JP3276707B2 - 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法 - Google Patents

光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法

Info

Publication number
JP3276707B2
JP3276707B2 JP07639193A JP7639193A JP3276707B2 JP 3276707 B2 JP3276707 B2 JP 3276707B2 JP 07639193 A JP07639193 A JP 07639193A JP 7639193 A JP7639193 A JP 7639193A JP 3276707 B2 JP3276707 B2 JP 3276707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
enol ether
binaphthol
optically active
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07639193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263682A (ja
Inventor
幸一 三上
覚 松川
正毅 清水
眞浩 寺田
昇 佐用
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP07639193A priority Critical patent/JP3276707B2/ja
Priority to US08/208,379 priority patent/US5434289A/en
Priority to DE69410856T priority patent/DE69410856T2/de
Priority to EP94301766A priority patent/EP0614871B1/en
Publication of JPH06263682A publication Critical patent/JPH06263682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276707B2 publication Critical patent/JP3276707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/32Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/28Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は次の一般式(I)、
【化5】 (式中、R1、R2は同一または異なって水素原子または
低級アルキル基を、R3は低級アルキル基、低級アルキ
ルオキシ基、フェニル基、フェニルオキシ基または低級
アルキルチオ基を示し、R4低級アルキルオキシメチ
ル基、ベンジルオキシメチル基、低級アルキルオキシカ
ルボニル基を示す) で表される光学活性β−ヒドロキシケトンを触媒的不斉
アルドール反応により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒的不斉アルドール反応によ
り、光学活性β−ヒドロキシケトン(光学活性アルコー
ル)を製造する方法としては、(1) アルデヒドとシリル
エノールエーテルとを、ビナフトールのオキソチタニウ
ム錯体の存在下反応せしめて光学活性アルコールを製造
する方法[T. Mukaiyamaら、Chem. Lett.,1990年、1015
-1018頁]、(2) アルデヒドとシリルエノールエーテル
とを、酒石酸由来のほう素錯体の存在下反応せしめて光
学活性アルコールを製造する方法[K. Furutaら、Synle
tt, 1991年、439-440頁]、(3) アルデヒドとシリルエ
ノールエーテルとを、メントン由来のほう素錯体の存在
下反応せしめて光学活性アルコールを製造する方法[E.
R. Parmeeら、Tetrahedron Lett., 33巻、1729-1732
頁、1992年]、(4) アルデヒドとニトロメタンとを、ビ
ナフトールのランタノイド錯体の存在下反応せしめて光
学活性アルコールを製造する方法[H. Sakaiら、J. Am.
Chem.Soc., 114巻、4418-4420頁、1992年]が報告され
ている。しかしながら、上記の各方法では触媒活性、不
斉収率共に満足が得られるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故、上記方法によ
る光学活性体の製法の欠陥である、錯体の調製方法が煩
雑であったり、ジアステレオ選択性やエナンチオ選択性
が充分でなかったりするという欠点を改善する事が強く
求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実状において、本
発明者らは、上記問題点を解決せんと鋭意研究を行った
結果、光学活性なビナフトール−チタン錯体を触媒とし
て使用し、下記式
【化6】 (式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じものを示
し、3つのR'は同一または異なって低級アルキル基ま
たはフェニル基を示す) に従って反応させれば、効率よく、しかもジアステレオ
選択的かつエナンチオ選択的に光学活性β−ヒドロキシ
ケトンが得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、シリルエノールエーテ
ル(II)と置換アルデヒド(III)とを、ビナフトール
−チタン錯体の存在下反応せしめて、前記光学活性β−
ヒドロキシケトン(I)を製造する方法である。
【0006】本発明の原料であるシリルエノールエーテ
ル(II)の置換基であるR1およびR2は、同一または異
なって水素原子、低級アルキル基を示し、R3は、低級
アルキル基、低級アルキルオキシ基、フェニル基、フェ
ニルオキシ基または低級アルキルチオ基を示す。ここ
で、「低級」とは、炭素数1〜5の分枝してもよい炭素
鎖を意味する。
【0007】また、シリルエノールエーテル(II)のシ
リル基(−SiR'3)としては、トリメチルシリル基、
トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、ト
リ−n−ブチルシリル基、トリ−n−ペンチルシリル
基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシ
リル基、ジメチルイソプロピルシリル基、フェニルジメ
チルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
【0008】シリル基がトリメチルシリル基である場合
について、シリルエノールエーテル(II)を具体的に例
示すれば、プロピオン酸メチル−(E)−トリメチルシ
リルエノールエーテル、プロピオン酸メチル−(Z)−
トリメチルシリルエノールエーテル、プロピオン酸イソ
プロピル−(E)−トリメチルシリルエノールエーテ
ル、プロピオン酸イソプロピル−(Z)−トリメチルシ
リルエノールエーテル、プロピオン酸フェニル−(E)
−トリメチルシリルエノールエーテル、プロピオン酸フ
ェニル−(Z)−トリメチルシリルエノールエーテル、
イソ酪酸フェニル−トリメチルシリルエノールエーテ
ル、3−ペンタノン−(E)−トリメチルシリルエノー
ルエーテル、3−ペンタノン−(Z)−トリメチルシリ
ルエノールエーテル、2−ペンタノン−トリメチルシリ
ルエノールエーテル、プロピオフェノン−(E)−トリ
メチルシリルエノールエーテル、プロピオフェノン−
(Z)−トリメチルシリルエノールエーテル、チオプロ
ピオン酸t−ブチル−(E)−トリメチルシリルエノー
ルエーテル、チオプロピオン酸t−ブチル−(Z)−ト
リメチルシリルエノールエーテル、チオプロピオン酸−
エチル−(E)−トリメチルシリルエノールエーテル、
チオプロピオン酸−エチル−(Z)−トリメチルシリル
エノールエーテル、チオ酢酸S−エチル−トリメチルシ
リルエノールエーテル等が挙げられる。
【0009】これらシリルエノールエーテル類は、対応
するケトン、エステル、チオエステルから(Silicon in
Organic Synthesis, E. W. Colvin, Butterworths(Lon
don),1981年、198-287頁)の方法およびN.スロウグイ
(N.Slougui)らの方法(SYNTHESIS 58頁 JANUARY 1982
年)により容易に合成できる。
【0010】シリルエノールエーテルの一般的合成法と
しては、まず、ジアルキルアミンをテトラヒドロフラン
に溶かし、0℃程度に冷却した後、n−ブチルリチウム
のテトラヒドロフラン溶液等を滴下してリチウムジアル
キルアミド溶液を作り、ついで、これを−78℃程度に
冷却し、これに反応させるケトン類、エステル類、チオ
エステル類を滴下し、約30分後にシリルクロリド誘導
体を滴下してそのままの温度で十分反応させ、反応後、
生成した塩を濾過して除き、塩および容器をペンタンで
洗浄して濾液に加え、濾液中のペンタンを留去後、蒸留
し生成物としてシリルエノールエーテルを得る方法が挙
げられる。
【0011】また、もう一方の原料である置換アルデヒ
ド(III)のR4は、低級アルキル基、低級アルキルオキ
シメチル基、ベンジルオキシメチル基、低級アルキルオ
キシカルボニル基を示す。 ここで「低級」とは、前記
と同様の意味を有する。
【0012】具体的な置換アルデヒド(III)の例とし
ては、アセトアルデヒド、エタナール、プロパナール、
ブタナール、メトキシメチルアルデヒド、エトキシメチ
ルアルデヒド、プロピルオキシメチルアルデヒド、ブチ
ルオキシメチルアルデヒド、ベンジルオキシメチルアル
デヒド、グリオキシル酸メチル、グリオキシル酸エチ
ル、グリオキシル酸イソプロピル、グリオキシル酸−n
−ブチル、グリオキシル酸−t−ブチル等が挙げられ、
これらグリオキシル酸エステルは、例えば、T.ロス ケ
リー(T. Ross Kelly)らの方法(Synthesis, 544-545
頁、1972年)によって製造される。
【0013】触媒として使用される光学活性ビナフトー
ル−チタン錯体は、次の一般式(IV)
【化7】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を示す)で表され
る化合物である。
【0014】このビナフトール−チタン錯体(IV)は、
例えば特開平2−40344号公報記載の方法によって
調製することができる。 すなわち、まず四ハロゲン化
チタン(ハロゲンは塩素または臭素)とテトライソプロ
ポキシチタンをヘキサン中で混合してジイソプロポキシ
−ジハロゲノチタンの結晶を調製し、これをトルエンに
溶解する。別に基質1ミリモルに対し0.5g以上の量
の粉末のモレキュラーシブ4A(市販品)を塩化メチレ
ンに加え、これに上で調製したジイソプロポキシ−ジハ
ロゲノチタンのトルエン溶液、次いでビナフトールを加
えて約1時間攪拌すればビナフトール−チタン錯体(I
V)を得ることができる。
【0015】また、ビナフトール−チタン錯体(IV)に
は、(R)−ビナフトールから合成される(R)体と、
(S)−ビナフトールから合成される(S)体が存在
し、これらは目的とする生成物の光学活性β−ヒドロキ
シケトン(I)の絶対配置に応じて使いわけることがで
きる。
【0016】本発明方法を実施するには、ビナフトール
−チタン錯体の有機溶媒溶液にシリルエノールエーテル
(II)および置換アルデヒド(III)を各々ほぼ等モル
加えて反応せしめる。 有機溶媒中のシリルエノールエ
ーテル(II)および置換アルデヒド(III)の濃度は0.
1〜5モル/l程度である。
【0017】使用する有機溶媒としては、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素;テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン等の
非プロトン性溶媒等が挙げられる。
【0018】触媒のビナフトール−チタン錯体(IV)は
原料(II)および(III)に対し0.02〜1モル倍程
度、特に0.05〜0.1モル倍程度使用するのが高い光
学収率の生成物を得る上で好ましい。
【0019】また、反応温度は−50〜0℃程度、特に
−30〜−10℃程度が好ましく、反応時間は、3〜2
0時間程度が好ましい。
【0020】反応後、反応混合物に炭酸水素ナトリウム
水溶液等のアルカリ剤を加え、ジエチルエーテル、酢酸
エチル等の溶媒で抽出し、乾燥後溶媒を留去し、残留物
をシリカゲルカラム等のカラムクロマトグラフィーで精
製すれば、目的とする光学活性β−ヒドロキシケトン
(I)を高収率で得ることができる。
【0021】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0022】尚、実施例中の分析は次の分析機器を用い
て行った。1 H核磁気共鳴スペクトル(以下1H−NMRと略す): GEMINI 300型(300MHz)(バリアン社製)13 C核磁気共鳴スペクトル(以下13C−NMRと略
す): GEMINI 300型(75MHz)(バリアン社製) 旋光度計: DIP−370型(日本電子株式会社製)
【0023】なお、シン(Syn)とアンチ(Ant
i)の比は、J.キャンセイリ(J.Canceill)らの方法
(Bull.Soc.Chim.Fr.1024-1030頁,1967年 "Topics in S
tereochemistry" 13巻 , 1頁 ,1982年 Jhon Wiley & So
ns.Inc.発行)により、NMRの積分値より決定した。
またee%は、α−メトキシ−α−トリフルオロメチル
フェニル酢酸にして、D. パーカー(D.Parker)らの方
法(Chem. Rev. 91巻 1441-1457頁 1991年)またはJ.
A. デイル(J.A.Dale)らの方法(J. Org. Chem. 34巻
2543-2549頁 1969年)に従い、1H−NMRにより決定
した。
【0024】実 施 例 1 予め、アルゴン置換を行った50mlのシュレンク管
に、チタンテトライソプロポキシド 2.98ml(10
mM)とヘキサン 5mlを加え、これに四塩化チタン
1.10ml(10mM)を加え、室温で10分間攪拌
する。 その後、室温で3時間放置すると白色の結晶が
沈殿する。 溶媒をシリンジで抜き取り、ヘキサン5m
lを加え、再結晶を行う。 この操作を2回繰り返し、
減圧下で乾燥すると白色のジイソプロポキシジクロロチ
タン 3.09gが得られた。 これに、トルエン 43m
lを加えて、0.3モル/lの溶液を調製する。
【0025】25mlのフラスコに、モレキュラーシー
ブ4A(アルドリッチ社製)の粉末0.5gを入れ、ア
ルゴン置換を充分行った後、トルエン 3mlを加え、
さらに上記で調製したジイソプロポキシジクロロチタン
のトルエン溶液を6.7ml(2mM)、(R)−ビナ
フトール 573mg(2mM)を加え、室温で1時間
攪拌し、(R)−ビナフトール−チタン錯体を調製す
る。
【0026】この溶液0.5ml(0.1mM)を氷浴で
0℃に冷却し、(Z)−3−トリメチルシリルオキシ−
2−ペンテン(86% Z)157mg(1mM)を加
え、つづいて新たに蒸留した、グリオキシル酸 n−ブ
チル 130mg(1mM)と塩化メチレン 0.5ml
を加え0℃で0.5時間反応させた。
【0027】反応液を0℃に冷却した10%塩酸−メタ
ノール中に注ぐ。 その溶液をセライト上で濾過し、濾
液をジエチルエーテルで3回(15ml)抽出した。
有機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。 溶媒を留去し、残った溶液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢
酸エチル=15/1)で精製すると、135mgの2−
ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソヘキサン酸 n−
ブチルが得られた。
【0028】収 率 : 63% [α]D 26 +5.0(c 1.0, CHCl3)(98%
syn, 99%ee) IR(neat): 3500, 2970, 1730, 1460, 1260,
760cm-1
【0029】syn体1 H−NMR(CDCl3) δ: 0.94(t, J=7.4Hz, 3H), 1.07(t,
J=7.0Hz,3H),1.15(d, J=7.3Hz,
3H), 1.38(m, 2H),1.65(m, 2H),
2.56(q, J=7.0Hz, 2H), 2.94(dq,
J=3.9, 7.4Hz, 1H), 3.12(d, J=4.
6Hz,1H), 4.20(d, J=6.7Hz, 2H),
4.56(dd, J=3.9, 4.6Hz, 1H).13 C−NMR(CDCl3) δ: 7.6, 10.8, 13.7, 19.1, 30.6, 34.
2, 49.2,65.9, 71.2, 173.5, 211.8
【0030】anti体1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.04(m, 1H), 3.30(d, J=7.6Hz)13 C−NMR(CDCl3) δ: 7.5, 13.1, 15.3, 19.0, 30.5, 34.
8, 49.1,65.6, 72.8, 173.5, 211.
7.
【0031】実 施 例 2 実施例1と同様に調製した(R)−ビナフトール−ジク
ロロチタン錯体溶液0.5ml(0.1mM)を0℃に冷
却し、2−トリメチルシリルオキシ−1−ペンテン15
7mg(1mM)を加え、つづいて新たに蒸留した、グ
リオキシル酸n−ブチル 130mg(1mM)と塩化
メチレン0.5mlを加え、0℃で0.5時間反応させ
た。
【0032】反応液を0℃に冷却した10%塩酸−メタ
ノール中に注ぐ。その溶液をセライト上で濾過し、濾液
をジエチルエーテルで3回(15ml)抽出した。 有
機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。 溶媒を留去し、残った溶液をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸
エチル=15/1)で精製すると、143mgの2−ヒ
ドロキシ−4−オキソヘプタン酸 n−ブチルが得られ
た。
【0033】収 率 : 67% [α]D 25 +5.9(c 1.0, CHCl3)(99%e
e) IR(neat): 3470, 2970, 1720, 1460, 1260,
760cm-1
【0034】1H−NMR(CDCl3) δ: 0.91(t, J=7.4Hz, 3H), 0.92(t,
J=7.3Hz,3H), 1.37(m, 3H), 1.61
(m, 2H), 1.62(m,2H), 2.42(q, J
=7.3Hz, 2H), 2.67(br,1H),2.85
(dd, J=6.0, 17.3Hz, 1H),2.93(d
d, J=4.5, 17.3 Hz, 1H), 4.18(t,
J=6.7 Hz, 2H),4.45(dd, J=4.5,
6.0 Hz,1H).
【0035】13C−NMR(CDCl3) δ: 13.7, 17.0, 19.1, 30.6, 45.4, 46.
0, 65.8,67.1, 173.9, 208.5
【0036】実 施 例 3 実施例1と同様に調製した(R)−ビナフトール−ジク
ロロチタン錯体溶液0.5ml(0.1mM)溶液を0℃
に冷却し、(E)−1−エチルチオ−1−トリメチルシ
リルオキシ−1−プロペン(77% E)190mg
(1mM)を加え、つづいて新たに蒸留した、グリオキ
シル酸 ブチル 130mg(1mM)とトルエン0.5
mlを加え0℃で0.5時間反応させた。
【0037】反応液を0℃に冷却した10%塩酸−メタ
ノール中に注ぐ。 その溶液をセライト上で濾過し、濾
液をジエチルエーテルで3回(15ml)抽出した。
有機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。 溶媒を留去し、残った溶液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢
酸エチル=15/1)で精製すると、158mgの4−
エチルチオ−2−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ
酪酸 n−ブチルが得られた。
【0038】収 率 : 64%. [α]D 26 +5.0(c 1.0, CHCl3)(98%s
yn,>99%ee) IR(neat): 3500, 2970, 1730, 1460, 1260,
760cm-1
【0039】syn体1 H−NMR(CDCl3) δ: 0.94(t, J=7.4Hz, 3H), 1.23(d,
J=7.2Hz,3H), 1.27(t, J=7.5Hz,
3H), 1.39(m, 2H),1.66(m, 2H),
2.91(q, J=7.5Hz, 2H), 3.06(dq,
J=3.6, 7.2Hz, 1H), 3.19(br, 1
H),4.22(t, J=6.7Hz, 2H), 4.59
(d, J=3.6,1H)13 C−NMR(CDCl3) δ: 11.5, 13.7, 14.6, 19.1, 23.5, 30.
6, 51.3,71.6, 173.2, 200.9.
【0040】anti体1 H−NMR(CDCl3) δ: 0.94(t, J=7.4Hz, 3H), 1.35(d,
J=7.3Hz,3H), 1.38(m, 2H), 1.67
(m, 2H), 2.08(d,J=7.5 Hz, 2H),
3.12(m, 1H), 3.35(br, 1H) 4.18(m, 2H), 4.25(m, 1H).13 C−NMR(CDCl3) δ: 14.1, 23.4, 51.2, 65.8, 72.8, 17
3.1, 200.7
【0041】実 施 例 4 実施例3と同様に調製した(S)−ビナフトール−ジク
ロロチタン錯体溶液5ml(0.1mM)を0℃に冷却
し、(E)−4−t−ブチルチオ−4−トリメチルシリ
ルオキシ−1−プロペン(93% E) 218mg(1
mM)を加え、つづいて新たに蒸留した、グリオキシル
酸 メチル 88mg(1mM)とトルエン0.5mlを
加え、0℃で2時間反応させた。
【0042】反応液を0℃に冷却した10%塩酸−メタ
ノール中に注ぐ。 その溶液をセライト上で濾過し、濾
液をジエチルエーテルで3回(15ml)抽出した。
有機層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。 溶媒を留去し、残った溶液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢
酸エチル=15/1)で精製すると、186mgの4−
t−ブチルチオ−2−ヒドロキシ−3−メチル−4−オ
キソ酪酸 メチルが得られた。
【0043】収 率 : 80%(16% syn, 84
%ee; 84% anti, 93%ee) IR(neat): 3500, 2970, 1720, 1460, 1260,
1190, 760cm-1
【0044】syn体1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.30(d, J=7.2Hz, 3H), 1.45(s,
9H), 3.02(dq, J=4.4, 7.2Hz, 1
H), 3.12(br, 1H),3.79(s, 3H),
4.23(d, J=4.4Hz, 1H)13 C−NMR(CDCl3) δ: 14.1, 29.8, 48.5, 51.5, 52.6, 73.
1, 173.5,201.9.
【0045】anti体1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.20(d, J=7.1 Hz, 3H), 1.47(s,
9H), 2.97(m, 1H), 3.80(s, 3H),
4.54(d, J=4.1Hz,1H)13 C−NMR(CDCl3) δ: 11.9, 51.7, 52.8, 71.8.
【0046】実 施 例 5〜12 基質、溶媒を変えたほかは、実施例1に準じて操作を行
ない、第1表に示す化合物を得た。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明は、不斉アルドール反応の触媒と
して光学活性のビナフトール−チタン錯体を選択、使用
することにより、シリルエノールエーテルと置換アルデ
ヒドとから効率よく、しかもジアステレオ選択的かつエ
ナンチオ選択的に、光学活性β−ヒドロキシケトンを製
造することのできるものであり、工業的に優れた方法で
ある。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 69/675 C07C 69/675 69/708 69/708 Z 69/712 69/712 Z 69/732 69/732 Z 69/734 69/734 Z 319/20 319/20 323/22 323/22 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 寺田 眞浩 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号 東 京工業大学工学部化学工学科内 (72)発明者 佐用 昇 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂 香料工業株式会社基礎研究所内 (56)参考文献 Chem.Lett.,(1990), (6),p.1015−1018 Chem.Ind.(Londo n),(1986),(23),p.824 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 45/00 C07B 53/00 C07C 67/00 C07C 69/00 C07C 319/00 C07C 323/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(II) 【化1】 (式中、R1 、R2は同一または異なって水素原子また
    は低級アルキル基を、R3は低級アルキル基、低級アル
    キルオキシ基、フェニル基、フェニルオキシ基または低
    級アルキルチオ基を示し、3つのR'は同一または異な
    って低級アルキル基またはフェニル基を示す) で表されるシリルエノールエーテルと、一般式(II
    I)、 【化2】 (式中、R4低級アルキルオキシメチル基、ベンジル
    オキシメチル基、低級アルキルオキシカルボニル基を示
    す) で表される置換アルデヒドとを、式(IV)、 【化3】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を示す) で表されるビナフトール−チタン錯体を式(II)化合物
    および式(III)化合物 に対して0.05〜0.1モル
    倍存在させて反応せしめることを特徴とする一般式
    (I) 【化4】 (式中、R1、R2 3 およびR 4 は前記と同じ意味を
    有する) で表される光学活性β−ヒドロキシケトンを触媒的不斉
    アルドール反応により製造する方法。
JP07639193A 1993-03-11 1993-03-11 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法 Expired - Fee Related JP3276707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07639193A JP3276707B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法
US08/208,379 US5434289A (en) 1993-03-11 1994-03-10 Process for producing optically active β-hydroxyketone
DE69410856T DE69410856T2 (de) 1993-03-11 1994-03-11 Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Beta-hydroxy-ketonen
EP94301766A EP0614871B1 (en) 1993-03-11 1994-03-11 Process for producing optically active beta-hydroxyketone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07639193A JP3276707B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263682A JPH06263682A (ja) 1994-09-20
JP3276707B2 true JP3276707B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=13604026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07639193A Expired - Fee Related JP3276707B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5434289A (ja)
EP (1) EP0614871B1 (ja)
JP (1) JP3276707B2 (ja)
DE (1) DE69410856T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750754A (en) * 1993-03-29 1998-05-12 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
CA2383451A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Ariad Gene Therapeutics, Inc. 28-epirapalogs
US7067526B1 (en) 1999-08-24 2006-06-27 Ariad Gene Therapeutics, Inc. 28-epirapalogs
JP4596932B2 (ja) * 2005-01-31 2010-12-15 独立行政法人科学技術振興機構 立体選択的合成プロセスにおけるケイ素成分の回収方法
CN102653520A (zh) * 2012-04-10 2012-09-05 苏州大学 一种2-羟基-2-芳基硫代乙酰胺的制备方法
CN115521202B (zh) * 2022-09-16 2024-08-16 温州理工学院 一种含三氟甲基的α-酰氧基酮的制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Ind.(London),(1986),(23),p.824
Chem.Lett.,(1990),(6),p.1015−1018

Also Published As

Publication number Publication date
EP0614871B1 (en) 1998-06-10
US5434289A (en) 1995-07-18
DE69410856D1 (de) 1998-07-16
EP0614871A1 (en) 1994-09-14
JPH06263682A (ja) 1994-09-20
DE69410856T2 (de) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173775B2 (ja) 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−オンの合成
JP4097943B2 (ja) 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オンの合成
JP3276707B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法
JP4659309B2 (ja) 5−ヒドロキシ−3−オキソペンタン酸誘導体の製造法
JP2007513077A (ja) スタチン類の製造方法
JP5119149B2 (ja) 置換シクロヘキサノン
JP3337311B2 (ja) 新規オキソ−チタン錯体、その製造方法およびその錯体を用いたβ−ヒドロキシケトンまたはα−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
JPH029585B2 (ja)
JPS6231700B2 (ja)
JP2824159B2 (ja) (S)−(−)−α−ダマスコンの製法
KR100543172B1 (ko) 테레인 화합물의 제조방법
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP4811547B2 (ja) 光学活性シクロヘキセン化合物の製造法及びこの製造に用いる光学活性シクロヘキセン誘導体
JP2749693B2 (ja) 2,3―二置換ビシクロ[2.2.1]ヘプタン類の製造法
JP4060718B2 (ja) エノールエーテルの新規製造法
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH07233175A (ja) 金属置換シクロプロピルメタノール誘導体の不斉製造法
JPS6220986B2 (ja)
JP2006052144A (ja) β置換型β−メトキシアクリレートの製造方法
JPH1087568A (ja) 光学活性δ−ヒドロキシ−β−ケトエステルの製造法
JPH04270244A (ja) β−ケトエステルの製法
JPH0798796B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造方法
JPH0572894B2 (ja)
JPH1160513A (ja) シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees