JP3298047B2 - 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法 - Google Patents

自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法

Info

Publication number
JP3298047B2
JP3298047B2 JP08804597A JP8804597A JP3298047B2 JP 3298047 B2 JP3298047 B2 JP 3298047B2 JP 08804597 A JP08804597 A JP 08804597A JP 8804597 A JP8804597 A JP 8804597A JP 3298047 B2 JP3298047 B2 JP 3298047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent resin
resin sheet
printed
shift
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08804597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10278068A (ja
Inventor
正法 久保田
務 後藤
Original Assignee
日本ネ−ムプレ−ト工業株式会社
株式会社三和スクリーン銘板
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ネ−ムプレ−ト工業株式会社, 株式会社三和スクリーン銘板 filed Critical 日本ネ−ムプレ−ト工業株式会社
Priority to JP08804597A priority Critical patent/JP3298047B2/ja
Publication of JPH10278068A publication Critical patent/JPH10278068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298047B2 publication Critical patent/JP3298047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用オ−トマ
チックシフトパネルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用オ−トマチックシフトパ
ネル(以下、単にシフトパネルという)の製造方法として
は、アクリルやポリカ−ボネイト等の透明樹脂の成形品
を用意し、その裏面より文字印刷、黒色印刷、透明色
(光透過性の色)、調光印刷等の印刷を行ない、その
後、マスク(テ−プマスクや、電鋳マスク)を使用し裏
面塗装を行ない、最終的には、表面をバフ仕上げ、又は
クリア塗装(ハ−ドコ−ト)にて仕上げていた。
【0003】上記のような製造方法の他に、あらかじめ
用意しておいて転写用フィルムを、透明樹脂成形(アク
リル、ポリカ−ボネイト)と同時に成形することによ
り、印刷等を金型内で処理するインモ−ルド成形法も知
られている。また、あらかじめ転写用フィルムを用意し
ておき、透明樹脂の成形品を製造後、転写用フィルムを
ホットスタンプにて転写する方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、透明樹脂の成
形品を用意し、裏面塗装を行なったシフトパネルについ
ては、取り扱いに注意をしないと、透明樹脂の成形品の
裏面に設けられた取り付け用の角穴、爪、リブ等がある
為、裏面塗装が剥がれ易く、また表面から見た時に塗装
が剥がれた部分がピンホ−ルに見えてしまう。また、シ
フトパネルはバックライティング(製品の後方あるいは
横方向から光をあて前面から見た場合に絵柄や文字が明
るく見えること)して使用されるのが通常であるが、ラ
イト点灯時には表面から見た時に、ピンホ−ルが強調さ
れて大きく見えるという欠点を有している。
【0005】さらに、シフトパネルのP,R,N,D,
2,L等の表示部分が光を透過する為、少なくとも表示
部分の形状は、印刷のできる形状に限定される為、シフ
トパネルを比較的小さな箱型や3次元曲面にすることは
できず、デザイン要求が満たされない場合が多い。
【0006】ところで、上述した転写用フィルムを用い
る方法は、透明樹脂の成形品の裏面から印刷を行ない、
その後に表面塗装を行う方法に比べると、工程数がかな
り削減されるメリットがあるが、この方法には必ず転写
用フィルムが必要であり、この転写用フィルムの在庫量
が問題となる。転写用フィルムを製造する場合、グラビ
ア印刷等にて製造することになる為、大量の転写用フィ
ルムを製造しなければならず、客先の文字変更や、色調
等の意匠変更、追加設定や使用廃止等が生ずると、大量
の転写用フィルムが在庫になり加工メ−カ−にとっては
リスクが大きすぎる。また、客先の文字変更等が生じた
場合、転写用フィルムの設計変更は柔軟に対応すること
は難しい。
【0007】本発明は上記の問題点を考慮し、取り付け
用の角穴、爪、リブ等の部分が、取り扱い上の不注意に
より塗装が剥がれて表面から見た時のピンホ−ルに見え
る不具合を解消し、少なくともP,R,N,D,2,L
等表示部分の形状は印刷のできる形状に限定されること
なく、比較的小さな箱型や3次元曲面等のデザイン要求
を満たすことのできるようにすることを目的とし、さら
に、客先の文字変更や、色調等の意匠変更、追加設定や
使用廃止等が生じても、大量のフィルムを在庫として抱
えることがなく、転写用フィルムを製造するよりも作業
時間を削減することを目的とする。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、自動車用オ−トマチックシフトパネル
の製造方法において、シフトパタ−ン及び背景色等を印
刷した透明樹脂シ−トの表面及び裏面に、熱感応性イン
ク膜層を印刷により形成した後、絞り加工により外形形
状及びシフトレバ−開口部等の端部処理を施し、しかる
後、光不透過性の樹脂成形品を、裏面に印刷された熱感
応性インク膜層をバインダ−として透明樹脂シ−トの裏
面に一体成形したことを特徴とする。
【0009】さらに、光不透過性の樹脂成形品を透明樹
脂シ−トの裏面に一体成形する前又は後に、透明樹脂層
を、表面に印刷された熱感応性インク膜層をバインダ−
として透明樹脂シ−トの表面に成形するのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。透明樹脂シ−ト1(例え
ば、厚さ165μm程度のポリエステルシ−ト等)の裏
面より、シフトパタ−ン及びその背景色等をシルクスク
リ−ン印刷、オフセット印刷等の公知の印刷技術を利用
して、客先要望のデザインを印刷する。具体的には、ベ
−ス部2は不透過色インクにより背景色が印刷される。
P,R,N,D,2,L等のシフト表示部31〜38
は、透過色インクにより印刷される。また「シフトロッ
ク解除」表示部4は、不透過色インクにより印刷され
る。
【0011】図2(A)に示すように、ベ−ス部2は、不
透過色インクにより透明樹脂シ−ト1の裏面から印刷さ
れ、表示部36には不透過色インクによる印刷はなされ
ていない。表示部36は、透明色インクにより印刷され
る。なお、図2(A)では、透明樹脂シ−ト1の裏面から
印刷する方法を示したが、表面から印刷するようにして
もよい。また、図2(B)に示すように、表示部36の
「L」の文字が浮上して見えるようにするために、ベ−
ス部2や表示部36の「L」の文字は裏面から印刷し、
表面からやや小さめに「L」の文字36′を印刷するよ
うにしてもよい。これにより文字は透明樹脂シ−トの厚
さ分だけ浮上して見えるようになる。
【0012】次に、印刷が完了した透明樹脂シ−ト1の
両面に、図3に示すようにバインダ−の役目をする熱感
応性インク膜層5を印刷により形成する。これは、透明
樹脂シ−ト1の表面及び裏面に樹脂成形を行う際に、透
明樹脂シ−ト1との密着性を良くするためである。熱感
応性インクは、耐熱性に優れたものを用い、印刷を施し
た透明樹脂シ−ト1との密着性を考慮する必要がある。
密着性が悪いと、表面及び裏面の樹脂成形時に、シフト
パタ−ン及びその背景色が樹脂成形時の熱により流れて
しまうからである。
【0013】次に、熱感応性インク膜層5の印刷が終了
した透明樹脂シ−ト1に絞り加工を施し、製品の外形形
状11、シフトレバ−開口部12及びシフトロック解除
ボタン開口部13の端部12a,13aがR形状となる
ように成形する(図4)。この絞り加工は、真空成型や
熱プレス加工により行う。
【0014】R形状の絞り加工を加えた透明樹脂シ−ト
1に対して、外形形状11、シフトレバ−開口部12及
びシフトロック解除ボタン開口部13に沿って、プレス
加工やトムソン加工等によってフランジ部14(材料の
捨て材の部分)を切断し、また開口部に穴を形成する。
この外形形状11、シフトレバ−開口部12及びシフト
ロック解除ボタン開口部13の穴が、後工程のインサ−
ト成形時に金型に透明樹脂シ−ト1をセッティングする
ときの位置決め用の穴となる。
【0015】シフトレバ−開口部12等の穴を形成し、
フランジ部14を切断した透明樹脂シ−ト1を金型15
にインサ−トし、裏面より光不透過性の樹脂成形品16
を一体成形する。樹脂成形品16は透明樹脂シ−トの裏
面の熱感応性インク膜層5をバインダ−としてシ−トの
裏面に密着して一体成形され(図9(A))、金型15を型
開きして完成したシフトパネルを取り出す(図9(B))。
樹脂成形品16は、位置決め用のリブ16a,16bや
ボス、光漏れ防止の壁部等が形成されている。P,R,
N,D,2,L等の表示部(透過部分)31〜38は、
あらかじめ金型に設けておいた凸部15a等により押さ
えられ、成形時に光不透過性の溶融樹脂がP,R,N,
D,2,L等の表示部31〜38に、流れ込まないよう
にしておく。
【0016】これにより透明樹脂シ−ト1の裏面の印刷
面は光不透過性の樹脂成形品16により覆われているの
で、透明樹脂シ−ト1の取り扱い上のキズ等から印刷面
は保護される。
【0017】透明樹脂シ−ト1の裏面に光不透過性の樹
脂成形品16が形成されたシフトパネルでも、商品化さ
れるが、透明樹脂シ−ト1の透明層が薄い為、デザイン
上、製品の深みを増すために、透明樹脂シ−ト1の表面
に、アクリル、ポリカ−ボネイト等の透明樹脂層18を
形成するのが好ましい。
【0018】まず、上記のシフトパネルを金型17にイ
ンサ−トする。その時、透明樹脂シ−ト1に表面に印刷
された熱感応性インク膜層5の面を上側にしておく、そ
の熱感応性インク膜層5を印刷してある面に、透明樹脂
層18を形成し(図10(A))、金型17を型開きして完
成したシフトパネルを取り出す(図10(B))。
【0019】
【発明の効果】本発明のシフトパネルの製造方法は、不
透過性の樹脂成形品を、裏面に印刷された熱感応性イン
ク膜層をバインダ−として透明樹脂シ−トの裏面に一体
成形し、シフトパネル取付用の角穴、爪、リブ等や塗装
は不透過性の樹脂成形品の一部分として成形されるの
で、シフトパネルを取り扱い時に、角穴、爪、リブ等の
部分の印刷が剥がれて、表面から見た時にピンホ−ルに
見えてしまうという不具合は解消される。
【0020】また、不透過性の樹脂成形品を裏面より成
形加工する為、相手部品(シフトパネルが嵌合される部
品、例えばLEDやバルブ)の位置決め用のリブ、ボス
や光漏れ防止の壁等の配慮も設計段階から反映させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明樹脂シ−トへのシフトパタ−ン及び背景色
等の印刷工程を説明する平面図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】熱感応性インク膜層の形成工程を説明する断面
図。
【図4】絞り加工の工程を説明する平面図。
【図5】図4のV−V断面図。
【図6】フランジ部等の切断工程を説明する平面図。
【図7】図6のVII−VII断面図。
【図8】光不透過性の樹脂成形品を透明樹脂シ−トに一
体成形した状態を示す一部省略平面図。
【図9】光不透過性の樹脂成形品を一体成形する工程を
説明する断面図。
【図10】透明樹脂層を透明樹脂シ−トの表面に形成す
る工程を説明する断面図。
【符号の説明】
1 透明樹脂シ−ト 2 ベ−ス部 31〜38 シフト表示部 4 「シフトロック
解除」表示部 5 熱感応性インク膜層 11 外形形状 12 シフトレバ−開
口部 13 シフトロック解除ボタン開口部 14 フランジ部 15 金型 16 光不透過性の樹脂成形品 17 金型 18 透明樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−282316(JP,A) 特開 平4−191022(JP,A) 特開 平8−52760(JP,A) 特開 平7−329112(JP,A) 特開 平7−195418(JP,A) 特開 平7−137086(JP,A) 特開 平5−337981(JP,A) 特開 平6−218760(JP,A) 特開 平2−176781(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/14 B60K 20/02 B60K 23/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフトパタ−ン及び背景色等を印刷した
    透明樹脂シ−トの表面及び裏面に、熱感応性インク膜層
    を印刷により形成した後、絞り加工により外形形状及び
    シフトレバ−開口部等の端部処理を施し、しかる後、光
    不透過性の樹脂成形品を、裏面に印刷された熱感応性イ
    ンク膜層をバインダ−として透明樹脂シ−トの裏面に一
    体成形したことを特徴とする自動車用オ−トマチックシ
    フトパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 シフトパタ−ン及び背景色等を印刷した
    透明樹脂シ−トの表面及び裏面に、熱感応性インク膜層
    を印刷により形成した後、絞り加工により外形形状及び
    シフトレバ−開口部等の端部処理を施し、しかる後、透
    明樹脂層を、表面に印刷された熱感応性インク膜層をバ
    インダ−として透明樹脂シ−トの表面に形成し、光不透
    過性の樹脂成形品を、裏面に印刷された熱感応性インク
    膜層をバインダ−として透明樹脂シ−トの裏面に一体成
    形したことを特徴とする自動車用オ−トマチックシフト
    パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 光不透過性の樹脂成形品を透明樹脂シ−
    トの裏面に一体成形した後に、透明樹脂層を、表面に印
    刷された熱感応性インク膜層をバインダ−として、透明
    樹脂シ−トの表面に形成したことを特徴とする請求項1
    記載の自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方
    法。
JP08804597A 1997-04-07 1997-04-07 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法 Expired - Lifetime JP3298047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08804597A JP3298047B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08804597A JP3298047B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278068A JPH10278068A (ja) 1998-10-20
JP3298047B2 true JP3298047B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=13931871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08804597A Expired - Lifetime JP3298047B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649643B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-16 株式会社神菱 インジケーターパネル
JP6829061B2 (ja) * 2016-11-29 2021-02-10 ダイキョーニシカワ株式会社 インジケータパネルの2色射出成形方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176781A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Tsuchiya Kogyo Kk 文字・模様を有する合成樹脂パネル及びその製造方法
JPH0763987B2 (ja) * 1990-11-27 1995-07-12 日本写真印刷株式会社 メーターパネルとその製造方法
JPH05337981A (ja) * 1992-06-06 1993-12-21 Sakae Riken Kogyo Kk 全面模様付きプラスチック製装飾体
JP2891316B2 (ja) * 1993-01-25 1999-05-17 矢崎総業株式会社 インサート成形品及びその製造方法
JPH07137086A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Sanwa Screen Meiban:Kk 透明樹脂被覆を備えた合成樹脂操作パネル等成形品及びその製造方法
JPH07195418A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nissha Printing Co Ltd 成形同時絵付用フィルムと成形同時絵付品の製造方法
JP3295534B2 (ja) * 1994-06-13 2002-06-24 日本写真印刷株式会社 レーザーマーキング用転写箔とこの転写箔を用いた絵柄付成形品の製造方法
JPH0852760A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Yamaha Corp 印刷化粧積層材
JPH08282316A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置のハウジングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10278068A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894445B1 (ko) 장식 성형품과 그 제조방법
CN101197098B (zh) 尤其适于应用在机动车辆上的徽章或类似装饰件的制造方法
JP2000513138A (ja) 透過光を用いた照光用機能シンボルを有する開口部品、操作部品等の製造方法
US6933044B2 (en) Resin molded product having metallic luster surface
US20020058113A1 (en) Filler for automobile insignia
JP3298047B2 (ja) 自動車用オ−トマチックシフトパネルの製造方法
JP3319661B2 (ja) 転写箔および多色の光透過抜きパターンを有するプラスチック成形品の製造方法
JP2002178362A (ja) 合成樹脂成形品及びその製造方法
JP4478541B2 (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品の製造方法
JP2001277287A (ja) 部分加飾成形品とその製造方法
JP3150908B2 (ja) 成形同時絵付け品とその製造方法
JPH06106572A (ja) 二色成形品とその製造方法
JP3483832B2 (ja) 照光性加飾シートとその製造方法、照光性加飾成形品とその製造方法
JPH085095B2 (ja) インサートシート
JP2001277293A (ja) 加飾サンドイッチ成形品とその製造方法
JP4671210B2 (ja) 部分光輝性成形物とその製造方法
JPH07265498A (ja) 遊技台の装飾部構造
JPH10180796A (ja) 装飾された凹凸文字部を有する成形同時絵付け品の製造方法
JP3180857B2 (ja) インサートラベル
JPS5896533A (ja) 食器の製造方法
JPH0664279U (ja) 表示装置
JPH0414450A (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JP2737831B2 (ja) 樹脂製エンブレムプレート、及びその製造方法
JPH10226197A (ja) 艶消しインサートフィルムと艶消しインサート成形品の製造方法
JPH11327480A (ja) 自動車用装飾表示体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term