JP3284047B2 - 地中連続壁の施工方法 - Google Patents

地中連続壁の施工方法

Info

Publication number
JP3284047B2
JP3284047B2 JP13236296A JP13236296A JP3284047B2 JP 3284047 B2 JP3284047 B2 JP 3284047B2 JP 13236296 A JP13236296 A JP 13236296A JP 13236296 A JP13236296 A JP 13236296A JP 3284047 B2 JP3284047 B2 JP 3284047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
wall
continuous
ground
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13236296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221749A (ja
Inventor
賢司 小池
義明 稲垣
實 青井
文男 木下
恵樹 芦田
雄治 中島
辰夫 河本
博明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP13236296A priority Critical patent/JP3284047B2/ja
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to PCT/JP1996/003647 priority patent/WO1997021877A1/ja
Priority to CN96193081.0A priority patent/CN1090704C/zh
Priority to EP96941865A priority patent/EP0810327B1/en
Priority to US08/894,085 priority patent/US6139225A/en
Priority to DE69635549T priority patent/DE69635549T2/de
Priority to DK96941865T priority patent/DK0810327T3/da
Priority to NO19973634A priority patent/NO318657B1/no
Publication of JPH09221749A publication Critical patent/JPH09221749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284047B2 publication Critical patent/JP3284047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ
    • E02D5/187Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ the bulkheads or walls being made continuously, e.g. excavating and constructing bulkheads or walls in the same process, without joints

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地中に止水用、補強
用等の各種連続壁を造成する地中連続壁の施工方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地中連続壁を造成するための工法
として、走行台車(たとえばクローラ式クレーンのベー
スマシン)にチェーン式カッターを垂直に取付け、この
カッターを回転させながら走行台車を横移動させること
により、一定幅の連続溝を掘削し、この連続溝内にセメ
ント、コンクリート等の壁材を注入して固化させ、ある
いは鋼製、コンクリート製のパネルを挿入することによ
り、連続壁を造成する方法が公知である(特開平5−2
80043号、特開平5−280044号両公報参
照)。
【0003】カッターは、上下に長い箱形フレームであ
るカッターポストの上下両端部間にエンドレスチェーン
を掛け渡し、このチェーンの外周側に設けた多数の掘削
刃によって連続溝Gを掘削するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この工法に
よると、垂直な連続壁しか造成できないため、止水壁と
しては上下方向の止水機能は発揮できず、もっぱら水平
方向の止水壁としての用途しかなかった。
【0005】このため、上下方向の止水機能を必要とす
る場合は、地盤を掘り下げて水平止水壁を造成した後、
埋め戻すか、鉛直壁を深い不透水層まで造成する等、き
わめて能率が悪くてコストの高い工法をとらざるを得な
かった。
【0006】そこで本発明は、上下方向の止水機能を備
えた止水壁を容易に造成することができる地中連続壁の
施工方法および同装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、掘削
刃を備えたエンドレスチェーンがカッターポストの上下
両端部間に掛け渡されてなるチェーン式カッターを走行
台車に傾斜して取付け、このカッターを地中に斜めに建
て込んだ状態で、同カッターを回転させながら上記走行
台車によって横移動させることにより、傾斜した連続溝
を、地中に間隔を置いて造成された二つの鉛直壁に跨っ
て掘削し、この連続溝内に固化材を入れて固化させるこ
とにより、上記両鉛直壁間への下方からの水の侵入を防
傾斜した止水壁を連続して造成するものである。
【0008】請求項2の発明は、掘削刃を備えたエンド
レスチェーンがカッターポストの上下両端部間に掛け渡
されてなるチェーン式カッターを走行台車に傾斜して取
付け、このカッターを地中に斜めに建て込んだ状態で、
同カッターを回転させながら上記走行台車によって横移
動させることにより、傾斜した連続溝を、ジグザグ状に
連続して掘削し、この連続溝内に固化材を入れて固化さ
せることにより、ジグザグ状に連続する傾斜した止水壁
を連続して造成するものである。
【0009】請求項3の発明は、掘削刃を備えたエンド
レスチェーンがカッターポストの上下両端部間に掛け渡
されてなるチェーン式カッターを走行台車に傾斜して取
付け、このカッターを地中に斜めに建て込んだ状態で、
同カッターを回転させながら上記走行台車を円移動させ
ることによって円錐状の連続溝を掘削し、この掘削され
た連続溝内に固化材を入れて固化させることにより、円
錐状の水壁を連続して造成するものである。
【0010】請求項4の発明は、請求項の方法におい
て、カッターの地中建て込み部分の中間点を定点として
走行台車を円移動させることによって地中の上側に逆円
錐状、下側に円錐状の各連続溝を、互いの頂点が接する
状態で掘削するものである。
【0011】上記方法によると、地中に傾斜した止水壁
を連続して造成することができる。
【0012】この場合、請求項の発明によると、たと
えば地下水位が高い場所で地中に下水配管と電気配管の
共同溝を設置するために掘削する溝内に地下水が侵入す
ることを防止するための止水底壁を造成することができ
る。
【0013】一方、請求項2の発明によると、連続壁
を、たとえば広範囲に亘って地盤の液状化防止区域を造
成する場合の止水壁として造成することができる。
【0014】請求項3の発明によると、地下貯蔵庫の止
水用の屋根や床を少ない工数で能率良く造成することが
できる。
【0015】この場合、請求項4の発明によると、上側
に円錐状、下側に逆円錐状の連続壁が、互いの頂点が接
する状態で造成され、下側の連続壁を根切り掘削の止水
用底壁、または地下貯蔵庫の地中屋根として使用するこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図によって説
明する。
【0017】図1に地中連続壁の元となる連続溝を掘削
するための掘削機(連続壁の施工装置)の全体構成を示
している。
【0018】この掘削機は、基本的には、自走可能な走
行台車(たとえばクローラクレーンのベースマシン)1
にチェーン式カッター2が取付けられて成り、油圧ショ
ベル等の適宜の手段によって掘削した穴内にこのカッタ
ー2を建て込んだ状態で、同カッター2を回転させなが
ら横移動させることにより、所定長さの連続溝Gを掘削
する。
【0019】カッター2は、図2に示すように、縦長の
箱形フレームであるカッターポスト3の上端部に設けら
れた駆動輪(スプロケット)4と、下端部に設けられた
誘導輪(プーリ)5との間にエンドレスチェーン6が掛
け渡され、このチェーン6の外周側に設けられた多数の
掘削刃7…によって溝Gを掘削するように構成されてい
る。
【0020】このカッター2は走行台車1に対し、次の
ように取付けられている。
【0021】図1に示すように、走行台車1にメインフ
レーム8が取付けられている。
【0022】このメインフレーム8は、下端部が水平軸
9によって、また上端部が油圧シリンダからなる伸縮自
在なバックステー10によってそれぞれ走行台車1に支
持され、バックステー10の伸縮作用により水平軸9を
中心として起伏自在、すなわち、水平面に対する傾斜角
度θが調整自在となっている。
【0023】このメインフレーム8の前面にリーダ1
1、カッター2(カッターポスト3)の上端にスライド
フレーム12がそれぞれ取付けられ、このスライドフレ
ーム12がリーダ11に昇降自在に取付けられている。
【0024】13はリーダ11とスライドフレーム12
との間に設けられた昇降用油圧シリンダで、同シリンダ
13の伸縮作用によってスライドフレーム12(カッタ
ー2)が昇降して掘削深度の調整が行なわれる。
【0025】こうして、走行台車1にカッター2が傾斜
して、かつ、この傾斜角度θが調整自在な状態で取付け
られて掘削機が構成されている。
【0026】次に、この掘削機を用いて連続溝を掘削
し、これを元に各種地中連続壁を造成する工法について
説明する。
【0027】A.共同溝施工時の止水(図参照) ガス管や電線、水道管、下水管等の配線、配管類を納め
るコンクリート製等の共同溝20を地中に設置する場
合、地下水位が高い場所では設置用の溝の掘削時に下方
からの浸水のおそれがあるため、共同溝20の下方に止
水底壁を造成する必要がある。
【0028】この場合、従来は、共同溝の両側に鉛直壁
を不透水層まで造成するという時間と費用のかかる方法
をとっていた。
【0029】これに対し、本発明の施工方法によるとき
は、共同溝20の両側に鉛直壁21,21を造成した
後、この両側鉛直壁21,21間に跨って傾斜した連続
溝を掘削し、固化液を注入、固化させることにより、短
時間で簡単に低コストで斜め止水底壁22を造成するこ
とができる。
【0030】.地盤の液状化防止(図参照) 地盤の液状化は、地下水の湧出を止めることで防止する
ことができる。そこで、図示すように、液状化性地盤
において、地中に傾斜した連続溝をジグザグ状に連続し
て掘削し、これに固化液を注入、固化させることによ
り、ジグザグ状の連続止水壁23を構築し、この連続止
水壁23の上方に地下水から遮断された液状化防止地盤
を広範囲に形成する
【0031】C.上下方向止水工法の他の例 図3,4に示す上下方向の止水工法においては、傾斜し
た止水壁22,23を直線状に造成するため、周囲を止
水壁で囲みたい場合は、この止水壁22,23の幅方向
の両側に鉛直壁を造成する必要がある。すなわち、止水
壁を連続して造成できないという難点がある。
【0032】そこで、次の工法をとることができる。
【0033】(I)地中に圧縮空気等の貯蔵庫を構築す
る場合に、図5,6に示すように、カッター2の地表面
との接点を定点として、掘削機を地表面で円移動させる
ことによって円錐状の連続溝Gを掘削し、これに固化液
を注入・固化させて円錐状の止水屋根32を造成する。
【0034】図に示すように、この止水屋根32の周
りに円筒状の側壁33を不透水層34まで造成し、これ
らの間の土砂を取り除くとともに、止水屋根32と側壁
33とを結合することにより、地中貯蔵庫を構築する。
【0035】(II)根切り掘削時の止水底壁を造成する
場合に、カッターの地中建て込み部分の中間点を定点と
して掘削機を地上で円移動させることにより、図に示
すように地中の上側に逆円錐状、下側に円錐状の各連続
溝G,Gを、互いの頂点が接する状態で掘削し、これに
固化液を注入・固化させて上側に逆円錐状の連続壁3
5、下側に円錐状の連続壁36を造成する。
【0036】そして、この後、またはこれに先立って円
筒状の側壁37を不透水層38まで造成する。
【0037】この後、図に示すように、下側の円錐状
連続壁36を止水底壁として、側壁37で囲まれた区域
の根切り掘削を行う。
【0038】なお、この工法は、図の二点鎖線で示す
ように、側壁37を下側円錐状壁36よりも下方まで造
成し、円錐状壁36を止水屋根として地中深くに地中貯
蔵庫を構築する工法としても使用することができる。
【0039】(III)カッターの地中建て込み部分の下
端を定点として掘削機を円移動させることにより、図
に示すように逆円錐状の連続溝Gを掘削し、これに固化
液を注入・固化させることにより、円形の根切り掘削区
域または液状化防止区域の止水底壁39を連続して能率
良く造成することができる。
【0040】ところで、上記実施形態では、掘削した連
続溝内に固化液(セメントスラリー)を注入し、原位置
土と撹拌混合させてソイルセメントの連続壁を造成する
ようにしたが、掘削した溝内にコンクリートを注入・固
化させてコンクリート連続壁を造成してもよい。
【0041】一方、施工装置(掘削機)において、上記
実施形態ではバックステー10を油圧シリンダによって
構成し、これを伸縮させて傾斜角度を調整するようにし
たが、このバックステー10を単なる内筒と外筒とによ
って伸縮自在に構成し、クレーン等の他の吊り上げ機会
の助けを借りて傾斜角度調整を行なうようにしてもよ
い。
【0042】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、掘削
刃を備えたチェーン式カッターを走行台車に傾斜して取
付け、このカッターを地中に斜めに建て込んだ状態で、
同カッターを回転させながら走行台車によって横移動さ
せることにより傾斜した連続溝を掘削し、この掘削され
た連続溝内に固化材を入れて固化させることにより、地
中に傾斜した止水壁を連続して造成することができる。
【0043】この場合、請求項の発明によると、たと
えば地下水位が高い場所で地中に下水配管と電気配管の
共同溝を設置するために掘削する溝内に地下水が侵入す
ることを防止するための止水底壁を造成することができ
る。
【0044】一方、請求項の発明によると、連続壁
を、たとえば広範囲に亘って地盤の液状化防止区域を造
成する場合の止水壁として造成することができる。
【0045】請求項3の発明によると、地下貯蔵庫の止
水用の屋根や床を少ない工数で能率良く造成することが
できる。
【0046】この場合、請求項の発明によると、上側
に円錐状、下側に逆円錐状の連続壁が、互いの頂点が接
する状態で造成され、下側の連続壁を根切り掘削の止水
用底壁、または地下貯蔵庫の地中屋根として使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる施工装置としての掘
削機の全体構成を示す側面図である。
【図2】同掘削機におけるチェーン式カッターの正面図
である。
【図3】同掘削機を用いた連続壁施工方法の第1のバリ
エーションとして共同溝施工時の下方止水壁を造成した
状態の断面図である。
【図4】第2のバリエーションとして液状化防止地盤を
形成した状態の断面図である。
【図5】第3のバリエーションとして地中に円錐状の止
水屋根を造成する方法において地中に円錐状の連続溝を
掘削した状態の断面図である。
【図6】同方法において円錐状の止水屋根と円筒状の側
壁を造成した状態の断面図である。
【図7】第のバリエーションとして地中に円錐状の止
水底壁を造成する方法において地中の上側に逆円錐状の
連続壁、下側に円錐状の連続壁を造成した状態の断面図
である。
【図8】同方法において、円錐状の連続壁を止水底壁と
して根切り掘削した状態の断面図である。
【図9】第5のバリエーションとして地中に根切り掘削
区域または液状化防止区域の止水底壁を造成した状態
断面図である。
【符号の説明】
1 走行台車 2 チェーン式カッター 3 カッターポスト 6 エンドレスチェーン 4 チェーンの駆動輪 5 チェーンの遊動輪 7 掘削刃 9 カッターの起伏支点となる水平軸 10 油圧シリンダからなるバックステー G 傾斜した連続溝 22 止水底壁 23 ジグザグ状連続止水壁 32,36,39 円錐状の止水壁
フロントページの続き (72)発明者 青井 實 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株式会社神戸製鋼所 東京本社内 (72)発明者 木下 文男 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株式会社神戸製鋼所 東京本社内 (72)発明者 芦田 恵樹 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株式会社神戸製鋼所 東京本社内 (72)発明者 中島 雄治 兵庫県明石市大久保町八木740番地 株 式会社神戸製鋼所 大久保建設機械工場 内 (72)発明者 河本 辰夫 兵庫県明石市大久保町八木740番地 株 式会社神戸製鋼所 大久保建設機械工場 内 (72)発明者 近藤 博明 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所 高砂製作所内 審査官 深田 高義 (56)参考文献 特開 平4−179731(JP,A) 特開 平5−280044(JP,A) 特開 平4−30100(JP,A) 特開 平5−311638(JP,A) 特開 平9−60037(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 5/18 101 E02D 5/20 101 E02F 5/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカ
    ッターポストの上下両端部間に掛け渡されてなるチェー
    ン式カッターを走行台車に傾斜して取付け、このカッタ
    ーを地中に斜めに建て込んだ状態で、同カッターを回転
    させながら上記走行台車によって横移動させることによ
    り、傾斜した連続溝を、地中に間隔を置いて造成された
    二つの鉛直壁に跨って掘削し、この連続溝内に固化材を
    入れて固化させることにより、上記両鉛直壁間への下方
    からの水の侵入を防ぐ傾斜した止水壁を連続して造成
    することを特徴とする地中連続壁の施工方法。
  2. 【請求項2】 掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカ
    ッターポストの上下両端部間に掛け渡されてなるチェー
    ン式カッターを走行台車に傾斜して取付け、このカッタ
    ーを地中に斜めに建て込んだ状態で、同カッターを回転
    させながら上記走行台車によって横移動させることによ
    り、傾斜した連続溝を、ジグザグ状に連続して掘削し、
    この連続溝内に固化材を入れて固化させることにより、
    ジグザグ状に連続する傾斜した止水壁を連続して造成す
    ることを特徴とする地中連続壁の施工方法。
  3. 【請求項3】 掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカ
    ッターポストの上下両端部間に掛け渡されてなるチェー
    ン式カッターを走行台車に傾斜して取付け、このカッタ
    ーを地中に斜めに建て込んだ状態で、同カッターを回転
    させながら上記走行台車を円移動させることによって円
    錐状の連続溝を掘削し、この掘削された連続溝内に固化
    材を入れて固化させることにより、円錐状の止水壁を連
    続して造成することを特徴とする地中連続壁の施工方
    法。
  4. 【請求項4】 カッターの地中建て込み部分の中間点を
    定点として走行台車を円移動させることによって地中の
    上側に逆円錐状、下側に円錐状の各連続溝を、互いの頂
    点が接する状態で掘削することを特徴とする請求項3記
    載の地中連続壁の施工方法。
JP13236296A 1995-12-13 1996-05-27 地中連続壁の施工方法 Expired - Lifetime JP3284047B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236296A JP3284047B2 (ja) 1995-12-13 1996-05-27 地中連続壁の施工方法
CN96193081.0A CN1090704C (zh) 1995-12-13 1996-12-13 建造地下连续壁的方法和设备
EP96941865A EP0810327B1 (en) 1995-12-13 1996-12-13 Method and device for laying underground continuous walls
US08/894,085 US6139225A (en) 1995-12-13 1996-12-13 Method for building an underground continuous wall
PCT/JP1996/003647 WO1997021877A1 (fr) 1995-12-13 1996-12-13 Procede et dispositif de construction de murs continus souterrains
DE69635549T DE69635549T2 (de) 1995-12-13 1996-12-13 Verfahren und vorrichtung zur errichtung von endlosen unterirdischen mauern
DK96941865T DK0810327T3 (da) 1995-12-13 1996-12-13 Fremgangsmåde og apparat til anlægning af underjordiske kontinuerte vægge
NO19973634A NO318657B1 (no) 1995-12-13 1997-08-06 Fremgangsmate for bygging av en underjordisk kontinuerlig vegg

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-324753 1995-12-13
JP32475395 1995-12-13
JP13236296A JP3284047B2 (ja) 1995-12-13 1996-05-27 地中連続壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221749A JPH09221749A (ja) 1997-08-26
JP3284047B2 true JP3284047B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=26466951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13236296A Expired - Lifetime JP3284047B2 (ja) 1995-12-13 1996-05-27 地中連続壁の施工方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6139225A (ja)
EP (1) EP0810327B1 (ja)
JP (1) JP3284047B2 (ja)
CN (1) CN1090704C (ja)
DE (1) DE69635549T2 (ja)
DK (1) DK0810327T3 (ja)
NO (1) NO318657B1 (ja)
WO (1) WO1997021877A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037279A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Yuy Architects And Engineers Co., Ltd. Procede de construction d'une structure souterraine, procede d'excavation, outil d'excavation et outil d'installation de barres de renfort
US8608410B2 (en) * 2000-05-31 2013-12-17 Vladimir Anatol Shreider Apparatus and a method for constructing an underground curved multisectional wall and stratum
JP3687575B2 (ja) * 2000-12-28 2005-08-24 コベルコクレーン株式会社 地中連続壁施工の施工支援方法及び施工支援システム
US6840710B2 (en) 2001-05-15 2005-01-11 Rar Group, Llc Underground alluvial water storage reservoir and method
JP3931769B2 (ja) * 2002-08-30 2007-06-20 コベルコクレーン株式会社 地中連続溝の掘削方法および地中連続溝掘削機
US7192218B2 (en) * 2004-02-24 2007-03-20 Ps Systems Inc. Direct recharge injection of underground water reservoirs
JP2007211542A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 岸壁の耐震構造、その施工方法および施工装置
US20080073087A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Ps Systems Inc. Ventilation of underground porosity storage reservoirs
US8074670B2 (en) * 2006-09-26 2011-12-13 PS Systems, Inc. Maintaining dynamic water storage in underground porosity reservoirs
US7972080B2 (en) * 2007-03-14 2011-07-05 PS Systems, Inc. Bank-sided porosity storage reservoirs
US20090173142A1 (en) * 2007-07-24 2009-07-09 Ps Systems Inc. Controlling gas pressure in porosity storage reservoirs
US8079163B2 (en) * 2007-07-30 2011-12-20 Vladimir Anatol Shreider Excavator and a method for constructing an underground continuous wall
US8061065B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-22 Vladimir Anatol Shreider Apparatus and a method for constructing an underground continuous filling wall and stratum
US8337121B2 (en) * 2009-04-16 2012-12-25 Wayne Poerio Process for in-ground water collection
US20110154618A1 (en) * 2009-10-28 2011-06-30 Spero Rhonda B Apparatus For Reducing Theft and Loss of Small Electronic Devices
JP5488125B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 盛土の補強構造
US8176662B2 (en) 2010-06-17 2012-05-15 Larry William Peterson Digging system and method
FR2969672B1 (fr) * 2010-12-24 2014-02-07 Soletanche Freyssinet Procede de renforcement de la resistance au renversement des fondations d'un pylone
JP6050172B2 (ja) * 2013-04-03 2016-12-21 株式会社大林組 斜め土留め壁形成装置及びそれを用いる地下構造物の構築方法
JP6193720B2 (ja) * 2013-10-22 2017-09-06 大成建設株式会社 地盤改良体構造
JP6628492B2 (ja) * 2015-04-14 2020-01-08 大成建設株式会社 液状化対策構造
US10151074B2 (en) * 2015-12-15 2018-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Wave damping structures
CN108265703B (zh) * 2018-02-12 2024-02-23 江苏地龙重型机械有限公司 一种用于薄壁连续墙无缝成槽机的刀具装置
CN112816660B (zh) * 2021-01-14 2022-04-08 浙江大学 用于研究地下连续墙施工环境效应的离心模型试验装置及方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024546A (en) * 1960-07-22 1962-03-13 Leonard V Cramer Side-mounted adjustable ditcher
JPS5014803B1 (ja) * 1970-11-30 1975-05-30
US3768266A (en) * 1972-05-01 1973-10-30 Stabilization Chem Shoreline construction for artificial water bodies
AT361856B (de) * 1974-12-17 1981-04-10 Heilmann & Littmann Bau Ag Geschuetteter erddamm und verfahren zu seiner herstellung
US3990250A (en) * 1975-03-17 1976-11-09 Howard William E Method and apparatus for construction of retaining walls
US3986280A (en) * 1975-04-07 1976-10-19 Johnson Charles F Apparatus for forming a concrete wall
US4164082A (en) * 1977-10-11 1979-08-14 Watson Gary Q Excavator for anchor holes
US4379658A (en) * 1980-12-03 1983-04-12 Thatcher Engineering Corporation Method and apparatus for constructing slurry walls
US4877358A (en) * 1981-04-09 1989-10-31 Finic, B.V. Method and apparatus of constructing a novel underground impervious barrier
KR970004944B1 (ko) * 1984-03-12 1997-04-10 파운데이션 테크놀로지(오스트) 프러프라이어터리 리미티드 구조용 벽의 주입성형 장치
DE3443040C2 (de) * 1984-11-26 1986-12-04 Gerhard Dr.-Ing. Puch Salzburg Sauer Verfahren zur Herstellung unterirdischer Bauwerke mittels Deckelbauweise
DE3501128C3 (de) * 1985-01-15 1998-11-12 Keller Grundbau Gmbh Abdichtung für die Ausführung von Untertagebauwerken
DE3621884A1 (de) * 1985-07-22 1987-01-29 Kunz Alfred & Co Verfahren zum bau und/oder vortrieb von rohren
US4666336A (en) * 1985-09-26 1987-05-19 Okumura Corporation Method of and apparatus for building thin lining on tunnel
US4871281A (en) * 1988-02-28 1989-10-03 Justice Donald R Trenching tool for installing perforated pipe
US5074063A (en) * 1989-06-02 1991-12-24 Pella Engineering & Reseach Corporation Undercut trenching machine
DE3919326A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Holzmann Philipp Ag In einen untergrund eingebrachte schmalwand oder schlitzwand mit darin befindlicher dichtwandmasse
EP0407934B1 (en) * 1989-07-10 1993-10-13 TREVI S.p.A. Method for executing monolithic continuous straights or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JP2654719B2 (ja) * 1990-11-13 1997-09-17 一利 伊佐地 簡易地下連続壁工法
JPH07113214B2 (ja) * 1992-04-01 1995-12-06 トーメン建機株式会社 地中連続壁用掘削装置とその装置を使用する工法
JPH0739652B2 (ja) * 1992-04-01 1995-05-01 北辰工業株式会社 地中連続壁用掘削装置と地中連続壁工法
US5247743A (en) * 1992-07-02 1993-09-28 Eagle-Picher Industries, Inc. Method and apparatus for digging trenches
IT1273143B (it) * 1994-04-14 1997-07-04 Goriziane Spa Procedimento e apparecchiatura di scavo per l'accesso, a scopo di manutenzione e/o rigenerazione, a tubazioni interrate di oleodotti, gasdotti e simili
US5497567A (en) * 1994-05-19 1996-03-12 Gilbert; Jerry F. Wide trencher with plurality of chain type diggers
US5701692A (en) * 1996-07-03 1997-12-30 Groundwater Control, Inc. Containment wall installation process and apparatus
US5791825A (en) * 1996-10-04 1998-08-11 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Device and method for producing a containment barrier underneath and around in-situ buried waste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09221749A (ja) 1997-08-26
NO318657B1 (no) 2005-04-25
NO973634L (no) 1997-08-06
US6139225A (en) 2000-10-31
CN1090704C (zh) 2002-09-11
DE69635549D1 (de) 2006-01-12
EP0810327A4 (en) 1999-01-27
CN1185186A (zh) 1998-06-17
EP0810327B1 (en) 2005-12-07
EP0810327A1 (en) 1997-12-03
DE69635549T2 (de) 2006-08-17
DK0810327T3 (da) 2006-04-18
NO973634D0 (no) 1997-08-06
WO1997021877A1 (fr) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284047B2 (ja) 地中連続壁の施工方法
US5112161A (en) Method for excavating and constructing monolithic continuous straight or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JP6043006B1 (ja) 地中構造物の構築方法
JPH1136338A (ja) 地下構造物の構築工法
JP2505976B2 (ja) 地下構築物の造成方法
JP3205485B2 (ja) 土木工事方法及び装置並びに土留め装置
JP2000087361A (ja) 地下構造物の構築方法
JP3440661B2 (ja) トンネルの防護工法
JP2004316126A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
WO1992021826A1 (en) Wire saw excavator, cut-off wall or landslide protection construction constructed thereby and construction method thereof
JP2846925B2 (ja) 先端拡径杭の中堀工法
JP3511145B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2762140B2 (ja) 地中トンネルを基地とする地下連続壁などの施工法
JP2846248B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
JP2878784B2 (ja) 法面構築用掘削装置
JP2963802B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
JPH10140556A (ja) 地中連続壁の施工方法および同装置
JPH0733682B2 (ja) 法面の加工方法および法面の加工機械
JPH06306887A (ja) チェーン式溝掘削機及びこの溝掘削機を用いた管埋設方法
JP2706407B2 (ja) 地下式貯槽構造物の止水方法
JP3027685B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
JP2788948B2 (ja) 止水壁の構築方法
JP3056380B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
KR100476871B1 (ko) 지중연속벽의시공방법및동장치
JPH0465932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term