JP3287086B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JP3287086B2
JP3287086B2 JP31864993A JP31864993A JP3287086B2 JP 3287086 B2 JP3287086 B2 JP 3287086B2 JP 31864993 A JP31864993 A JP 31864993A JP 31864993 A JP31864993 A JP 31864993A JP 3287086 B2 JP3287086 B2 JP 3287086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
pulse
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31864993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177745A (ja
Inventor
弘人 原
Original Assignee
株式会社ニプロン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニプロン filed Critical 株式会社ニプロン
Priority to JP31864993A priority Critical patent/JP3287086B2/ja
Priority to US08/356,006 priority patent/US5508904A/en
Priority to EP94119982A priority patent/EP0658968B1/en
Priority to DE69412984T priority patent/DE69412984T2/de
Priority to CN94119080A priority patent/CN1085435C/zh
Publication of JPH07177745A publication Critical patent/JPH07177745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287086B2 publication Critical patent/JP3287086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスイッチングレギュレー
タ、すなわち高周波スイッチング方式の直流安定化電源
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来商用電源から直流定電圧を得るため
に、種々のスイッチングレギュレーターが用いられてお
り、図10にはこのような従来のスイッチングレギュレ
ータの概略回路図を示している。図例のものは、1次側
に交流電源100と、全波整流器102と、入力用平滑
コンデンサ104と、高周波トランス106の1次巻線
と、高周波半導体スイッチング素子である例えばFET
108(電界効果型トランジスタ)とから主回路を構成
し、FET108のゲート端子はパルス幅変調(PW
M)制御回路110のゲート出力端子に接続され、一方
2次側については、高周波トランス106の2次巻線
と、整流用ダイオード110と、転流用フライホイール
ダイオード112と、平滑用チョークコイル114と、
出力用平滑コンデンサ116により、主回路を構成した
ものである。また、この2次側主回路の出力端子には、
出力電圧検出用抵抗118及び分圧抵抗120が接続さ
れるとともに、負荷122の負荷回路が接続されてい
る。前記出力電圧検出用抵抗118と分圧抵抗120の
間の分電圧はパルス幅変調制御回路110の出力電圧入
力端子に接続されいる。
【0003】このスイッチングレギュレータでは、交流
電源100より供給される交流が全波整流器102によ
って全波整流され、入力用平滑コンデンサ104によっ
て平滑されて、図11に示すようなリップル成分を含む
直流電圧が発生する。この直流電圧はFET108によ
りスイッチングされて高周波パルス電圧となり、高周波
トランス106により所要電圧に変圧される。変圧され
た高周波パルス電圧は整流用ダイオード110と転流用
フライホイールダイオード112、平滑用チョークコイ
ル114、出力用平滑コンデンサ116によって平滑さ
れて、図12に示すような直流となる。
【0004】いま交流入力電圧及び負荷が一定であれ
ば、高周波パルス電圧のパルス幅は一定であり、負荷に
は常に一定の直流電圧V0 が供給される。しかし、交流
入力電圧又は負荷の変動に伴って出力電圧V0 が変化し
ようとするので、パルス幅変調制御回路110は出力電
圧検出用抵抗118と分圧抵抗120の間の分電圧によ
って検出される電圧変化ΔVに応じてFET108への
ゲート出力を変更することにより、1次側高周波パルス
電圧のパルス幅を制御して出力電圧V0 を一定にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のスイッチングレギュレータでは、入力用平滑コンデ
ンサ104の両端に図11(イ)に示すようなリップル
成分を含む直流電圧が加わり、そのリップル部分を充電
するのに電流が集中する結果、交流入力電流は同図
(ロ)に示すような第3、第5等の奇数高周波を多く含
む非線形の波形となってしまう。このため、この種のス
イッチングレギュレータが普及するに従って、入力配電
線路にある変電所のトランスが発熱したり、異常音が発
生する等の高周波障害が近年問題となってきた。また、
進み力率により無効電流分が多く流れて配線容量が増大
するという問題があった。さらに、1次側の入力用平滑
コンデンサ104は低周波の交流入力を平滑するため、
容量が大きく、装置の大型化、コストの増大を招いてい
た。そしてこのような従来技術では、せいぜい60〜7
0%の力率が限界であった。
【0006】これを解決するため、本出願人によって1
次側の平滑コンデンサ104を省略したスイッチングレ
ギュレータが改良技術として提案されている。これは1
次側より全波整流された高周波パルス電圧を供給し、2
次側に設けた平滑回路によって直流電圧を発生させるも
のであり、図10における1次側平滑コンデンサー10
4を省略し、力率の向上を図ったものである。
【0007】しかしながらこのような本出願人による改
良技術であっても、出力用平滑コンデンサー104をで
きるだけ小さくする必要があり、また小さくするにつれ
て出力側の直流電圧にリップル成分が発生してしまうと
いう問題点は依然として残るのである。すなわち、負荷
が大きい場合は図13に示すように、交流入力電圧がO
Vになる時点に同期してリップル電圧が現れるが、これ
は出力用平滑コンデンサ104の容量を大きくすること
でしか軽減できず、このような改良技術をもってして
も、力率は85%程度が限界であった。
【0008】本発明は、このような従来のスイッチング
レギュレータが有する問題点を解決するために成された
もので、入力側の高周波電圧の低電圧領域を極めて簡便
な方法によって嵩上げし、2次側平滑コンデンサーへの
充電効率を向上させることにより、さらに力率を改善す
るとともに、小型で安価なスイッチングレギュレータを
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために成されたものであり、平滑回路を含まない整
流回路によって高周波トランスの1次側に高周波パルス
入力電圧を与える1次側回路と、前記高周波トランスの
2次側に平滑用チョークコイル、出力用平滑コンデンサ
を含む2次側回路と、前記1次側回路のパルス周波数に
同期する三角波電圧または鋸刃状波電圧を形成し、この
三角波電圧または鋸刃状波電圧に2次側直流出力検出電
圧を重畳する重畳三角波電圧形成回路と、前記重畳三角
波電圧形成回路で形成された重畳三角波電圧または鋸刃
状波電圧が基準電圧を超えたときにパルス信号を出力す
るとともに、当該出力パルス信号に基づき、ラッチ特性
を利用してクロックパルスをレベルダウンして次のクロ
ックパルスの立ち上がりまで保持し、当該クロックパル
スをスイッチングパルス信号として1次側回路に出力す
る制御回路と、を備え、前記1次側回路における整流回
路と高周波トランスとの間に、バイパス路とインダクタ
とを並列に配した昇圧回路を設け、前記整流回路から出
力される全波整流を、入力電圧が瞬時値の高い領域では
前記バイパス路側へダイレクトに、瞬時値が低い領域で
は前記インダクタ側へ流すために、入力電圧の大きさに
基づいて切り換えるためのスイッチング素子を設け、前
記バイパス路側及びインダクタ側それぞれに逆流防止用
のダイオードを設け、前記昇圧回路の出口側と接地側と
をフィルムコンデンサにより接続したことを特徴とする
スイッチングレギュレータを提供するものである。
【0010】
【作用】前記構成によれば、交流電源よ1次側に入力さ
れた交流は整流回路により全波整流された後、この平滑
されていない正弦全波波形の状態でスイッチングによっ
て正弦波状高周波パルス電圧に変換される。そしてこの
正弦波状高周波パルス電圧は2次側に出力され、整流、
平滑回路を経て平滑な直流出力電圧となって負荷に供給
される。一方、2次側の正弦波状高周波パルス電圧の電
圧が高くなるにつれて、重畳三角波電圧形成回路により
形成される重畳三角波電圧または鋸刃状波電圧が基準電
圧を越える時点が早くなり、超高速コンパレータより出
力されるパルス信号が早くなってゆくので、制御回路に
おけるクロックパルスのレベルダウンが早くなり、スイ
ッチング素子に出力されるスイッチングパルスのパルス
幅が短くなる。このように、正弦波状高周波パルス電圧
の電圧が高くなるに従い、そのパルス幅は逆正弦波状に
短くなる結果、直流出力電圧は一定となる。
【0011】また、交流入力電圧又は負荷の変動により
直流出力電圧が変化すると、重畳三角波電圧が基準電圧
を越える時間が変化し、パルス信号の出力時点が変化す
る。この結果、制御回路は出力パルス信号の変化に応じ
てラッチ特性を利用してクロックパルスのレベルダウン
を行い、そのクロックパルスをスイッチングパルス信号
として1次側回路のスイッチング素子に出力する。これ
によりスイッチング素子によるスイッチングパルス幅が
変化し、直流出力電圧は一定に維持される。
【0012】そして、本発明の最も特徴的な作用は1次
側回路における昇圧回路とスイッチング回路に有る。す
なわち、交流入力電圧の大きさを判定し、高電圧領域に
おいてはバイパス路を通して電流を流し、低電圧領域で
はインダクタ側にスイッチング回路を介して所定周波数
の電流を流すのである。この動作によって、スイッチが
遮断した瞬間に、スイッチ導通時にインダクタの自己誘
導によって発生した電圧が高周波パルス電圧に重畳され
ることになる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1、図2は、本発明に係るスイッチングレギュレ
ータの概略回路を示す。この回路は、図10に示す従来
のスイッチングレギュレータ回路の入力用平滑コンデン
サ104を省略して出力用平滑コンデンサ1に含めると
ともに、1次側における整流回路2と高周波トランス3
との間に昇圧回路5を、整流回路2の入力側には高周波
ラインフィルタ7をそれぞれ設ける一方、入力交流電圧
8を検知する電圧検出手段9からの信号と同期して、所
定のカットオフ周波数で第1のスイッチング素子11を
駆動する第1のパルス幅変調制御回路13と、第2のパ
ルス幅変調制御回路15によって動作して高周波パルス
電圧を得る第2のスイッチング素子17を設けた1次側
回路19と、前記図10で示したものと同様の2次側回
路21を設けたものである。
【0014】前記昇圧回路5はバイパス路23とインダ
クタ25とよりなり、整流回路2から出力される全波整
流を、第1のスイッチング素子11によって入力電圧が
瞬時値の高い領域ではバイパス路23側へダイレクト
に、瞬時値が低い領域ではインダクタ25側へ流すもの
である。この第1のスイッチング素子11は、第1のパ
ルス幅変調制御回路13と超高速フォトカプラやトラン
ス等の絶縁結合手段27で結合されている。そしてバイ
パス路23側とインダクタ25側それぞれには逆流防止
用のダイオード29,31を設けている。そして後述す
るが、前記昇圧回路の出口側と接地側との間には、フィ
ルムコンデンサー33が接続されている。これは点の
電圧を上げておき、第1のスイッチング素子11がON
の時に、高周波トランス側に通電しないようにするため
である。
【0015】前記第2のパルス幅変調制御回路15は、
図2にも併せて示すように、主に補助電圧形成回路35
と、制御用回路としてのスイッチングレギュレータ用I
C37とから構成され、絶縁結合手段としてのフォトカ
プラ39を介して、超高速コンパレーター41と重畳三
角波形成回路43に接続されている。補助電圧形成回路
35は、全波整流器2の出力側より定電圧を形成し、ラ
イン45を通してこれをスイッチングレギュレータ用I
C37に制御用電圧として供給する回路である。また、
この補助電圧形成回路35には、超高速フォトカプラ3
9のフォトトランジスタ47と、後述するトランジスタ
49のベース電流制限抵抗51と、ブリーダ抵抗53と
が直列に接続されている。ここでは絶縁結合として超高
速フォトカプラ39を用いているが、この他にもトラン
ス等を用いることもできる。そしてスイッチングレギュ
レータ用IC37は、20kHz以上の周波数が好まし
く、クロック発振周波数やラッチ特性を有する過電流検
出回路等を備えたPWM制御用専用ICであり、三菱電
気(株)製のM51996が好ましい。尚、本ブロック
回路では、説明の便宜上、発振用CR回路は省略してI
C37のブロック内にあるものとして説明している。ま
た、このスイッチングレギュレータ用IC37に外部C
R回路を取り付けることにより、任意にスイッチング周
波数を決めることができる。
【0016】前記FET17のドレン端子には過電流検
出抵抗55が設けられ、この過電流検出抵抗55とドレ
ン端子の中点と、スイッチングレギュレータ用IC37
のアース端子との間には過電流検出用分圧抵抗57、5
9が設けられている。この過電流検出用分圧抵抗57、
59間の分圧はスイッチングレギュレータ用ICのOC
P端子に入力されて、過電流が検出されるようになって
いる。また、スイッチングレギュレータ用ICのVcc
端子は、トランジスタ49、制限分圧抵抗61及び前記
分圧抵抗59を介してアース端子に接続され、制限分圧
抵抗61と分圧抵抗59の間の分圧はスイッチングレギ
ュレータ用ICのOCP端子に入力されるようになって
いる。前記トランジスタ49のベースは、前記ベース電
流制限抵抗51とブリーダ抵抗53の間の中点に接続さ
れている。
【0017】重畳三角波形成回路43は、転流用フライ
ホィールダイオード63の出力側に接続された直流分カ
ットコンデンサ65と、抵抗67及びコンデンサ69で
形成されるCR積分回路とからなっている。出力電圧検
出用抵抗71と分圧抵抗73の間の中点は、抵抗67と
コンデンサ69の間の中点に接続されるとともに、超高
速コンパレータ41の−入力端子に接続されている。こ
の重畳三角波形成回路43は、2次側高周波電圧のスイ
ッチング周波数に同期する三角波電圧を形成し、該三角
波電圧に2次側直流出力検出電圧を重畳して、超高速コ
ンパレータ41の−入力端子に入力するものである。以
下、この直流出力検出電圧が重畳された三角波電圧を、
重畳三角波電圧と称することとする。
【0018】超高速コンパレータ41の+入力端子に
は、2次側回路の出力端子に接続された抵抗75と基準
電圧用素子(ツェナーダイオード)77により得られる
基準電圧が入力され、出力端子には、2次側回路の出力
電圧がフォトカプラ39の発光ダイオードに印加されて
いる。この超高速コンパレータ41は、前記重畳三角波
形成回路43からの重畳三角波電圧または鋸刃状波電圧
が基準電圧より低いときは出力をH(ハイ)レベルと
し、重畳三角波電圧または鋸刃状波電圧が基準電圧を越
えた時点で超高速で出力をL(ロー)レベルにするもの
である。超高速フォトカプラ39は、1次側のフォトト
ランジスタと2次側の発光ダイオードとからなり、1次
側と2次側とを絶縁する目的で使用され、発光ダイオー
ドに電流が流れると超高速で発光してフォトトランジス
タがオンするようになっている。前記超高速コンパレー
タ41及び超高速フォトカプラ39を使用する目的は、
次のクロックパルスの立ち上がりが来る前に、クロック
パルスのレベルダウンを瞬時に処理することができるよ
うにするためである。
【0019】以上の構成からなるスイッチングレギュレ
ータの動作を以下に説明する。交流電源8より供給され
る正弦波交流は、全波整流器2により図3に示す正弦波
状全波脈流波形に整流され、高周波トランス3の1次側
に供給される。この時、電圧検出手段9によって交流入
力電圧を検出し、入力電圧が一定の基準電圧VA 以下で
あれば、第1のパルス幅変調制御回路13より40kH
zのスイッチングパルス信号が、第1のスイッチング素
子11(FET11)のゲート端子に印加される。
【0020】FET11のこのような動作により、入力
電圧が基準電圧VA 以上の領域において、電流は交流入
力電圧8から整流器2を介して直接バイパス路23側を
流れ、一方、基準電圧VA 以下の領域においては、上述
のようにインダクタ25側にも流れることになる。そし
て図4に示すように、基準電圧VA 以下の領域において
FET11がON状態の時には、入力電流Inは点線で
表す経路を流れる。これは、フィルムコンデンサー33
に蓄えられた電荷によってB点の電圧が上昇している為
である。そしてFET11がOFFとなった瞬間に、O
N状態の時にインダクタ25に蓄積された電磁エネルギ
ーによって0FF時には図中プラス、マイナス記号で表
しているようにインダクタ25の両端にフライバック電
圧が発生する。従って、入力電圧に対して前記自己誘導
起電力が重畳されることになるので、ここでの全電流は
一点鎖線で示すようにインダクタ25側を流れ、以下の
図5に説明するように、低電圧領域で電圧が嵩上げされ
ることになる。
【0021】図5は、上述の昇圧回路による電圧波形の
変化を表したものであり、(イ)はA点における交流入
力電圧波形を、(ロ)はB点における全波整流後の高周
波パルス電圧波形をそれぞれ表している。(イ)は言う
までもなく正弦波であり、(ロ)において見られる位相
π/2のピーク電圧両肩部79、79が、昇圧回路によ
って嵩上げされた部分である。一方、従来のようにこの
昇圧回路が無い場合では、図中点線で示すように、2次
側の平滑コンデンサー1の両端電圧、すなわち2次側出
力電圧V0 は、高周波トランスの1次側、2次側のター
ン数をそれぞれn1 、n2 とすると、 Vt =n1 /n2 ・V0 ・・・(1) で表される閾値電圧Vt 以下では、入力電圧が点線のよ
うに低下してしまうことになる。従って、第1のスイッ
チング素子11を動作させる上記基準電圧VA を、この
(1)式による閾値電圧Vt に限定しておけば、VA
下の低入力部分の電圧を嵩上げして図5(ロ)の実線の
ようになり、力率が改善される。
【0022】一方、第2のパルス幅変調制御回路15か
ら本実施例では100kHzのスイッチングパルス信号
がFET17のゲート端子に印加されるので、このFE
T17により前記図5(ロ)の実線に示した1次側電圧
がスイッチング(チョッピング)されて、2次側への高
周波キャリアとなる。
【0023】前記FET17によりスイッチングされた
1次側の高周波パルス電圧は、高周波トランス3により
変圧された2次側に出力される。ここで、重畳三角波形
成回路43は、スイッチング周波数に同期した三角波を
形成し、2次側出力検出電圧と重畳する。この重畳三角
波電圧が基準電圧を越えた瞬間、超高速コンパレータ4
1がL信号を出力するので、発光ダイオードに電流が流
れてフォトカプラ39がオンするとともに、トランジス
タ49がオンしてコレクタ電流が流れる。この結果、抵
抗61、59間の分圧が、抵抗57、59間の過電流検
出電圧より優先されてスイッチングレギュレータ用IC
37のOCP端子に入力れる。そして、スイッチングレ
ギュレータ用IC37は、ラッチ特性を利用してクロッ
クパルスをレベルダウンし、この状態を次ぎのクロック
パルスはスイッチングパルス信号としてFET17のゲ
ート端子に出力される。
【0024】ところで、図6、7に示すように、商用交
流入力電圧の電圧が低いとき(Vin1 )は、CR特性
から明らかなように重畳三角波形成回路43からの重畳
三角波電圧が基準電圧(Vref)を越える時点は遅い
が、電圧が高くなるにつれて(Vin2 〜Vin4 )、
重畳三角波電圧が基準電圧を越える時点が早くなる。従
って、超高速コンパレータ41がLレベルを出力するタ
イミングは図7に示すように、交流入力電圧8に対応し
た仮定2次出力電圧Iが高くなるにつれて早くなり、こ
れに伴って図中Aで示すように、スイッチングレギュレ
ータ用IC37のOCP入力パルス信号が早められるこ
とになる。この結果、前述の仮定2次出力電圧が高くな
るに伴って、図7中Bで示すように、スイッチングレギ
ュレータ用IC37でのクロックパルスのレベルダウン
時点が次第に早くなり、スイッチングパルス信号の幅が
短くなる。尚、図7中E、P、Iはそれぞれ重畳三角波
電圧、クロックパルス、交流入力電圧を表している。
【0025】このようにして、スイッチングパルス信号
が幅変調されるので、2次側高周波パルス電圧Cは、図
7中に示すように、交流入力電圧が低いときはTonが
長く、位相π/2のピーク電圧に近付くにつれてTon
が短くなる逆正弦波状の波形となる。すなわち、高周波
トランス3の1次側及び2次側の電流は図7中Cに示す
高周波パルス電圧と相似の波形となるのである。
【0026】この2次側の高周波パルス電圧は整流用ダ
イオード81によって再度直流化され、さらに転流用フ
ライホイールダイオード63と平滑用チョークコイル8
3と出力用平滑コンデンサ1によって平滑されて出力さ
れる。この時の直流出力電圧V0 は、次式で示される。 V0 =Ton/T×Vin・・・(2) ここで、Tonは前述のように逆正弦波に制御され、V
inは正弦波状であるため、出力電圧V0 は図7中Dで
示すような平坦な直流波形となる。
【0027】以上のように、交流入力電圧及び負荷が一
定であれば、第2のパルス幅変調制御回路路15より図
7中に示す駆動パルス信号がFET17に出力されてス
イッチングされるので、負荷にはある直流出力電圧V0
が得られる。いま、交流入力電圧又は負荷が変動して出
力電圧V0 が上昇しようとすると、その変化に応じて重
畳三角波形成回路43で形成される重畳三角波電圧が増
加するので、基準電圧を越える時点が全体的に早くな
り、スイッチングレギュレータ用IC37のOCP端子
への入力パルス信号は早められて、スイッチング信号の
パルス幅が全体的に短くなる。この結果、2次側高周波
パルス電圧のパルス幅が全体的に短くなってTonが減
少し、上記(2)式から明らかなように出力電圧V0
低下して一定に維持される。そしてこのような構成によ
り、98%と従来に無い極めて高い力率が実現できた。
【0028】また、本発明における第1のスイッチング
素子11のスイッチング方式を以下図8、9に示す方法
とすると、更に大出力用として有利なものとなる。図8
は整流回路2と昇圧回路5との間にステップアップ用絶
縁トランス87を設けたものである。このような構成と
することにより、スイッチング素子11を通過する電流
量がステップアップ用絶縁トランス87の一次側とな
り、スイッチング素子11の容量をより小さくすること
が可能となるため、相対的にフライバック方式より大容
量のものが可能となる。
【0029】続く図9のものも、ステップアップ用絶縁
トランス87を設けたものであるが、バックアップ用絶
縁トランス87に4つのスイッチ89、91、93、9
5を用いて双方向の電流を流すことによって、ステップ
アップ用絶縁トランス87の利用効率を高めようとする
ものである。従ってステップアップ用絶縁トランス87
の2次側では交流電流となるため、インダクタ25の前
段で整流回路97によって整流される。このような構成
のうち、前記図8のものは中容量に、そして図9のもの
は大容量にそれぞれ適している。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば以下のよ
うな優れた効果が得られる。高周波トランスの1次側で
正弦波状の全波整流波形を直接スイッチングし、パルス
幅が逆正弦波状に変化する高周波パルスを2次側に出力
する際、1次側に設けた昇圧回路によってインダクタに
よる自己誘導起電力を重畳するので、交流入力電圧の低
電圧領域での電圧が嵩上げされ、力率が大幅に向上する
ことになる。そして当然のことながらスイッチング素子
によるスイッチング動作の周波数は極めて高く、このス
イッチングにより得られる高周波パルスが2次側チョー
クコイルを介して出力用平滑コンデンサに印加されるた
め、力率が改善され、無効電流が少なくなるとともに、
チョークコイル、平滑コンデンサーの小型化が実現でき
る。
【0031】1次側には低周波交流入力を平滑する大容
量の入力用平滑コンデンサが無く、また2次側の出力用
平滑コンデンサは高周波パルスを平滑するものであっ
て、入力側に設けた昇圧回路によってリップル電流が極
めて少なくなるとともに、その容量は従来の入力用平滑
コンデンサと出力用平滑コンデンサの容量を加えたもの
よりも大幅に小さくなり、装置の小型化と低廉化に大き
く寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチングレギュレータの回路図例
【図2】本発明における第2のパルス幅変調回路の回路
図例
【図3】1次側整流素子によって整流された全波整流波
【図4】本発明において昇圧回路の電流路を表す説明図
【図5】本発明によって電圧が嵩上げされる様子を表す
説明図
【図6】三角波の発生態様を表す説明図
【図7】本発明におけるパルス幅変調制御の様子を表す
説明図
【図8】本発明の他の実施例の回路図
【図9】本発明の他の実施例の回路図
【図10】従来のスイッチングレギュレータの回路図例
【図11】従来のスイッチングレギュレータの1次側平
滑コンデンサーの両端電圧波形
【図12】従来のスイッチングレギュレーターの出力電
圧波形
【図13】従来のスイッチングレギュレーターにおいて
リップルが発生する場合の出力電圧波形
【符号の説明】
2 整流回路 3 高周波ト
ランス 5 昇圧回路 15 パルス幅
変調制御回路 19 1次側回路 21 2次側
回路 23 バイパス路 25 インダ
クタ 43 重畳三角波電圧形成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/217 H02M 3/155 H02M 3/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平滑回路を含まない整流回路によって高
    周波トランスの1次側に高周波パルス入力電圧を与える
    1次側回路と、 前記高周波トランスの2次側に平滑用チョークコイル、
    出力用平滑コンデンサを含む2次側回路と、 前記1次側回路のパルス周波数に同期する三角波電圧ま
    たは鋸刃状波電圧を形成し、この三角波電圧または鋸刃
    状波電圧に2次側直流出力検出電圧を重畳する重畳三角
    波電圧形成回路と、 前記重畳三角波電圧形成回路で形成された重畳三角波電
    圧または鋸刃状波電圧が基準電圧を超えたときにパルス
    信号を出力するとともに、当該出力パルス信号に基づ
    き、ラッチ特性を利用してクロックパルスをレベルダウ
    ンして次のクロックパルスの立ち上がりまで保持し、当
    該クロックパルスをスイッチングパルス信号として1次
    側回路に出力する制御回路と、 を備え、 前記1次側回路における整流回路と高周波トランスとの
    間に、バイパス路とインダクタとを並列に配した昇圧回
    路を設け、前記整流回路から出力される全波整流を、入
    力電圧が瞬時値の高い領域では前記バイパス路側へダイ
    レクトに、瞬時値が低い領域では前記インダクタ側へ流
    すために、入力電圧の大きさに基づいて切り換えるため
    のスイッチング素子を設け、前記バイパス路側及びイン
    ダクタ側それぞれに逆流防止用のダイオードを設け、前
    記昇圧回路の出口側と接地側とをフィルムコンデンサに
    より接続したことを特徴とするスイッチングレギュレー
    タ。
JP31864993A 1993-12-17 1993-12-17 スイッチングレギュレータ Expired - Lifetime JP3287086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864993A JP3287086B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 スイッチングレギュレータ
US08/356,006 US5508904A (en) 1993-12-17 1994-12-14 Switching regulator having superimposing chopping-wave voltage forming circuit
EP94119982A EP0658968B1 (en) 1993-12-17 1994-12-16 Switching regulator
DE69412984T DE69412984T2 (de) 1993-12-17 1994-12-16 Schaltregler
CN94119080A CN1085435C (zh) 1993-12-17 1994-12-17 开关调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864993A JP3287086B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177745A JPH07177745A (ja) 1995-07-14
JP3287086B2 true JP3287086B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18101496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31864993A Expired - Lifetime JP3287086B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 スイッチングレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5508904A (ja)
EP (1) EP0658968B1 (ja)
JP (1) JP3287086B2 (ja)
CN (1) CN1085435C (ja)
DE (1) DE69412984T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2110639T3 (es) * 1994-01-20 1998-02-16 Siemens Ag Convertidor de bloqueo con tension de salida regulada.
US5673184A (en) * 1994-09-01 1997-09-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Switch mode power supply circuit with increased power factor for mains
JP2808190B2 (ja) * 1994-09-05 1998-10-08 ティーディーケイ株式会社 力率が改善された電源装置
JP3157997B2 (ja) * 1994-11-18 2001-04-23 シャープ株式会社 高電圧電源装置
FR2740275B1 (fr) * 1995-10-24 1998-01-02 Nouvelle Societe Satel Dispositif de conversion alternatif-continu a absorption sinusoidale de courant, et procede mis en oeuvre dans celui-ci
KR970031200A (ko) * 1995-11-13 1997-06-26 이준 단일 전력단 고역률 컨버터
KR0164098B1 (ko) * 1996-04-02 1999-04-15 이준 스위치 결합형 능동 포워드 컨버터
US5790389A (en) * 1996-05-31 1998-08-04 Virginia Power Technologies, Inc. Consolidated soft-switching AC/DC converters
US5914591A (en) * 1996-12-25 1999-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply
JPH10201226A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Murata Mfg Co Ltd 高電圧発生回路
KR19990012879A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 이형도 전원공급장치의 역률개선회로
CA2228357A1 (en) * 1998-01-30 1999-07-30 Milltronics Ltd. Universal switching power supply
DE19813769A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Siemens Ag Schaltung zum Versorgen einer Last mit einer Gleichspannung
JP3678098B2 (ja) * 2000-01-21 2005-08-03 松下電器産業株式会社 電源装置とそれを用いた電子機器
EP1274162A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-08 Magnetek S.p.A. Device and method for adaptive power factor correction
US6552919B1 (en) 2001-09-10 2003-04-22 Douglas A. Bors Converter utilizing pulse duration modulation and ripple control
JP4355237B2 (ja) * 2004-03-15 2009-10-28 Hoya株式会社 突入電流を抑止可能な電源回路
US7738266B2 (en) 2006-05-26 2010-06-15 Cambridge Semiconductor Limited Forward power converter controllers
GB2450005B (en) * 2006-05-26 2009-10-28 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converters and controllers
GB0610422D0 (en) 2006-05-26 2006-07-05 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converters
CN101369774B (zh) * 2007-08-13 2011-03-23 立锜科技股份有限公司 抗振荡的异步升压式电压转换器及其抗振荡方法
US8115422B2 (en) * 2008-04-08 2012-02-14 Seiko Instruments Inc. LED drive circuit
CN101872005B (zh) * 2010-06-04 2012-10-31 中国计量学院 带升流器的电子式周期性非正弦波基准电流互感器
CN102754531B (zh) * 2010-12-02 2015-01-21 上舜照明(中国)有限公司 一种led驱动电源电路、驱动电源和照明装置
JP5327251B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-30 Tdk株式会社 Led点灯装置
CN106160521A (zh) * 2015-04-21 2016-11-23 沛旸科技有限公司 电源供应器
WO2017004815A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Dialog Semiconductor Inc. Single stage switching power converter with improved primary only feedback
US9866122B2 (en) 2015-09-15 2018-01-09 Power Integrations, Inc. Hybrid boost-bypass function in two-stage converter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138881U (ja) * 1987-02-27 1988-09-13
US4866367A (en) * 1988-04-11 1989-09-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multi-loop control for quasi-resonant converters
JPH02266866A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Nec Corp スイツチングレギュレータ
JPH0498354A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Fuji Electric Co Ltd 情報処理装置
JPH04176762A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Daifuku Co Ltd 洗車機のロッカーブラシ装置
JP2961897B2 (ja) * 1990-12-10 1999-10-12 日本電気株式会社 スイッチング電源装置
US5297014A (en) * 1991-01-09 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Switching DC power supply apparatus
EP0498917B1 (de) * 1991-02-15 1995-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Taktgesteuerter Umrichter mit Strombegrenzung
JPH0564432A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Tokyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2638436B2 (ja) * 1992-10-12 1997-08-06 日本電気株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2739706B2 (ja) * 1993-09-17 1998-04-15 東光株式会社 Ac−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1111771A (zh) 1995-11-15
EP0658968B1 (en) 1998-09-02
CN1085435C (zh) 2002-05-22
DE69412984T2 (de) 1999-01-28
DE69412984D1 (de) 1998-10-08
EP0658968A1 (en) 1995-06-21
JPH07177745A (ja) 1995-07-14
US5508904A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287086B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US6344986B1 (en) Topology and control method for power factor correction
Oruganti et al. Soft-switched DC/DC converter with PWM control
US7272021B2 (en) Power converter with isolated and regulated stages
US5991171A (en) DC-to-DC converters
JP3201324B2 (ja) スイッチング電源装置
US6366474B1 (en) Switching power supplies incorporating power factor correction and/or switching at resonant transition
JP2003324956A (ja) 直列共振型ブリッジインバータ回路の制御方法及び直列共振型ブリッジインバータ回路
WO2005074113A1 (ja) スイッチング電源装置
WO2021259918A1 (en) Soft-switching pulse-width modulated dc-dc power converter
JPH06209574A (ja) 電源回路
US7158389B2 (en) Switching power supply circuit
EP0844728B1 (en) Forward converter
JP3404936B2 (ja) 電流共振型スイッチング電源回路
EP0725475B1 (en) DC converter with improved power factor
KR19980065882A (ko) Dc/dc 컨버터의 소프트 스위칭을 위한 무손실 스너버회로와 입력역률 개선회로
JP3477029B2 (ja) 同期倍電流電源
JP3143848B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2677738B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2850742B2 (ja) 充電器
JP4269588B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3096211B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP6253200B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3034860B1 (ja) 電力回生装置
JP4329451B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11