JPH07173835A - 地中連続壁用掘削装置 - Google Patents

地中連続壁用掘削装置

Info

Publication number
JPH07173835A
JPH07173835A JP5319933A JP31993393A JPH07173835A JP H07173835 A JPH07173835 A JP H07173835A JP 5319933 A JP5319933 A JP 5319933A JP 31993393 A JP31993393 A JP 31993393A JP H07173835 A JPH07173835 A JP H07173835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cutter
vertical frame
ground
continuous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5319933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086348B2 (ja
Inventor
Katsumi Kitanaka
克巳 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Tomen Kenki Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Tomen Kenki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Tomen Kenki Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5319933A priority Critical patent/JPH086348B2/ja
Priority to EP94309399A priority patent/EP0659943A1/en
Priority to US08/357,319 priority patent/US5561923A/en
Priority to CN94119542A priority patent/CN1071832C/zh
Publication of JPH07173835A publication Critical patent/JPH07173835A/ja
Publication of JPH086348B2 publication Critical patent/JPH086348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/086Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain vertically shiftable relative to the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッターが傾斜しても容易に修正することが
でき、また車両が掘削中に移動しない地中連続壁用掘削
装置を提供すること。 【構成】 走行車両2の一側に枠組みしたフレーム10
を垂直に設ける。このフレーム10の上下の水平部材
7,8をガイドとして垂直フレーム15を横方向に摺動
自在に設ける。この垂直フレーム15にエンドレスチエ
ーン式カッター22を垂直に設ける。前記フレーム10
の上下の水平部材7,8と垂直フレーム15との間にそ
れぞれ油圧シリンダー16,18を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木建築工事において
地中に連続壁を構築する場合に、地盤を掘削するのに使
用する掘削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地中連続壁を構築するには、強力
なバケットで、2m又は3mの長円形の孔を地上部から
所望の深さまで掘り下げるか、または2連〜3連のオー
ガードリルで掘孔して、所望の深さに到達すると共に、
泥水中の孔を堰止めて鉄筋篭又はH鋼を建て込み、つぎ
に生コンクリートを打説する工法を繰り返して、地中連
続壁を打ち継いでいた。
【0003】上述した従来の地中連続壁工法は、機械の
高さが30M前後を要するので転倒の恐れがあり、屡々
転倒して人身事故を起こし、社会問題化しているとか工
程が複雑であるから、工期が長くなるという問題点があ
り、また堰止めした孔内の継ぎ目に泥水又はベントナイ
ト溶液などの膜が出来るので継ぎ目が完全に出来ないと
か、2連〜3連のオーガードリル掘孔で成型した壁を継
ぎ足して行くので完全な連続壁とならず、完工後にこの
継ぎ目から地下水の漏れが生ずるため、地中に壁基礎を
構築すると共に、これを地中連続壁としても役立てると
いう二つの目的を同時に達成することが難しいという問
題点があった。
【0004】このため図4〜図7の略図に示すように、
クローラaを有する自走車両bの一側にエンドレスチエ
ーン式カッターcを設けて、カッターcを駆動しながら
自走車両bを図4,5の矢印Aの方向へ進行させること
により、地中に連続した溝を掘削する方法が近時試みら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
図4,5に示す装置では、地盤の掘削抵抗が大きいと、
図6に示すようにエンドレスチエーン式カッターcが傾
いたり、図7に示すように車両bのカッターc側のクロ
ーラa1 がおくれると共に、反対側のクローラa 2 が先
行して、車両bが全体として矢印Bのように旋回する結
果、所定の掘削溝が得られなくなるという問題点があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため本発明においては、走行車両の一側に枠組みしたフ
レームを垂直に設け、このフレームの上下の水平部材を
ガイドとして垂直フレームを横方向に摺動自在に設け、
この垂直フレームにエンドレスチエーン式カッターを垂
直に設け、前記フレームの上下の水平部材と垂直フレー
ムとの間にそれぞれ油圧シリンダーを配設して地中連続
壁用掘削装置を構成する。
【0007】
【作用】本発明装置は上述のように構成したから、自走
式車両を地盤に対して動かないようにした状態で、上下
に設けた油圧シリンダーによってエンドレスチエーン式
カッターをフレームの水平部材に沿って平行移動させる
ことができる。したがって本発明によればカッターが垂
直線に対して傾斜しても上下の油圧シリンダーによって
修正できるし、また車両は地盤に対して固定されている
ため、車両が旋回するおそれもなくなる。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図3について本発明の実施例を
説明する。図中1は地盤、2は自走車両、3はそのクロ
ーラ、4は旋回台、5は運転室、6は後部に設けた油圧
ユニットである。
【0009】本実施例においては、上部水平部材7と、
下部水平部材8と、4本の垂直部材9を枠組みしてフレ
ーム10を形成し、このフレーム10を車両2の一側に
垂直に立てて固定する。すなわち11は一方のクローラ
3の外側面に突設した2個のブラケットで、このブラケ
ット11にフレーム10の下部水平部材8を固定すると
共に、フレーム10の上部水平部材7の後面に突設した
ブラケット12に連結したステー13の後端部を、他の
クローラ3の外側に突設したブラケット14に連結して
フレーム10を固定する。
【0010】またフレーム10の上下の水平部材7,8
をガイドとして垂直フレーム15を横方向に摺動自在に
設ける。15aは上部水平部材7のガイド部と摺動自在
に係合するブラケット部であり、15bは下部水平部材
8のガイド部と摺動自在に係合するブラケット部であ
る。また上部水平部材7に油圧シリンダー16の基部を
枢支すると共に、このピストンロッド16aの先端部を
連結部材17を介して垂直フレーム15の上部に連結
し、下部水平部材8に油圧シリンダー18の基部を枢支
すると共に、このピストンロッド18aの先端部を連結
部材19を介して垂直フレーム15の下部に連結する。
【0011】また垂直フレーム15に対してカッター支
持ポスト20を昇降自在に設ける。21(図1参照)は
その昇降用油圧シリンダーである。そしてこのカッター
支持ポスト20に対してエンドレスチエーン式カッター
22を垂直に設ける。23はこのカッター22のポス
ト、24はポスト23の上端部に設けたスプロケット、
25はポスト23の下端部に設けたスプロケット、26
はこれら上下のスプロケット24,25にかけ渡した掘
削ビット付きエンドレスチエーンである。また27はこ
のカッター駆動用のモータであり、28はその伝動装置
である。
【0012】本発明装置は上述のように構成したから、
まず地中連続壁を構築しようとする地盤1にエンドレス
チエーン式カッター22を挿入し得る穴をアースドリル
等によって所定の深さまで掘削し、その穴内にカッター
22を吊し下げて挿入すると共に、このカッター22を
本発明装置の垂直フレーム15に取り付ける。
【0013】つぎに油圧シリンダー16,18を縮めた
状態で、フレーム10の上下部の水平部材7,8による
ガイド方向を構築しようとする地中連続壁の方向と一致
させ、必要があればクローラ3が移動しないように地盤
1に対してアンカー等によって固定し、この状態でカッ
ター22のチエーン26をモータ27によって駆動しな
がら、油圧シリンダー16,18に圧力油を供給して、
各ピストンロッド16a,18aを押し出すことによっ
て、垂直フレーム15を介してカッター22を図1の矢
印Cの方向へ地盤1を掘削しながら移動させる。
【0014】そして各油圧シリンダー16,18のピス
トンロッド16a,18aが伸びきったならば、そのピ
ストンロッド16a,18aを後退させると共に、自走
車両2を矢印Cの方向へ移動させて、再び前記した操作
を繰り返し行って、所定の長さの地中連続壁用の溝を掘
削する。
【0015】図8および図9は、本発明装置の作用説明
用の略図で、前記符号と同一の符号は同等のものを示し
ている。本発明装置では、図8(a) に示すように、たと
えカッター22が傾いても、油圧シリンダー18のピス
トンロッド18aを押し出すことによって、図8(b) に
示すようにカッター22を垂直に修正することができ
る。
【0016】また本発明装置は、クローラ3が停止した
状態で、油圧シリンダー16,18の作動によって掘削
作業を行うから、掘削作業中に車両2が移動するおそれ
がない。また掘削抵抗が大きくて車両2が移動するおそ
れがあるときは、地盤1にアンカー等を打ち込んでクロ
ーラ3の移動を阻止するようにすればよい。したがって
本発明装置によれば、図9の矢印Dで示すように、所定
の方向に正しく溝を掘削することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明装置は上述のように構成したか
ら、自走式車両2を地盤1に対して動かないようにした
状態で、上下に設けた油圧シリンダー16,18によっ
てエンドレスチエーン式カッター22をフレーム10の
水平部材7,8に沿って平行移動させることができる。
したがって本発明によればカッター22が垂直線に対し
て傾斜しても上下の油圧シリンダー16,18によって
修正できるし、また車両2は地盤1に対して固定されて
いるため、車両2が旋回するおそれもなくなり、その結
果正確な連続溝を掘削できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】従来装置の正面略図である。
【図5】図4の平面略図である。
【図6】従来装置の作動説明用の正面略図である。
【図7】従来装置の作動説明用の平面略図である。
【図8】(a)(b)は、本発明装置の作動説明用の正面略図
である。
【図9】本発明装置の作動説明用の平面略図である。
【符号の説明】
1 地盤 2 自走車両 3 クローラ 4 旋回台 5 運転台 6 油圧ユニット 7 上部水平部材 8 下部水平部材 9 垂直部材 10 フレーム 11,12 ブラケット 13 ステー 14 ブラケット 15 垂直フレーム 16 油圧シリンダー 17 連結部材 18 油圧シリンダー 19 連結部材 20 カッター支持ポスト 21 油圧シリンダー 22 エンドレスチエーン式カッター(カッター) 23 ポスト 24,25 スプロケット 26 掘削ビット付きエンドレスチエーン 27 モータ 28 伝動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車両の一側に枠組みしたフレームを
    垂直に設け、このフレームの上下の水平部材をガイドと
    して垂直フレームを横方向に摺動自在に設け、この垂直
    フレームにエンドレスチエーン式カッターを垂直に設
    け、前記フレームの上下の水平部材と垂直フレームとの
    間にそれぞれ油圧シリンダーを配設したことを特徴とす
    る地中連続壁用掘削装置。
JP5319933A 1993-12-20 1993-12-20 地中連続壁用掘削装置 Expired - Lifetime JPH086348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319933A JPH086348B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地中連続壁用掘削装置
EP94309399A EP0659943A1 (en) 1993-12-20 1994-12-15 Excavating apparatus
US08/357,319 US5561923A (en) 1993-12-20 1994-12-16 Excavating apparatus
CN94119542A CN1071832C (zh) 1993-12-20 1994-12-20 挖掘装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319933A JPH086348B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地中連続壁用掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173835A true JPH07173835A (ja) 1995-07-11
JPH086348B2 JPH086348B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18115867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319933A Expired - Lifetime JPH086348B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地中連続壁用掘削装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5561923A (ja)
EP (1) EP0659943A1 (ja)
JP (1) JPH086348B2 (ja)
CN (1) CN1071832C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870876A2 (en) 1997-04-08 1998-10-14 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Excavating method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058631A (en) * 1998-07-21 2000-05-09 Crawford; Douglas Dean Trench cleaning apparatus
JP3659826B2 (ja) 1998-12-24 2005-06-15 コベルコクレーン株式会社 トレンチャー式ソイルセメント壁掘削機の作業管理システム
JP3687575B2 (ja) * 2000-12-28 2005-08-24 コベルコクレーン株式会社 地中連続壁施工の施工支援方法及び施工支援システム
JP3931769B2 (ja) * 2002-08-30 2007-06-20 コベルコクレーン株式会社 地中連続溝の掘削方法および地中連続溝掘削機
CN102021920A (zh) * 2010-08-27 2011-04-20 陶为 地下水泥土防渗墙连续成墙机
CN102888867A (zh) * 2012-10-19 2013-01-23 江苏中机矿山设备有限公司 一种矿用挖沟机
CN106759593A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 王燏斌 一种用于地下建筑的切槽装置及其施工法
CN106677245A (zh) * 2017-03-17 2017-05-17 王燏斌 一种基础施工装置及其施工法
EP3401444B1 (de) * 2017-05-11 2019-11-27 BAUER Maschinen GmbH Schlitzwandgerät und verfahren zum erstellen eines schlitzes im boden
US11008849B2 (en) * 2018-09-05 2021-05-18 Deere & Company Grade management system for an implement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388487A (en) * 1965-07-16 1968-06-18 Raymond B. Peck Trenching apparatus
US4379658A (en) * 1980-12-03 1983-04-12 Thatcher Engineering Corporation Method and apparatus for constructing slurry walls
JPS61183522A (ja) * 1985-02-06 1986-08-16 Goro Toda 自走式掘削機
US5311683A (en) * 1986-06-13 1994-05-17 Foundation Technology Limited Propulsion apparatus
US4843742A (en) * 1986-06-13 1989-07-04 Continuous Concrete Casting Pty. Limited Trenching apparatus and methods of forming inground retaining walls
US5228222A (en) * 1992-08-17 1993-07-20 Eagle-Picher Industries, Inc. Digging and propulsion unit for a trenching apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870876A2 (en) 1997-04-08 1998-10-14 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Excavating method

Also Published As

Publication number Publication date
US5561923A (en) 1996-10-08
CN1127821A (zh) 1996-07-31
JPH086348B2 (ja) 1996-01-24
CN1071832C (zh) 2001-09-26
EP0659943A1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100209103B1 (ko) 지중 연속벽 형성용 굴삭장치
US5349765A (en) Excavator for constructing underground continuous wall and construction method using the excavator
EP0563472B1 (en) Excavator and methods of use thereof
US3893302A (en) Machine and method for excavating trenches and for constructing walls in trenches
JPH07173835A (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
KR101886969B1 (ko) 포크레인 결합형 지반굴착장치
JP3440661B2 (ja) トンネルの防護工法
JP3803753B2 (ja) トンネル施工方法
JP2697762B2 (ja) トンネルの構造とその築造方法
JPH0442498B2 (ja)
JP2689370B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置および地中連続壁構築方法
KR102627320B1 (ko) 연약지반 보강용 경사 그라우팅 장비
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JP2762140B2 (ja) 地中トンネルを基地とする地下連続壁などの施工法
JPS63297624A (ja) 地中連続壁掘削装置
KR100579714B1 (ko) 지하옹벽 구축용 파일드라이버
JPS61126229A (ja) 連続溝掘削方法、これに用いる掘削機及び掘削機アタツチメント
JP2878784B2 (ja) 法面構築用掘削装置
JP2000110477A (ja) トンネル掘進装置
JP2004124656A (ja) 地中断面曲線形状連続壁溝掘削機
JPH11350474A (ja) ライナープレート立杭の築造方法
JPH05156639A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置
JPH0771037A (ja) 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法
JP2001159150A (ja) 横堀掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term