
(A)で脱穀処理され、穀粒は穀粒タンク(5)に一旦
貯留されたのち排出オ−ガ(17)により適時機外に取
出され、藁屑などの塵埃は選別風にのって機外に排出さ
れるのである。そして、脱穀済の排藁はその稈身を機体
の横幅方向にして脱穀部(A)から後方に搬出されてく
るのであって、切換カバ−(1)の起伏による切換えに
よって排藁は切断処理されるか或は未切断のまま機外に
排出されるのである。
【0010】次に、前記切換カバ−(1)は前述のよう
に後側を支点にして起伏して脱穀部(A)から排藁チエ
ン(a)によって搬出されてくる排藁を切断する状態と
この切換カバ−(1)上を後方に向け通過させて未切断
のまま排出する状態とに切換変更できるようになってい
る。即ち、切換カバ−(1)を起立せるて切断状態にす
ると排藁は切断されるようになり、倒伏させて未切断状
態にすると未切断のまま排出されるようになるのであ
る。
【0011】そして、この切換カバ−(1)には「図
1」と「図2」に示したように稈身を機体の横幅方向に
して搬出されてくる排藁の排藁チエン(a)が通過する
部分から穂先がわが通過する部分にかけての箇所を幅広
く切欠ぐことによって稈身方向に帯状の落下口(2)が
開設されているのである。
【0012】ところで、前記の脱穀部(A)から搬出さ
れてくる排藁はその穂先がわによって刺さり粒や藁屑を
連れ出してくるのであって、連れ出された刺さり粒や藁
屑は排藁チエン(a)から排藁の穂先がわが通過する部
分にかけての切換カバ−(1)上に広範囲にわたって堆
積しようとするのであるが、切換カバ−(1)の排藁チ
エン(a)が通過する部分から排藁の穂先がわが通過す
る部分にかけての箇所には排藁の稈身方向に帯状の落下
口(2)が開設されていて排藁により連れ出される刺さ
り粒や藁屑等はこの落下口(2)から排藁カッタ−
(B)内に落下するようになって堆積しないようにな
り、したがって、堆積による排藁の機外への排出は阻害
されず整然と落下して排出され、また、外見上もよい排
出状態になるのである。
【0013】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、脱穀部
(A)の後行程にデイスク式排藁カッタ−(B)の軸を
排藁の稈身方向にして装着し、排藁チエン(a)によっ
て搬出されてくる脱穀済の排藁を切断処理するもので、
該排藁を排藁カッタ−(B)に供給して切断する状態と
未切断のまま排出する状態とに変更する切換カバ−
(1)を設けたものにおいて、未切断状態における切換
カバ−(1)の前記排藁チエン(a)が通過する部分か
ら排藁の穂先がわが通過する部分にかけての箇所を幅広
く切欠ぎ稈身方向に帯状の落下口(2)を開設したこと
を特徴とする構成にしたのであるから、切換カバ−
(1)を倒伏させ未切断状態にして脱穀部(A)から排
藁チエン(a)によって搬出されてくる排藁をこの切換
カバ−(1)上を通過させて未切断のまま排出させる場
合に、排藁の穂先がわによって連れ出され 藁チエン
(a)から排藁の穂先がわが通過する部分にかけての切
換カバ−(1)上に広範囲にわたって堆積しようとする
刺さり粒や藁屑等を落下口(2)から排藁カッタ−
(B)内に落下させるようになるので切換カバ−(1)
上には堆積せず、したがって、従来のもののように堆積
によって排藁の排出姿勢を乱すことなく整然と機外に排
出させるものとなり、また、堆積物ができないから外見
上もよくコンバインの性能に悪い印象を与えないのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】切換カバ−を倒伏して未切断状態に切換えた排
藁カッタ−の平面図である。
【図2】切換カバ−を起立して切断状態にした排藁カッ
タ−の後方視図である。
【図3】コンバイン全体の側面図である。
【符号の説明】
A 脱穀部 B 排藁カッタ− 1 切換カバ− 2 落下口a 排藁チエン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀部(A)の後行程にデイスク式排藁
    カッタ−(B)の軸を排藁の稈身方向にして装着し、
    藁チエン(a)によって搬出されてくる脱穀済の排藁を
    切断処理するもので、該排藁を排藁カッタ−(B)に供
    給して切断する状態と未切断のまま排出する状態とに変
    更する切換カバ−(1)を設けたものにおいて、未切断
    状態における切換カバ−(1)の前記排藁チエン(a)
    が通過する部分から排藁の穂先がわが通過する部分にか
    けての箇所を幅広く切欠ぎ稈身方向に帯状の落下口
    (2)を開設したことを特徴とするコンバインの排藁カ
    ッタ−切換カバ−。
JP14289193A 1993-05-20 1993-05-20 コンバインの排藁カッタ−切換カバ− Expired - Fee Related JP3298704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14289193A JP3298704B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 コンバインの排藁カッタ−切換カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14289193A JP3298704B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 コンバインの排藁カッタ−切換カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327342A JPH06327342A (ja) 1994-11-29
JP3298704B2 true JP3298704B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15326001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14289193A Expired - Fee Related JP3298704B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 コンバインの排藁カッタ−切換カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298704B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06327342A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2056202C (en) Air diverter for chaff removal in a combine
JP3298704B2 (ja) コンバインの排藁カッタ−切換カバ−
JP4640160B2 (ja) 脱穀装置
JP2006122057A (ja) コンバインの処理胴側排出機構
JP3789229B2 (ja) コンバイン
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP2531110B2 (ja) コンバイン
JPH0340123Y2 (ja)
JPH0445487Y2 (ja)
JP2571363Y2 (ja) 脱穀部における刺さり粒回収装置
JP2003274745A (ja) コンバインにおける排稈排出機構
JP2504616Y2 (ja) コンバイン搭載脱穀装置
JP2576702Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0636669Y2 (ja) スクリュー型脱穀機
JPH0636668Y2 (ja) 脱穀機の穀粒飛散防止装置
JPH0538594Y2 (ja)
JP3578837B2 (ja) コンバインの枝梗処理装置
JPH0436594Y2 (ja)
JPH0236350Y2 (ja)
JPS583462Y2 (ja) 排稈処理切替装置
JPH08228574A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH0541646Y2 (ja)
JPH0514738Y2 (ja)
JPS627077Y2 (ja)
JPH05344820A (ja) 脱穀装置の選別構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees