JPH10140556A - 地中連続壁の施工方法および同装置 - Google Patents

地中連続壁の施工方法および同装置

Info

Publication number
JPH10140556A
JPH10140556A JP30486196A JP30486196A JPH10140556A JP H10140556 A JPH10140556 A JP H10140556A JP 30486196 A JP30486196 A JP 30486196A JP 30486196 A JP30486196 A JP 30486196A JP H10140556 A JPH10140556 A JP H10140556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
continuous
depth
water
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30486196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427644B2 (ja
Inventor
Minoru Aoi
實 青井
Fumio Kinoshita
文男 木下
Yoshiki Ashida
恵樹 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP30486196A priority Critical patent/JP3427644B2/ja
Publication of JPH10140556A publication Critical patent/JPH10140556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427644B2 publication Critical patent/JP3427644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工費を節減し、施工効率を向上させる。 【解決手段】 走行台車11に長さの異なる2つのチェ
ーン式カッター12,13を前後並設し、両カッター1
2,13により地中連続溝を掘削し、この連続溝内に固
化材を注入・固化させることにより、建造物深度プラス
アルファまでの相対的に壁厚の大きい土留め止水兼用壁
部と、ここから不透水層までの相対的に壁厚の小さい止
水専用壁部とから成る止水壁を造成する施工方法および
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地中に止水用等の連
続壁を造成する地中連続壁の施工方法および同装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地中連続壁を造成するための施工
装置として、図5,6に示すように走行台車(たとえば
クローラ式クレーンのベースマシン)1にチェーン式カ
ッター2を垂直に取付け、このカッター2を回転させな
がら走行台車1によって水平方向に移動させることによ
り、一定幅の溝Gを連続して掘削し、この連続溝Gにセ
メントミルク等の固化材を注入・固化させて地中連続壁
を造成するように構成されたものが公知である(特開平
5−280043号、特開平5−280044号公報参
照)。
【0003】チェーン式カッター2は、縦長の箱形フレ
ームであるカッターポスト3の上端部に設けられた駆動
輪(スプロケット)4と、下端部に設けられた遊動輪
(プーリ)5との間にエンドレスチェーン6が掛け渡さ
れ、このチェーン6の外周側に設けられた多数の掘削刃
7…によって溝Gを掘削するように構成されている。
【0004】一方、図7に示すように、建造物Aを地中
の透水層に建設する場合(地上と地中とに跨って建設す
る場合を含む)には、建造物A内に地下水が流入した
り、地下水圧によって床が膨れ上がったりしないよう
に、通常、図示のように建造物Aのまわりに連続止水壁
Wが造成される。
【0005】この止水壁Wは、地中に建造物Aを建設す
るための空間を掘削した後の土の荷重を支えるための土
留め壁を兼用する。
【0006】この場合、透水層が建造物深度よりも深い
状況下では、止水壁Wを、透水層を貫通してさらに下方
の不透水層に達するまで造成する必要があるが、この建
造物以深の部分は止水のみが目的となり、土圧を支える
必要はない。
【0007】すなわち、止水壁Wは、 建造物深度部分に、後に止水壁内が建造物深度まで
掘削されても自立が可能なように止水壁の根に当たる部
分をプラスした部分W1は土留め止水兼用壁部、それよ
りも以深の部分W2は止水専用壁部となる。
【0008】従って、兼用壁部W1は、芯材を入れて曲
げ強度をもたせることに加えて、相応の壁厚(相対的に
大きな壁厚)が必要となるのに対し、止水専用壁部W2
は水を通さないだけの壁厚(相対的に小さな壁厚)があ
ればよい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
止水壁造成工事を行う場合、前記したチェーン式カッタ
ーを用いる工法を含めて、従来の連続壁施工方法による
と、壁厚が全深度を通じて一定であり、止水壁W全体が
兼用壁部W1の壁厚で造成されていた。
【0010】従って、止水専用壁部W2は余分な壁厚を
持つことになり、このことから次のような問題が生じて
いた。
【0011】 溝掘削時の抵抗が大きくなり、それだ
け施工能率が悪くなるとともに、施工装置のサイズが大
きくなる。
【0012】 排土量が多くなるため、排土処理の手
間と費用が多くなる。
【0013】 壁を造成する材料(固化材、芯材)が
多く必要となる。
【0014】 チェーン式カッター2の掘削刃7…の
摩耗、損傷が激しくなる。
【0015】これらの点により、総じて工費が高くな
り、施工効率が悪いものとなっていた。
【0016】また、たとえば同じ透水層でも透水性の高
低差があり、高透水層、中透水層、不透水層から成る地
盤に止水壁を造成する場合にも、同様の問題があった。
【0017】そこで本発明は、工費を節減し、施工効率
を向上させることができる地中連続壁の施工方法および
同装置を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明(施工方
法)は、地中に連続した溝を掘削し、この掘削された溝
内に固化材を注入して連続壁を造成する地中連続壁の施
工方法において、上記連続壁の壁厚を、小深度側で大き
く、大深度側で小さくなるように深さ方向に複数段階に
異ならせるものである。
【0019】請求項2の発明は、請求項1の方法におい
て、掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカッターポス
トに設けられた駆動輪と遊動輪との間に掛け渡されて成
るチェーン式カッターを地中に挿入し、同カッターを回
転させながら水平に移動させる工法により、溝厚が小深
度側で大きく、大深度側で小さくなる連続溝を掘削し、
この連続溝内に固化材を注入することによって壁厚が深
さ方向に複数段階に異なる連続壁を造成するものであ
る。
【0020】請求項3の発明は、請求項1または2の方
法において、連続した止水壁を、地表から地中建造物深
度までの掘削によっても自立可能な深度までの相対的に
壁厚の大きい土留め止水兼用壁部と、この兼用壁部の下
方に連続して下端が不透水層に達する相対的に壁厚の小
さい止水専用壁部とによって構成するものである。
【0021】請求項4の発明(施工装置)は、掘削刃を
備えたエンドレスチェーンがカッターポストに設けられ
た駆動輪と誘導輪との間に掛け渡されて成るチェーン式
カッターを走行台車に取付け、このチェーン式カッター
を地中に挿入した状態で、同カッターを回転させながら
上記走行台車により水平に移動させて地中に連続溝を掘
削し、この掘削された連続溝内に固化材を注入すること
によって地中に連続壁を造成するように構成された地中
連続壁の施工装置において、上記連続溝の溝厚が小深度
側で大きく大深度側で小さくなるように長さの異なる複
数のチェーン式カッターを前後に並設してなるものであ
る。
【0022】上記方法および装置によると、連続壁の壁
厚を、小深度側で大きく、大深度側で小さくなるように
深さ方向に複数段階に異ならせるため、この複数段の壁
部の壁厚および高さ方向寸法を施工条件に応じて適切に
選択することにより、工費を抑え、施工効率を向上させ
ることができる。
【0023】ここで、請求項2の方法によると、多数の
縦穴を一部オーバーラップする状態で横方向に順番に掘
削して連続溝とする工法をとる場合と比較して、連続溝
を能率良く、かつ、確実に連続して掘削することができ
る。
【0024】また、請求項3の方法によると、止水専用
壁部の壁厚を、土留め止水兼用壁部の壁厚よりも小さく
て止水に必要な大きさとすることにより、透水層に建造
物を建設する場合に、土留め機能と止水機能を果たしな
がら工費、施工効率を改善することができる。
【0025】さらに、請求項4の装置によると、溝厚が
深さ方向に複数段階に変化する連続溝を一度で掘削する
ことができるため、たとえば溝厚が小さい連続溝を大深
度まで掘削した後、その前側または後側に小深度の溝を
掘削し足して溝厚が深さ方向に変化する連続溝を掘削す
る場合と比較して、工費、施工効率がより一層改善され
る。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図4に
よって説明する。
【0027】以下の実施形態では、従来技術の項におい
て説明した、透水層に建設される建造物のまわりに、下
端が不透水層に達する止水壁を、チェーン式カッターを
備えた施工装置によって造成する場合を例にとってい
る。
【0028】図1〜図3において、11は走行台車で、
この走行台車11に長さの異なる第1および第2のチェ
ーン式カッター12,13が前後に並んで取付けられて
いる。
【0029】この第1および第2両カッター12,13
は、相対的に前者が長く、後者が短い以外、構成は同じ
で、それぞれ縦長フレームであるカッターポスト14,
15の上端部に設けられた駆動輪16,17と、下端部
に設けられた遊動輪18,19との間にエンドレスチェ
ーン20,21が掛け渡され、このチェーン20,21
の外周に設けられた多数の掘削刃22…,23…によっ
て連続溝Gを掘削するように構成されている。
【0030】なお、両カッター12,13の駆動輪1
6,17は、図2に示すように共通の駆動源(モータ)
24によって回転駆動してもよいし、別々の駆動源によ
って駆動してもよい。
【0031】また、両カッター12,13はとくに機械
的に連結しなくてもよいが、互いに離間する方向の動き
や撓みを防止する意味で、長さの短い第2カッター13
の下端部(たとえば遊動輪19の中心軸)を第1カッタ
ー12におけるカッターポスト14の中間部に連結する
のが望ましい。
【0032】さらに、両カッター12,13は、互いの
干渉を避けながら、これらによって掘削される前後の溝
が相連通するように、図3に示すように相対向する端部
掘削刃22,23間に僅かな隙間ができる程度に接近さ
せるのが望ましい。
【0033】一方、両カッター12,13の具体的な長
さ寸法は、地中建造物の深度、透水層および不透水層の
深度に応じて設定される。
【0034】この施工装置を用いて地中連続壁を造成す
るときは、従来同様、カッター12,13を回転させな
がら走行台車11により水平方向に移動させることによ
って地中に連続溝Gを掘削する(図1〜図3参照)。
【0035】この連続溝Gは、両カッター12,13に
より、溝厚が小深度側で大きく、大深度側で小さいもの
となる。
【0036】この後、この連続溝G内に固化材(必要に
応じてプラス芯材)を注入・固化させることにより、図
4に示すように壁厚が、後に建造物Aの深度まで掘削さ
れても自立が可能な深度までは大きく、ここから不透水
層に至るまでの間は小さい止水壁W、すなわち、建造物
深度プラスアルファの大壁厚aを持った土留め止水兼用
壁部W1と、これ以深の小壁厚bを持った止水専用壁部
W2とから成る止水壁Wが造成される。
【0037】ここで、土留め止水兼用壁部W1の壁厚a
は、止水機能に加えて土留め機能を果たすのに必要な大
きさに設定され、止水専用壁部W2の壁厚bは、止水機
能のみを果たしうる大きさに設定される。
【0038】このように、土留め機能を必要としない止
水専用壁部W2を必要最小限の壁厚にできるため、土留
め止水兼用壁部W1の壁厚aで止水壁W全体を造成する
場合と比較して、 溝掘削時の抵抗が小さくなる。このため、施工能率
が向上するとともに、施工装置のサイズを縮小すること
ができる。
【0039】 排土量が少なくなる。このため、排土
処理の手間と費用が少なくなる。
【0040】 壁を造成する材料(固化材、芯材)の
使用量が少なくてすむ。このため、材料コストが安くな
る。
【0041】 カッター12,13の掘削刃22…,
23…の摩耗、損傷が少なくなるため、これらのメンテ
ナンスや交換の頻度が減少する。
【0042】これらの点により、総じて工費を低く抑
え、施工効率を大幅に改善することができる。
【0043】ところで、上記実施形態では壁厚が2段階
に変化する止水壁Wを造成する場合を例にとったが、3
つ以上のチェーン式カッターを設けて施工装置を構成
し、この施工装置により、壁厚が3段階以上に変化する
止水壁を造成することもできる。
【0044】また、本発明は止水壁以外の連続壁(たと
えば基礎壁)を造成する場合にも適用することができ
る。
【0045】一方、請求項1の発明においては、連続溝
の掘削工法として、チェーン式カッターを備えた施工装
置を用いる工法以外に、たとえば多数の縦穴を一部オー
バーラップする状態で横方向に順次掘削して連続溝とす
る工法を用いることができる。
【0046】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、連続
壁の壁厚を、小深度側で大きく、大深度側で小さくなる
ように深さ方向に複数段階に異ならせるため、この複数
段の壁部の壁厚および高さ方向寸法を施工条件に応じて
適切に選択することにより、 (イ)溝掘削時の抵抗が小さくなり、施工能率が向上す
るとともに、施工装置のサイズを縮小することができ
る。
【0047】(ロ)排土量が少なくなり、排土処理の手
間と費用が少なくなる。
【0048】(ハ)壁を造成するための材料の使用量が
少なくてすみ、材料コストが安くなる。
【0049】(ニ)カッターの掘削刃の摩耗、損傷が少
なくなり、これらのメンテナンスや交換の頻度が減少す
る。
【0050】これらの点により、工費を節減し、施工効
率を大幅に向上させることができる。
【0051】ここで、請求項2の方法によると、多数の
縦穴を一部オーバーラップする状態で横方向に順番に掘
削して連続溝とする工法をとる場合と比較して、連続溝
を能率良く、かつ、確実に連続して掘削することができ
る。
【0052】また、請求項3の方法によると、止水専用
壁部の壁厚を、土留め止水兼用壁部の壁厚よりも小さく
て止水に必要な大きさとすることにより、透水層に建造
物を建設する場合に、土留め機能と止水機能を果たしな
がら工費を節減し、施工効率を向上させることができ
る。
【0053】さらに、請求項4の装置によると、溝厚が
深さ方向に複数段階に変化する連続溝を一度で掘削する
ことができるため、たとえば溝厚が小さい連続溝を大深
度まで掘削した後、その前側または後側に小深度の溝を
掘削し足して溝厚が深さ方向に変化する連続溝を掘削す
る場合と比較して、工費、施工効率がより一層改善され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる施工装置の全体概略
正面図である。
【図2】同装置のカッターとその駆動部分を示す概略側
面図である。
【図3】図1のIII-III線拡大断面図である。
【図4】同装置を用いて止水壁を造成した状態の断面図
である。
【図5】従来の施工装置を示す全体概略正面図である。
【図6】図5のVI-VI線拡大断面図である。
【図7】同装置を用いて止水壁を造成した状態の断面図
である。
【符号の説明】 11 施工装置を構成する走行台車 12,13 チェーン式カッター 14,15 同カッターのカッターポスト 16,17 駆動輪 18,19 遊動輪 20,21 エンドレスチェーン 22…,23… 掘削刃 G 連続溝 W 止水壁(連続壁) W1 止水壁の土留め止水兼用壁部 W2 同止水専用壁部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に連続した溝を掘削し、この掘削さ
    れた溝内に固化材を注入して連続壁を造成する地中連続
    壁の施工方法において、上記連続壁の壁厚を、小深度側
    で大きく、大深度側で小さくなるように深さ方向に複数
    段階に異ならせることを特徴とする地中連続壁の施工方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地中連続壁の施工方法に
    おいて、掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカッター
    ポストに設けられた駆動輪と遊動輪との間に掛け渡され
    て成るチェーン式カッターを地中に挿入し、同カッター
    を回転させながら水平に移動させる工法により、溝厚が
    小深度側で大きく、大深度側で小さくなる連続溝を掘削
    し、この連続溝内に固化材を注入することによって壁厚
    が深さ方向に複数段階に異なる連続壁を造成することを
    特徴とする地中連続壁の施工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の地中連続壁の施
    工方法において、連続した止水壁を、地表から地中建造
    物深度までの掘削によっても自立可能な深度までの相対
    的に壁厚の大きい土留め止水兼用壁部と、この兼用壁部
    の下方に連続して下端が不透水層に達する相対的に壁厚
    の小さい止水専用壁部とによって構成することを特徴と
    する地中連続壁の施工方法。
  4. 【請求項4】 掘削刃を備えたエンドレスチェーンがカ
    ッターポストに設けられた駆動輪と誘導輪との間に掛け
    渡されて成るチェーン式カッターを走行台車に取付け、
    このチェーン式カッターを地中に挿入した状態で、同カ
    ッターを回転させながら上記走行台車により水平に移動
    させて地中に連続溝を掘削し、この掘削された連続溝内
    に固化材を注入することによって地中に連続壁を造成す
    るように構成された地中連続壁の施工装置において、上
    記連続溝の溝厚が小深度側で大きく大深度側で小さくな
    るように長さの異なる複数のチェーン式カッターを前後
    に並設してなることを特徴とする地中連続壁の施工装
    置。
JP30486196A 1996-11-15 1996-11-15 地中連続壁の施工装置 Expired - Fee Related JP3427644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486196A JP3427644B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 地中連続壁の施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486196A JP3427644B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 地中連続壁の施工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140556A true JPH10140556A (ja) 1998-05-26
JP3427644B2 JP3427644B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17938169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30486196A Expired - Fee Related JP3427644B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 地中連続壁の施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427644B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101429A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Land Creative:Kk 地中連続壁構築方法
JP2011220026A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Technos Kk 土留壁の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101429A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Land Creative:Kk 地中連続壁構築方法
JP2011220026A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Technos Kk 土留壁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427644B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284047B2 (ja) 地中連続壁の施工方法
KR100209103B1 (ko) 지중 연속벽 형성용 굴삭장치
JPH07173835A (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP2833482B2 (ja) トンネルのスチールライニング構造
JPH07180154A (ja) 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッター
JP3427644B2 (ja) 地中連続壁の施工装置
JPH1136338A (ja) 地下構造物の構築工法
JP3250709B2 (ja) オープンシールド工法
JP2005307544A (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
JPH08319618A (ja) 土木工事装置並びに掘削装置及び土留め装置及び土木工事方法
WO1992021826A1 (en) Wire saw excavator, cut-off wall or landslide protection construction constructed thereby and construction method thereof
JP2004316125A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP2846248B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
JP2673940B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造方法
JP3440661B2 (ja) トンネルの防護工法
JP2762140B2 (ja) 地中トンネルを基地とする地下連続壁などの施工法
JP3056380B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPS6215331Y2 (ja)
JP4034481B2 (ja) 横坑構築方法および横坑構築装置
JP2706407B2 (ja) 地下式貯槽構造物の止水方法
JPH09228378A (ja) 止水壁構築工法、及び該工法において使用する掘削装置
JPH102200A (ja) 地中構造物及び擁壁の構築方法
JPH08270004A (ja) 地中連続壁用掘削装置および地中連続壁構築方法
JPH0771036A (ja) 鉛直法面構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees