JP3297445B2 - 出力方法及び装置 - Google Patents

出力方法及び装置

Info

Publication number
JP3297445B2
JP3297445B2 JP09229691A JP9229691A JP3297445B2 JP 3297445 B2 JP3297445 B2 JP 3297445B2 JP 09229691 A JP09229691 A JP 09229691A JP 9229691 A JP9229691 A JP 9229691A JP 3297445 B2 JP3297445 B2 JP 3297445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
compression
segment
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09229691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323060A (ja
Inventor
昌己 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09229691A priority Critical patent/JP3297445B2/ja
Priority to DE69228447T priority patent/DE69228447T2/de
Priority to EP92303574A priority patent/EP0510923B1/en
Priority to US07/872,171 priority patent/US6236755B1/en
Publication of JPH04323060A publication Critical patent/JPH04323060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297445B2 publication Critical patent/JP3297445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • G06K15/1865Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by compressing the rasterized print data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばホストコンピュ
ータ等の外部装置から入力したデータを画像データに展
開して出力する出力方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の出力装置の例としての印
刷装置の制御部1における処理の流れを示すブロツク図
である。
【0003】図において、2はホストコンピユータ等の
印刷データを出力してくる外部装置、3はデータを受信
する入力部、4は入力したデータを解析する解析部、5
は解析部4での解析に基ずいてビツトマツプメモリ等の
出力イメージに展開する展開部、6は展開した出力イメ
ージを格納するフレームメモリであり、RAMで構成さ
れている。7は6のフレームメモリに従って例えばレー
ザービーム等による出力機構8を制御する出力部、9は
用紙等の記録媒体である。
【0004】制御部1においては、外部装置2から出力
された印刷データをデータ入力部3で受信し、解析部4
がそのデータを解析する。その解析結果に従って、展開
部5が、出力イメージを例えば1ページ分の2値のビツ
トマツプメモリの形でフレームメモリ6上に作成する。
出力部7は上記フレームメモリに従って、出力機構8に
対し、例えばレーザービームのON/OFF制御を行う
ことで、用紙等の記録媒体9に印刷結果を記録してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例においては、フレームメモリ6を構成する際に、
展開に都合のよいビツトマツプメモリ等の形で格納して
いるため、フレームメモリとして非常に大量のメモリを
専有してしまうという欠点があった。例えば、A4サイ
ズの2値のビツトマツプメモリを600dpi(ドツト
・パ・インチ)の解像度で展開しようとすると、1ペー
ジあたりおよそ4メガバイトのメモリを必要とし、更に
多値出力やカラー出力に対応するためには、この何倍も
のメモリが必要であった。
【0006】本発明の目的は、上記問題を解決し、1頁
分の展開すべきデータを画像データに展開して出力する
場合に、使用するメモリ容量を大幅に削減することがで
きる出力方法及び装置を提供することである。また、本
発明の他の目的は、出力画像の内容に従って最適な圧縮
方法を選択でき、画像の劣化を最小限に抑えることがで
きる出力方法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明に従う出力方法は、セグメント毎に
画像データを圧縮形式で格納するワークメモリと非圧縮
形式で格納するフレームメモリとを用いて、1頁分の展
開すべきデータを画像データに展開して出力する出力方
法であって、 (a)圧縮すべき非圧縮形式のセグメントの画像データ
前記フレームメモリに格納されている場合、その非圧
縮形式のセグメントの画像データを、複数の圧縮方法の
いずれかを用いて圧縮するステップ、 (b)次に展開すべきデータに対応するセグメントの画
像データが圧縮形式で前記ワークメモリに格納されてお
り、非圧縮形式で格納されていない場合、そのセグメン
トの圧縮形式の画像データを、その画像データの圧縮に
用いた圧縮方法に応じて前記フレームメモリに伸長する
ステップ、 (c)前記伸長ステップで前記フレームメモリに伸長さ
れた画像データ上に前記次に展開すべきデータを展開す
るステップ、とを有することを特徴とする。好適には、
引き続いて展開すべきデータがある場合、上記ステップ
(a)〜(c)が繰り返される。好適には、更に、前記
次に展開すべきデータがいずれのセグメントに対応する
かを認識するステップを有する。好適には、更に、前記
認識されたセグメント以外のセグメントの画像データが
非圧縮形式で前記フレームメモリに格納されている場
合、前記圧縮すべき非圧縮形式の画像データが前記フレ
ームメモリに格納されていると判断する判断ステップを
有する。好適には、前記圧縮ステップは、第1圧縮方法
で圧縮されたセグメントの画像データの格納に必要な容
量に基づいてそのセグメントの画像データを第2圧縮方
法で圧縮するか否かを判断するステップを有する。好適
には、第1圧縮方法は可逆圧縮方法であり、第2圧縮方
法は非可逆圧縮方法である。好適には、更に、1頁分の
展開すべきデータの展開が終了した後、展開された画像
データをプリント手段に出力するステップを有する。好
適には、前記出力ステップにおいて、圧縮形式で格納さ
れているセグメントの画像データは、伸長して前記プリ
ント手段に出力される。好適には、更に、前記プリント
手段により、電子写真方法を用いてプリントを実行する
ステップを有する。また本発明に従う出力装置は、セグ
メント毎に画像データを圧縮形式で格納するワークメモ
リと非圧縮形式で格納するフレームメモリとを用いて、
1頁分の展開すべきデータを画像データに展開して出力
する出力装置であって、圧縮すべき非圧縮形式のセグメ
ントの画像データを、複数の圧縮方法のいずれかを用い
て圧縮する圧縮手段と、次に展開すべきデータに対応す
るセグメントの画像データが圧縮形式で前記ワークメモ
リに格納されており、非圧縮形式で格納されていない場
合、そのセグメントの圧縮形式の画像データを、その画
像データの圧縮に用いた圧縮方法に応じて前記フレーム
メモリに伸長する伸長手段と、前記伸長手段により前記
フレームメモリに伸長された画像データ上に前記次に展
開すべきデータを展開する展開手段とを有することを特
徴とする。好適には、引き続いて展開すべきデータがあ
る場合、1頁のデータを処理するために、上記圧縮手段
による圧縮、上記伸長手段による伸長、及び上記展開手
段による展開が繰り返され得る。好適には、更に、前記
次に展開すべきデータがいずれのセグメントに対応する
かを認識する認識手段を有する。好適には、更に、前記
認識されたセグメント以外のセグメントの画像データが
非圧縮形式で前記フレームメモリに格納されている場
合、前記圧縮すべき非圧縮形式の画像データが前記フレ
ームメモリに格納されていると判断する判断手段を有す
る。好適には、第1圧縮方法で圧縮されたセグメントの
画像データの格納に必要な容量に基づいてそのセグメン
トの画像データを第2圧縮方法で圧縮するか否かを判断
する。好適には、第1圧縮方法は可逆圧縮方法であり、
第2圧縮方法は非可逆圧縮方法である。好適には、更
に、1頁分の展開すべきデータの展開が終了した後、展
開された画像データをプリント手段に出力する出力手段
を有する。好適には、圧縮形式で格納されているセグメ
ントの画像データは、前記伸長手段により伸長され、前
記出力手段により前記プリント手段に出力される。好適
には、更に、前記プリント手段を有し、電子写真方法を
用いてプリントを実行する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0009】[レーザービームプリンタの説明図6]本
実施例の構成を説明する前に、本実施例を適用するレー
ザービームプリンタの構成を図6を参照して説明する。
【0010】図6は、実施例のレーザービームプリンタ
(以下LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、この
LBPは不図示のデータ源から文字パターンの登録や定
型書式(フオームデータ)などの登録が行える。図にお
いて、100はLBP本体であり、接続されている外部
装置(図1の2)から供給される文字情報(文字コー
ド)やフオーム情報あるいはマクロ命令などを入力して
記憶するとともに、それらの情報に従って対応する文字
パターンやフオームパターンなどを作成し、記録媒体で
ある記録紙上に像を形成する。101は走査のためのス
イツチ及びLED、LCD表示器などが配置されている
操作パネル、1はLBP100全体の制御及び外部装置
から供給される文字情報などを解析する制御部である。
この制御部1は文字情報などを対応する文字パターンの
ビデオ信号に変換してレーザードライバ102に出力す
る。
【0011】レーザードライバ102は半導体レーザー
103を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザー103から発射されるレー
ザー光104をオン・オフ切り換えする。レーザー光1
04は回転多面鏡105で左右方向にふられて静電ドラ
ム106上を走査する。これにより、静電ドラム106
上には文字パターンの静電潜像が形成される。この潜像
は静電ドラム106周囲の現像ユニツト107により現
像された後、記録紙に転写される。この記録紙にはカツ
トシートを用い、カツトシート記録紙はLBP100に
装着した用紙カセツト108に収納され、給紙ローラ1
09および搬送ローラ110と111とにより装置内に
取り込まれて静電ドラム106に供給される。
【0012】[プリンタ制御系の説明図1]図1は、本
発明を実施した制御部1の処理の流れを説明する図であ
る。同図において、2は外部装置、3は入力部、4は解
析部、5は展開部、6はフレームメモリ、7は出力部、
8は出力機構、9は記録媒体、10はメモリ圧縮部、1
1は圧縮したデータや圧縮方法を格納しておくワークメ
モリ、12は圧縮したメモリを伸長するメモリ伸長部で
ある。ここでフレームメモリ6は1ぺージ分のメモリは
必要とせず、分割した一つの部分をカバーできる容量が
あれば良い。
【0013】本実施例においては、解析部4により、ど
のデータがどの分割部分(以後ペイントセグメントと称
す)に展開すべきかが調べられ、その情報は展開部5に
渡される。展開部5は、展開に必要なペイントセグメン
トが納められた出力イメージのワークメモリを、予めワ
ークメモリに設定されている圧縮方法に基ずいて、メモ
リ伸長部12により伸長してフレームメモリ6に取り出
してから、展開を行う。次のペイントセグメントに展開
する前に、現在ワークメモリに設定されている圧縮方法
を用いて、それまで展開していたペイントセグメントを
メモリ圧縮部10で圧縮して出力イメージ用のワークメ
モリ11に格納する。この際、期待したほどの圧縮効果
が得られず分割した出力イメージ用のワークメモリに入
りきらない場合には、より高能率な圧縮方法に変更して
再圧縮し、ワークメモリ中の圧縮方法を書き換える。
尚、分割した出力イメージとしては、数ライン分等であ
っても良い。
【0014】こうした操作を繰返し、1ページ分の展開
がすべて終了すると、出力部7は、出力するペイントセ
グメントをワークメモリ11から順番に取り出し、格納
されている圧縮方法に従ってメモリ伸長部12で伸長し
てから、従来通りの制御により出力を行う。
【0015】この時の圧縮及び伸長のアルゴリズムは公
知のものを使用し特に限定しないが、できるだけ画像の
劣化を抑えるため、初めは可逆圧縮を使用し、高能率な
圧縮が必要な場合には非可逆圧縮を使用してゆくのが望
ましい。圧縮の手法は、例えばADCT、ベクトル量子
化、MH、MR、MMR、ハフマン、ランレングス等で
あっても良い。また、メモリ圧縮部10やメモリ伸長部
12における圧縮/伸長はプログラムにより行ってもよ
いし、何等かのハードウエアを用いてもよい。
【0016】図3は、1ページ分の出力イメージをN個
のペイントセグメントに分割した場合の出力イメージ
と、ワークメモリ、フレームメモリの関係を示す図であ
る。出力イメージのペイントセグメント(1)から
(N)までがそれぞれワークメモリ上の圧縮された出力
イメージ(1)から(n)及び圧縮方法(A、B、C)
に対応し、フレームメモリ上にはその内の一つが伸長さ
れて取り出される。
【0017】図4は、展開部5における1ページ分の処
理を示すフローチヤートである。展開部5においてはま
ず、ステツプS1で展開するペイントセグメント番号を
決定し、次にステツプ2で、その番号が現在展開してい
たセグメント番号と一致するかどうか調べ、一致したな
らばステツプS7へ進み、展開を行う。ステツプS2で
一致しなければ、ステツプS3へ進み、フレームメモリ
上にあるペイントセグメントを現在の圧縮方法で圧縮し
てワークメモリに格納しステツプS4に進む。ステツプ
S4では圧縮した結果が分割した出力イメージ用圧縮メ
モリをオーバーフローしたかを調べ(小さな領域である
ので短時間である。)、オーバーフローした場合にはス
テツプS5で高能率な圧縮方法に変更してステツプS3
の処理に戻る。オーバーフローしていなかった場合には
ステツプS6に進み、必要なペイントセグメントをワー
クメモリから伸長し取り出してから、ステツプS7に進
む。図中のフローには示さなかったが、ページに対する
一番最初の展開時だけはステツプ1からステツプ6に進
む。
【0018】ステツプS7で展開処理を行い、展開終了
後ステツプS8で全ペイントセグメントの展開が終了し
たか調べる。終了していなければ、またステツプS1へ
戻り、全ペイントセグメントの展開が終了したならば、
このページの展開処理を終了する。
【0019】実施例の制御部1の具体的構成を図5に示
す。図中、1が実施例の制御部であり、2が印刷情報を
出力してくるホストコンピユータである。21はホスト
コンピユータ2より印刷情報を入力する入力インターフ
エースで、22は制御部1全体の制御を司るCPUであ
る。23はCPU22の動作処理手順(図4のフローチ
ヤートに係るプログラム等)を記憶していると共に、文
字フオントパターン等を記憶しているROM、24はC
PU22のワークエリア、ホストコンピユータ2より受
信した印刷データを格納するための受信バツフア、受信
した印刷情報から1ページ分の出力イメージを構築する
ためのページデータ等の格納に用いられるRAMであ
る。25は出力イメージを展開するフレームメモリであ
り、これもRAMで構成される。26はフレームメモリ
を圧縮するメモリ圧縮部、11は圧縮した出力イメージ
や圧縮方法を格納するためのRAMで構成されたワーク
メモリ(図3)であり、28は圧縮したメモリを伸長す
るメモリ伸長部、29は出力イメージを、実際に印刷を
行う出力部7に出力するための出力インターフエースで
ある。これら各構成要素はシステムバス31に接続され
ている。
【0020】以上説明したように本実施例によれば、展
開するためのメモリを分割してメモリ圧縮し、展開の必
要に応じて伸長して取り出してこの部分に展開を行い、
展開を行わない部分または展開を終了した部分について
は圧縮して保持しておき、出力時にはこれを伸長して出
力制御を行うことで、使用するメモリを大幅に削減でき
る。
【0021】また、分割された圧縮メモリごとに別々の
圧縮方法を選択できるので、出力イメージの内容に従っ
て最適な圧縮方法を選択でき、できるだけ画像の劣化を
防ぐことが可能となる。
【0022】[他の実施例]上記実施例において、圧縮
したメモリを格納するワークメモリを、RAMではなく
ハードデイスク等の他の記憶媒体を使用することも考え
られる。
【0023】また、上記実施例においては1ページ分の
展開が全て終了してから出力部の処理を開始するが、1
ページ分全ての展開が終了していなくても、展開の終了
したペイントセグメントからその部分の出力処理を開始
するような制御を行えば、出力処理と展開処理の並列処
理が可能となり、スループツトを向上できる。
【0024】なお、ホスト2(外部装置)から出力すべ
きイメージを上述の例のように、圧縮をしてもよいが、
操作パネル101により或は、ホスト2からのフォーム
データの登録指示に基づくフォームデータの登録指示が
あった場合に図4に示すルーチンに入ってもよい。これ
は、時間がかかっても、最適な手法で圧縮を行い、登録
しておきたいためである。また、通常のイメージの出力
を行う場合でも、ホスト2或は操作パネル101からの
指示に基づいて、上述の処理を行うか行わないかを指定
するようにして、図4に示すルーチンに入るか、1つの
圧縮方法で圧縮をするか、まったく圧縮をしないかを切
り替えるようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1頁分の展開すべきデータを画像データに展開して出力
する場合に、使用するメモリ容量を大幅に削減すること
ができる。また、本発明によれば、出力画像の内容に従
って最適な圧縮方法を選択でき、画像の劣化を最小限に
抑えることができる。
【0026】また、出力イメージの内容に従って最適な
圧縮方法を選択でき、画像の劣化を最少限に抑えること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における印刷装置の処理の流れを示す
図。
【図2】従来の印刷装置の処理の流れを示す図。
【図3】分割したメモリの概念図。
【図4】展開部における処理を示すフローチャート。
【図5】実施例の印刷装置の具体的構成図。
【図6】LBPの内部構造を示す図。
【符号の説明】
1 制御部 2 外部装置 3 入力部 4 解析部 5 展開部 6 フレームメモリ 7 出力部 8 出力機構 9 記録媒体 10 メモリ圧縮部 11 ワークメモリ 12 メモリ伸長部

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セグメント毎に画像データを圧縮形式で
    格納するワークメモリと非圧縮形式で格納するフレーム
    メモリとを用いて、1頁分の展開すべきデータを画像デ
    ータに展開して出力する出力方法であって、 (a)圧縮すべき非圧縮形式のセグメントの画像データ
    前記フレームメモリに格納されている場合、その非圧
    縮形式のセグメントの画像データを、複数の圧縮方法の
    いずれかを用いて圧縮するステップ、 (b)次に展開すべきデータに対応するセグメントの画
    像データが圧縮形式で前記ワークメモリに格納されてお
    り、非圧縮形式で格納されていない場合、そのセグメン
    トの圧縮形式の画像データを、その画像データの圧縮に
    用いた圧縮方法に応じて前記フレームメモリに伸長する
    ステップ、 (c)前記伸長ステップで前記フレームメモリに伸長さ
    れた画像データ上に前記次に展開すべきデータを展開す
    るステップ、 とを有することを特徴とする出力方法。
  2. 【請求項2】 引き続いて展開すべきデータがある場
    合、上記ステップ(a)〜(c)が繰り返されることを
    特徴とする請求項1に記載の出力方法。
  3. 【請求項3】 更に、前記次に展開すべきデータがいず
    れのセグメントに対応するかを認識するステップを有す
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の出力
    方法。
  4. 【請求項4】 更に、前記認識されたセグメント以外の
    セグメントの画像データが非圧縮形式で前記フレームメ
    モリに格納されている場合、前記圧縮すべき非圧縮形式
    の画像データが前記フレームメモリに格納されていると
    判断する判断ステップを有することを特徴とする請求項
    3に記載の出力方法。
  5. 【請求項5】 前記圧縮ステップは、第1圧縮方法で圧
    縮されたセグメントの画像データの格納に必要な容量に
    基づいてそのセグメントの画像データを第2圧縮方法で
    圧縮するか否かを判断するステップを有することを特徴
    とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の出力方
    法。
  6. 【請求項6】 第1圧縮方法は可逆圧縮方法であり、第
    2圧縮方法は非可逆圧縮方法であることを特徴とする請
    項5に記載の出力方法。
  7. 【請求項7】 更に、1頁分の展開すべきデータの展開
    が終了した後、展開された画像データをプリント手段に
    出力するステップを有することを特徴とする請求項1〜
    請求項のいずれかに記載の出力方法。
  8. 【請求項8】 前記出力ステップにおいて、圧縮形式で
    格納されているセグメントの画像データは、伸長して前
    記プリント手段に出力されることを特徴とする請求項
    に記載の出力方法。
  9. 【請求項9】 更に、前記プリント手段により、電子写
    真方法を用いてプリントを実行するステップを有するこ
    とを特徴とする請求項又は請求項に記載の出力方
    法。
  10. 【請求項10】 セグメント毎に画像データを圧縮形式
    で格納するワークメモリと非圧縮形式で格納するフレー
    ムメモリとを用いて、1頁分の展開すべきデータを画像
    データに展開して出力する出力装置であって、圧縮すべ
    き非圧縮形式のセグメントの画像データを、複数の圧縮
    方法のいずれかを用いて圧縮する圧縮手段と、 次に展開すべきデータに対応するセグメントの画像デー
    タが圧縮形式で前記ワークメモリに格納されており、非
    圧縮形式で格納されていない場合、そのセグメントの圧
    縮形式の画像データを、その画像データの圧縮に用いた
    圧縮方法に応じて前記フレームメモリに伸長する伸長手
    段と、 前記伸長手段により前記フレームメモリに伸長された画
    像データ上に前記次に展開すべきデータを展開する展開
    手段とを有することを特徴とする出力装置。
  11. 【請求項11】 引き続いて展開すべきデータがある場
    合、1頁のデータを処理するために、上記圧縮手段によ
    る圧縮、上記伸長手段による伸長、及び上記展開手段に
    よる展開が繰り返され得ることを特徴とする請求項10
    に記載の出力装置。
  12. 【請求項12】 更に、前記次に展開すべきデータがい
    ずれのセグメントに対応するかを認識する認識手段を有
    することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載
    の出力装置。
  13. 【請求項13】 更に、前記認識されたセグメント以外
    のセグメントの画像データが非圧縮形式で前記フレーム
    メモリに格納されている場合、前記圧縮すべき非圧縮形
    式の画像データが前記フレームメモリに格納されている
    と判断する判断手段を有することを特徴とする請求項
    に記載の出力装置。
  14. 【請求項14】 第1圧縮方法で圧縮されたセグメント
    の画像データの格納に必要な容量に基づいてそのセグメ
    ントの画像データを第2圧縮方法で圧縮するか否かを判
    断することを特徴とする請求項10〜請求項13のいず
    れかに記載の出力装置。
  15. 【請求項15】 第1圧縮方法は可逆圧縮方法であり、
    第2圧縮方法は非可逆圧縮方法であることを特徴とする
    請求項14に記載の出力装置。
  16. 【請求項16】 更に、1頁分の展開すべきデータの展
    開が終了した後、展開された画像データをプリント手段
    に出力する出力手段を有することを特徴とする請求項
    0〜請求項15のいずれかに記載の出力装置。
  17. 【請求項17】 圧縮形式で格納されているセグメント
    の画像データは、前記伸長手段により伸長され、前記出
    力手段により前記プリント手段に出力されることを特徴
    とする請求項16に記載の出力装置。
  18. 【請求項18】 更に、前記プリント手段を有し、電子
    写真方法を用いてプリントを実行することを特徴とする
    請求項16又は請求項17に記載の出力装置。
JP09229691A 1991-04-23 1991-04-23 出力方法及び装置 Expired - Fee Related JP3297445B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09229691A JP3297445B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 出力方法及び装置
DE69228447T DE69228447T2 (de) 1991-04-23 1992-04-22 Ausgabeverfahren und -gerät
EP92303574A EP0510923B1 (en) 1991-04-23 1992-04-22 Output method and apparatus
US07/872,171 US6236755B1 (en) 1991-04-23 1992-04-22 Output method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09229691A JP3297445B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 出力方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323060A JPH04323060A (ja) 1992-11-12
JP3297445B2 true JP3297445B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=14050456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09229691A Expired - Fee Related JP3297445B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 出力方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6236755B1 (ja)
EP (1) EP0510923B1 (ja)
JP (1) JP3297445B2 (ja)
DE (1) DE69228447T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744358B2 (ja) * 1991-04-23 1998-04-28 キヤノン株式会社 イメ−ジデ−タ展開制御装置及びイメ−ジデ−タ展開制御方法
JP3029136B2 (ja) * 1991-04-25 2000-04-04 キヤノン株式会社 出力方法及び装置
US5611024A (en) * 1992-08-28 1997-03-11 Compaq Computer Corporation Data compression of bit map images
US5602976A (en) * 1993-02-23 1997-02-11 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for saving printer memory
US6009242A (en) * 1994-06-30 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Print controller, printer, data transfer method, and printing condition setting method
JPH0916149A (ja) * 1995-04-28 1997-01-17 Canon Inc 文字処理装置、文字処理方法、及び、メモリ
JPH1023271A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Canon Inc 画像形成方法とその装置
DE19714719C1 (de) * 1997-04-09 1998-07-16 Data Square Corp Verfahren zur Reduzierung des Speicherbedarfs einer Datenbank und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4019790B2 (ja) * 2002-05-23 2007-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008018545A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009332A (en) * 1976-06-28 1977-02-22 International Business Machines Corporation Memory management system for an ink jet copier
US4510619A (en) * 1981-10-01 1985-04-09 Banctec, Incorporated Document processing system
US4587633A (en) * 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system
US4754492A (en) * 1985-06-03 1988-06-28 Picturetel Corporation Method and system for adapting a digitized signal processing system for block processing with minimal blocking artifacts
JPS63106080A (ja) * 1986-06-27 1988-05-11 Hitachi Ltd 画像表示方式
JPS63146566A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JPS63173485A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Toshiba Corp 画像デ−タ圧縮装置
JPH0230561A (ja) 1988-07-21 1990-01-31 Canon Inc 画像処理装置
US4984076A (en) 1988-07-27 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compression coding system
JP2746396B2 (ja) 1988-12-29 1998-05-06 株式会社リコー ページプリンタ
GB8900368D0 (en) 1989-01-09 1989-03-08 Crosfield Electronics Ltd Bit map modification
JPH0336055A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Fujitsu Ltd プリンタ
JPH0345076A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Minolta Camera Co Ltd 画像データの処理方式
IL91221A (en) * 1989-08-04 1995-03-30 Ibm Israel Binary text compression method
US5819014A (en) * 1990-04-06 1998-10-06 Digital Equipment Corporation Parallel distributed printer controller architecture
US5048112A (en) * 1990-04-25 1991-09-10 Hughes Aircraft Company Data decompression system and method
US5337319A (en) * 1990-10-10 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus and method for reconfiguring an image processing system to bypass hardware
US5249053A (en) * 1991-02-05 1993-09-28 Dycam Inc. Filmless digital camera with selective image compression
EP0506482B1 (en) * 1991-03-29 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing
US5150454A (en) * 1991-10-16 1992-09-22 Patrick Wood Printing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510923B1 (en) 1999-02-24
DE69228447T2 (de) 1999-07-22
JPH04323060A (ja) 1992-11-12
DE69228447D1 (de) 1999-04-01
EP0510923A2 (en) 1992-10-28
EP0510923A3 (en) 1993-04-28
US6236755B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297445B2 (ja) 出力方法及び装置
US5422985A (en) Output method
JPH0916149A (ja) 文字処理装置、文字処理方法、及び、メモリ
US6246795B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3015133B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP4320497B2 (ja) 画像処理装置
JPH07271528A (ja) 印字システム及びその印字方式
JPH0863145A (ja) パターン発生方法及び装置
JP3167775B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP3663853B2 (ja) 画像処理装置
JP3459740B2 (ja) 印刷制御装置及び方法及び印刷装置
JP3359318B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置
JP3110870B2 (ja) パターン発生方法及び装置
JP2002120411A (ja) 白紙検出装置並びにそれを用いた画像記録装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP3428817B2 (ja) 印字制御装置及び方法
JP2000033730A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム
JPH0920032A (ja) 出力装置およびその制御方法
JP2000079727A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000225735A (ja) 画像印刷装置
JP2002132466A (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2006159458A (ja) 画像出力装置
JPH05205015A (ja) 画像処理装置
JPH08216462A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH07137355A (ja) 画像処理装置
JPH07221946A (ja) 画像形成方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees