JP3275394B2 - シームレスベルト - Google Patents

シームレスベルト

Info

Publication number
JP3275394B2
JP3275394B2 JP29529092A JP29529092A JP3275394B2 JP 3275394 B2 JP3275394 B2 JP 3275394B2 JP 29529092 A JP29529092 A JP 29529092A JP 29529092 A JP29529092 A JP 29529092A JP 3275394 B2 JP3275394 B2 JP 3275394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seamless belt
belt
seamless
terephthalate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29529092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06149081A (ja
Inventor
紀宏 大津
克己 奥山
誠 森越
秀人 清水
敏彦 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP29529092A priority Critical patent/JP3275394B2/ja
Publication of JPH06149081A publication Critical patent/JPH06149081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275394B2 publication Critical patent/JP3275394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式複写機、レ
ーザープリンター等に使用されるシームレスベルトに関
し、特に感光体基体用、中間転写用、搬送用、定着用、
現像用等に使用されるシームレスベルトに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から電子写真式複写機等の、中間転
写装置、転写分離装置、帯電装置等においては、エンド
レスベルトが多用されている。図1は従来の中間転写装
置の側面図である。図中、1は感光ドラム、6は導電性
エンドレスベルトである。1の感光ドラムの周囲には、
帯電器2、半導体レーザー等を光源とする露光光学系
3、トナーが収納されている現像器4及び残留トナーを
除去するためのクリーナー5よりなる電子写真プロセス
ユニットが配置されている。 導電性エンドレスベルト
6は、搬送ローラ7、8、9に掛け渡されて、矢印方向
に回転する感光ドラムと同調して矢印方向に移動するよ
うになっている。
【0003】次に、動作について説明する。まず矢印A
方向に回転する感光ドラム1の表面を帯電器2により一
様に帯電する。次に、光学系3により図示しない画像読
み取り装置等で得られた画像に対応する静電潜像を感光
ドラム1上に形成する。静電潜像は現像器4でトナー像
に現像される。このトナー像を、静電転写器10により
導電性シームレスベルト6へ静電転写し、搬送ローラ9
と押圧ローラ12の間で記録紙11に転写する。
【0004】導電性シームレスベルトとしては例えばポ
リカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート等の
熱可塑性樹脂に導電性のカーボンブラックを配合し、円
筒ダイを用いて筒状フィルムに押出成形し、この筒状フ
ィルムを水平方向に輪切りしたものが知られている(特
開平2−233765号公報、特開平3−89357号
公報および特開昭64−26439号公報等に開示)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ポリカーボ
ネート系シームレスベルトでは短時間で端面にクラック
が入り、時間の経過と共にクラックが進展しついには破
断する。また、保守点検時に使用する機械オイル等がシ
ームレスベルトに飛散付着したり、高温にさらされる事
による熱劣化等により、シームレスベルト自身の寿命が
短かい。また、ポリエチレンテレフタレートの延伸シー
ムレスベルトは、延伸操作によりその機械的強度は向上
しているが、導電性が不均一なほか、延伸方向に裂け易
くなるため耐久性も損なわれてしまう。さらに、延伸に
より、カーボンブラックとポリエチレンテレフタレート
との界面に剥離が生じ、脱落したカーボンが転写むら等
の原因となる等の問題があった。
【0006】本発明の目的は、耐久性、特に耐熱老化性
に優れたシームレスベルトを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子写真装
置用の未延伸シームレスベルトは、熱可塑性ポリアルキ
レンテレフタレート97〜75重量%とカーボンブラッ
ク3〜25重量%からなり、かつ表面導電性が1×10
0〜1×1013Ω/□耐熱老化性に優れている。
【0008】以下、本発明を具体的に説明する。 (1)熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート 本発明で使用する熱可塑性樹脂であるポリアルキレンテ
レフタレート(PAT)としては、アルキレン成分を構
成すべきグリコール成分がエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2,4,4-
テトラメチレングリコール等の脂肪族のジオキシ化合物
が好ましい。特にエチレングリコール及びブチレングリ
コールが好ましいが、その40モル%までを他のジオキシ
化合物とした混合物もまた好ましい。
【0009】一方、このPATのテレフタル酸成分はテ
レフタル酸のみからなるものが最も好ましいが、特に芳
香族ジカルボン酸、例えばイソフタル酸で置き換えても
良い。本発明で好ましいPATは、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)及びポリブチレンテレフタレート
(PBT)であるが、特に好ましいのは、PBTであ
る。また、PBTの中でもメルト・フロー・レートが3
0g/10min未満のものが好ましく、特に好ましい
のは、10g/10min未満のものである。PET、
PBTを含めて各種のPATが市場で入手できる。
【0010】(2)カーボンブラック 本発明で使用されるカーボンブラックとして好ましいの
は、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャン
ネルブラックがある。
【0011】(3)配合量 本発明におけるPATとカーボンブラックとの配合量
は、熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート97〜75
重量%に対しカーボンブラック3〜25重量%が好まし
い。カーボンブラック3重量%未満では導電性に乏し
く、また25重量%を超えると製品の外観悪化、材料強
度の低下等の問題がある。
【0012】表面導電性は、100 〜1013Ω/□の範
囲が好ましい。感光体基体用シームレスベルトに使用す
る場合には、100 〜105 Ω/□が好ましく、100
〜103 Ω/□が特に好ましい。中間転写用シームレス
ベルト、搬送用シームレスベルト、定着用シームレスベ
ルト、現像用シームレスベルト等に使用する場合には1
5 〜1013 /□が好ましく、107 〜1012Ω/□
が特に好ましい。
【0013】さらに本発明では、発明の効果を著しく損
なわない範囲でこれらの成分の他に付加的成分を配合す
ることが出来る。付加成分、熱可塑性樹脂としては、ポ
リプロピレン、ポリエチレン(高密度、中密度、低密
度、直鎖状低密度)、プロピレンエチレンブロックまた
はランダム共重合体、ゴムまたはラテックス成分、例え
ばエチレン・プロピレン共重合体ゴム、スチレン・ブタ
ジエンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック
共重合体または、その水素添加誘導体、ポリブタジエ
ン、ポリイソブチレン、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリアセタール、ポリアリレート、ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエー
テル、ポリイミド、液晶性ポリエステル、ポリスルフォ
ン、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリビスアミドトリアゾール、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、アクリル、ポリフッ
化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、クロロトリフルオロ
エチレン、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体ヘ
キサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合体、アクリル、アクリル酸アルキルエス
テル共重合体、ポリエステルエステル共重合体、ポリエ
ーテルエステル共重合体、ポリエーテルアミド共重合
体、ポリウレタン共重合体等の1種またはこれらの混合
物からなるものが使用される。熱硬化性樹脂、例えばエ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂の1種またはこれらの混合物からなるも
のが使用される。
【0014】また、各種フィラー、例えば、炭酸カルシ
ウム(重質、軽質、膠質)タルク、マイカ、シリカ、ア
ルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫
酸バリウム、酸化亜鉛、ゼオライト、ウオラストナイ
ト、けいそう土、ガラス繊維、ガラスビーズ、ベントナ
イト、モンモリロナイト、アスベスト、中空ガラス玉、
黒鉛、二硫化モリブデン、酸化チタン、炭素繊維、アル
ミニウム繊維、ステンレススチール繊維、黄銅繊維、ア
ルミニウム粉末、木粉、もみ殻、グラファイト、金属
粉、導電性金属酸化物、有機金属化合物、有機金属塩、
等のフィラーの他、添加剤として:酸化防止剤(フェノ
ール系、硫黄系等)、滑剤、有機・無機系の各種顔料、
紫外線吸収剤、帯電防止剤、分散剤、中和剤、発泡剤、
可塑剤、銅害防止剤、難燃剤、架橋剤、流れ性改良剤等
を挙げることが出来る。
【0015】上記組成物は、所望により付加的成分を一
軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ロール、
ブラベンダー、プラストグラフ、ニーダー等の通常の混
練機を用いて製造することができる。 通常は押出機等
で各成分を各々に混練してペレット状のコンパウンドに
した後、加工に供するが、特殊な場合は各成分を直接成
形機に供給し、成形機で本組成物を混練しながら成形す
ることもできる。
【0016】シームレスベルトの製造方法は、連続溶融
押出成形法、射出成形法あるいはブロー成形法、インフ
レーションフィルム成形法等公知の方法を採用すること
が出来る。望ましい製造方法は連続溶融押出成形法であ
る。シームレスベルトの製造方法は、連続溶融押出成形
法、射出成形法あるいはブロー成形法、インフレーショ
ンフィルム成形法等公知の方法を採用することが出来
る。望ましい製造方法は連続溶融押出成形法で、特に押
し出したチューブの内径を高精度で制御可能な下方押し
出し方式のバキュームサイジングまたは内部冷却マンド
レル方式が最も好ましい。特にベルトの直径が30mm
φ以上の場合には、内部冷却マンドレル方式が適してお
りまた、ベルト直径が30mmφ未満の場合には、バキ
ュームサイジング方式が適している。
【0017】押し出されたシームレスベルトは導電性、
厚みの均一性、機械的強度等、要求される特性を未延伸
状態で満足しなければならない。これは、延伸操作によ
り、機械的強度の向上は期待できるものの、導電性の均
一性が損なわれること、延伸方向に裂け易くなるため耐
クラック性も損なわれることなどの問題が生じるからで
ある。さらに、延伸によりカーボンブラックとプラスチ
ックの界面に剥離が生じ、カーボンが脱落して転写むら
等の原因となる。
【0018】シームレスベルトの厚みは、50μm以上
1000μm以下が好ましく、100μm以上700μ
m以下がさらに好ましい。50μm未満になるとシーム
レスベルトが伸び易くなる為、画像の色むら等の問題が
生じる。また、耐電圧が不足し、転写に必要な電荷の付
与に十分な電圧が印加出来なくなる。一方、1000μ
mを越えると柔軟な変形が困難になるため、小径ロール
による一定速度の駆動ができず、画像の転写ずれが生じ
る。また、静電容量が小さくなるため、高電圧を印加し
ないと転写に必要な電荷を付与することができず、電源
装置の高コスト化、大型化ばかりでなく、周辺機器部品
間での放電等の問題が生ずる。
【0019】シームレスベルトはそのままベルトとして
使用しても良いし、ドラムあるいはロール等に巻き付け
て使用しても良い。更に、図2に示すように、蛇行防止
や端面補強等の目的のために、所定の寸法のシームレス
ベルトの内側面端部を耐熱テープ13或いは、シリコン
ゴム14等で処理しても良い。
【0020】
【実施例】次に、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。なお、以下の実施例及び比較例における使用材料
は、次の通りである。 1.ポリブチレンテレフタレート (三菱化成社製商品名「ノバドール:5020」) (鐘紡社製商品名「カネボウPBT:128」) 2.ポリカーボネート (三菱瓦斯化学社製、商品名「ユーピロン:Eー200
0」) 3.アセチレンブラック (電気化学社製、商品名「デンカブラック」)
【0021】また、実施例及び比較例における物性測定
および評価方法は次の通りである。 1.MFR JIS K7210に準拠し、温度260℃、荷重2.
16Kgで測定した。 2.導電性(表面抵抗:Ω/□) 表面抵抗計ハイレスタHAプローブ(三菱油化社製)を
用い、測定電圧500V、測定時間10秒で測定した。
【0022】3.ヒンジ特性 JIS P−8115に準拠して、150μのシームレ
スベルトを幅10mm、長さ80mmの大きさに切断
し、ヒンジ試験機で、速度180回/分、回転角度90
゜左右、引張り荷重0.5kgの条件で破壊回数を測定
した。
【0023】4.耐久性 200mm幅のシームレスベルトを、両ロール径25φ
mm、ロール速度100mm/sec、ベルト張力8K
g/ベルト全巾、25℃、55%の条件で図2の装置に
セットし、ベルトの割れ状態を目視にて観察した。
【0024】5.耐油性 200mm幅のシームレスベルトを、三菱石油社製「ダ
イヤモンドルブRO32」に浸し、その後30℃のギヤ
ーオーブンに120時間放置した後、両ロール径25φ
mm、ロール速度100mm/sec、ベルト張力8K
g/ベルト全巾、25℃、55%の条件で図2の中間転
写装置にセットし、ベルトの割れ状態を目視にて観察し
た。50時間以上使用して、割れが観察されなければ
○、それ未満を×とした。
【0025】(実施例1〜4)表1にて示した配合に
て、環状ダイ付き40φの押出機を用い、環状ダイより
下方に溶融チューブの状態で押出す。押出した溶融チュ
ーブを、環状ダイと同一軸線上に支持棒を介して装着し
た、冷却マンドレル外表面に接しめて冷却固化させてシ
ームレスチューブとした。次に、シームレスチューブの
中に設置されている中子と、外側に設置されているロー
ルにより、シームレスチューブ(所定の長さに切断した
ものがシームレスベルト)を円筒形を保持した状態で引
き取った。得られたベルトの導電性、ヒンジ特性、耐久
性、耐油性の評価結果を表1に示す。
【0026】(比較例1〜3)配合以外は実施例1〜4
と同様にシームレスベルトを得た。得られたベルトの導
電性、ヒンジ特性、耐久性、耐油性の評価結果を表1に
示す。
【0027】
【表1】 A.ポリブチレンテレフタレート(メルト・フロー・レ
ート 9g/10min) B.ポリブチレンテレフタレート(メルト・フロー・レ
ート 14g/10min) C.ポリカーボネート D.アセチレンブラック
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐久性及び耐熱老化性が著しく向上したシームレスベル
トが得られ、その結果、電子写真式複写機等においては
長期的に鮮明な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間転写方式の複写機における要部側面図であ
る。
【図2】端面を補強したシームレスベルトの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電器 3 露光用光学系 4 現像器 5 クリーナー 6 導電性シームレスベルト 6a 内側面 6b 外側面 7 搬送ローラ 8 搬送ローラ 9 搬送ローラ 10 静電転写器 11 記録紙 12 押圧ローラ 13 補強用テープ 14 ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 秀人 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 谷本 敏彦 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (56)参考文献 特開 平2−233765(JP,A) 特開 昭63−311263(JP,A) 特開 平3−89357(JP,A) 特開 昭59−17572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 5/10 G03G 15/08 G03G 15/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート
    97〜75重量%とカーボンブラック3〜25重量%か
    らなり、かつ表面導電性が1×100〜1×1013Ω/
    □である電子写真装置用の未延伸シームレスベルト。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート
    が、メルト・フロー・レートが30g/10min未満
    のポリブチレンテレフタレートであることを特徴とする
    請求項1記載の電子写真装置用の未延伸シームレスベル
    ト。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート
    が、メルト・フロー・レートが10g/10min未満
    のポリブチレンテレフタレートであることを特徴とする
    請求項1記載の電子写真装置用の未延伸シームレスベル
    ト。
JP29529092A 1992-11-04 1992-11-04 シームレスベルト Expired - Fee Related JP3275394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29529092A JP3275394B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シームレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29529092A JP3275394B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シームレスベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149081A JPH06149081A (ja) 1994-05-27
JP3275394B2 true JP3275394B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17818692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29529092A Expired - Fee Related JP3275394B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シームレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275394B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329080B2 (en) 2010-04-13 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Conductive composition, electrophotographic belt, image forming apparatus, and method of manufacturing conductive composition

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019781B2 (ja) * 1996-09-06 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および中間転写体ベルトとその製造方法
JP3248455B2 (ja) * 1997-07-03 2002-01-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置と同装置に用いられる中間転写ベルトの製造方法
JP3777849B2 (ja) 1999-02-08 2006-05-24 富士ゼロックス株式会社 中間体転写体及び画像形成装置
EP1112837B1 (en) 1999-12-28 2005-07-27 Yukadenshi Co., Ltd. Endless belt and its use for an image forming apparatus
US7215912B2 (en) 2004-03-19 2007-05-08 Ricoh Company Limited Intermediate transfer medium and image forming apparatus using the intermediate transfer medium
JP4815750B2 (ja) 2004-03-24 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法
US7352985B2 (en) 2004-10-20 2008-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of suppressing deterioration of image when toner image on image bearing member is transferred to intermediate transfer member
JP2006301258A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 半導電性ベルト及び該半導電性ベルトを用いた画像形成装置
JP4942119B2 (ja) 2008-01-25 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 導電性エンドレスベルト
JP4600516B2 (ja) 2008-05-08 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 環状部材、環状部材張架装置、及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329080B2 (en) 2010-04-13 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Conductive composition, electrophotographic belt, image forming apparatus, and method of manufacturing conductive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149081A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845059B2 (ja) シームレスベルト
JP4563665B2 (ja) 半導電性フィルム、電荷制御部材、及び半導電性フィルムの製造方法
JP3275394B2 (ja) シームレスベルト
JPH06228335A (ja) シームレスベルト
JP3278934B2 (ja) シームレスベルト
JP2007178750A (ja) 画像形成装置用ベルトおよびそれを備えた画像形成装置
JP3179116B2 (ja) 中間転写ベルト用シームレスチューブの製造方法
JP2007047810A (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3587860B2 (ja) シームレスベルト
JP2792359B2 (ja) シームレスベルト
JP2002249648A (ja) 成形部材、エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3318943B2 (ja) シームレスベルト
JPH07172613A (ja) シームレスベルト
JP3328969B2 (ja) シームレスベルトおよびその製造方法
JP2002196590A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3862442B2 (ja) シームレスベルト
JP2002214928A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2001305891A (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3758500B2 (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2006069046A (ja) 半導電性フィルム、その製造方法及び電荷制御部材
JP3317036B2 (ja) 導電性ベルト
JP2015011061A (ja) ベルト部材、画像形成装置及びベルト部材の製造方法
JP2001357725A (ja) 導電性弾性体及びそれを用いた画像形成装置並びに導電性弾性体の製造方法
JP3293186B2 (ja) シームレスベルト
JP2000010384A (ja) シームレスベルト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees