JP3298209B2 - 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法 - Google Patents

直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法

Info

Publication number
JP3298209B2
JP3298209B2 JP4512893A JP4512893A JP3298209B2 JP 3298209 B2 JP3298209 B2 JP 3298209B2 JP 4512893 A JP4512893 A JP 4512893A JP 4512893 A JP4512893 A JP 4512893A JP 3298209 B2 JP3298209 B2 JP 3298209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
positive
silver halide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4512893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06118547A (ja
Inventor
直紀 小尾
清 末松
靖彦 児島
雅俊 片山
靖郎 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4512893A priority Critical patent/JP3298209B2/ja
Priority to US08/107,893 priority patent/US5362621A/en
Priority to EP93113268A priority patent/EP0585745B1/en
Priority to DE69324083T priority patent/DE69324083T2/de
Publication of JPH06118547A publication Critical patent/JPH06118547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298209B2 publication Critical patent/JP3298209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、あらかじめカブらされ
た直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用
いたポジ型写真画像の形成方法に関する。さらに詳細に
は、グラフィックアーツの印刷用写真製版工程に有用な
極めて硬調なポジ型写真画像を与える直接ポジ用ハロゲ
ン化銀写真感光材料およびそれを用いた硬調なポジ型写
真画像の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光または化学的にあらかじめカブらされ
た乳剤を用いソラリゼーションを利用することにより直
接ポジ画像が得られる。例えば英国特許第723,01
9号明細書や米国特許第3,501,307号明細書に
記載されているように還元剤と金属化合物によりかぶり
を付与したハロゲン化銀写真乳剤に電子受容体を添加す
ることにより直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤が得られ
る。
【0003】カブらせた乳剤に用いられる電子受容体の
例としては英国特許第871,938号、英国特許第8
73,937号、英国特許第875,887号、米国特
許第3,583,870号、同第3,945,832
号、特公昭56−47544号記載のピリジニウム塩叉
はビピリジニウム塩誘導体、英国特許第905,237
号記載の4−ニトロピリジン−オキサイド、英国特許第
907,367号記載のニトロ置換ベンズイミダゾー
ル、米国特許第3,367,779号記載のニトロフェ
ニル基を含むチアゾリン−2−チオン化合物、米国特許
第2,930,694号、同第3314796、同第
3,501,310号、同第3,501,311号、同
第3,501,312号、同第3,505,070号、
同第3,687,675号、英国特許第970,601
号記載のインドール核を含むシアニン色素、米国特許第
3431111号記載のイミダゾ[4、5b]キノキザ
リン核を含む色素、英国特許第723,019号記載の
2つの核がニトロ基の如き減感置換基を含むシアニン色
素、米国特許第3,539,349号、同第3,57
4,629号記載の第四級化メロシアニン色素、米国特
許第3,579,345号記載のピリリウム、チアピリ
リウム、セレナピリリウム色素、米国特許第3,61
5,608号記載の4−ピラゾール核を含むシアニン色
素、米国特許第3,615,639号記載のイミダゾー
ル核を含むポリメチン色素、特公昭平1−13091号
記載の三核性テトラメチンシアニン色素がある。
【0004】一方シャープな網点画像あるいは線画像の
形成が要求される写真製版工程に於いては、極めて硬調
な写真特性(少なくともガンマが10以上)を示す画像
システムが必要とされる。しかしながら上述のような電
子受容体を添加した直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材
料は高感度は得られるものの、コントラストが低いとい
う欠点を有するため良好な品質の網点画像あるいは線画
像を形成することができなかった。
【0005】このような欠点を改良する方法として、米
国特許第3,615,517号明細書では酸化電位と還
元電位の和が正であるような有機電子受容体と酸化電位
が0.85ボルトより卑で且つ還元電位が−1.0ボル
トより卑なハロゲン伝導化合物を添加したあらかじめカ
ブらせたハロゲン化銀写真感光材料をハイドロキノン単
薬の現像液で現像する方法が開示されている。米国特許
第3,615,519号明細書ではアルキレンオキサイ
ドポリマーを添加したあらかじめカブらされたハロゲン
化銀写真感光材料が開示されている。米国特許第3,6
32,340号明細書では光分解銀の析出を促進させる
内部センターを有するあらかじめカブらされたハロゲン
化銀写真感光材料をハイドロキノン単薬の現像液で現像
する方法が開示されている。叉、特開昭54−4,11
8号、特開昭54−9,620号、特公昭58−5,4
20号、特公平1−13,090号、米国特許第4,2
73,862号明細書ではポーラログラフの酸化半波電
位が+0.4ボルトより正であるアニオン型のシアニン
色素を含むカブらされたハロゲン化銀写真感光材料をリ
ス型現像液により現像する方法が開示されている。
【0006】しかし、これらのいずれの方法においても
現像主薬に環境汚染源として問題のあるハイドロキノン
系化合物を用いなければならないという好ましくない欠
点や、得られた画像は確かに他の方法に比較してコント
ストは高いものの、写真製版工程用として使用するには
必ずしも十分なコントラストとは言えないなどの欠点を
有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的は
ガンマが10を越える硬調なポジ型写真画像を与える新
規な直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とである。
【0008】本発明の第二の目的は上記直接ポジ用ハロ
ゲン化銀写真感光材料を用いて、画像露光後低pHで安
定な現像液で現像処理してガンマが10をこえる硬調な
ポジ型画像を形成する硬調ポジ画像形成方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する方法
として、あらかじめカブらされた直接ポジ用ハロゲン化
銀写真乳剤層を含む直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材
料において、一般式(I)で表される化合物またはその
塩を含有することを特徴とする直接ポジ用ハロゲン化銀
写真感光材料、およびこの直接ポジ用ハロゲン化銀写真
感光材料を画像露光したのちレダクトン類を含むアルカ
リ性現像液で現像処理して超硬調なポジ画像を得るポジ
画像形成方法により達成することができた。
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R1からR6で表される置換基の内
少なくとも1個は置換されていてもよい少なくとも1個
のピリジン骨格を有するヘテロ環である。また、式中、
1はアルキル基、アルケニル基、アルキニル基または
少なくとも1個のピリジン骨格を有するヘテロ環を表
し、必要に応じて置換されていてもよいものとする。R
2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アリ−ル基、水酸基、アルコキシル基、アミノ
基、N−置換アミノ基、N,N−ジ置換アミノ基、カル
バモイル基、N−置換カルバモイル基、カルボアルコキ
シル基、ホルミル基、カルボン酸基、スルホン酸基、ス
ルホンアミド基、スルホン酸エステル基、リン酸基、リ
ン酸エステル基または少なくとも1個のピリジン骨格を
有するヘテロ環を表し、必要に応じて置換されていても
よいものとする。またR2からR6までの置換基相互の間
で環を形成してもよい。X-はアニオンを表す。)
【0012】本発明で用いる一般式(I)で表される化
合物またはその塩は、ピリジニウム塩がR1からR6まで
の置換基6個で置換された化合物である。しかもこれら
6個の置換基の中少なくとも1個はピリジン骨格を有す
る置換基である。
【0013】ピリジン骨格を有する置換基としては、置
換されていてもよいピリジニル基、キノリニル基、イソ
キノリニル基、ジアザフェナンスレニル基、フェナンス
ロリニル基、アクリジニル基を挙げることができる。
【0014】式中R1は、上述のピリジン骨格を有する
置換基の他に、置換もしくは無置換のアルキル基、アル
ケニル基またはアルキニル基を表す。置換基としては水
酸基、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基、フ
ェニル基などの芳香族基、アセチル基、ベンゾイル基な
どのアシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基、などのアルコキシカルボニル基、アミド基、シ
アノ基などが好ましい。
【0015】R1の具体例としてメチル基、エチル基、
nープロピル基、イソプロピル基、nーブチル基、イソ
ブチル基、ペンチル基、エチレン基、プロペニル基、ブ
テニル基、アセチレン基、プロパギル基、2ーヒドロキ
シエチル基、3ーヒドロキシプロピル基、2ーメトキシ
エチル基、3ーエトキシプロピル基、2ーフェニルエチ
ル基、3ーアセチルプロピル基、2ーベンゾイルエチル
基、2ーメトキシカルボニルエチル基、2ーシアノエチ
ル基、2ーカルバモイルエチル基、ピリジル基、キノリ
ニル基、イソキノリル基、ジアザフェナンスレニル基、
フェナンスロリニル基、アクリジニル基などを挙げるこ
とができる。
【0016】一般式(I)の式中R2、R3、R4、R5
よびR6は前述のピリジン骨格を有する置換基の他に、
それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、置換されてい
てもよいアルキル基(例えばメチル基、エチル基、nー
プロピル基、イソプロピル基、nーブチル基、イソブチ
ル基、ペンチル基など)、置換されていてもよいアルキ
レン基(例えばエチレン基、プロペニル基、ブテニル基
など)、置換されていてもよいアルキニル基(例えばア
セチレン基、プロパギル基、ブチニル基など)を表す。
置換されたアルキル基、アルケニル基およびアルキニル
基の置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、低級アル
コキシ基、置換もしくは無置換の芳香族基(例えばフェ
ニル基、アルキル置換フェニル基など)が好ましい。置
換されたアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基
の具体例として、例えばヒドロキシメチル基、2ーヒド
ロキシエチル基、3ーヒドロキシプロピル基、3−ヒド
ロキシ−2−プロペニル基、クロロメチル基、クロロエ
チル基、クロロプロピル基、クロロプロピレニル基、ク
ロロブチル基、クロロブテニル基、クロロブチニル基、
2ーメトキシエチル基、2ーエトキシエチル基、ベンジ
ル基、2ーフェニルエチル基、2ートリルエチル基など
を挙げることができる。
【0017】さらにまた、一般式(I)の式中R2
3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基など)または置換されたアルコキシ基でもよい。
置換されたアルコキシ基の置換基としてハロゲン原子、
低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族基(例
えばフェニル基、アルキル置換フェニル基など)が好ま
しい。置換されたアルコキシ基の具体例として、モノク
ロルメトキシ基、4−クロロブトキシ基、2−メトキシ
エトキシ基、ベンジルオキシ基、2−トリルエトキシ基
などを挙げることができる。
【0018】さらにまた、一般式(I)の式中R2
3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立に置換されてい
てもよいアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニ
ル基、ブトキシカルボニル基、2−クロロエチルオキシ
カルボニル基、2−エトキシエトキシカルボニル基、ベ
ンジルオキシカルボニル基など)、置換されていてもよ
いカルバモイル基(例えばアミド基、N−メチルアミド
基、N−エチルアミド基、N−イソプロピルアミド基、
N−ブチルアミド基、N−ベンジルアミド基、N−トリ
ルアミド基、N,N′−ジメチルアミド基、N,N′−
エチルメチルアミド基、N,N′−ジプロピルアミド
基、N,N′−ジブチルアミド基など)、または置換さ
れていてもよいアミノ基(例えばアミノ基、N−メチル
アミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ
基、N−ブチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ
基、N−ベンジルアミノ基、N−アセチルアミノ基、
N,N′−ジメチルアミノ基、N,N′−ジエチルアミ
ノ基、N,N′−ジプロピルアミノ基、N−メチル−
N′−エチルアミノ基、N−メチル−N′−シクロヘキ
シルアミノ基など)またはカルボン酸、スルホン酸、ス
ルホンアミド基、スルホン酸エステル基、リン酸または
リン酸エステル基でもよい。
【0019】Xはヨウ素イオン、臭素イオン、塩素イ
オン、p−トルエンスルホン酸イオン、過塩素酸イオ
ン、メチル硫酸イオンなどのアニオンを表す。
【0020】一般式(I)において好ましい化合物とし
て、一般式(I)の置換基R1がピリジン環を有する一
般式(II)の化合物をあげることができる。
【0021】
【化6】
【0022】一般式(II)は、一般式(I)において
1がピリジン環を有する化合物であり、一般式(I
I)におけるR2、R3、R4、R5およびR6は一般式
(I)のR2、R3、R4、R5およびR6に等しい。
【0023】一般式(II)におけるR7、R8、R9
よびR10は、それぞれ独立にピリジン骨格を有する置換
基、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、nープロピル
基、イソプロピル基、nーブチル基、イソブチル基、ペ
ンチル基など)、置換されていてもよいアルキレン基
(例えばエチレン基、プロペニル基、ブテニル基な
ど)、置換されていてもよいアルキニル基(例えばアセ
チレン基、プロパギル基、ブチニル基など)を表す。置
換されたアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基
の置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、低級アルコ
キシ基、置換もしくは無置換の芳香族基(例えばフェニ
ル基、アルキル置換フェニル基など)が好ましい。置換
されたアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基の
具体例として、例えばヒドロキシメチル基、2ーヒドロ
キシエチル基、3ーヒドロキシプロピル基、3−ヒドロ
キシ−2−プロペニル基、クロロメチル基、クロロエチ
ル基、クロロプロピル基、クロロプロピレニル基、クロ
ロブチル基、クロロブテニル基、クロロブチニル基、2
ーメトキシエチル基、2ーエトキシエチル基、ベンジル
基、2ーフェニルエチル基、2ートリルエチル基などを
挙げることができる。
【0024】さらにまた、一般式(II)における
7、R8、R9およびR10は、それぞれ独立にアルコキ
シ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基など)または置換されたアルコキシ基でもよ
い。置換されたアルコキシ基の置換基としてハロゲン原
子、低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族基
(例えばフェニル基、アルキル置換フェニル基など)が
好ましい。置換されたアルコキシ基の具体例として、モ
ノクロルメトキシ基、4−クロロブトキシ基、2−メト
キシエトキシ基、ベンジルオキシ基、2−トリルエトキ
シ基などを挙げることができる。
【0025】さらにまた、さらにまた、一般式(II)
におけるR7、R8、R9およびR10は、それぞれ独立に
置換されていてもよいアルコキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、2−クロロ
エチルオキシカルボニル基、2−エトキシエトキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基など)、置換さ
れていてもよいカルバモイル基(例えばアミド基、N−
メチルアミド基、N−エチルアミド基、N−イソプロピ
ルアミド基、N−ブチルアミド基、N−ベンジルアミド
基、N−トリルアミド基、N,N′−ジメチルアミド
基、N,N′−エチルメチルアミド基、N,N′−ジプ
ロピルアミド基、N,N′−ジブチルアミド基など)、
または置換されていてもよいアミノ基(例えばアミノ
基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プ
ロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−シクロヘキ
シルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−アセチルア
ミノ基、N,N′−ジメチルアミノ基、N,N′−ジエ
チルアミノ基、N,N′−ジプロピルアミノ基、N−メ
チル−N′−エチルアミノ基、N−メチル−N′−シク
ロヘキシルアミノ基など)またはカルボン酸、スルホン
酸、スルホンアミド基、スルホン酸エステル基、リン酸
またはリン酸エステル基でもよい。
【0026】Xはヨウ素イオン、臭素イオン、塩素イ
オン、p−トルエンスルホン酸イオン、過塩素酸イオ
ン、メチル硫酸イオンなどのアニオンを表す。
【0027】一般式(II)で表される化合物の中には
ピリジニウム環が窒素原子で他のピリジン環に直接付加
した部分構造を持つ化合物全てが含まれるが、特に好ま
しい化合物として4−(1′−ピリジニウム)ピリジン
化合物、4−(1′−ピリジニウム)キノリン化合物、
4−(1′−キノリニウム)ピリジン化合物または4−
(1′−キノリニウム)キノリン化合物などを挙げるこ
とができる。
【0028】さらにまた、一般式(I)において好まし
い化合物として、置換基R2、R3、R4、R5またはR6
の中少なくとも1個がピリジン環を有する置換基である
一般式(III)の化合物をあげることができる。
【0029】
【化7】
【0030】一般式(III)は、一般式(I)におい
て置換基R2、R3、R4、R5またはR6の中少なくとも
1個がピリジン環を有する置換基である場合の化合物で
あり、一般式(III)におけるR1、R2、R3、R4
およびR5は一般式(I)のR1、R2、R3、R4および
5に等しい。
【0031】一般式(III)におけるR11、R12、R
13およびR14は、それぞれ独立にピリジン骨格を有する
置換基、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよ
いアルキル基(例えばメチル基、エチル基、nープロピ
ル基、イソプロピル基、nーブチル基、イソブチル基、
ペンチル基など)、置換されていてもよいアルキレン基
(例えばエチレン基、プロペニル基、ブテニル基な
ど)、置換されていてもよいアルキニル基(例えばアセ
チレン基、プロパギル基、ブチニル基など)を表す。置
換されたアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基
の置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、低級アルコ
キシ基、置換もしくは無置換の芳香族基(例えばフェニ
ル基、アルキル置換フェニル基など)が好ましい。置換
されたアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基の
具体例として、例えばヒドロキシメチル基、2ーヒドロ
キシエチル基、3ーヒドロキシプロピル基、3−ヒドロ
キシ−2−プロペニル基、クロロメチル基、クロロエチ
ル基、クロロプロピル基、クロロプロピレニル基、クロ
ロブチル基、クロロブテニル基、クロロブチニル基、2
ーメトキシエチル基、2ーエトキシエチル基、ベンジル
基、2ーフェニルエチル基、2ートリルエチル基などを
挙げることができる。
【0032】さらにまた、一般式(III)におけるR
11、R12、R13およびR14は、それぞれ独立にアルコキ
シ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基など)または置換されたアルコキシ基でもよ
い。置換されたアルコキシ基の置換基としてハロゲン原
子、低級アルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族基
(例えばフェニル基、アルキル置換フェニル基など)が
好ましい。置換されたアルコキシ基の具体例として、モ
ノクロルメトキシ基、4−クロロブトキシ基、2−メト
キシエトキシ基、ベンジルオキシ基、2−トリルエトキ
シ基などを挙げることができる。
【0033】さらにまた、一般式(III)におけるR
11、R12、R13およびR14は、それぞれ独立に置換され
ていてもよいアルコキシカルボニル基(例えばメトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカル
ボニル基、ブトキシカルボニル基、2−クロロエチルオ
キシカルボニル基、2−エトキシエトキシカルボニル
基、ベンジルオキシカルボニル基など)、置換されてい
てもよいカルバモイル基(例えばアミド基、N−メチル
アミド基、N−エチルアミド基、N−イソプロピルアミ
ド基、N−ブチルアミド基、N−ベンジルアミド基、N
−トリルアミド基、N,N′−ジメチルアミド基、N,
N′−エチルメチルアミド基、N,N′−ジプロピルア
ミド基、N,N′−ジブチルアミド基など)、または置
換されていてもよいアミノ基(例えばアミノ基、N−メ
チルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミ
ノ基、N−ブチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ
基、N−ベンジルアミノ基、N−アセチルアミノ基、
N,N′−ジメチルアミノ基、N,N′−ジエチルアミ
ノ基、N,N′−ジプロピルアミノ基、N−メチル−
N′−エチルアミノ基、N−メチル−N′−シクロヘキ
シルアミノ基など)またはカルボン酸、スルホン酸、ス
ルホンアミド基、スルホン酸エステル基、リン酸または
リン酸エステル基でもよい。
【0034】Xはヨウ素イオン、臭素イオン、塩素イ
オン、p−トルエンスルホン酸イオン、過塩素酸イオ
ン、メチル硫酸イオンなどのアニオンを表す。一般式
(III)で表される化合物の中には、分子内に共役し
たピリジニウム環とピリジン環とを有する化合物全てが
含まれるが、特に好ましい化合物として、化合物の1位
がR1で置換された1−置換−2−(4′−ピリジル)
ピリジニウム塩化合物、1−置換−3−(4′−ピリジ
ル)ピリジニウム塩化合物、1−置換−4−(4′−ピ
リジル)ピリジニウム塩化合物、1−置換−2−(4′
−ピリジル)キノリニウム塩化合物、1−置換−3−
(4′−ピリジル)キノリニウム塩化合物、1−置換−
4−(4′−ピリジル)キノリニウム塩化合物、1−置
換−2−(4′−キノリノ)ピリジニウム塩化合物、1
−置換−3−(4′−キノリノ)ピリジニウム塩化合
物、1−置換−4−(4′−キノリノ)ピリジニウム塩
化合物、1−置換−2−(4′−キノリノ)キノリニウ
ム塩化合物、1−置換−3−(4′−キノリノ)キノリ
ニウム塩化合物または1−置換−4−(4′−キノリ
ノ)キノリニウム塩化合物などを挙げることができる。
【0035】さらにまた、一般式(I)の好ましい化合
物として、一般式(I)におけるR 2、R3、R4、R5
よびR6相互間で環を形成した化合物であるキノリン化
合物誘導体、イソキノリン化合物誘導体、ジアザフェナ
ンスレン化合物誘導体、フェナンスロリン化合物誘導体
およびアクリジン化合物誘導体を挙げることができる。
これら化合物の中で特に好ましい化合物は、2個の窒素
原子の中1個だけがR 1で置換されたモノ−N−置換ジ
アザフェナントレン化合物またはその塩化合物であり、
例えばモノ−N−置換−1,6−ジアザフェナントレン
化合物、モノ−N−置換−1,7−ジアザフェナントレ
ン(または、メタフェナンスロリン)化合物、モノ−N
−置換−1,8−ジアザフェナントレン化合物、モノ−
N−置換−1,10−ジアザフェナントレン(または、
オルトフェナンスロリン)化合物、モノ−N−置換−
3,5−ジアザフェナントレン化合物、モノ−N−置換
−3,6−ジアザフェナントレン化合物、モノ−N−置
換−3,8−ジアザフェナントレン化合物またはモノ−
N−置換−4,7−ジアザフェナントレン(または、パ
ラフェナンスロリン)化合物などを挙げることができ
る。
【0036】さらにまた、一般式(I)の特に好ましい
例として、5−(1′−ピリジニウム)キノリン化合
物、6−(1′−ピリジニウム)キノリン化合物、5−
(1′−キノリニウム)キノリン化合物、6−(1′−
キノリニウム)キノリン化合物、あるいは化合物の1位
が置換基R1で置換された1−置換−2−(5′−キノ
リノ)ピリジニウム塩化合物、1−置換−2−(6′−
キノリノ)ピリジニウム塩化合物、1−置換−3−
(5′−キノリノ)ピリジニウム塩化合物、1−置換−
3−(6′−キノリノ)ピリジニウム塩化合物、1−置
換−4−(5′−キノリノ)ピリジニウム塩化合物、1
−置換−4−(6′−キノリノ)ピリジニウム塩化合
物、1−置換−5−(4′−ピリジノ)キノリニウム塩
化合物または1−置換−6−(4′−ピリジノ)キノリ
ニウム塩化合物を挙げることができる。
【0037】次に、本発明に用いられる一般式(I),
(II)および(III)で示される化合物の具体的な
例を挙げるが、本発明はこれら具体例化合物に限定され
るものではない。
【0038】
【化8】
【0039】
【化9】
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】
【化12】
【0043】
【化13】
【0044】
【化14】
【0045】
【化15】
【0046】
【化16】
【0047】
【化17】
【0048】
【化18】
【0049】
【化19】
【0050】
【化20】
【0051】
【化21】
【0052】
【化22】
【0053】
【化23】
【0054】
【化24】
【0055】
【化25】
【0056】一般式(I)で表される化合物を得るに
は、市販の薬品や一般文献による合成方法によって得ら
れる分子内に2個以上のピリジン核を有する化合物を、
例えばカスキン等(Khaskin,B.A.,et.
al.)Zh.Obshch.Khim.1972,
,2061(Russ);Chemical Abstract78
29562f(1973)の方法に従い置換もしくは無
置換のハロゲン化合物と当モル反応させることによって
容易にN−モノ置換ピリジニウム塩化合物を得ることが
できる。
【0057】一般式(II)で表される化合物は公知の
化合物であり、例えば、特公昭62−10,506号、
特開昭55−5,916号、同昭57−72,961
号、同昭57−102,864号、同昭57−108,
068号、同昭57−108,069号、独国特許第6
13,402号、独国公開特許第3,241,429
号、チェコ国特許第110,949号、Ber.64
1049(1931)、J. Chem.Soc.,
Perkin Trans.1 1979,(2)39
9、Synthesis 1979(6)454、Re
v.Roum.Chim.,1980,(25)150
5、Yiyao Gongye 1983(10)2
1、M.HAMANA,et.al.,YAKUGAKU ZASSHI, 82, 512(196
2). M.HAMANA,et. al.,YAKUGAKU ZASSHI, 84, 28(196
4). M.HAMANA,et.al.,YAKUGAKU ZASSHI, 86, 59(196
6). などに記載の方法を参考にすれば合成することが
できる。
【0058】またジアザフェナンスレン化合物について
はJ.R.THIRTLE著,The Chemmistryof Heterocyclic Co
mpounds 20, 320, (1958)、B.GRAHAM著,The Chemistry
ofHeterocyclic Compunds 20, 386(1958) Interscience
Publishers Ink.New Yorkなどに詳しく記載されてい
る。
【0059】本発明に用いられる一般式(I)で表され
るN−モノ置換ピリジニウム塩化合物は2個存在するピ
リジン核の中1個のみが置換された化合物であり、2個
の窒素原子がともに置換されたN,N’−ジ置換ビピリ
ジニウム塩化合物では本発明の効果を得ることはできな
い。
【0060】一般式(I)で現わされるピリジニウム塩
化合物は電子受容体であるが、さらに超硬調化作用を有
するという点で公知のビピリジニウム塩化合物とは明確
に区別される。超硬調化作用の作用機構については必ず
しも明かではないが、一般式(I)で表される化合物
は、露光時においては電子受容性化合物として作用し、
現像時においては造核作用化合物として作用する機能性
化合物であると考えられる。このように、本発明は従来
にない新規の作用に基づく超硬調ポジ画像を得る直接ポ
ジ用ハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いたポジ画像
形成方法である。
【0061】本発明に用いられる一般式(I)で表され
る化合物は、直接乳剤中へ分散することができるし、水
や水に可溶な溶媒(例えばメチルアルコール、エチルア
ルコール、メチルセロソルブなど)、あるいはこれらの
混合溶媒中に溶解して乳剤へ添加することもできる。ま
たこれらの化合物はハロゲン化銀写真乳剤の製造工程中
の任意の時期に乳剤中に添加することができるが、好ま
しくは乳剤にカブリを付与する処理の後および塗布直前
に添加するのが良い。この時用いる化合物の添加量は、
化合物の種類、ハロゲン化銀の種類、乳剤のpH,乳剤
のpAg、他に用いる各種の添加剤の種類あるいは添加
量など種々の要素により異なるが、ハロゲン化銀1モル
当り5×10-4モルから5×10-1モルまで、好ましく
は5×10-3モルから2×10-2モルまでの範囲で用い
るのが望ましい。
【0062】本発明に用いられる直接ポジ用ハロゲン化
銀乳剤のハロゲン化銀粒子としては、塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀、臭化銀、沃臭化銀等が包含され、これ
らの乳剤は種々の方法、例えば米国特許第1、186、
717号などに記載されているような第8属の可溶性金
属塩を含有せしめる方法、米国特許第2,184,01
3号に記載されているようなアンモニア性乳剤調製方
法、米国特許第3,501,305号に記載されている
ような単分散調製方法、特開昭49ー43,627号に
記載されているようなヘテロ分散乳剤調製方法、米国特
許第3,501,306号に記載されているような規則
正しい(レギュラー)粒子乳剤調製方法および米国特許
第3,367,785号、英国特許第1,229,86
5号、同第1,186,718号等に記載されている被
覆粒子(Covered grain)乳剤調製方法が
適用できる。
【0063】本発明に用いられる直接ポジ用ハロゲン化
銀乳剤は、上記の方法で調製されたハロゲン化銀乳剤に
任意の適当な方法にてカブリを付与する必要がある。カ
ブリを付与するに適当な方法としては、例えば光により
全面に均一にさらすことにより、あるいは適当な還元
剤、もしくは英国特許第723,019号に記載されて
いる銀よりも電気的に正である金属の化合物を用いて化
学的にカブらせることができる。また感度の高い直接ポ
ジ像を得るには特公昭46ー40,900号に記載され
た還元剤と金化合物の組合せでカブリを与える方法が有
効であるが、更に特公昭49−11,563号、特開昭
49−22,118号などに記載された銀よりも電気的
に正である金属の化合物とチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩、青酸の塩類の少なくとも1つの化合物との組合せ、
および上述の組合せに更に還元剤を組合せた方法でカブ
リを与えることにより、より一層高感度、高コントラス
トで抜けの良いポジ像が得られる。
【0064】このような乳剤を作るのに有用な還元剤の
代表的なものには例えばホルマリン、ヒドラジン、ポリ
アミン(トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペン
タミン等)、ホルムアミジンスルフィン酸、テトラ(ヒ
ドロキシメチル)ホスホニウムクロライド、アミンボラ
ン、水素化ホウ素化合物、塩化第一スズ、スズ(II)
クロライド等が含まれ、また銀より電気的に正である有
用な金属化合物の代表的なものには、金、ロジウム、白
金、パラジウム、イリジウム等の可溶性塩、例えば塩化
金酸カリウム、塩化金酸、塩化パラジウムアンモニウ
ム、塩化イリジウムナトリウム等が包含される。
【0065】直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤のカブリ化の
程度は、広範囲に変更可能である。このカブリ化の程度
は、使用されるハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀組成、
粒子サイズ等をはじめ、用いられるカブリ剤の種類、濃
度、カブリを付与する時点での乳剤のpH,pAg、温
度および時間等に関係する。詳細には米国特許第3,0
23,102号,同第3,367,778号、同第3,
361,564号、同第3,501,305号、同第
3,501,306号、同第3,501,307号、同
第3,637,392号、英国特許第707,704号
などに記載されている。
【0066】本発明に用いられる一般式(I)で現わさ
れる化合物またはその塩はそれ自体が電子受容体である
がさらに公知の電子受容性体を併用することができる。
即ちハロゲン化銀結晶内部に無機減感剤として多価カチ
オンをドーピングしたり叉は有機減感剤として電子受容
体を使用することができる。
【0067】無機減感剤としては可溶性ロジウム塩、可
溶性イリジウム塩などを用いることができる。無機減感
剤をハロゲン化銀結晶中に含有させるにはハロゲン化銀
結晶調製中にこれらの化合物を添加すればよい。これら
の化合物はハロゲン化銀1モル当り1×10ー8から1×
10 2モル添加するのが好ましい。
【0068】有機減感剤としては前述の特許に記載され
ているようなものを用いることができる。
【0069】本発明に用いられる直接ポジ用ハロゲン化
銀写真乳剤には、電子受容体に加えてシアニン色素やロ
ーダニン色素など公知の増感色素を併用することもでき
る。
【0070】本発明に用いられる直接ポジ用ハロゲン化
銀写真乳剤には、他の写真用添加剤を添加することがで
きる。安定剤として例えば特公昭49ー16,053
号、同昭49ー12,651号、特開昭48ー66,8
28号などに記載された化合物が好ましく、あるいはト
リアゾール類、アザインデン類、ベンゾチアゾリウム化
合物、メルカプト化合物、あるいはカドミウム、コバル
ト、ニッケル、マンガン、亜鉛などの水溶性無機塩が含
まれても良い。また硬膜剤として例えばホルマリン、グ
リオキサール、ムコクロル酸などのアルデヒド類、s−
トリアジン類、エポキシ類、アジリジン類、ビニルスル
ホン酸など、また塗布助剤として例えばサポニン、ポリ
アルキレンスルホン酸ナトリウム、ポリエチレングリコ
ールのラウリルまたはオレイルモノエーテル、アシル化
したN−アシルタウリン、特開昭49ー10,722
号、同49ー46,733号などに記載されたものから
選ばれる含弗素化合物など、また現像促進剤として例え
ば特公昭42ー25,203号、同43ー10,245
号、同43−13,822号、同43−17,926
号、同46−21,186号、同49−8,102号、
同49−8,332号などに記載されたものから選ばれ
るポリアルキレンオキサイドおよびその誘導体も含有す
ることができる。その他必要に応じて紫外線吸収剤、防
腐剤、マット剤、帯電防止剤なども含有することができ
る。
【0071】本発明に用いる直接ポジ用ハロゲン化銀写
真乳剤には、保護コロイドとして例えばゼラチン、ゼラ
チン誘導体、アルブミン、寒天、アラビアゴム、アルギ
ン酸などの天然物質、さらにポリビニルエーテル、ポリ
ビニルアクリレート、ポリビニルピロリドン、セルロー
ズエステル類部分加水分解セルローズアセテート、特公
昭49ー20,530号記載のエチレンオキシドをグラ
フト化したポリ(Nーヒドロキシルアルキル)βアラニ
ン誘導体などの親水性ポリマーを含むことができる。ま
た乳剤用バインダーとして分散重合ビニル化合物も含有
せしめうる。例えば特願昭45ー55,956号に記載
された活性剤の存在下に乳化重合した不飽和エチレン系
モノマーのポリマーラテックス、特公昭49ー20,9
64号に記載された第2セリウム塩を使用して、水酸基
を有する高分子化合物を不飽和エチレン系モノマーとグ
ラフト化したポリマーラテックスなども含有させること
ができ、これらのポリマーラテックスを含有させること
は皮膜物性向上の点から好ましい。
【0072】また乳剤技術の上から特公昭44ー2,5
23号、同44ー9,499号記載のように現像剤をプ
ロテクトし含有させたり、膜物性向上のため流動パラフ
ィンやステアリルアセトグリセライドなどをプロテクト
し含有させたり、さらに目的に応じ安定剤、紫外線吸収
剤などもプロテクトして含有させることができる。
【0073】以上の様にして得られる直接ポジ用ハロゲ
ン化写真乳剤は任意の適当な写真用支持体例えばガラ
ス、木、金属、フィルム(例えばセルローズアセテー
ト、セルローズアセテートブチレート、セルローズナイ
トレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレンな
ど)紙、バライタ塗布紙、ポリオレフィン塗布紙などの
上に塗布される。
【0074】次に本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真
感光材料を画像露光後現像処理して硬調なポジ画像を得
る現像液について説明する。
【0075】本発明に用いる現像液は、少なくともレダ
クトン類を主現像主薬として含有するアルカリ性現像液
であることを特徴とする。
【0076】本発明の現像液に用いられるレダクトン類
は、エンジオール型(Endiol)、エナミノール型
(Enaminol)、エンジアミン型(Endiam
ine)、チオールエノール型(Thiol−Eno
l)およびエナミンチオール型( Enamine−T
hiol)が化合物として一般に知られている。これら
の化合物の例は米国特許第2,688,549号、特開
昭62−237,443号などに記載されている。これ
らのレダクトン類の合成法もよく知られており、例えば
野村男次と大村浩久共著「レダクトンの化学」(内田老
鶴圃新社1969年)に詳細に述べられている。
【0077】この中でも、本発明に用いるのに特に好ま
しいレダクトン類は、次の一般式(IV)で示される化
合物である。
【0078】
【化26】
【0079】ここでR15は水素原子または水酸基であ
り、lは1から4の整数である。
【0080】次に本発明に用いられるレダクトン類の特
に好ましい具体例をあげる。
【0081】
【化27】
【0082】
【化28】
【0083】本発明に用いられるレダクトン類はリチウ
ム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩
の形でも使用できる。これらのレダクトン類は、現像液
1リットル当り1から100g、好ましくは5から50
g用いるのが好ましい。
【0084】本発明の現像液には上記主現像主薬レダク
トン類の他に補助現像主薬としてジヒドロキシベンゼン
類(例えば、ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、
ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノ
ン、2,3−ジブロモハイドロキノン、2,5−ジメチ
ルハイドロキノン、ハイドロキノンモノスルホン酸カリ
ウム、ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム、カテ
コ−ル、ピラゾ−ルなど)、3−ピラゾリドン類(例え
ば、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−5−メ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−エチル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒ
ドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1,
5−ジフェニル−3−ピラゾリドン、1−p−トリル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−2−アセチル−4,
4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−p−ヒドロキシ
フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−
(2−ベンゾチアゾリル)−3−ピラゾリドン、3−ア
セトキシ−1−フェニル−3−ピラゾリドンなど)、3
−アミノピラゾリン類(例えば、1−(p−ヒドロキシ
フェニル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−メチル
アミノフェニル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−
アミノ−m−メチルフェニル)−3−アミノピラゾリン
など)およびフェニレンジアミン類(例えば、4−アミ
ノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N,N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β
−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)、またさらに、アミノフェノール類(例え
ば、4−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフ
ェノール、4−(N−メチル)アミノフェノール、2,
4−ジアミノフェノール、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)グリシン、N−(2′−ヒドロキシエチル)−2−
アミノフェノール、2−ヒドロキシメチル−4−アミノ
フェノール、2−ヒドロキシメチル−4−(N−メチ
ル)アミノフェノールなど)やこれらの化合物の塩酸塩
や硫酸塩等を使用することができる。
【0085】これらの補助現像主薬の添加量は現像液1
リットル当り0.2gから20g、好ましくは0.5か
ら5gである。
【0086】本発明の画像形成方法では、一般式(I)
で表される化合物を含有した直接ポジハロゲン化銀写真
感光材料を画像露光後、上述のレダクトン類を主現像主
薬として含有した現像液、または主現像主薬としてレダ
クトン類を含有し補助現像主薬としてジヒドロキシベン
ゼン類、3−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾリン
類、p−フェニレンジアミン類またはアミノフェノ−ル
類を含有する現像液にて現像処理することにより硬調な
ポジ画像を形成することができる。
【0087】本発明に用いる現像液には前記必須成分以
外に保恒剤およびアルカリを含むことが望ましい。保恒
剤としては亜硫酸塩を用いることができる。亜硫酸塩と
しては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リ
チウム、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重
亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウムなどがある。こ
れらの亜硫酸塩の添加量は現像液1リットル当り0.5
モル以下が好ましい。
【0088】アルカリ剤は現像液のpHを9以上に設定
するために加えられる。pH設定のために用いるアルカ
リ剤には通常の水溶性無機アルカリ金属塩、例えば水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、第三燐
酸カリウムなどを用いることができる。
【0089】本発明に用いる現像液は、上記成分の他に
必要に応じて水溶性の酸(例えば、酢酸、ホウ酸)、p
H緩衝剤(例えば、第三燐酸ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、メタホウ酸ナトリウム、4ホウ酸リ
チウムなど)、無機カブリ抑制剤(例えば、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム)、有機カブリ抑制剤(例えば、1
ーフエニルー5ーメルカプトテトラゾール、5ーニトロ
インダゾールなど)、有機溶剤(例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、メチルセロソルブな
ど)、色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、有機
溶剤、現像促進剤などを本発明の効果が損なわれない範
囲内で使用することができる。
【0090】本発明に用いる現像液の現像処理温度は摂
氏18度から50度の範囲が選ばれるが、より好ましく
は摂氏20度から40度の範囲である。
【0091】本発明に用いられる定着剤としては、一般
に用いられる組成のものを使用することができる。例え
ば、日本写真学会編「写真工学の基礎 銀塩写真編」3
30頁以降(1979年 コロナ社)、笹井明著「写真
の化学」320頁以降(1982年 写真工業出版社)
および“エス ピ− エス イ− ハンドブック オブ
フォトグラフィック サイエンス アンド エンジニ
アリング(SPSEHANDBOOK OF PHOT
OGRAPHIC SCIENCE ANDENGIN
EERING)”ト−マス(W.THOMAS,J
r.)編、ジョンウィリィ アンド サンズ(JOHN
WILEY & SONS)社刊(1973年)52
8頁などを参照にすることができる。定着剤主薬として
は、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか定着剤としての
効果の知られている有機硫黄化合物を用いることができ
る。また、定着助剤として酸剤(例えば、酢酸、クエン
酸など)、保恒剤(例えば亜硫酸ナトリウムなど)、緩
衝剤(例えばホウ酸など)および硬膜剤(例えば、カリ
ミョウバン、明バン、硫酸アルミニウムなど)などを用
いることができる。定着温度は20℃から50℃が好ま
しく、定着時間は10秒から5分が望ましい。
【0092】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の
実施例に限定されるものではない。
【0093】実施例1 60℃に保ったゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液と銀
1モル当り3.0×10-7モルの六臭化ロジウム(II
I)ナトリウムを含む臭化カリウム水溶液をpAg7.
0に保ちながら同時に60分にわたって加えることによ
り、平均粒径 0.20μmの立方晶単分散の臭化銀乳
剤を調製した。常法により可溶性塩類を除去したのち、
ハロゲン化銀1モル当り12×10-3モルの6−ヒドロ
キシ−4−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデ
ンを添加し、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)ベ
−ス上に100cm2当り40mgの銀量になるように
塗布した。この乳剤層を硬膜剤としてホルマリンおよび
ジメチロ−ル尿素を含むゼラチン保護層によって保護し
た。
【0094】このフィルムを昼光色の蛍光灯により光学
的にカブリを付与したのち表1に示した化合物の0.0
2Mまたは0.05M水−エタノール混合溶液をフィル
ムに塗布し乾燥して試料番号1から10を作製した。上
述のようにして作製したフィルムのサンプルをLB20
0フィルターを用い、2666Kのタングステン光源に
て段差0.15のステップウェッジを通して100秒間
露光した後下記の現像液1により20℃で5分間現像
し、停止、定着、水洗そして乾燥した。
【0095】 現像液1の組成 メトール 2.5 g アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) 臭化カリウム 1.0 g メタホウ酸ナトリウム・4水塩 35.0 g 水を加えて 1.0 l pH 10.8
【0096】
【表1】
【0097】
【化29】
【0098】得られた写真特性を表2に示す。
【0099】
【表2】
【0100】表2においてガンマは最低濃度(Dmi
n)を除く黒化濃度0.5と3.0の間の平均勾配を表
す。Dminは露光部の最低濃度、Dmaxは未露光部
の最高濃度を表す。表2より電子受容体を添加していな
い試料1ではポジ画像が形成されず、電子受容体である
比較化合物を添加した試料2及び3ではポジ画像が得ら
れるものの、コントラストが低いのに対し、本発明の一
般式(I)を含有する試料4から10では、ガンマが1
0を越える超硬調な写真特性が得られることが判る。
【0101】実施例2 40℃に保ったゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液と銀
1モル当り1.5×10-7 モルの六塩化ロジウム(I
II)ナトリウムを含む臭化カリウムおよび塩化ナトリ
ウムの混合水溶液(モル比 Br:Cl=30:70)
をpAg7.2に保ちながら同時に75分にわたって加
えることにより、平均粒径0.28μmの立方晶単分散
の塩臭化銀乳剤(AgCl 70mol%)を調製し
た。常法により可溶性塩類を除去したのちハロゲン化銀
1モル当り5×10-5モルのチオ硫酸ナトリウムを加
え、52.2℃で120分間熟成した。引続きこの乳剤
を攪拌しながら一分間蛍光灯に暴露することによりカブ
リを付与した。このようにして調製した乳剤に表3の通
り比較例化合物と本発明の化合物とを添加してのち、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)ベース上に100
cm2当り40mgの銀量になるように塗布した。この
乳剤層を硬膜剤としてホルマリンおよびジメチロール尿
素を含むゼラチン保護層によって保護してフィルム試料
11から17を作製した。
【0102】上述のようにして作製したフィルム試料を
LB200フィルターを用い、2666Kのタングステ
ン光源にて段差0.15のステップウェッジを通して1
00秒間露光した後下記の現像液2により30℃で3分
間現像し、停止、定着、水洗そして乾燥した。
【0103】 現像液2の組成 メトール 2.5 g アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) 臭化カリウム 1.0 g メタホウ酸ナトリウム・4水塩 70.0 g 水を加えて 1.0 l pH 10.8
【0104】
【表3】
【0105】得られた写真特性を表4に示す。
【0106】
【表4】
【0107】表4においてガンマは最低濃度(Dmi
n)を除く黒化濃度0.5と3.0の間の平均勾配を表
す。Dminは露光部の最低濃度、Dmaxは未露光部
の最高濃度を表す。
【0108】表4より電子受容体を添加していない試料
11ではポジ画像が形成されず、比較化合物を添加した
試料12ではポジ画像が形成されるもののコントラスト
が低いのに対し、本発明の試料13から17ではガンマ
が10を越える超硬調な写真特性が得られることが判
る。
【0109】実施例3 60℃に保ったゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液と銀
1モル当り3.0×10-7モルの六臭化ロジウム(II
I)ナトリウムを含む臭化カリウム水溶液をpAg7.
0に保ちながら同時に60分にわたって加えることによ
り、平均粒径 0.20μmの立方晶単分散の臭化銀乳
剤を調製した。常法により可溶性塩類を除去したのち、
ハロゲン化銀1モル当り1.95×10ー6モルの塩化金
酸(III)四水和物及びハロゲン化銀1モル当り2.
44×10-6モルのホルムアミジンスルフィン酸を添加
し、70℃で90分熟成しカブリの付与を行なった。こ
の乳剤に表5に示すとおり本発明または比較例の化合物
をそれぞれ添加してのちポリエチレンテレフタレ−ト
(PET)ベ−ス上に100cm2当り40mgの銀量
になるように塗布した。この乳剤層を硬膜剤としてホル
マリンおよびジメチロ−ル尿素を含むゼラチン保護層に
よって保護し、フィルム試料18から24を作製した。
上述のようにして作製したフィルムのサンプルをLB2
00フィルターを用い、2666Kのタングステン光源
にて段差0.15のステップウェッジを通して100秒
間露光した後実施例2と同じ現像液により30℃3分現
像し、停止、定着、水洗そして乾燥した。
【0110】
【表5】
【0111】得られた写真特性を表6に示す。
【0112】
【表6】
【0113】表6においてガンマは最低濃度(Dmi
n)を除く黒化濃度0.5と3.0の間の平均勾配を表
す。Dminは露光部の最低濃度、Dmaxは未露光部
の最高濃度を表す。
【0114】表6より電子受容体を添加していない試料
18ではポジ画像が形成されず、比較化合物を添加した
試料19ではポジ画像が形成されるもののコントラスト
が低いのに対し、本発明の試料20から24では、ガン
マが10を越える超硬調な写真特性が得られることが判
る。
【0115】実施例4 実施例3で作製したフィルム試料番号18、19、2
0、22および23をLB200フィルターを用い、2
666Kのタングステン光源にて段差0.15のステッ
プウェッジを通して100秒間露光した後、以下の組成
の現像液3、4、5、6および7を用いて30℃3分現
像し、停止、定着、水洗そして乾燥し評価サンプルを得
た。
【0116】 現像液3の組成 アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) 炭酸ナトリウム 26.5 g 亜硫酸ナトリウム 60.0 g 臭化カリウム 5.0 g 5−ニトロインダゾ−ル 15.0 mg 水を加えて 1.0 l 10%NaOH水溶液にて調製後pH 12.0
【0117】 現像液4の組成 アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) ハイドロキノン 2.5 g メタホウ酸ナトリウム・4水塩 35.0 g 臭化カリウム 1.0 g 5−ニトロインダゾ−ル 14.0 mg 水を加えて 1.0 l 10%NaOH水溶液にて調整後pH 10.8
【0118】 現像液5の組成 アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) フェニドン 1.2 g メタホウ酸ナトリウム・4水塩 35.0 g 臭化カリウム 1.0 g 5−ニトロインダゾ−ル 10.0 mg 水を加えて 1.0 l 10%NaOH水溶液にて調整後pH 10.8
【0119】 現像液6の組成 アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) 1−(p−ヒドロキシフェニル)−3− 3.5 g アミノピラゾリン メタホウ酸ナトリウム・4水塩 35.0 g 臭化カリウム 1.0 g 5−ニトロインダゾ−ル 16.0 mg 水を加えて 1.0 l 10%NaOH水溶液にて調整後pH 10.8
【0120】 現像液7の組成 アスコルビン酸ナトリウム 10.0 g (レダクトン1ー1のナトリウム塩) CD−4* 4.75 g メタホウ酸ナトリウム・4水塩 35.0 g 臭化カリウム 1.0 g 5−ニトロインダゾ−ル 14.0 mg 水を加えて 1.0 l 10%NaOH水溶液にて調整後pH 12.0 *2−メチル−4−N−エチル−N−βヒドロキシエチルアニリン硫酸1水塩
【0121】得られた写真特性を表7および表8に示
す。
【0122】
【表7】
【0123】
【表8】
【0124】表7および8においてガンマは最低濃度
(Dmin)を除く黒化濃度0.5と3.0の間の平均
勾配を表す。Dminは露光部の最低濃度、Dmaxは
未露光部の最高濃度を表す。
【0125】表7および8より明かな様に、現像液3、
4、5、6および7において、いづれの場合も電子受容
体を添加していないフィルム試料18ではポジ画像が形
成されず、比較化合物を添加したフィルム試料19では
ポジ画像が形成されるもののコントラストが低い。しか
し、本発明による一般式(1)を含有した試料20、2
2および23では、ガンマが10を越える超硬調な写真
特性が得られることが判る。
【0126】
【発明の効果】本発明によれば、超硬調なポジ型写真画
像を形成することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−256945(JP,A) 特開 昭59−208540(JP,A) 特開 昭63−256947(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/485 G03C 1/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめカブらされた直接ポジ用ハロ
    ゲン化銀写真乳剤層を含む直接ポジ用ハロゲン化銀写真
    感光材料において、一般式(I)で表される有機化合物
    又はその塩を含有することを特徴とする直接ポジ用ハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 【化1】 (式中、R1からR6で表される置換基の内少なくとも1
    個は置換されていてもよい少なくとも1個のピリジン骨
    格を有するヘテロ環である。また、式中、R1はアルキ
    ル基、アルケニル基、アルキニル基または少なくとも1
    個のピリジン骨格を有するヘテロ環を表し、必要に応じ
    て置換されていてもよいものとする。R 2、R3、R4
    5およびR6はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリ−
    ル基、水酸基、アルコキシル基、アミノ基、N−置換ア
    ミノ基、N,N−ジ置換アミノ基、カルバモイル基、N
    −置換カルバモイル基、カルボアルコキシル基、ホルミ
    ル基、カルボン酸基、スルホン酸基、スルホンアミド
    基、スルホン酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル
    基または少なくとも1個のピリジン骨格を有するヘテロ
    環を表し、必要に応じて置換されていてもよいものとす
    る。またR2からR6までの置換基相互の間で環を形成し
    てもよい。X-はアニオンを表す。)
  2. 【請求項2】 有機化合物またはその塩が一般式(I
    I)で表される化合物またはその塩である請求項1記載
    の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料。 【化2】 (式中、R2、R3、R4、R5およびR6は請求項1記載
    の一般式(I)におけるR2、R3、R4、R5およびR6
    と同じである。R7、R8、R9およびR10はそれぞれ独
    立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル
    基、アルキニル基、アリ−ル基、水酸基、アルコキシル
    基、アミノ基、N−置換アミノ基、N,N−ジ置換アミ
    ノ基、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基、カル
    ボアルコキシル基、ホルミル基、カルボン酸基、スルホ
    ン酸基、スルホンアミド基、スルホン酸エステル基、リ
    ン酸基、リン酸エステル基または少なくとも1個のピリ
    ジン骨格を有するヘテロ環を表し、必要に応じて置換さ
    れていてもよいものとする。またR7からR10までの置
    換基相互の間で環を形成してもよい。X-はアニオンを
    表す。)
  3. 【請求項3】 有機化合物またはその塩が一般式(II
    I)で表される化合物またはその塩である請求項1記載
    の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料。 【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は請求項1記
    載の一般式(I)におけるR1、R2、R3、R4、および
    5と同じ意味である。R11、R12、R13およびR14
    それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    アルケニル基、アルキニル基、アリ−ル基、水酸基、ア
    ルコキシル基、アミノ基、N−置換アミノ基、N,N−
    ジ置換アミノ基、カルバモイル基、N−置換カルバモイ
    ル基、カルボアルコキシル基、ホルミル基、カルボン酸
    基、スルホン酸基、スルホンアミド基、スルホン酸エス
    テル基、リン酸基、リン酸エステル基または少なくとも
    1個のピリジン骨格を有するヘテロ環を表し、必要に応
    じて置換されていてもよいものとする。またR11からR
    14までの置換基相互の間で環を形成してもよい。X-
    アニオンを表す。)
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料を、画像露光し
    たのち、レダクトン類を含むアルカリ性現像液で現像処
    理してポジ画像を得ることを特徴とするポジ画像形成方
    法。
  5. 【請求項5】 レダクトン類が、一般式(IV)で表さ
    れる化合物またはその塩である請求項4記載のポジ画像
    形成方法。 【化4】 (式中、R15は水素原子または水酸基を表し、lは1か
    ら4の整数を表す。)
  6. 【請求項6】 アルカリ性現像液が、補助現像薬として
    ジヒドロキシベンゼン類を含有する請求項4又は請求項
    5記載のポジ画像形成方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ性現像液が、補助現像薬として
    3−ピラゾリドン類を含有する請求項4又は請求項5記
    載のポジ画像形成方法。
  8. 【請求項8】 アルカリ性現像液が、補助現像薬として
    3−アミノピラゾリン類を含有する請求項4又は請求項
    5記載のポジ画像形成方法。
  9. 【請求項9】 アルカリ性現像液が、補助現像薬として
    p−フェニレンジアミン類を含有する請求項4又は請求
    項5記載のポジ画像形成方法。
  10. 【請求項10】 アルカリ性現像液が、補助現像薬とし
    てp−アミノフェノ−ル類を含有する請求項4又は請求
    項5記載ポジの画像形成方法。
JP4512893A 1992-03-31 1993-03-05 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法 Expired - Fee Related JP3298209B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4512893A JP3298209B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-05 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法
US08/107,893 US5362621A (en) 1992-08-20 1993-08-18 Direct positive silver halide photographic material and method for forming high contrast positive image using the same
EP93113268A EP0585745B1 (en) 1992-08-20 1993-08-19 Direct positive silver halide photographic material and method for forming high contrast positive image using the same
DE69324083T DE69324083T2 (de) 1992-08-20 1993-08-19 Direkt-positives photographisches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zur Herstellung eines kontrastreichen positiven Bildes unter Verwendung desselben

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661492 1992-03-31
JP4-76614 1992-08-20
JP22140492 1992-08-20
JP4-221404 1992-08-20
JP4512893A JP3298209B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-05 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118547A JPH06118547A (ja) 1994-04-28
JP3298209B2 true JP3298209B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=27292121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4512893A Expired - Fee Related JP3298209B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-05 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298209B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06118547A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638347B2 (ja) アリールヒドラジドを含有する写真用ハロゲン化銀材料
JPH0713304A (ja) 硬調ネガ画像の形成方法
JP3298209B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いたポジ画像形成方法
EP0585745B1 (en) Direct positive silver halide photographic material and method for forming high contrast positive image using the same
JPS6147950A (ja) 画像形成方法
JPS60170842A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
USRE29930E (en) Direct-positive silver halide emulsion fogged with low levels of reduction and gold fogging agents
JPH0651422A (ja) 予被型直接反転ハロゲン化銀写真感光材料
JP3298228B2 (ja) 写真現像液およびこれを用いる硬調画像の形成方法
JP3237197B2 (ja) 超硬調ネガ画像の形成方法およびそれに用いるハロゲン化銀感光材料および現像剤
USRE29575E (en) Cubic regular grain photographic reversal emulsions
JP3225688B2 (ja) 硬調ネガ画像の形成方法およびそれに用いられるハロゲン化銀写真感光材料および写真現像液
JP2516050B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2879579B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3306536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0467176B2 (ja)
JP2516052B2 (ja) 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JP3473827B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2649850B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07110556A (ja) 硬調画像形成方法
JPH0651421A (ja) 予被型直接反転ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06161009A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102633A (ja) 超硬調ネガ画像の形成方法およびそれに用いる現像剤
JPH05289257A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS6054664B2 (ja) 直接ポジ写真用ハロゲン化銀乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees