JP3295173B2 - 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法 - Google Patents

麺類品質改良剤及び麺類の製造方法

Info

Publication number
JP3295173B2
JP3295173B2 JP09250293A JP9250293A JP3295173B2 JP 3295173 B2 JP3295173 B2 JP 3295173B2 JP 09250293 A JP09250293 A JP 09250293A JP 9250293 A JP9250293 A JP 9250293A JP 3295173 B2 JP3295173 B2 JP 3295173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
water
water separation
separation rate
egg white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09250293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06276972A (ja
Inventor
暢之 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14056092&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3295173(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP09250293A priority Critical patent/JP3295173B2/ja
Publication of JPH06276972A publication Critical patent/JPH06276972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295173B2 publication Critical patent/JP3295173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゆで上がりの早い麺類
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】麺類はその原料によってうどん,そう
麺,そば,中華麺,スパゲティー,マカロニ,ビーフン
等に分けられ、また工程の違いにより生麺,冷凍麺,ゆ
で麺,乾麺,即席麺等に分けられている。これら麺類は
ゆで上がりに要する時間が10分〜30分と長くかかる
という共通の問題点を有している。食前にゆでる生麺,
乾麺の場合には多大なるエネルギーを消費し、かつ待つ
という現代の食生活に適さないという欠点があった。ま
た冷凍麺,ゆで麺,即席麺等の製造工程中でゆでる場合
にはエネルギーの消費と生産性の低さの根源となるもの
である。従来この問題に取り組んだ技術としては、特公
昭61−39019にあるように粉末油脂を数%添加す
る試みがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法にお
いては生地の特性が無添加の場合とかなり異なり、麺独
特の食感を損ない、またその生地の流動性が高くなるた
め、従来の製麺機械ではそのまま製造することができな
い欠点を有するものである。そこで本発明者らは、従来
の製麺機械をなんら改良することなしに製造することが
でき、食感を損なうことなく、ゆで上がりの早い麺類を
得ることを目的に鋭意研究を行った。
【0004】
【課題を解決するための手段】その結果、従来の麺類に
鶏卵及びリゾリン脂質を添加することにより上記目的を
達成することができることを知り、本発明を完成するに
至った。すなわち本発明は鶏卵およびリゾリン脂質を含
有することを特徴とする麺類品質改良剤及び鶏卵及びリ
ゾリン脂質を添加することを特徴とする麺類の製造方法
に関するものである。本発明のリゾリン脂質とは、リゾ
フォスファチジルコリン,リゾフォスファチジルエタノ
ールアミン,リゾフォスファチジルイノシトール,リゾ
フォスファチジルセリン,リゾフォスファチジン酸より
選ばれた1種又は2種以上の混合物である。本発明のリ
ゾリン脂質を得る方法については多くの公知の方法があ
る。例えばJournal of the Ameri
can Chemist’ Society Vol.
53 P425(1976年)には大豆レシチンをフォ
スフォリパーゼAで加水分解してリゾリン脂質を得る方
法について記載がある。また特開昭63−279753
によって天然物由来のレシチンよりリゾリン脂質を製造
することができる。本発明のリゾリン脂質は特に限定さ
れるものではないが、大豆由来のレシチンをフォスフォ
リパーゼAにより、部分加水分解したものが好ましく、
更に好ましくは良好な色調や風味を得るため、部分加水
分解の際に副生する脂肪酸を公知の方法、例えば有機溶
媒にて除去精製したものを用いることが望ましい。リゾ
リン脂質の添加量は特に限定されるものではないが0.
01〜0.5%が好ましく、更に好ましくは0.01〜
0.2%である。リゾリン脂質の添加の方法は、特に限
定はないが作業の容易さより、加水工程の前に他の粉体
と混合するか、または加水用の水に溶解して添加するの
が好ましい。本発明の鶏卵とは、一般市場に流通する殻
付き卵、液卵、粉末卵、冷凍卵などを指し、その形態に
はとらわれない。また、液卵、粉末卵、冷凍卵はその製
造工程中で卵白に分別して製造する場合があるが、本発
明の鶏卵はこれら分別品を包含するものである。さらに
加熱、酵素処理など二次的な加工を行なったり、保存性
を向上させる目的で他の成分を添加する場合もあるがこ
れらも包含するものである。このうちとくに卵白は色
素、油分が少ないため使用した製品の品質に影響を及ぼ
さないため好ましいものである。また、卵白は卵黄成分
に比べてリゾリン脂質との併用効果が高く好ましいもの
である。卵白は特に限定されるものではないが、保水力
が高いものほど湯戻りに短縮効果がある。保水力は離水
率として測定され、離水率の少ないものほど保水性が高
い。ここで、本願に用いる卵白の離水率は0.5%〜2
0%であり、好ましくは1%〜10%である。ここで、
離水率が0.5%以下では、食感が不良となり、20%
以上では本願発明の効果が得られない。本願における離
水率の測定法及びゲルの調製法につき、述べる。
【0005】〈ゲルの調製法〉試料10,水90の割合
で溶解し、脱気後、折径45mm塩化ビニリデンケーショ
ンに充填する。90℃恒温槽にて30分間加熱し、流水
中で1時間冷却後5℃冷蔵庫に一晩保管する。20℃に
1時間以上放置後、測定を行う。
【0006】〈離水率の測定法〉ゲルのケーシングを取
り除き、厚さ30mmに切り、ろ紙(No.2,直径1
2.5cm)の上にのせ、ゲルの重量を測定する。1時
間、風の当たらない所に放置後、再び重量を測定し離水
率を求める。
【0007】本発明の麺類とは、小麦,そば,米等を原
料とする穀粉を加水、必要により食塩,かん水,鶏卵,
山芋等を添加し混練・加熱処理の工程で加工したもので
ある。その原料及び製法によりうどん,そう麺,そば,
中華麺,スパゲティー,マカロニ,ビーフン等に分けら
れ、またワンタン,ギョーザ,シューマイ等の皮も含ま
れる。また加工の工程の違いにより生麺,冷凍麺,ゆで
麺,乾麺,即席麺に分けられるが、これら全てを包含す
るものである。本発明の麺類は本発明の目的を逸脱しな
い範囲で他の添加剤を加えることができる。例えば、ゆ
でのびを防止する目的でグリセリン脂肪酸エステル,ポ
リグリセリン脂肪酸エステル,ショ糖脂肪酸エステル,
プロピレングリコール脂肪酸エステル,大豆リン脂質,
有機酸モノグリセリド等の食品用界面活性剤を添加して
も良い。また食感を改良する目的で乳清蛋白等の蛋白
質、山芋等の多糖類、かん水,食塩等の塩類等を添加し
ても良い。本発明の麺類は、結果として含有される鶏卵
とリゾリン脂質複合体の作用によって食感を損なうこと
なくゆで上がりの早い麺類となる。本発明の麺類品質改
良剤の配合は、特に限定されるものではないが、通常、
リゾリン脂質0.01〜0.5部と鶏卵0.5〜40部
を配合し、好ましくは0.01〜0.1部と鶏卵0.5
部〜20部を配合する。また、必要に応じ、グリセリン
脂肪酸エステル,ポリグリセリン脂肪酸エステル,ショ
糖脂肪酸エステル,プロピレングリコール脂肪酸エステ
ル,大豆リン脂質,有機酸モノグリセリド等の食品用界
面活性剤0.1〜1部を配合したり、乳清蛋白等の蛋白
質を0.5〜20部あるいは山芋等の多糖類0.1〜1
0部を配合することもできる。以下に実施例によって本
発明を詳しく説明する。
【0008】
【実施例】
実施例1 中力粉100g、卵白粉末U(離水率:2%)1gと卵
白粉末U(離水率:2%)1gと太陽化学株式会社製サ
ンレシチンP−1(リゾリン脂質含量30%)0.3g
を良く混合する。別に用意した水35gと食塩1.8g
の溶解液を加えて混合水和する。その後、一夜放置し、
ロールにて最終麺帯厚み2.2mmに圧延し、麺切機に切
り歯#14角を装着して麺帯を切断して生うどんを得
た。
【0009】実施例2 卵白粉末US(離水率:5%)1gを使う以外は実施例
1とまったく同じ操作にて生うどんを得た。
【0010】実施例3 卵白粉末U(離水率:2%)2gを使う以外は実施例1
とまったく同じ操作にて生うどんを得た。
【0011】実施例4 サンレシチンP−1を1g使う以外は実施例1とまった
く同じ操作にて生うどんを得た。
【0012】実施例5 卵白粉末U(離水率:2%)0.5g、サンレシチンP
−1を0.1g使う以外は実施例1とまったく同じ操作
にて生うどんを得た。
【0013】比較例1 中力粉100gに、別に用意した水35gと食塩1.8
gの溶解液を加えて混合水和する。その後、一夜放置
し、ロールにて最終麺帯厚み2.2mmに圧延し、麺切機
に切り歯#14角を装着して麺帯を切断して生うどんを
得た。
【0014】比較例2 サンレシチンP−1を用いない以外は実施例1とまった
く同じ操作にて生うどんを得た。
【0015】比較例3 サンレシチンP−1と卵白粉末U(離水率:2%)を用
いない以外は実施例1とまったく同じ操作にて生うどん
を得た。
【0016】試験例1 実施例1で得た生うどんと、比較例1で得た生うどん
を、それぞれ20リットルの沸騰水中に投入して、ゆで
上がりに要する時間の測定を行った。その結果、実施例
1,2,3,4,5で得た生うどんの、ゆで上がりに要
する時間は、それぞれ8分,8分,9分,10分であっ
た。一方比較例1,2,3で得た生うどんのゆで上がり
に要する時間はそれぞれ15分,15分,14分であっ
た。また、ゆであがったうどんを、食感について官能テ
ストを実施したところ、これらすべての食感はすべて良
好であった。
【0017】
【発明の効果】本発明のリゾリン脂質を含有することを
特徴とする麺類は、実施例にある様にロールにて圧延
し、麺切機にて切断するという従来よりの麺類の製法に
なんらの変更を加えることなしに製造することができ、
食感を損なうことなしにゆで上がりの早いものであっ
た。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】離水率が0.5〜10%である卵白及びリ
    ゾリン脂質を含有することを特徴とする麺類品質改良
    剤。
  2. 【請求項2】離水率の測定方法が、卵白10、水90の
    割合で溶解し、脱気後、折径45mm塩化ビニリデンケ
    ーシングに充填、90℃恒温槽にて30分加熱し、流水
    中で1時間冷却後、5℃冷蔵庫に一晩保管し、20℃に
    1時間以上放置後、ゲルのケーシングを取り除き、厚さ
    30mmに切り、ろ紙(No.2、直径12.5cm)
    の上にのせ、ゲルの重量を測定し1時間、風の当たらな
    い所に放置後、再び重量を測定し離水率を求める方法で
    あることを特徴とする請求項1記載の麺類の品質改良
    剤。
JP09250293A 1993-03-26 1993-03-26 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法 Expired - Fee Related JP3295173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250293A JP3295173B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250293A JP3295173B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276972A JPH06276972A (ja) 1994-10-04
JP3295173B2 true JP3295173B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14056092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09250293A Expired - Fee Related JP3295173B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295173B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758641B1 (en) 1995-08-11 2000-08-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty acid esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty acid esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
JP4658272B2 (ja) * 1998-03-19 2011-03-23 太陽化学株式会社 保水性の高い卵白粉末の製造方法
JPWO2021065520A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06276972A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
JP3950603B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP3295173B2 (ja) 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法
JP2000083610A (ja) 麺類の製造方法
KR20150068606A (ko) 난백분말을 이용한 핫도그용 프리믹스 조성물, 및 이를 이용하여 제조된 핫도그 및 그 제조방법
EP0134658B1 (en) Vital gluten
JPH06105662A (ja) 小麦グリアジンを利用した麺類の製造方法
JPS58190362A (ja) めん類の製造及び品質保持法
JP3029083B2 (ja) 麺質改良方法および麺質改良剤
JP5823681B2 (ja) 茹で麺類および該茹で麺類の品質改良方法
JP3046140B2 (ja) 麺類の製造法
JP2790838B2 (ja) 澱粉の老化防止剤並びにこれを含む澱粉質原料及び澱粉含有食品
JP2014124127A (ja) 中華麺の製造方法
JP5574436B2 (ja) 即席麺類又は乾麺類の製造方法
JP7383434B2 (ja) 魚肉入りパン様食品及び魚肉入りパン様食品の製造方法
JP3887239B2 (ja) 麺類の品質改良剤と麺類の製造方法
JP3002932B2 (ja) めん類の製造法
JP2019170348A (ja) フライ即席麺の製造方法
JP3441421B2 (ja) タマゴサラダ
JPH04311360A (ja) めん類の製造法
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法
JPH03112434A (ja) 小麦粉製品品質改良剤
KR20170052958A (ko) 품질이 개선된 소시지의 제조방법 및 이에 따라 제조된 소시지
JP2682661B2 (ja) 小麦粉製品の品質改良方法
JPH11299440A (ja) 麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees