JP3291215B2 - 吸入式投薬器 - Google Patents

吸入式投薬器

Info

Publication number
JP3291215B2
JP3291215B2 JP03112197A JP3112197A JP3291215B2 JP 3291215 B2 JP3291215 B2 JP 3291215B2 JP 03112197 A JP03112197 A JP 03112197A JP 3112197 A JP3112197 A JP 3112197A JP 3291215 B2 JP3291215 B2 JP 3291215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
hole
pin insertion
pin
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03112197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211281A (ja
Inventor
久朝 大木
茂巳 中村
一則 石関
嘉行 谷澤
明 柳川
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
有限会社ドット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03112197A priority Critical patent/JP3291215B2/ja
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス, 有限会社ドット filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to DE69839356T priority patent/DE69839356T2/de
Priority to EP98901035A priority patent/EP0898978B1/en
Priority to PT98901035T priority patent/PT898978E/pt
Priority to EP03013961A priority patent/EP1350532B1/en
Priority to DE69829139T priority patent/DE69829139T2/de
Priority to US09/155,248 priority patent/US6298846B1/en
Priority to PCT/JP1998/000360 priority patent/WO1998033540A1/ja
Priority to CN199898800089A priority patent/CN1215999A/zh
Publication of JPH10211281A publication Critical patent/JPH10211281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291215B2 publication Critical patent/JP3291215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、患者の息
の吸込みによって顆粒状の薬品を肺内に投与するのに用
いて好適な吸入式投薬器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、喘息患者等の肺に薬品を投与す
る方法には、薬液を注射する方法、液体エアゾール噴霧
器で吸引させる方法、カプセル内に充填された微細な顆
粒(例えば、粒径5〜10μm)を当該カプセルを破断
することによって吸引する方法等が用いられている。
【0003】これら喘息患者用の薬品投与方法のうち、
カプセル内に充填された顆粒状薬品を吸引するために用
いられる吸入式投薬器としては、特開平8−47531
号公報(以下、従来技術という)に示すものが知られて
いる。
【0004】この従来技術による吸入式投薬器は、軸方
向の一側がカプセル収容穴となり、他側が吸入口となっ
た投薬器本体と、前記カプセル収容穴と連通するように
該カプセル収容穴の軸方向に離間して該投薬器本体の径
方向にそれぞれ穿設されたピン挿入穴と、該各ピン挿入
穴にそれぞれ連通させるため、前記カプセル収容穴より
も径方向外側に位置して前記投薬器本体の軸方向に穿設
された流入側と流出側の通気路と、前記カプセル収容穴
にカプセルを嵌合した状態で該カプセルに穴をあけるた
め、前記各ピン挿入穴からカプセルに向けて挿入される
ピンを有する穴あけ具とから大略構成されている。
【0005】ここで、従来技術による吸入式投薬器で
は、穴あけ具でカプセルに穴を形成するときに、カプセ
ル内とピン挿入穴との間の流路面積を確保するため、ピ
ン挿入穴と穴あけ具のピンとのクリアランスを小さく
し、該ピン挿入穴とピンとの間でカプセルを打抜いて穴
を形成している。
【0006】そして、上述した吸入式投薬器を用いて薬
品を吸入する場合の動作について説明する。
【0007】まず、投薬準備動作として、カプセルをカ
プセル収容穴に嵌合し、この状態で穴あけ具のピンをピ
ン挿入穴内でカプセルに向けて移動させる。これによ
り、ピンをカプセルの径方向に貫通させ、該カプセルに
ピン挿入穴に連通する穴を形成する。
【0008】次に、投薬動作を行なうために吸入口をく
わえ、この状態で息を吸込む。これにより、流入側通気
路からピン挿入穴、穴を通ってカプセル内に空気が流入
し、この空気は該カプセル内の薬品を攪拌して穴、ピン
挿入穴を通り流出側通気路から吸入口に薬品と共に流出
する。このようにしてカプセルから流出した薬品を肺内
に吸入する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による吸入式投薬器では、カプセル内とピン挿入
穴との間の流路面積を確保するために、ピン挿入穴と穴
あけ具のピンとの間のクリアランスを小さくし、該ピン
挿入穴とピンとの間でカプセルを打抜いて該カプセルに
穴を形成している。
【0010】このため、打ち抜かれたカプセル片がピン
挿入穴に入り込んでしまい、このカプセル片を取除くた
めの清掃作業が必要となり、取扱いが面倒になるという
問題がある。
【0011】また、カプセルから分離したカプセル片
は、薬品と共に患者に吸込まれることがあり、この場合
には、カプセル片の吸込みによって患者が咳込んでしま
い、薬品を肺内に良好に吸入することができないという
問題がある。
【0012】さらに、ピン挿入穴とピンとの間のクリア
ランスが小さくなっているから、各部品の加工精度を高
める必要があり、各部品の加工費用が嵩む上に、製造時
の組立作業性も悪く、製造コストが上昇するという問題
がある。
【0013】本発明は、上述した従来技術の問題に鑑み
なされたもので、本発明の目的は、カプセルの穴あけ時
に穴あけによるバリが分離するのを防止して取扱いを容
易にすると共に、ピン挿入穴と穴あけ具のピンとの組付
け精度を緩和して生産性を向上できるようにした吸入式
投薬器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による吸入式投薬
器は、軸方向の一側がカプセル収容穴となり、他側が吸
入口となった投薬器本体と、前記カプセル収容穴と連通
するように該カプセル収容穴の軸方向に離間して該投薬
器本体の径方向にそれぞれ穿設されたピン挿入穴と、該
各ピン挿入穴にそれぞれ連通させるため、前記カプセル
収容穴よりも径方向外側に位置して前記投薬器本体の軸
方向に穿設された流入側と流出側の通気路と、前記カプ
セル収容穴にカプセルを嵌合した状態で該カプセルに穴
をあけるため、前記各ピン挿入穴からカプセルに向けて
挿入されるピンを有する穴あけ具とからなる。
【0015】そして、上述した課題を解決するために、
請求項1による発明が採用する構成の特徴は、前記各ピ
ン挿入穴のうち少なくとも前記カプセル収容穴を挟んで
前記穴あけ具の反対側に位置するピン挿入穴には、カプ
セルに穴をあけたときに穴あけによるバリが折れ曲がる
のを許すバリ逃し空間を設ける構成としたことにある。
【0016】このように構成したことにより、穴あけ具
でカプセルに穴を形成する場合には、カプセルをカプセ
ル収容穴に嵌合した後、穴あけ具のピンをピン挿入穴内
でカプセルに向けて移動する。
【0017】この穴あけ時には、まず、穴あけ具のピン
が径方向外側からカプセルに突き刺さり、該カプセルに
穴あけ具側のピン挿入穴に連通する穴を形成する。な
お、このときのカプセル片はカプセル内に収容される。
【0018】さらに、穴あけ具のピンは、カプセル内か
ら径方向に突出するように該カプセルに突き刺さり、該
カプセルにカプセル収容穴を挟んで穴あけ具と反対側に
位置するピン挿入穴に連通する穴を形成する。このとき
には、ピン挿入穴にバリ逃し空間が設けられていること
から、穴あけによるバリは、カプセルに付いたままの状
態でバリ逃し空間内で折れ曲がる。このため、穴あけに
よるバリがカプセルから離間するのを防止することがで
きる。
【0019】また、ピン挿入穴にバリ逃し空間を設けた
ことにより、ピンとピン挿入穴との組付け精度を緩和す
ることができる。
【0020】請求項2の発明は、前記バリ逃し空間は前
記各ピン挿入穴のうち吸入口側に位置するピン挿入穴に
のみ設ける構成としたことにある。
【0021】このように構成したことにより、カプセル
に吸入口側に位置するピン挿入穴に連通する穴をあける
ときには、このピン挿入穴にのみバリ逃し空間が設けら
れていることから、穴あけによるバリは、カプセルに付
いたままの状態でバリ逃し空間内で折れ曲がる。
【0022】また、カプセルに流入側となるピン挿入穴
に連通する穴をあけたときには、穴あけによってカプセ
ル片がピン挿入穴に入り込むが、薬品を吸入したときに
流入側の通気路からピン挿入穴に流入する空気流によっ
てこのカプセル片をカプセル内に収容することができ
る。
【0023】請求項3の発明は、前記穴あけ具のピンは
先端部が鋭角となる傾斜面として形成し、前記バリ逃し
空間は前記ピン挿入穴に対して前記ピンの傾斜面後端側
に設ける構成としたことにある。
【0024】このように構成したことにより、穴あけ具
のピンでカプセルに穴を形成する場合には、まず、ピン
に形成された傾斜面の先端部がカプセルに突き刺さり、
カプセルにはピンの移動に応じてバリが形成される。そ
して、このバリは傾斜面の後端部側に位置してピン挿入
穴に設けられたバリ逃し空間内に折れ曲がるように収容
されるから、バリをカプセルから分離させることなく、
ピン挿入穴と連通する穴をカプセルに形成することがで
きる。
【0025】請求項4の発明は、前記ピン挿入穴は長穴
として形成したことにある。
【0026】このように構成したことにより、カプセル
に穴あけ具のピンで穴を形成すると、このときのバリが
長穴となったピン挿入穴に沿って折れ曲がり、バリ逃し
空間に収容される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
吸入式投薬器を添付図面に従って詳細に説明する。
【0028】まず、本発明の第1の実施例を図1ないし
図6に基づいて説明するに、1は吸入式投薬器の基部を
なす投薬器本体で、該投薬器本体1は、後述する吸引ピ
ース2とカプセルホルダ5とから構成されている。
【0029】2は略円筒状に形成された吸引ピースで、
該吸引ピース2は、一側に位置して内部にカプセルホル
ダ5を挿入保持するホルダ収容部3と、該ホルダ収容部
3の他側に配設された吸入口4とから大略構成され、前
記ホルダ収容部3の外周側には後述する穴あけ具17の
支持部18を可動に支持するガイド筒部3Aが径方向外
向きに突設されている。また、ホルダ収容部3には、前
記ガイド筒部3A内に位置してピン穴3B,3Cが軸方
向に離間して径方向に穿設されている。また、前記吸入
口4はホルダ収容部3他端部に着脱可能に嵌合し、他端
側外周は患者がくわえ易いように他側に向けて漸次縮径
している。
【0030】5はホルダ収容部3内に装着されたカプセ
ルホルダで、該カプセルホルダ5は、図2に示すように
略円柱状に形成され、一端側には漸次縮径するテーパ状
の流入側凹部5Aが形成され、カプセルホルダ5の他側
外周面は漸次縮径する流出側テーパ面部5Bとなってい
る。
【0031】6はカプセルホルダ5の中央部に位置して
軸方向に形成されたカプセル収容穴で、該カプセル収容
穴6はその一端側が流入側凹部5Aに開口している。そ
して、カプセル収容穴6内には、図4に示す如く、流入
側凹部5AからカプセルKが嵌合される。ここで、カプ
セルKは長円筒状に形成され、内部には顆粒状薬品が充
填されている。
【0032】7は穴あけ具17側に位置し、カプセル収
容穴6の一側寄りに連通するようにカプセルホルダ5の
径方向に形成された流入側のピン挿入穴で、該ピン挿入
穴7は、ホルダ収容部3のピン穴3Bと同軸に配設され
ている。
【0033】また、8は穴あけ具17側に位置し、ピン
挿入穴7から軸方向に離間してカプセル収容穴6の他側
寄りに連通するようにカプセルホルダ5の径方向に形成
された流出側のピン挿入穴で、該ピン挿入穴8は、ホル
ダ収容部3のピン穴3Cと同軸に配設されている。
【0034】9はカプセル収容穴6を挟んで穴あけ具1
7の反対側に位置し、カプセル収容穴6の一側寄りに連
通するようにカプセルホルダ5の径方向に形成された流
入側のピン挿入穴で、該ピン挿入穴9は、図3に示す如
く、一側に位置してピン挿入穴7と同軸となる円弧を有
し、カプセル収容穴6の軸方向に伸長した長穴として形
成されている。また、ピン挿入穴9には、後述するピン
19の先端側に形成された傾斜面19Aの後端部19A
2 側となる他側に位置してバリ逃し空間10が形成され
ている。
【0035】ここで、前記バリ逃し空間10は、図4、
図5に示す如く、カプセルKにピン19でピン挿入穴9
に連通する穴H2 をあけたときに、後述するバリB1 が
カプセルKに付いたままの状態で、該バリB1 が折れ曲
がるのを許すものである。
【0036】11はカプセル収容穴6を挟んで穴あけ具
17の反対側に位置し、ピン挿入穴9から軸方向に離間
してカプセル収容穴6の他側寄りに連通するようにカプ
セルホルダ5の径方向に形成された流出側のピン挿入穴
で、該ピン挿入穴11は、他側に位置してピン挿入穴8
と同軸となる円弧を有し、カプセル収容穴6の軸方向に
伸長した長穴として形成されている。また、ピン挿入穴
11には、後述するピン20の先端側に形成された傾斜
面20Aの後端部20A2 側となる一側に位置してバリ
逃し空間12が形成されている。
【0037】ここで、前記バリ逃し空間12は、前述し
た流入側のピン挿入穴9に設けられたバリ逃し空間10
と同様に、カプセルKにピン20でピン挿入穴11に連
通する穴H3 をあけたときに、後述するバリB2 がカプ
セルKに付いたままの状態で、該バリB2 が折れ曲がる
のを許すものである。
【0038】13,13はカプセル収容穴6よりも径方
向外側に位置してカプセルホルダ5の一側に形成された
流入側の通気路としての流入側通路で、該各流入側通路
13は一端側が流入側凹部5Aに開口し、他端側が流入
側のピン挿入穴7,9と連通するように軸方向に穿設さ
れ、これによりピン挿入穴7,9を介してカプセル収容
穴6に連通している。
【0039】14,14はカプセル収容穴6よりも径方
向外側に位置してカプセルホルダ5の他側に形成された
流出側の通気路としての流出側通路で、該各流出側通路
14は、一端側が流出側のピン挿入穴8,11と連通
し、他端側がカプセルホルダ5の他端面に開口するよう
に流出側テーパ面部5Bを切欠くことにより凹溝状に形
成されている。そして、各流出側通路14はピン挿入穴
8,11を介してカプセル収容穴6に連通している。
【0040】15,15はピン挿入穴7,8,9,11
と90度ずらした位置でカプセルホルダ5を軸方向に貫
通するように穿設された2本の補助用通気路(1本のみ
図示)で、該補助用通気路15は、息を吸込むときに流
通する空気の流量を増やすことで、このときの息苦しさ
を解消している。
【0041】16はカプセルホルダ5の他端中央にカプ
セル収容穴6と連通するように軸方向に穿設された小径
孔で、該小径孔16は患者が薬を服用した後にカプセル
収容穴6内に残ったカプセルKを治具(図示せず)を使
って除去するためのものである。
【0042】次に、17はカプセル収容穴6内に収容さ
れたカプセルKに後述する穴H1 ,H1 ,H2 ,H3 を
あけるための穴あけ具で、該穴あけ具17は、ガイド筒
部3A内に可動に支持された支持部18と、先端側がピ
ン穴3B,3C内に位置し、基端側が該支持部18に固
着されたピン19,20と、前記支持部18とホルダ収
容部3との間に設けられた戻しばね21とから大略構成
され、戻しばね21は、ピン19,20がカプセルKか
ら離間する方向に支持部18を付勢するもので、カプセ
ルKの穴あけ後にピン19,20を初期位置まで戻すも
のである。
【0043】ここで、前記ピン19は、その先端側に傾
斜面19Aを有し、該傾斜面19Aの先端部19A1 が
鋭角となり、該先端部19A1 に対する径方向の反対側
が後端部19A2 となっている。また、傾斜面19A
は、その先端部19A1 が一側に位置し、後端部19A
2 が他側に位置するように支持部18に取付けられてい
る。そして、ピン19は、傾斜面19Aの先端部19A
1 をカプセルKに突き刺すことにより、カプセルKを打
抜いて穴H1 をあける。また、カプセルKのバリB1 を
傾斜面19でピン挿入穴9の他側に形成されたバリ逃し
空間10内に折曲げて穴H2 をあけるものである。
【0044】また、前記ピン20は、上述のピン19と
ほぼ同様に、その先端側が鋭角な先端部20A1 を有す
る傾斜面20Aとなり、該先端部20A1 に対する径方
向の反対側が後端部20A2 となっている。しかし、ピ
ン20は、傾斜面20Aの先端部20A1 が他側に位置
し、後端部20A2 が一側に位置するように支持部18
に取付けられている点で、ピン19とは相違している。
そして、ピン20は、カプセルKを打抜いて穴H1 をあ
け、また、傾斜面20Aでバリ逃し空間12内にバリB
2 を折曲げて穴H3 をあけるものである。
【0045】このように穴あけ具17は、支持部18を
戻しばね21に抗してガイド筒部3A内に押込んで各ピ
ン19,20をピン挿入穴7,8等に挿通させることに
より、その先端側の傾斜面19A,20Aをカプセル収
容穴6内のカプセルKに貫通させ、該カプセルKに径方
向に貫通する穴H1 ,H1 ,H2 ,H3 をあけるもので
ある。また、支持部18への押圧力を取除くと、戻しば
ね21の付勢力によって支持部18、各ピン19,20
が初期位置まで後退する。
【0046】本実施例による吸入式投薬器は上述の如き
構成を有するもので、次に、患者が薬品を吸入するまで
の準備動作および吸入時の空気と薬品の流れについて説
明する。
【0047】まず、カプセルKを一端からカプセル収容
穴6内に嵌合する。なお、カプセルホルダ5の一端面は
テーパ状の流入側凹部5Aとなっているから、容易にカ
プセルKをカプセル収容穴6内に誘導できる。
【0048】次に、カプセルKをカプセル収容穴6内に
収容した状態で、穴あけ具17の支持部18をガイド筒
部3Aに沿って押込むことにより、各ピン19,20を
ピン挿入穴7,8,9,11に沿って挿入し、該各ピン
19,20をカプセル収容穴6内に収容されたカプセル
Kに貫通させる。
【0049】ここで、カプセルKの穴あけについて説明
するに、ピン19をカプセルKに貫通させると、まず、
カプセルKにピン挿入穴7に連通する穴H1 が形成され
る。この穴H1 は、カプセルKを打抜いて形成されてお
り、カプセル片CはカプセルK内に収容される。
【0050】次に、ピン挿入穴9に連通する穴H2 が形
成されるが、このときには、ピン挿入穴9には吸入口4
側に延びるバリ逃し空間10が設けられていること、ピ
ン19の先端側に吸入口4側が傾斜した傾斜面19Aが
形成されていることから、傾斜面19Aの先端部19A
1 をカプセルKに突き刺したときは、カプセルKのバリ
B1 が傾斜面19Aで折れ曲がり、バリ逃し空間10内
に収まる。これにより、カプセルKからバリB1 を分離
することなく、該カプセルKに穴H2 を形成することが
できる。
【0051】また、ピン20をカプセルKに貫通させる
と、まず、カプセルKにピン挿入穴8に連通する穴H1
が形成される。この穴H1 は、カプセルKを打抜いて形
成されており、カプセル片CはカプセルK内に収容され
る。
【0052】次に、ピン挿入穴11に連通する穴H3 が
形成されるが、このときには、ピン挿入穴11にバリ逃
し空間12が設けられていること、ピン20の先端側に
傾斜面20Aが形成されていることから、傾斜面20A
の先端部20A1 をカプセルKに突き刺したときは、カ
プセルKのバリB2 が傾斜面20Aで一側に向けて折れ
曲がり、バリ逃し空間12内に収まる。これにより、カ
プセルKからバリB2を分離することなく、該カプセル
Kに穴H3 を形成することができる。
【0053】一方、カプセルKに4個の穴H1 ,H1 ,
H2 ,H3 を形成した後には、戻しばね21の付勢力に
よって支持部18、各ピン19,20が初期位置まで戻
される。
【0054】次に、患者が薬品を吸込むときの吸入式投
薬器内の空気と薬品の流れについて図6を参照しつつ述
べる。
【0055】まず、患者は吸入口4の他端側をくわえ、
この状態で息を吸込む。これにより、空気は、図6中の
矢示の如く、各流入側通路13から流入側のピン挿入穴
7,9を通ってカプセル収容穴6側に流通し、一側の穴
H1 ,H2 を介してカプセルK内に流入する。そして、
カプセルK内に流入した空気はカプセルK内の顆粒状薬
品を強制的に拡散させ、薬品を空気中に混入させる。
【0056】このようにしてカプセルK内の薬品を含ん
だ空気は、他側の穴H1 ,H3 から流出側のピン挿入穴
8,11、各流出側通路14を介して吸入口4側に放出
され、該吸入口4から患者の口内、気管を介して肺内に
吸込まれる。このようにして、薬品を患者の肺内に投与
することができる。
【0057】また、上述した薬品の吸入時には、穴H1
を開けるために発生した各カプセル片Cは、カプセルK
内に収容させており、穴H2 ,H3 をあけるためのバリ
B1,B2 はカプセルKに付いたままとなっている。こ
のため、カプセルKの破片等が分離してカプセルホルダ
5内等に残存したり、患者が吸込んだりするのを防止す
ることができる。
【0058】かくして、本実施例によれば、ピン挿入穴
9,11にバリ逃し空間10,12を設けることによ
り、穴あけによるバリB1 ,B2 をカプセルKから分離
させることなく該カプセルKに付いたままの状態で穴H
2 ,H3 を形成することができるから、従来技術で述べ
たように、カプセルKの破片が各通路等に入り込むのを
防止することができる。従って、カプセルKの破片を取
除くための清掃作業を簡略化することができ、吸入式投
薬器の取扱いを容易にすることができる。
【0059】また、各穴H1 をあけるためにカプセルK
から分離した各カプセル片Cは、カプセルK内に収容さ
れ、バリB1 ,B2 はカプセルKに付いたままとなって
いるから、薬品の吸入時に薬品と共に破片を吸込んで患
者が咳込むのを防止でき、薬品を肺内に良好に吸入さ
せ、当該吸入式投薬器に対する信頼性を向上することが
できる。
【0060】さらに、ピン挿入穴9,11にバリ逃し空
間10,12を設けることにより、ピン19,20とピ
ン挿入穴9,11との間のクリアランスを大きして組付
け精度を緩和することができるから、各部品の加工費用
を低減でき、また、製造時の組立作業性を向上して、製
造コストを低減することができる。
【0061】次に、本発明の第2の実施例を図7に基づ
いて説明するに、本実施例の特徴は、吸入口側に位置す
るピン挿入穴にのみバリ逃し空間を設ける構成としたこ
とにある。なお、本実施例では、前述した第1の実施例
と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。
【0062】31は第1の実施例によるカプセルホルダ
5に代えて用いられる本実施例によるカプセルホルダ、
32はカプセル収容穴6を挟んで穴あけ具17の反対側
で、かつ一側に位置してカプセルホルダ31に形成され
た流入側のピン挿入穴で、該ピン挿入穴32は、穴あけ
具17側に位置するピン挿入穴7,8と同様に円形穴と
して形成されている。
【0063】また、カプセルホルダ31の吸入口4側に
は長穴状のピン挿入穴33が設けられ、該ピン挿入穴3
3にはバリ逃し空間34が設けられている。
【0064】かくして、このように構成された第2の実
施例においても、前記第1の実施例とほぼ同様の作用効
果を得ることができる。なお、本実施例では、穴あけ時
に、カプセルKの破片がピン挿入穴32に入り込むが、
この破片は、薬品の吸引時に発生する空気の流れによっ
てカプセルK内に収容することができる。
【0065】なお、前記各実施例では、ピン19に形成
した傾斜面19Aの先端部19A1を一側に後端部19
A2 を他側に配置し、ピン20の先端側に形成した傾斜
面20Aの先端部20A1 を他側に後端部20A2 を一
側に配置した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこ
れに限らず、例えば、図8に示す第1の変形例の如く、
ピン19′に形成した傾斜面19A′の先端部19A1
′を一側に後端部19A2 ′を他側に配置してもよ
く、この場合には、ピン挿入穴9′の一側に位置してバ
リ逃し空間10′を設ければよい。
【0066】また、前記第1の実施例では、バリ逃し空
間10,12をカプセル収容穴6を挟んで穴あけ具17
の反対側に位置するピン挿入穴9,11に設ける構成と
したが、これに替えて、例えば、図9に示す第2の変形
例の如く、穴あけ具17側に位置するピン挿入穴7′,
8′にバリ逃し空間41,42を設けてもよい。この場
合には、ホルダ収容部3へのカプセルホルダ5の誤組付
けを防止することができる。また、第2の実施例、第1
の変形例に関しても同様に適用することができる。
【0067】さらに、前記各実施例では、バリ逃し空間
10,12が設けられたピン挿入穴9,11を長穴とし
て形成したが、本発明はこれに限らず、穴あけ時のバリ
が折れ曲がるのを許容することができる形状であれば、
円形、楕円形、四角形等の他の形状としてもよい。
【0068】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、カプセル収容穴を挟んで穴あけ具の反対側に位置
するピン挿入穴に、穴あけ具のピンでカプセルに穴をあ
けたときに、穴あけによるバリが折れ曲がるのを許すバ
リ逃し空間を設けているから、カプセルにピン挿入穴に
連通する穴をあけるときには、穴あけによるバリをカプ
セルに付けたままの状態でバリ逃し空間内に折れ曲げる
ことができる。
【0069】従って、穴あけによってカプセル片が分離
して形成されるのを防止することができるから、カプセ
ル片を取除くための清掃作業を簡略化することができ、
吸入式投薬器の取扱いを容易にすることができる。ま
た、薬品の吸入時に薬品と共にカプセル片を吸込んで患
者が咳込むのを防止でき、薬品を肺内に良好に吸入し
て、当該吸入式投薬器に対する信頼性を向上することが
できる。
【0070】さらに、ピン挿入穴にバリ逃し空間を設け
ることにより、穴あけ具のピンとピン挿入穴との組付け
精度を緩和することができ、各部品の加工費用を低減で
き、また、製造時の組立作業性を向上して、製造コスト
を低減することができる。
【0071】請求項2の発明によれば、カプセルに吸入
口側に位置するピン挿入穴に連通する穴をあけるときに
は、このピン挿入穴にのみバリ逃し空間が設けられてい
るから、穴あけによるバリをカプセルに付けたままの状
態でバリ逃し空間内に折り曲げて収容することができ
る。また、カプセルに流入側となるピン挿入穴に連通す
る穴をあけたときには、穴あけによってカプセル片がピ
ン挿入穴に入り込むが、薬品を吸入したときに流入側の
通気路からピン挿入穴に流入する空気流によってこのカ
プセル片をカプセル内に収容することができ、カプセル
片がピン挿入穴等に残存するのを防止することができ
る。
【0072】請求項3の発明によれば、穴あけ具のピン
でカプセルに穴を形成する場合に、まず、ピンに形成さ
れた傾斜面の鋭角となる先端部をカプセルに突き刺すこ
とにより、ピンの移動に応じてカプセルに穴をあけるこ
とができる。しかも、穴あけによるバリを傾斜面により
該傾斜面の後端部側に位置してピン挿入穴に設けられた
バリ逃し空間内に折れ曲げて収容することができるか
ら、バリをカプセルに付けたままの状態で、カプセルに
ピン挿入穴と連通する穴を形成することができ、カプセ
ル片の清掃作業の簡略化や吸引時の咳込みの防止を図る
ことができる。
【0073】請求項4の発明によれば、ピン挿入穴を長
穴として形成しているから、カプセルに穴あけ具のピン
で穴を形成するときには、このときのバリを長穴となっ
たピン挿入穴に沿って折れ曲げることができ、バリをバ
リ逃し空間に収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による吸入式投薬器を示
す断面図である。
【図2】ホルダ収容部、カプセルホルダ、穴あけ具のピ
ン等を拡大して示す要部断面図である。
【図3】カプセルホルダを図2中の矢示 III−III 方向
から示す外観図である。
【図4】カプセルホルダに収容したカプセルに穴あけ具
で穴あけを行なった状態で示す要部断面図である。
【図5】図4中の矢示A部を示す要部拡大断面図であ
る。
【図6】カプセル内の薬品を吸引している状態の吸入式
投薬器を示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例によるカプセルホルダを
示す図3と同様位置からみた外観図である。
【図8】本発明の第1の変形例によるホルダ収容部、カ
プセルホルダ、穴あけ具のピン等を拡大して示す要部断
面図である。
【図9】本発明の第2の変形例によるホルダ収容部、カ
プセルホルダ、穴あけ具のピン等を拡大して示す要部断
面図である。
【符号の説明】
1 投薬器本体 4 吸入口 5,31 カプセルホルダ 6 カプセル収容穴 7,8,9,11,32,33,7′,8′,9′ ピ
ン挿入穴 10,12,34,10′,41,42 バリ逃し空間 13 流入側通路(流入側の通気路) 14 流出側通路(流出側の通気路) 17 穴あけ具 19,20,19′ ピン 19A,20A,19A′ 傾斜面 19A1 ,20A1 ,19A1 ′ 先端部 19A2 ,20A2 ,19A2 ′ 後端部 B1 ,B2 バリ K カプセル H1 ,H2 ,H3 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石関 一則 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社 ユニシアジェックス内 (72)発明者 谷澤 嘉行 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社 ユニシアジェックス内 (72)発明者 柳川 明 神奈川県横浜市都筑区富士見が丘5−3 (56)参考文献 特開 平8−322933(JP,A) 特開 平5−103835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61M 13/00,15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向の一側がカプセル収容穴となり、
    他側が吸入口となった投薬器本体と、前記カプセル収容
    穴と連通するように該カプセル収容穴の軸方向に離間し
    て該投薬器本体の径方向にそれぞれ穿設されたピン挿入
    穴と、該各ピン挿入穴にそれぞれ連通させるため、前記
    カプセル収容穴よりも径方向外側に位置して前記投薬器
    本体の軸方向に穿設された流入側と流出側の通気路と、
    前記カプセル収容穴にカプセルを嵌合した状態で該カプ
    セルに穴をあけるため、前記各ピン挿入穴からカプセル
    に向けて挿入されるピンを有する穴あけ具とからなる吸
    入式投薬器において、 前記各ピン挿入穴のうち少なくとも前記カプセル収容穴
    を挟んで前記穴あけ具の反対側に位置するピン挿入穴に
    は、カプセルに穴をあけたときに穴あけによるバリが折
    れ曲がるのを許すバリ逃し空間を設ける構成としたこと
    を特徴とする吸入式投薬器。
  2. 【請求項2】 前記バリ逃し空間は前記各ピン挿入穴の
    うち吸入口側に位置するピン挿入穴にのみ設ける構成と
    してなる請求項1に記載の吸入式投薬器。
  3. 【請求項3】 前記穴あけ具のピンは先端部が鋭角とな
    る傾斜面として形成し、前記バリ逃し空間は前記ピン挿
    入穴に対して前記ピンの傾斜面後端側に設ける構成とし
    てなる請求項1または2に記載の吸入式投薬器。
  4. 【請求項4】 前記ピン挿入穴は長穴として形成してな
    る請求項1,2または3に記載の吸入式投薬器。
JP03112197A 1997-01-30 1997-01-30 吸入式投薬器 Expired - Lifetime JP3291215B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03112197A JP3291215B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 吸入式投薬器
EP98901035A EP0898978B1 (en) 1997-01-30 1998-01-29 Suction type medicator
PT98901035T PT898978E (pt) 1997-01-30 1998-01-29 Aplicador de medicamentos por inalacao
EP03013961A EP1350532B1 (en) 1997-01-30 1998-01-29 Capsule type powder Inhaler
DE69839356T DE69839356T2 (de) 1997-01-30 1998-01-29 Trockenpulverinhalator für Kapseln
DE69829139T DE69829139T2 (de) 1997-01-30 1998-01-29 Medikator vom ansaugtyp
US09/155,248 US6298846B1 (en) 1997-01-30 1998-01-29 Suction type medicator
PCT/JP1998/000360 WO1998033540A1 (fr) 1997-01-30 1998-01-29 Applicateur de medicament du type a aspiration
CN199898800089A CN1215999A (zh) 1997-01-30 1998-01-29 吸入式给药装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03112197A JP3291215B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 吸入式投薬器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211281A JPH10211281A (ja) 1998-08-11
JP3291215B2 true JP3291215B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=12322593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03112197A Expired - Lifetime JP3291215B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 吸入式投薬器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415341B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-12 株式会社吉野工業所 粉体吸入デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10211281A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320261B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3388896B2 (ja) 吸入式投薬器
WO1998033540A1 (fr) Applicateur de medicament du type a aspiration
JP3372105B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3530004B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3739955B2 (ja) 吸入式投薬器
JPH09253210A (ja) 吸入式投薬器
JP3488620B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3328131B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3291215B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3315031B2 (ja) 投薬器
WO2004105844A1 (ja) 吸入式投薬器
JP3311202B2 (ja) 吸入式投薬器
JPH09206378A (ja) 吸入式投薬器
JPH09140794A (ja) 投薬器
JPH09140796A (ja) 投薬器
JPH09206379A (ja) 吸入式投薬器
JPH0889576A (ja) 吸入式投薬器
JPH0847532A (ja) 吸入式投薬器
JPH0871152A (ja) 吸入式投薬器
JPH09206381A (ja) 吸入式投薬器
JP5415341B2 (ja) 粉体吸入デバイス
JP3512971B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3315032B2 (ja) 投薬器
JPH09253209A (ja) 吸入式投薬器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150322

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term