JP3294697B2 - 偏光フイルムの製造法 - Google Patents

偏光フイルムの製造法

Info

Publication number
JP3294697B2
JP3294697B2 JP32964293A JP32964293A JP3294697B2 JP 3294697 B2 JP3294697 B2 JP 3294697B2 JP 32964293 A JP32964293 A JP 32964293A JP 32964293 A JP32964293 A JP 32964293A JP 3294697 B2 JP3294697 B2 JP 3294697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing
stretching
polyvinyl alcohol
polarizing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32964293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07151912A (ja
Inventor
村 秀 一 北
藤 邦 泰 加
島 寛 幸 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32964293A priority Critical patent/JP3294697B2/ja
Publication of JPH07151912A publication Critical patent/JPH07151912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294697B2 publication Critical patent/JP3294697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリビニルアルコール
系樹脂偏光フィルムの製造法に関し、更に詳しくは、染
色性、フィルム外観及び光学耐久性に優れたポリビニル
アルコール系樹脂の偏光フイルムの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、卓上電子計算機、電子時計、ワー
プロ、自動車や機械類の計器類等に液晶表示装置が用い
られ、これに伴い偏光板の需要も増大している。特に、
精度な計器類には高偏光度のフイルムが要請されてい
る。
【0003】現在、知られている代表的な偏光フイルム
の一つにポリビニルアルコール系偏光フィルムがある。
該偏光フィルムには、ポリビニルアルコール系樹脂フイ
ルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させ
たものがあり、これはポリビニルアルコール系樹脂の水
溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色
した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐
久化処理を行うことによって製造されている。そこで、
上記の如き延伸工程において、より高度の偏光性能をも
つフイルムを製造するための本出願人は、ホウ素化合物
処理工程中に4.5倍以下で一軸延伸した後、続いて2
倍以下で一軸延伸する2段延伸法を提案した。(特願平
2−417681号)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法により得られたポリビニルアルコール系樹脂偏光フ
イルムの場合、偏光性能については十分良好なものが得
られるものの、染色前のフィルムに関しては、十分に検
討はされておらず、染色性の向上やフィルム外観の向上
についてはまだまだ改善の余地があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる問
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリビニルアル
コール系樹脂フイルムを製膜した後、含水率を20〜1
50重量%とし、90〜120の雰囲気下で一軸延伸
した該フィルムを染色処理工程に供する場合、偏光性能
に優れ、かつ染色性やフィルム外観に優れた偏光フィル
ムが得られることを見いだし本発明を完成するに到っ
た。
【0006】本発明のかかる効果は、上記したように染
色処理工程より前にポリビニルアルコール系樹脂の製膜
フィルムを含水率20〜150重量%90〜120
の雰囲気下で一軸延伸するという、特定の処理条件を採
用することによって得られるものである。以下、本発明
を具体的に説明する。
【0007】本発明の偏光フイルムは、ポリビニルアル
コール系樹脂フイルムの一軸延伸フイルムである。ポリ
ビニルアルコール系樹脂は通常、酢酸ビニルを重合した
ポリ酢酸ビニルをケン化して製造されるが、本発明では
必ずしもこれに限定されるものではなく、少量の不飽和
カルボン酸(塩、エステル、アミド、ニトリル等を含
む)、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホ
ン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能な成分を含有してい
ても良い。ポリビニルアルコール系樹脂における平均ケ
ン化度は85〜100モル%、好ましくは98〜100
モル%が実用的である。
【0008】本発明の効果を得るためには、平均重合度
が500〜5000のいずれであっても良いが、通常は
1000〜4700が有利である。該ポリビニルアルコ
ール系樹脂は、公知の方法に従って製膜される。ポリビ
ニルアルコール系樹脂を水、有機溶剤、水/有機溶剤混
合溶剤等に溶解し流延する方法が一般的である。溶液の
濃度は5〜20重量%程度が実用的である。その他ポリ
ビニルアルコール系樹脂の溶液を凝固浴中に導入してフ
イルム化するいわゆるゲル製膜法等も実施可能である。
原反フイルムとしてその膜厚は40〜120μが適当で
ある。
【0009】通常は、上記の原反フイルムを染色し、必
要に応じホウ素化合物処理し、かつ染色処理工程或いは
ホウ素化合物処理工程において一軸延伸を施して偏光フ
ィルムとするのであるが、本発明では、上記の如く染色
処理工程の前に特定の条件で一軸延伸することを特徴と
するものである。つまり、製膜された原反フィルムを含
水率20〜150重量%に調湿した後、90〜120
の雰囲気下で一軸延伸するのである。尚、本発明におけ
る上記の含水率とは、原反フィルム中の全水分(重量)
/ポリビニルアルコール系樹脂分(重量)より計算され
る重量%を意味する。
【0010】該調湿方法は、特に限定されず、例えば原
反フィルムの製造ラインにおいて連続的に偏光フィルム
を製造する場合には、偏光フィルム製造直前の原反フィ
ルムの含水率は0.5〜10重量%未満であるため、公
知のフィルムライン用の加湿装置により加湿する方法や
水浸漬後加熱乾燥をする方法等により上記の含水率に調
節する方法等が挙げられる。
【0011】この時、原反フィルムの含水率が20重量
%未満では、フィルムの可とう性が低下して不適であ
る。該含水率が150重量%を越えるとフィルム表面の
溶解性及び可とう性が高くなり過ぎる傾向にありフィル
ム強度が低下して不適当である。更に、調湿された原反
フィルムは、フローティング乾燥や縦一軸延伸等の公知
の方法によって90〜120の雰囲気下で加熱処理さ
れると同時に一軸延伸されるのである。
【0012】この時、加熱処理温度は90〜120℃で
ある。90℃未満では、加工性が悪く十分な延伸ができ
ず、逆に120℃を越えるとフィルムにカールが発生し
不適である。また、一軸延伸は、ロール延伸、テンター
延伸等の任意の方法が実施され、ロール延伸では一段
式、多段式のいずれも実施可能であり、延伸倍率は、後
工程での延伸の有無や後工程での延伸倍率により一概に
断言できないが、通常2.0〜10倍、好ましくは3.
0〜8倍の延伸倍率で延伸される。かくして得られた一
軸延伸フィルムは、染色処理工程に供されて偏光フィル
ムとされるのである。以下、染色処理工程以後の工程に
ついて説明する。
【0013】該一軸延伸フイルムへのヨード染色つまり
偏光素子の吸着は、フイルムに偏光素子を含有する液体
を接触させることによって行なわれる。通常はヨウ素−
ヨウ化カリの水溶液が用いられ、ヨウ素の濃度は0.1
〜2g/l、ヨウ化カリの濃度は10〜50g/l、ヨ
ウ素/ヨウ化カリの重量比は20〜100が適当であ
る。染色時間は30〜500秒程度が実用的である。水
溶媒以外に水と相溶性のある有機溶媒を少量含有させて
も差し支えない
【0014】接触手段としては、浸漬が好ましいが、塗
布、噴霧等の任意の手段も適用できる。
【0015】該染色処理工程においては、本発明の効果
を逸脱しない範囲において、該一軸延伸フィルムを更に
延伸することも可能である。延伸処理における延伸時の
温度は30〜70℃程度、処理時間は60〜600秒程
度が好ましい。
【0016】かかる範囲に延伸するにはロール延伸、テ
ンター延伸等の任意の方法がに実施されるが、通常は前
者が行われる。ロール延伸は一段式、多段式のいずれも
実施可能である。
【0017】このように染色処理されたフィルムは、次
いでホウ素化合物によって処理される。ホウ素化合物と
してはホウ酸、ホウ砂が実用的である。ホウ素化合物は
水溶液又は水−有機溶媒混合液の形で濃度0.5〜2モ
ル/l程度で用いられ、液中にはヨウ化カリを共存させ
るのが実用上望ましい。処理法は浸漬法が望ましいが勿
論塗布法、噴霧法も実施可能である。また、該ホウ素化
合物処理時に染色処理工程と同様に一軸延伸することも
可能であり、そのときの条件は、染色処理工程時の延伸
条件に準ずる。
【0018】こうして得られた偏光フイルムは、常法に
従って適宜洗浄、乾燥、熱処理後その両面あるいは片面
に光学的透明度と機械的強度に優れた保護膜を貼合、乾
燥して偏光板として使用される。保護膜としては、従来
から知られているセルロ−スアセテ−ト系フイルム、ア
クリル系フイルム、ポリエステル系樹脂フイルム、ポリ
オレフィン系樹脂フイルム、ポリカーボネート系フイル
ム、ポリエーテルエーテルケトン系フイルム、ポリスル
ホン系フイルムが挙げられる。
【0019】
【作 用】本発明の偏光フイルムは、染色処理工程前に
特別な延伸処理を施しているため、偏光性能に優れ、か
つ染色性やフィルム外観にも優れており、かかる特性を
利用して液晶表示体の用途に用いられ、特に車両用途、
各種工業計器類、家庭用電化製品の表示等に有用であ
る。
【0020】
【実施例】次に実例をあげて本発明の偏光フイルムを更
に詳しく説明する。尚、本発明で言う偏光度は次式で示
される。
【0021】〔(H11−H1)/(H11+H1)〕1/2
× 100(%) ここでH11は2枚の偏光フイルムサンプルの重ね合わせ
時において、偏光フイルムの配向方向が同一方向になる
様に重ね合わせた状態で分光光度計を用いて測定した透
過率(%)、H1は2枚のサンプルの重ね合わせ時にお
いて、偏光フイルムの配向方向が互いに直交する方向に
なる様に重ね合わせた状態で測定した透過率(%)であ
る。
【0022】実施例1 平均重合度3800、平均ケン化度99.7モル%のポ
リビニルアルコール系樹脂を水に溶解し、5.0重量%
濃度の水溶液を得た。該液をポリエチレンテレフタレー
トフイルム上に流延後、乾燥して含水率70重量%、膜
厚60μのフイルムを得た。このフイルムを10cm巾
に切断しチャックに装着し、110℃の雰囲気中で5分
間かけて5.0倍に一軸延伸した。該一軸延伸フイルム
をヨウ素0.2g/l、ヨウ化カリ50g/lよりなる
水溶液中に30℃にて2倍に一軸延伸し、ついでホウ酸
60g/l、ヨウ化カリ30g/lの組成の水溶液に浸
漬すると共に、40〜60℃の温度にて2倍に一軸延伸
した。最後に室温にて24時間乾燥させて偏光フィルム
を得た。
【0023】該偏光フィルムの透過率面内バラツキを分
光光度計(大塚電子株式会社製、RETS−2000)
で測定したところ、面内透過率の最大値と最小値の差は
1.0(%)であり、該フィルムの膜厚を連続膜厚計で
平滑性を調べたところ、膜厚バラツキのない平滑性の良
好な表面状態であった。更に、該偏光フィルムの耐久性
能を測定するために、該フイルムの両面にアクリル系接
着剤を介して膜厚80μのトリアセチルセルロースフィ
ルムを貼着し70℃で乾燥して偏光板を得た。この偏光
板の単体透過率は41.3%、偏光度は97.7%であ
った。また、該偏光板を90℃の乾燥条件下に20日間
放置した後の偏光度を同様に測定したところ、偏光度は
97.2%であった。
【0024】実施例2〜5及び比較例1〜3 染色処理工程前のポリビニルアルコール系樹脂(PV
A)よりなる原反フィルムの該樹脂、含水率及び延伸処
理条件をを表1のごとく変化させて、実施例1に準じて
偏光フィルムを作製して同様に評価を行った。評価結果
を表2に示す
【0025】
【表1】 原料PVA 含水率 延伸温度 延伸時間 延伸倍率 平均重合度 ケン化度 (重量%) (℃) (分) (倍) 実施例1 3800 99.7 100 110 5 5.0 〃 2 1700 99.7 60 90 5 5.0 〃 3 2600 99.7 80 100 5 5.0 〃 4 3800 99.7 90 110 5 5.0 〃 5 4500 99.3 100 110 5 4.7 比較例1 3800 99.7 5 110 5 5.0で切断 〃 2 3800 99.7 100 30 5 5.0 〃 3 3800 99.7 100 180 5 5.0 注)ケン化度は、モル%を表す。
【0026】
【表2】 初 期 性 能 耐久性能 偏光度(%) 透過度(%) 面内ハ゛ラツキ(%) 偏光度変化(%)* 平滑性 実施例1 97.7 41.3 1.0 −0.5 良好 〃 2 98.1 41.3 1.0 −0.5 良好 〃 3 98.3 41.1 1.0 −0.3 良好 〃 4 98.7 41.2 0.9 −0.3 良好 〃 5 98.7 41.2 1.1 −0.3 良好 比較例1 延伸時に切断したため測定不可 〃 2 96.9 41.0 1.3 −2.2 良好 〃 3 91.3 41.5 1.1 −0.5 良好 *熱処理後の測定値(%)−処理前の測定値(%)の差
(%)を表す。
【0027】
【発明の効果】本発明の偏光フイルムは、染色処理工程
前に特別な延伸処理を施しているため、偏光性能に優
れ、かつ染色性やフィルム外観にも優れており、かかる
特性を利用して液晶表示体の用途に用いられ、特に車両
用途、各種工業計器類、家庭用電化製品の表示等に有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−232316(JP,A) 特開 平7−134210(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコール系樹脂フイルムを
    製膜した後、含水率を20〜150重量%とし、90〜
    120の雰囲気下で一軸延伸した該フィルムを染色処
    理工程に供することを特徴とする偏光フイルムの製造
    法。
JP32964293A 1993-11-30 1993-11-30 偏光フイルムの製造法 Expired - Fee Related JP3294697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32964293A JP3294697B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 偏光フイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32964293A JP3294697B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 偏光フイルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151912A JPH07151912A (ja) 1995-06-16
JP3294697B2 true JP3294697B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18223626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32964293A Expired - Fee Related JP3294697B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 偏光フイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269002B2 (ja) * 1997-04-16 2002-03-25 日本合成化学工業株式会社 偏光フィルムの製造法
JP4326010B2 (ja) * 2006-05-19 2009-09-02 日本合成化学工業株式会社 偏光膜用未延伸ポリビニルアルコール系フィルム及び偏光膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07151912A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789925B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2000035512A (ja) 偏光フィルム
JP2631403B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法
JP3323255B2 (ja) 偏光膜およびその製造法
JP3327423B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
KR20140015522A (ko) 편광 필름의 제조 방법
JP2512408B2 (ja) 偏光性の優れた偏光フイルムの製造法
WO2022004537A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルム
JPH1149878A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH06254958A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂延伸フィルム
JP3392196B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JP3294697B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JPH0520723B2 (ja)
JPH1152130A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2895435B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法
WO2019151206A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びその製造方法
JPH07198939A (ja) 偏光フィルムの製法
JP3884527B2 (ja) ポリビニルアルコール系位相差フィルム
JP3273627B2 (ja) 偏光膜
JP2001083329A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH04223404A (ja) 偏光フイルム
JPH0775863B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
WO2022113958A1 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム
JP3031703B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3264816B2 (ja) 偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees