JP3275647B2 - 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造

Info

Publication number
JP3275647B2
JP3275647B2 JP20678095A JP20678095A JP3275647B2 JP 3275647 B2 JP3275647 B2 JP 3275647B2 JP 20678095 A JP20678095 A JP 20678095A JP 20678095 A JP20678095 A JP 20678095A JP 3275647 B2 JP3275647 B2 JP 3275647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film substrate
connection
electrodes
connection electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20678095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0936272A (ja
Inventor
猛 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20678095A priority Critical patent/JP3275647B2/ja
Publication of JPH0936272A publication Critical patent/JPH0936272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275647B2 publication Critical patent/JP3275647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置及びそ
の製造方法並びにその実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばフリップチップ方式と呼ばれる半
導体装置の実装技術では、半導体チップの下面に設けら
れた突起電極を回路基板の上面に設けられた接続電極に
ボンディングすることにより、半導体チップを回路基板
上に実装している。ところで、このような半導体装置で
は、集積化が進むにしたがって、突起電極の数が増大す
ることにより、次のような問題があった。すなわち、半
導体チップのサイズが一定であるとすると、突起電極の
数の増大に伴い、突起電極のサイズ及びピッチが小さく
なるばかりでなく、回路基板の接続電極のサイズ及びピ
ッチも小さくなるので、半導体装置を回路基板上に実装
する際に、半導体装置の突起電極と回路基板の接続電極
との位置合わせが極めて困難となり、また電気的テスト
をプローブピンを用いて行う際に、プローブピンと突起
電極との位置合わせが極めて困難となるという問題があ
った。特に、後者の電気的テストの場合には、プローブ
ピンのサイズ及びピッチに対して突起電極のサイズ及び
ピッチが小さくなりすぎると、ショートしてしまうの
で、電気的テストを行うことができなくなってしまう。
【0003】そこで、従来では、以上のような問題点を
解決するために、半導体チップを回路基板(メイン回路
基板)上に直接実装するのではなく、サブ回路基板を介
して実装する方法が考えられている。図5(A)及び
(B)は従来のこのような半導体装置(半導体チップを
サブ回路基板に搭載してなるもの)を示したものであ
る。サブ回路基板1の上面中央部には複数の第1の接続
電極2及びこれら第1の接続電極2にそれぞれ接続され
た上面側引き回し線3が形成されている。サブ回路基板
1の下面周囲には複数の第2の接続電極4及びこれら第
2の接続電極4にそれぞれ接続された下面側引き回し線
5が形成されている。上面側引き回し線3と下面側引き
回し線5とはスルーホール導通部6を介して接続されて
いる。第2の接続電極4の下面には半田ボール(突起電
極)7が設けられている。第2の接続電極4及び半田ボ
ール7はサブ回路基板1の下面周囲にマトリックス状に
配置されている。半田ボール7の形成方法としては、半
田ワイヤを用いて形成する方法やメッキにより半田突起
を形成した後に溶融してボール状とする方法がある。そ
して、半導体チップ8の下面に設けられた突起電極9が
第1の接続電極2上にボンディングされていることによ
り、半導体チップ8がサブ回路基板1の上面中央部に搭
載されている。なお、図5(B)において符号10は樹
脂封止材を示す。
【0004】このように、この半導体装置では、サブ回
路基板1の上面中央部に複数の第1の接続電極2を形成
し、サブ回路基板1の下面周囲に複数の第2の接続電極
4をマトリックス状に形成しているので、第2の接続電
極4(つまり半田ボール7)のサイズ及びピッチを第1
の接続電極2(つまり半導体チップ8の突起電極9)の
サイズ及びピッチよりも大きくすることができる。この
結果、電気的テストをプローブピンを用いて行う際に、
プローブピンを半田ボール7に接触させるようにする
と、プローブピンと半田ボール7との位置合わせが容易
となり、またショートが発生しないようにすることがで
きる。また、図6に示すように、半田ボール7をメイン
回路基板11の上面に設けられた接続電極12にボンデ
ィングすることにより、半導体チップ8をサブ回路基板
1を介してメイン回路基板11上に実装することができ
るので、メイン回路基板11の接続電極12のサイズ及
びピッチも半導体チップ8の突起電極9のサイズ及びピ
ッチに比べて大きくすることができる。この結果、半導
体チップ8をサブ回路基板1を介してメイン回路基板1
1上に実装する場合、半田ボール7とメイン回路基板1
1の接続電極12との位置合わせが容易となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような半導体装置では、半田ボール7を半田ワイヤ
を用いて形成するかあるいはメッキにより半田突起を形
成した後に溶融してボール状とすることになるので、半
田ボール7からなる突起電極の形成に時間がかかり、ひ
いては全体の製造時間が長くなるという問題があった。
また、半導体チップ8の突起電極9の数に対応する分だ
け比較的大きい半田ボール7を形成することになるの
で、半田材料費が嵩み、ひいては全体の製造コストが高
くなり、また全体の重量が大きくなるという問題があっ
た。この発明の課題は、全体の製造時間を短縮すること
ができ、また全体の製造コストを低減することができ、
さらに全体の重量を軽減することができるようにするこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る半導体装置は、フィルム基板と、このフィルム基板に
形成された複数の第1の接続電極とサイズ及び配列ピッ
チが前記第1の接続電極よりも大きい複数の第2の接続
電極と前記両接続電極間の複数の引き回し線とからなる
配線パターンと、前記第1の接続電極にボンディングさ
れて前記フィルム基板に搭載された半導体チップとを具
備し、前記各第2の接続電極及びこの各第2の接続電極
に対応する部分における前記フィルム基板のみが前記第
2の接続電極側に向かって半球状に突出され、この突出
部分によって突起電極が形成され、かつ、該突起電極が
マトリクス状に配列されるようにしたものである。請求
項6記載に発明に係る半導体装置の製造方法は、フィル
ム基板に複数の第1の接続電極とサイズ及び配列ピッチ
が前記第1の接続電極よりも大きい複数の第2の接続電
極と前記両接続電極間の複数の引き回し線とからなる配
線パターンを形成し、エンボス加工により前記各第2の
接続電極及びこの各第2の接続電極に対応する部分にお
ける前記フィルム基板のみを前記第2の接続電極側に向
かって半球状に突出させてマトリクス状に配列された突
起電極を形成し、次いで前記基フィルム板に半導体チッ
プを前記第1の接続電極にボンディングして搭載するよ
うにしたものである。請求項8記載の発明に係る半導体
装置の製造方法は、 フィルム基板に複数の第1の接続
電極とサイズ及び配列ピッチが前記第1の接続電極より
も大きい複数の第2の接続電極と前記両接続電極間の複
数の引き回し線とからなる配線パターンを形成し、前記
フィルム基板に半導体チップを前記第1の接続電極にボ
ンディングして搭載し、次いでエンボス加工により前記
各第2の接続電極及びこの各第2の接続電極に対応する
部分における前記フィルム基板のみを前記各第2の接続
電極側に向かって突出させてマトリクス状に配列された
突起電極を形成するようにしたものである。請求項10
記載の発明に係る半導体装置の実装構造は、フィルム基
板に形成された複数の第1の接続電極とサイズ及び配列
ピッチが前記第1の接続電極よりも大きい複数の第2の
接続電極と前記両接続電極間の複数の引き回し線とから
なる配線パターンのうち前記第1の接続電極に半導体チ
ップがボンディングされて前記フィルム基板に搭載さ
れ、かつ前記各第2の接続電極及びこの各第2の接続電
極に対応する部分における前記フィルム基板のみが前記
第2の接続電極側に向かって突出されてマトリクス状に
配列された突起電極が形成されてなる半導体装置を、前
記突起電極を介して回路基板上に実装したものである。
【0007】請求項1及び記載の発明によれば、各第
2の接続電極及びこの各第2の接続電極に対応する部分
におけるフィルム基板のみを第2の接続電極側に向かっ
半球状に突出させてマトリクス状に配列された突起電
極を介して半導体装置を回路基板上に実装することにな
るので、従来のような半田ボールを必要とせず、したが
って全体の製造コストを低減することができ、また全体
の重量を軽減することができる。また、請求項または
10記載の発明によれば、エンボス加工により上記の突
起電極をマトリクス状に形成しているので、突起電極の
形成を短時間で行うことができ、したがって全体の製造
時間を短縮することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1(A)及び(B)はこの発明
の第1実施形態における半導体装置を示したものであ
る。この半導体装置は、ポリイミドやポリエチレンテレ
フタレート等のフィルム基板からなるサブ回路基板21
を備えている。サブ回路基板21の中央部にはデバイス
ホール22が形成されている。サブ回路基板21には、
後で説明する方法により、下面側に向かってほぼ半球状
に突出する突出部23がマトリックス状に形成されてい
る。サブ回路基板21の下面には、デバイスホール22
に突出して設けられた複数の第1の接続電極24と、突
出部23の下面(外面)に設けられた複数の第2の接続
電極25と、両接続電極24、25間に設けられた複数
の引き回し線26とからなる配線パターンが形成されて
いる。この場合、第2の接続電極25のサイズ及び配列
ピッチは第1の接続電極24のサイズ及び配列ピッチよ
りも大きくなっている。また、突出部23とその下面に
設けられた第2の接続電極25とによって突起電極27
が形成されている。そして、半導体チップ28は、デバ
イスホール22内に配置され、その下面に設けられた突
起電極29が第1の接続電極24上にボンディングされ
ていることにより、サブ回路基板21に搭載されてい
る。なお、図1(B)において符号30は樹脂封止材を
示す。
【0009】ここで、サブ回路基板21に突起電極27
を形成する方法について説明すると、1つは、平板状の
サブ回路基板21の下面に第1の接続電極24、第2の
接続電極25及び引き回し線26からなる配線パターン
を形成した後、エンボス加工により第2の接続電極25
及びこの第2の接続電極25に対応する部分におけるサ
ブ回路基板21を第2の接続電極25側に向かってほぼ
半球状に突出させる方法がある。もう1つは、平板状の
サブ回路基板21に半導体チップ28を搭載した後、エ
ンボス加工により第2の接続電極25及びこの第2の接
続電極25に対応する部分におけるサブ回路基板21を
第2の接続電極25側に向かってほぼ半球状に突出させ
る方法がある。いずれの場合も、一例として、サブ回路
基板21の厚さが50〜150μm程度であると、突起
電極27の高さを0.5〜1.0mm程度、幅を0.4
〜0.8mm程度、ピッチを0.8〜1.6mm程度と
することができる。また、いずれの場合も、エンボス加
工により突起電極27を短時間で形成することができ、
したがって全体の製造時間を短縮することができる。
【0010】次に、図2は以上のような構造の半導体装
置をメイン回路基板上に実装した状態を示したものであ
る。メイン回路基板31の上面の所定の個所には接続電
極32が形成され、接続電極32上には半田層33が予
め設けられている。そして、突起電極27の下面(外
面)側を形成する第2の接続電極25をメイン回路基板
31の接続電極32に半田層33を介してボンディング
することにより、半導体チップ28がサブ回路基板21
を介してメイン回路基板31上に実装されている。この
場合、半田層33は文字通り層状であればよく、したが
って従来のようにボール状とする場合と比較して、その
量は少なくて済むことになる。この結果、装置全体の重
量を軽減することができる。なお、半田層33をメッキ
により形成するとしても、その量が少ないので、半田層
33を短時間で形成することができる上、半田材料費を
低減することができ、したがって全体の製造コストを低
減することができる。
【0011】なお、上記実施形態では、図1(B)に示
すように、半導体チップ28をデバイスホール22内に
配置してその突起電極29を第1の接続電極24上にボ
ンディングした場合について説明したが、これに限定さ
れるものではない。例えば、図3に示す第2実施形態の
ように、デバイスホールを有しないフィルム基板からな
るサブ回路基板21の上面中央部に第1の接続電極24
及びこの第1の接続電極24にそれぞれ接続された上面
側引き回し線26aを形成し、サブ回路基板21の下面
周囲に突起電極27の下面(外面)側を形成する第2の
接続電極25に接続された下面側引き回し線26bを形
成し、上面側引き回し線26aと下面側引き回し線26
bとをスルーホール導通部26cを介して接続し、そし
て半導体チップ28の下面に設けられた突起電極29を
第1の接続電極24上にボンディングすることにより、
半導体チップ28をサブ回路基板21の上面中央部に搭
載するようにしてもよい。
【0012】また、図4に示す第3実施形態のように、
デバイスホールを有しないフィルム基板からなるサブ回
路基板21の下面中央部に第1の接続電極24を形成
し、サブ回路基板21の下面周囲に第1の接続電極24
と突起電極27の下面(外面)側を形成する第2の接続
電極25とに接続された引き回し線26を形成し、そし
て半導体チップ28の下面に設けられた突起電極29を
第1の接続電極24下にボンディングすることにより、
半導体チップ28をサブ回路基板21の下面中央部に搭
載するようにしてもよい。ただし、この場合、半導体チ
ップ28の下面が例えば図2に示すメイン回路基板31
の上面に接触しないようにするために、突起電極27の
最大突出面が半導体チップ28の下面よりも下側に位置
するようにする。このようにした場合には、特に図3に
示す第2実施形態の場合と比較して、スルーホール導通
部26cが不要となるので、配線パターンの構造を簡略
化することができ、また薄型化することができる。
【0013】また、上記実施形態では、半導体チップ2
8をサブ回路基板21にフリップチップ方式等の方式に
より搭載した場合について説明したが、これに限定され
るものではない。例えば、図3あるいは図4を参照しな
がら説明すると、半導体チップ28の突起電極29をサ
ブ回路基板21の第1の接続電極24に異方導電性接着
剤を介してボンディングするようにしてもよい。また、
半導体チップ28に突起電極29を設けずに、ワイヤボ
ンディング方式により、半導体チップ28をサブ回路基
板21に搭載するようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、第2の接続電極及びこの第2の接続電極に対応
する部分におけるフィルム基板を第2の接続電極側に向
かって突出させてマトリクス状に配列された突起電極を
介して半導体装置を回路基板上に実装することになるの
で、従来のような半田ボールを必要とせず、したがって
全体の製造コストを低減することができ、また全体の重
量を軽減することができる。また、エンボス加工により
突起電極を形成しているので、突起電極の形成を短時間
で行うことができ、したがって全体の製造時間を短縮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の第1実施形態における半導
体装置の一部を省略した平面図、(B)はそのB−B線
に沿う断面図。
【図2】図1に示す半導体装置をメイン回路基板上に実
装した状態を示す断面図。
【図3】この発明の第2実施形態における半導体装置の
断面図。
【図4】この発明の第3実施形態における半導体装置の
断面図。
【図5】(A)は従来の半導体装置の一部を省略した底
面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図6】図5に示す半導体装置をメイン回路基板上に実
装した状態を示す断面図。
【符号の説明】
21 サブ回路基板 23 突出部 24 第1の接続電極 25 第2の接続電極 26 引き回し線 27 突起電極 28 半導体チップ 31 メイン回路基板

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム基板と、このフィルム基板に形
    成された複数の第1の接続電極とサイズ及び配列ピッチ
    が前記第1の接続電極よりも大きい複数の第2の接続電
    極と前記両接続電極間の複数の引き回し線とからなる配
    線パターンと、前記第1の接続電極にボンディングされ
    て前記フィルム基板に搭載された半導体チップとを具備
    し、前記各第2の接続電極及びこの各第2の接続電極に
    対応する部分における前記フィルム基板のみが前記第2
    の接続電極側に向かって半球状に突出され、この突出部
    分によって突起電極が形成され、かつ、該突起電極がマ
    トリクス状に配列されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記配線
    パターンは前記フィルム基板の下面に形成され、前記第
    1の接続電極は前記フィルム基板に形成されたデバイス
    ホールに突出して形成され、前記半導体チップは前記デ
    バイスホール内に配置されて前記第1の接続電極にボン
    ディングされていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記第1
    の接続電極は前記フィルム基板の上面に形成され、前記
    第2の接続電極は前記フィルム基板の下面に形成され、
    前記引き回し線の一部は前記フィルム基板の上下面を導
    通するためのスルーホール導通部となっており、前記半
    導体チップは前記第1の接続電極上にボンディングされ
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の発明において、前記配線
    パターンは前記フィルム基板の下面に形成され、前記半
    導体チップは前記第1の接続電極下にボンディングさ
    れ、前記突起電極の最大突出面は前記半導体チップの下
    面よりも下側に位置していることを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の発明において、前記フィ
    ルム基板はその厚さが50〜150μm程度であり、前
    記突起電極はその高さが0.5〜1.0mm程度でその
    幅が0.4〜0.8mm程度であることを特徴とする半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 フィルム基板に複数の第1の接続電極と
    サイズ及び配列ピッチが前記第1の接続電極よりも大き
    い複数の第2の接続電極と前記両接続電極間の複数の引
    き回し線とからなる配線パターンを形成し、エンボス加
    工により前記各第2の接続電極及びこの各第2の接続電
    極に対応する部分における前記フィルム基板のみを前記
    第2の接続電極側に向かって半球状に突出させてマトリ
    クス状に配列された突起電極を形成し、次いで前記フィ
    ルム基板に半導体チップを前記第1の接続電極にボンデ
    ィングして搭載することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体装置の製造に際
    し、前記フィルム基板に前記配線パターンを形成した
    後、前記フィルム基板に前記半導体チップを搭載する前
    に、エンボス加工により前記突起電極を形成することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 フィルム基板に複数の第1の接続電極と
    サイズ及び配列ピッチが前記第1の接続電極よりも大き
    い複数の第2の接続電極と前記両接続電極間の複数の引
    き回し線とからなる配線パターンを形成し、前記フィル
    ム基板に半導体チップを前記第1の接続電極にボンディ
    ングして搭載し、次いでエンボス加工により前記各第2
    の接続電極及びこの各第2の接続電極に対応する部分に
    おける前記フィルム基板のみを前記各第2の接続電極側
    に向かって突出させてマトリクス状に配列された突起電
    極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の半導体装置の製造に際
    し、前記フィルム基板に前記半導体チップを搭載した
    後、エンボス加工により前記突起電極を形成することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 フィルム基板に形成された複数の第1
    の接続電極とサイズ及び配列ピッチが前記第1の接続電
    極よりも大きい複数の第2の接続電極と前記両接続電極
    間の複数の引き回し線とからなる配線パターンのうち前
    記第1の接続電極に半導体チップがボンディングされて
    前記フィルム基板に搭載され、かつ前記各第2の接続電
    極及びこの各第2の接続電極に対応する部分における前
    記フィルム基板のみが前記第2の接続電極側に向かって
    突出されてマトリクス状に配列された突起電極が形成さ
    れてなる半導体装置を、前記突起電極を介して回路基板
    上に実装したことを特徴とする半導体装置の実装構造。
  11. 【請求項11】請求項10記載の発明において、前記フ
    ィルム基板はその厚さが50〜150μm程度であり、
    前記突起電極はその高さが0.5〜1.0mm程度でそ
    の幅が0.4〜0.8mm程度であることを特徴とする
    半導体装置の実装構造。
JP20678095A 1995-07-21 1995-07-21 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造 Expired - Fee Related JP3275647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678095A JP3275647B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678095A JP3275647B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936272A JPH0936272A (ja) 1997-02-07
JP3275647B2 true JP3275647B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16528973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20678095A Expired - Fee Related JP3275647B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275647B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0936272A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703980B2 (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
US6545366B2 (en) Multiple chip package semiconductor device
JP2755252B2 (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
KR100499289B1 (ko) 패턴 리드를 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3722209B2 (ja) 半導体装置
JP2002076057A5 (ja)
US20040135243A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and electronic device
US6528734B2 (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
KR20010078288A (ko) 반도체장치 및 이를 이용하는 반도체모듈
JPH06244360A (ja) 半導体装置
JP7321009B2 (ja) 配線基板、接合型配線基板及び配線基板の製造方法
JP3016910B2 (ja) 半導体モジュール構造
JP2000232180A (ja) 配線基板および半導体装置
JP3246010B2 (ja) フリップチップ実装用基板の電極構造
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP3275647B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
KR100498470B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2004087936A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに電子機器
JPH09223759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3555828B2 (ja) 半導体実装用回路基板を備えた半導体装置
JP3063713B2 (ja) 半導体装置
KR100470387B1 (ko) 적층 칩 패키지
JP2005101186A (ja) 積層型半導体集積回路
JP3912888B2 (ja) パッケージ型半導体装置
JPH0722755A (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees