JP3273627B2 - 偏光膜 - Google Patents
偏光膜Info
- Publication number
- JP3273627B2 JP3273627B2 JP07549392A JP7549392A JP3273627B2 JP 3273627 B2 JP3273627 B2 JP 3273627B2 JP 07549392 A JP07549392 A JP 07549392A JP 7549392 A JP7549392 A JP 7549392A JP 3273627 B2 JP3273627 B2 JP 3273627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pva
- degree
- polarizing film
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
Description
の製造法に関する。
偏光板は、光のスイッチング機能を有する液晶ととも
に、液晶ディスプレイ(LCD)の基本的な構成要素で
ある。このLCDの適用分野は、初期の頃の電卓、時計
等の小型機器から、ラップトップ、パソコン、ワープ
ロ、液晶カラープロジェクター、車載用ナビゲーション
システム、液晶テレビ等の高品位で、かつ高信頼性が要
求される機器へと拡大されて来ている。このような状況
下において、偏光膜に関しては、従来よりも一段と優れ
た偏光特性と耐久性が要求されている。特にパソコン、
ワープロでは画面の明るさが要求されるために、単体透
過率43%以上において高い偏光度を有する偏光膜が要
望されている。一般に偏光膜は単体透過率が低いところ
では高い偏光性が得られ易いが、単体透過率が高くなる
につれて偏光性が低下し、二色性比が低いものしか得ら
れない。特に従来の水を溶媒に用いて製膜したポリビニ
ルアルコール(以下、PVAと略記する)系フィルムを
原料とした偏光膜ではこの傾向が顕著であった。
有機溶剤を溶媒に用いて製膜したPVA系フィルムを原
料とした偏光膜がいくつか提案されている。例えば特開
平1−105204号には、重合度2500以上のPV
Aの濃度2〜35重量%の有機溶剤溶液を用いて作成し
たフィルムを延伸・染色することが提案されているが、
この方法は有機溶剤を用いるため、安全性の面からは防
爆タイプの設備が必要となり、保全面からは防錆タイプ
の設備が必要となることから設備費が多大となる。また
溶剤の大気への放出は環境汚染につながり、一方溶剤回
収には多大の設備費の負担を強いられる等の問題点を有
する。また特開昭64−84203号には重合度260
0以上のPVAの濃度4〜10重量%の有機溶剤溶液を
用いて作成したフィルムを延伸・染色することが提案さ
れているが、この方法でも上記の提案と同様に有機溶剤
を用いることによる安全上、保全上および溶媒回収面で
の問題点を有する。
ルムを原料とした高偏光性と高耐久性を有する偏光膜、
特に高光線透過率で高偏光性を有する偏光膜を提供する
ものである。
ィルム(以下PVAフィルムと略称する)を原料とする
偏光膜について、その偏光性および耐久性の向上につい
て鋭意検討した。まず本発明者等は現状を追試する目的
で一般的に使用されているPVAを原料とした未延伸P
VAフィルムを用いて、偏光膜の種々の製造条件と偏光
特性との関係を検討したところ、従来の方法で作成した
PVAフィルムでは延伸温度は35℃がほぼ上限であ
り、延伸温度が40℃以上では均一延伸が困難になり、
その結果、厚みおよび偏光性能にバラツキが生じること
が判明した。それに対して、本発明者等が鋭意検討した
ところ、PVAフィルムの1軸延伸温度を高めて、均一
に延伸することができれば高単体透過率での偏光特性の
改善および耐久性の向上が可能となる見通しを得た。
70%のPVAフィルムを40℃以上の温度で1軸延伸
することを特徴とする自由収縮させる前の縦方向の寸法
(A)と140℃の乾燥空気中に30秒間放置すること
により自由収縮させた後の縦方向の寸法(B)との比
(A)/(B)が1.5以上であり、かつ二色性比が3
0以上である偏光膜の製造法を提供するものである。
は、自由収縮比率(A)/(B)が1.5以上、好まし
くは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上であり、
かつ二色性比が30以上、好ましくは二色性比が35以
上、さらに好ましくは単体透過率43%での二色性比が
30以上、さらにより好ましくは単体透過率43%での
二色性比が35以上である。
m角に採取し、140℃の熱風乾燥炉中に30秒間放置
し、偏光膜を自由収縮させた時の、自由収縮させる前の
縦方向の寸法(A)と自由収縮させた後の縦方向の寸法
(B)から次式で求められる値である。 自由収縮比率=(A)/(B) また本発明においては偏光性能を特定するために二色性
比を用いているが、二色性比は偏光膜の光線透過率(単
体透過率:Ts(%))および偏光度(P(%))から
下記の数1で求められる値である。
光特性と耐久性がともに不良である。これは自由収縮比
率(A)/(B)が1.5未満の場合にはポリマーおよ
び染料の配向がともに不十分となり、その結果、高偏光
性および高耐久性が発現できなくなるものと推定され
る。
膨潤度200〜270%、好適には210〜250%の
PVAフィルムを40℃以上、好ましくは50℃以上、
さらに好適には60℃以上で1軸延伸することにより、
初めて得ることができる。ここで重量膨潤度は、試料フ
ィルム3gを約3mm幅に裁断し、40℃の温水に15
分間浸漬後、300r.p.mで5分間遠心脱水した後
の試料重量(W1)、それを105℃、16時間乾燥し
た後の試料重量(W2)から次式で求められる。 重量膨潤度(%)=(W1/W2)×100 本発明におけるPVAフィルムの重量膨潤度が200%
未満の場合には、高偏光性能の偏光膜が得られない。ま
たPVAフィルムの重量膨潤度が270%よりも大の場
合には、高偏光性および高耐久性の偏光フィルムが得ら
れない。
等の光学用フィルムを始めとして、繊維製品包装用袋、
農業用フィルム、不飽和ポリエステル離型用フィルム等
にも広く使用されているが、これらは重合度1200〜
1700のPVAを使用しており、その重量膨潤度は2
00%未満、多くのものは160〜180%である。特
に、従来のPVAよりも高重合度のPVAを使用して、
従来の条件でPVAフィルムを作成するとPVAの重量
膨潤度がさらに低くなり、本発明の高偏光性および高耐
久性の偏光膜の製造に適したPVAフィルムが得られな
い。
するPVAフィルムの製造条件について検討した結果、
水溶液からの製膜においては、PVA濃度およびフィル
ムの乾燥温度が極めて重要であることを見出した。製膜
原液のPVA濃度は25重量%以上が必要であり、好ま
しくは30重量%以上、さらに好適には35重量%以上
である。PVA濃度25重量%未満では、PVAフィル
ムの重量膨潤度が目標の範囲に入らない。特に高重合度
PVAでは、高濃度溶液の採用により目標の重量膨潤度
が得られる。これは高濃度溶液を採用することで分子の
配列を束縛し、結晶の成長を阻害する結果と推定され
る。PVA濃度の上限は、原液の混練性および製膜安定
性を維持し、フィルム厚みの均一性を保ち、ゲル等の欠
点の発生を防止する観点から、50重量%以下が好まし
い。
乾燥時のフィルム温度管理も重要である。特に、乾燥終
了までのフィルム温度をできるだけ一定に保つことが好
ましい。具体的には乾燥時のフィルム温度は60〜13
0℃、好適には70〜110℃である。乾燥時のフィル
ム温度が60℃未満の場合には重量膨潤度が高くなりす
ぎて、目標の自由収縮比率および二色性比を達成できな
い。一方、フィルム温度が130℃を越えると重量膨潤
度が低くなりすぎて、これまた目標の高偏光性が得られ
ない。高重合度PVAを使用する際には、特に重量膨潤
度が低くなり易いので、乾燥後半でフィルム温度を上げ
過ぎないような注意が必要である。
酢酸ビニルを重合して得たポリ酢酸ビニルを鹸化して製
造された通常のPVAのほか、不飽和カルボン酸または
その誘導体、不飽和スルホン酸またはその誘導体、炭素
数2〜30のα−オレフィン等を約15モル%未満共重
合した変性ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチラー
ル等のポリビニルアセタール等も用いることができる。
本発明におけるPVAの鹸化度は90モル%以上、好ま
しくは95モル%以上、さらに好ましくは98モル%以
上が、耐久性の点から好ましい。PVAの重合度は、偏
光特性および耐久性の点から、500以上が好ましく、
2400以上がより好ましく、4000以上がさらによ
り好ましい。
の溶媒としては水、有機溶剤あるいはこれらの混合物の
いずれも使用できるが、本発明の最大の特徴は水単独溶
媒系で高偏光性および高耐久性を得られる点に特徴があ
り、当然ながら安全面、経済面で優れる水単独溶媒系が
推奨される。原料フィルムの製膜法としては、金属ドラ
ム、金属ベルト、樹脂ベルト、樹脂フィルムあるいはガ
ラス板上への流延キャスト法、押出キャスト法あるいは
各種コート法が使用できる。PVAフィルムの乾燥法と
しては伝熱乾燥、熱風乾燥、静置乾燥法などが使用でき
る。実用的な乾燥法としては熱媒循環金属ドラムあるい
は熱風乾燥あるいは両者の併用が一般的である。熱媒循
環金属ドラムの温度はフィルム温度に近く、管理が比較
的容易である。熱風乾燥の場合には熱風温度がフィルム
温度よりはるかに高温であることが多く、フィルム温度
を上げ過ぎないように注意が必要である。すなわち、乾
燥が進みフィルム水分率が10重量%以下になる場合に
はフィルム温度が上昇し易いので、熱風温度とフィルム
温度の差を取りすぎないよう注意を要する。
用可能で、好ましくは30〜100μである。本発明の
原料フィルムには、グリセリンなど各種のポリオール系
可塑剤、ノニオン、アニオン、カチオン系の界面活性剤
が適宜添加使用できる。原料PVAフィルムを染色・1
軸延伸、ホウ酸化合物処理、乾燥して偏光膜を作成す
る。偏光膜の両外面には支持体として、通常、三酢酸セ
ルロースをラミネートする。染色は延伸の前、延伸中、
延伸後のいずれも可能である。染料としてはヨウ素−ヨ
ウ化カリあるいは二色性染料などが使用できる。PVA
フィルムの1軸延伸は温水中で行っても良く、または吸
水後のフィルムを空気中で1軸延伸しても良い。ホウ酸
化合物処理時の浴中にヨウ素化合物を混合してもよい。
製造工程における共通の製造条件等は次の通りである。
染色浴の染料濃度はヨウ素/ヨウ化カリの重量比率は1
/10に固定し、ヨウ素濃度は、偏光膜の単体透過率4
3%をカバーするように、1〜20g/リットルの間で
適宜4〜6水準を選択した。ホウ酸浴のホウ酸濃度は4
重量%とし、延伸浴にもホウ酸4重量%を添加した。乾
燥は50℃の熱風で行った。得られた偏光膜について、
単体透過率および偏光度を測定することにより、二色性
比を算出した。また偏光膜の両面にPVA系接着剤を用
いて厚さ80μの三酢酸セルロース貼合して得た偏光板
を60℃、90%RH下で200時間放置した後の単体
透過率および偏光度を測定して、耐久性を評価した。
量部、水61重量部およびグリセリン4重量部からなる
ペレットを押出ダイキャストにより90℃の金属ドラム
上に吐出し、90℃の熱風乾燥を併用して、膜厚み75
μのPVAフィルムを作成した。得られたフィルムの重
量膨潤度は225%であった。次にこのフィルムを染
色、延伸、ほう酸処理、乾燥を順次行い、偏光膜を作成
した。延伸時の水温を50℃に設定し、延伸可能な上限
の延伸倍率5.2倍まで1軸延伸した。得られた偏光膜
の自由収縮比率(A)/(B)は2.7、単体透過率4
3.5%における偏光度は99.6%、二色性は45.
0であり、優れた偏光性能を示した。この偏光膜の耐久
性テスト後の単体透過率は46.9%、偏光度は93.
7%、二色性比は36.7であり、優れた耐久性を示し
た。
量部、水71重量部およびグリセリン3重量部からなる
ペレットを押出ダイキャストにより90℃の金属ドラム
上に吐出し、90℃の熱風乾燥を併用して、膜厚み75
μのPVAフィルムを作成した。得られたフィルムの重
量膨潤度は215%であった。次にこのフィルムを実施
例1と同様に処理して偏光膜を作成した。延伸時の水温
を55℃に設定し、延伸可能な上限の延伸倍率5.5倍
まで1軸延伸した。得られた偏光膜の自由収縮率(A)
/(B)は3.5、単体透過率43.3%における偏光
度は99.9%、二色性は50.2であり、優れた偏光
性能を示した。この偏光膜の耐久性テスト後の単体透過
率は45.4%、偏光度は96.7%、二色性比は3
7.1であり、優れた耐久性を示した。
量部、水53重量部およびグリセリン7重量部からなる
ペレットを押出ダイキャストにより90℃の金属ドラム
上に吐出し、90℃の熱風乾燥を併用して、膜厚み75
μのPVAフィルムを作成した。得られたフィルムの重
量膨潤度は245%であった。次にこのフィルムを実施
例1と同様に処理して偏光膜を作成した。延伸時の水温
を45℃に設定し、延伸可能な上限の延伸倍率5.5倍
まで1軸延伸した。得られた偏光膜の自由収縮比率
(A)/(B)は2.0、単体透過率42.6%におけ
る偏光度は99.5%二色性は37.8であった。
と同工程により偏光膜を作成した。延伸時の水温を35
℃に変更し、延伸可能な上限の延伸倍率4.5倍まで1
軸延伸した。得られた偏光膜の自由収縮比率(A)/
(B)は2.6、単体透過率43.7%における偏光度
は96.2%、二色性比は26.6であった。
ドラム温度および乾燥熱風温度をいずれも50℃にして
膜厚75μのPVAフィルムを作成した。得られたフィ
ルムの重量膨潤度は290%であった。このフィルムを
使用して実施例1と同工程により偏光膜を作成した。延
伸時の水温を45℃に設定し、延伸可能な上限の延伸倍
率6.5倍まで1軸延伸した。得られた偏光膜の自由収
縮比率(A)/(B)は1.2、単体透過率42.8%
における偏光度は92.6%、二色性比は17.9であ
った。また得られた偏光膜には延伸斑が認められた。
温度のみ150℃に変更して膜厚75μのPVAフィル
ムを作成した。得られたフィルムの重量膨潤度は170
%であった。このフィルムを使用して実施例1と同工程
で偏光膜を作成した。延伸時の水温を55℃に設定し、
延伸可能な上限の延伸倍率4.5倍まで1軸延伸した。
得られた偏光膜の自由収縮比率(A)/(B)2.8、
単体透過率44.0%における偏光度は92.7、二色
性比は20.8であった。
に高単体透過率における偏光性能に優れており、かつ高
耐久性を有していることから、パソコン、ワープロ、テ
レビ用など明るい画面を必要とするLCDなどに好適な
偏光膜として有用である。
Claims (3)
- 【請求項1】 重量膨潤度が200〜270%のポリビ
ニルアルコール系フィルムを40℃以上の温度で1軸延
伸することを特徴とする、自由収縮させる前の縦方向の
寸法(A)と140℃の乾燥空気中に30秒間放置する
ことにより自由収縮させた後の縦方向の寸法(B)との
比(A)/(B)が1.5以上であり、かつ二色性比が
30以上である偏光膜の製造法。 - 【請求項2】 重量膨潤度が200〜270%および重
合度2400以上のポリビニルアルコール系フィルムを
40℃以上の温度で1軸延伸することを特徴とする、自
由収縮させる前の縦方向の寸法(A)と140℃の乾燥
空気中に30秒間放置することにより自由収縮させた後
の縦方向の寸法(B)との比(A)/(B)が1.5以
上であり、かつ二色性比が30以上である偏光膜の製造
法。 - 【請求項3】 重量膨潤度が200〜270%および重
合度2400以上のポリビニルアルコール系フィルムを
50℃以上の温度で1軸延伸することを特徴とする、自
由収縮させる前の縦方向の寸法(A)と140℃の乾燥
空気中に30秒間放置することにより自由収縮させた後
の縦方向の寸法(B)との比(A)/(B)が1.5以
上であり、かつ二色性比が30以上である偏光膜の製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07549392A JP3273627B2 (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | 偏光膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07549392A JP3273627B2 (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | 偏光膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05232316A JPH05232316A (ja) | 1993-09-10 |
JP3273627B2 true JP3273627B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=13577861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07549392A Expired - Lifetime JP3273627B2 (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | 偏光膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3273627B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002040247A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Nitto Denko Corp | 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP5079184B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2012-11-21 | 株式会社クラレ | 偏光フィルム |
TWI240724B (en) * | 2001-12-17 | 2005-10-01 | Kuraray Co | Polyvinyl alcohol film and polarizing film |
JP4149201B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2008-09-10 | 株式会社クラレ | 偏光フィルムの製造法 |
WO2010071094A1 (ja) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム |
JP5812483B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2015-11-11 | 日本化薬株式会社 | 偏光素子、および、偏光板 |
JP6077626B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-02-08 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2543748B2 (ja) * | 1987-07-03 | 1996-10-16 | 株式会社クラレ | 偏光フイルム及びその製造法 |
JPS6484203A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Nippon Synthetic Chem Ind | Polarizing film having superior durability and its production |
JP2631403B2 (ja) * | 1989-03-27 | 1997-07-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法 |
JPH0775863B2 (ja) * | 1990-11-02 | 1995-08-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 偏光フイルムの製造法 |
-
1992
- 1992-02-25 JP JP07549392A patent/JP3273627B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05232316A (ja) | 1993-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6833099B2 (en) | Polyvinyl alcohol film and polarization film | |
DE60108550T2 (de) | Polymerfolie aus Polyvinylalkohol, Verfahren zu ihrer Herstellung und Polarisationsfolie | |
US6337369B1 (en) | Polarizing film | |
CN101137917A (zh) | 碘系偏光膜及其制造方法和使用该碘系偏光膜的偏光板 | |
JP3422759B2 (ja) | ポリビニルアルコール系重合体フィルムとその製造法および偏光フィルム | |
JP5624803B2 (ja) | ポリビニルアルコール系重合体フィルム | |
JP4060321B2 (ja) | 偏光フィルム | |
JP3323255B2 (ja) | 偏光膜およびその製造法 | |
JP3273627B2 (ja) | 偏光膜 | |
JP3283564B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法 | |
JP3283563B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム及び偏光膜 | |
JP3514386B2 (ja) | ポリビニルアルコール系重合体フィルムとその製造法 | |
JP3357109B2 (ja) | 偏光膜の製造法 | |
JPH1149878A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
CN103725037A (zh) | 碘系染料、碘系偏光膜的制备方法 | |
JPH06289224A (ja) | 偏光膜の製造法 | |
US7632430B2 (en) | Process for producing polarizing film | |
JP2002225054A (ja) | セルロースエステルフィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP4926367B2 (ja) | 偏光フィルム | |
JP3730397B2 (ja) | 偏光フィルムの製造法 | |
JPH05100115A (ja) | 偏光膜 | |
TW201817576A (zh) | 聚乙烯醇系薄膜及其製造方法與利用此聚乙烯醇系薄膜之偏光膜 | |
JP7008069B2 (ja) | ポリビニルアルコールフィルム、及び偏光フィルムの製造方法 | |
JPH08136728A (ja) | 偏光フィルム | |
JPH06289223A (ja) | 偏光膜の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |