JP3275261B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP3275261B2
JP3275261B2 JP01878991A JP1878991A JP3275261B2 JP 3275261 B2 JP3275261 B2 JP 3275261B2 JP 01878991 A JP01878991 A JP 01878991A JP 1878991 A JP1878991 A JP 1878991A JP 3275261 B2 JP3275261 B2 JP 3275261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
setting
input
external
external input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01878991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211853A (ja
Inventor
嘉政 近藤
史昭 土居
正明 花岡
真司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP01878991A priority Critical patent/JP3275261B2/ja
Priority to US07/666,291 priority patent/US5247682A/en
Publication of JPH04211853A publication Critical patent/JPH04211853A/ja
Priority to US08/090,861 priority patent/US5535415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3275261B2 publication Critical patent/JP3275261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部入出力装置または
拡張デバイスが装着可能な情報処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ラップトップ型のパーソナルコンピュー
タでは、フロッピーディスク、ディスプレイ、キーボー
ドなどの内部入出力装置を内蔵し、さらに外部入出力装
置が装着できるようになっている。また、コ・プロセッ
サや拡張メモリボード(以下拡張RAMという)などの
拡張デバイスも装着でき、これらの外部入出力装置や拡
張デバイスによって処理速度などの性能向上が図られて
いる。
【0003】ところで、現在のシステムに外部入出力装
置や拡張デバイスが装着されているか、あるいは内部入
出力装置と外部入出力装置の内どちらを使用するかは、
従来は利用者によるバックアップ付きメモリへの設定に
よって行われていた。よって、内部入出力装置を使用し
ていた状態で、外部入出力装置を使用したい要求が出て
きた場合には、外部入出力装置を選択するようバックア
ップ付きメモリの内容を設定し直さなければならなかっ
た。逆に、外部入出力装置を使用していた状態で、内部
入出力装置を使用したい要求が出てきた場合にも同様で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ラップトップ型のパー
ソナルコンピュータでは、一時的に外部入出力装置や拡
張デバイスを使用するようなことが頻繁に要求され、そ
の都度バックアップ付きメモリの再設定のために、ユー
ティリティを実行する必要があり非常に煩わしかった。
また、そのユーティリティの実行に時間を要するといっ
た問題もあった。
【0005】本発明の課題は、このような問題を解消す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の情報処理装置は、内部入出力装置と外
部入出力装置と拡張デバイスとについての利用者の使用
要求が書き込まれる使用要求記憶手段と、外部入出力装
置および拡張デバイスの装着の有無を調べて外部入出力
装置または拡張デバイスが装着されている場合にはこれ
らの装置を優先的に割り当てる割当て決定手段と、割当
て決定手段の割当てが自動的に実行されるかについて利
用者の要求が書き込まれる実行要求記憶手段とを備え、
情報処理装置の立ち上げ時に、実行要求記憶手段の設定
が自動的に実行する側になっていた場合に、割当て決定
手段によって外部入出力装置および拡張デバイスの存在
の有無が認識され、使用要求記憶手段の設定が外部入出
力装置および拡張デバイスの存在の有無と一致しない場
合にはこれら装置の存在と一致した設定になるように使
用要求記憶手段の設定を変更する。
【0007】 また、第2の発明の情報処理装置は、
部入出力装置および装着可能な外部入出力装置の両方を
制御可能な内部制御装置を備えた情報処理装置におい
て、内部入出力装置および外部入出力装置に対する利用
者の使用要求が書き込まれる使用要求記憶手段と、内部
入出力装置および外部入出力装置のどちらを選択するか
決定する割当て決定手段と、自動モードで実行するかま
たは使用要求記憶手段に予め設定された使用要求に従っ
て動作する通常モードで実行するかの利用者による要求
が書き込まれる実行要求記憶手段とを備え、情報処理装
置の立ち上げ時に、実行要求記憶手段の設定が自動モー
ドで実行する側になっていた場合、割当て決定手段は
部入出力装置の存在の有無を認識し、外部入出力装置が
存在する場合には使用要求記憶手段の設定には関係なく
外部入出力装置を選択し、外部入出力装置が存在しない
場合には使用要求記憶手段の設定には関係なく内部入出
力装置を選択する。
【0008】
【作用】第1の発明の情報処理装置であれば、実行要求
記憶手段の設定が実行する側になっている場合には、外
部入出力装置や拡張デバイスの存在の認識をシステム立
ち上げ時に行い、使用要求記憶手段の設定が外部入出力
装置または拡張デバイスの存在の有無と一致しない場合
には、これらの装置の存在と一致した設定になるように
使用要求記憶手段の設定が変更される。その結果、外部
入出力装置や拡張デバイスが接続された状態でシステム
が立ち上げられると、立ち上げと同時にこれらの装置が
使用できるようになる。また、外部入出力装置や拡張デ
バイスが切り離された状態でシステムが立ち上げられる
と、立ち上げと同時に内部入出力装置が使用できるよう
になる。
【0009】 第2の発明の情報処理装置であれば、実
行要求記憶手段の設定が自動モードで実行する側になっ
ている場合には、外部入出力装置の存在の認識を行い
外部入出力装置が存在する場合には使用要求記憶手段の
入出力装置への選択設定には関係なく外部入出力装置を
選択し、一方、外部入出力装置が存在しない場合には同
様に使用要求記憶手段の設定に関係なく内部入出力装置
の選択を行う。この結果、使用要求記憶手段への再設定
をすることなく、外部入出力装置が接続された状態でシ
ステムが立ち上げられると、立ち上げと同時に外部入出
力装置が使用できるようになる。また、外部入出力装置
が接続されていない状態でシステムが立ち上げられる
と、立ち上げと同時に内部入出力装置が使用できるよう
になる。
【0010】
【実施例】(1) 本実施例の概要 (1.1) 本実施例の構成 図1は本発明の一実施例である情報処理装置の構成を示
すブロック図である。
【0011】この情報処理装置は、標準システム部10
と外部入出力装置20とから構成されている。標準シス
テム部10には、内部入出力装置30として内部ディス
プレイ装置31と、内部フロッピーディスク装置32
と、内部キーボード33と、内部シリアル入出力装置3
4とが備えられている。そしてこれらの内部入出力装置
30は制御装置50〜53によってそれぞれ制御されて
いる。ここで内部シリアル入出力装置34とは、ビット
単位の制御を行う低速プリンタやモデム装置などをい
う。また制御装置50〜53には外部ポート40〜44
がそれぞれ接続されている。この外部ポート40〜44
には外部入出力装置20として外部ディスプレイ装置2
1と、フロッピーディスク装置22と、キーボード23
と、シリアル入出力装置24、25とが接続されてい
る。さらに制御装置50〜53には内部バスライン60
が接続されており、この内部バスライン60にはバック
アップ付きメモリ装置(以下CMOSRAMという)6
1が接続されている。このCMOSRAM61が、実行
要求記憶手段および使用要求記憶手段として機能する。
また内部バスライン60はゲートアレイ62を介してシ
ステムバス63と接続されており、システムバス63に
は中央処理装置(以下CPUという)70、拡張デバイ
ス80、主記憶装置(以下RAMという)90および制
御記憶装置(以下ROMという)91が接続されてい
る。拡張デバイス80にはコ・プロセッサ81および拡
張RAM82が備えられている。またROM91にはB
IOS(基本I/Oシステム)が格納されている。この
BIOSには入出力装置などの割り当てを決定する割当
て決定手段として割当てプログラムが含まれている。こ
の割当てプログラムの実行によって、CMOSRAM6
1の設定が外部入出力装置20または拡張デバイス80
の存在の有無と一致するように変更される。
【0012】(1.2) CMOSRAMへの設定内容 次に、CMOSRAM61にあらかじめ書き込まれる設
定内容について、図2を用いて説明する。CMOSRA
M61の設定には、実行要求記憶手段であるシステム立
ち上げ時のモード設定と、使用要求記憶手段である入出
力装置などの使用要求の設定とがある。
【0013】まず、システム立ち上げ時のモードの設定
には、自動モードと通常モードの2種類のモードがあ
る。このモードの設定によってシステム立ち上げ時にC
MOSRAM61の再設定を行うかどうかが決定され
る。
【0014】また、入出力装置などの使用要求の設定に
は以下のものがある。第1は、ディスプレイ装置の設定
である。この設定によって内部ディスプレイ装置31と
外部ディスプレイ装置21の内のどちらか一方が選択さ
れる。第2は、フロッピーディスク装置のドライブの設
定である。このドライブの設定によって内部フロッピー
ディスク装置32と外部フロッピーディスク装置22と
のAドライブとBドライブの割当てが行われる。第3は
シリアル入出力装置のポートアドレスの設定である。こ
のポートアドレスの設定によって内部シリアル入出力装
置34と外部シリアル入出力装置24、25とのポート
アドレスの割当てが行われる。第4は拡張デバイス80
の設定である。この設定によって装着が認識されるとシ
ステム立ち上げ時に初期化が行われる。
【0015】(2) 本実施例の設定処理 (2.1) システム立ち上げ時の処理 次に、本実施例の動作について図3を用いて説明する。
【0016】利用者が情報処理装置を立ち上げると、R
OM91に格納された割当てプログラムが起動され、事
前に設定されたCMOSRAM61の設定データがサー
チされる(ステップ101)。割当てプログラムが最初
にサーチする設定データは、立ち上げ時の設定モードで
ある。この設定モードが自動モードの場合には、CMO
SRAM61に設定された入出力装置などの使用要求が
サーチされ、実際に装着されている外部入出力装置20
および拡張デバイス80との比較が行われる(ステップ
102)。そして、実際の装着の有無とCMOSRAM
61の設定が異なる場合には、実際の装着の有無に合わ
せてCMOSRAM61の設定が変更される。また、設
定モードが通常モードの場合には、システムの立ち上げ
時にCMOSRAM61の設定に合わせた初期化等が行
われる(ステップ103)。通常モードでは、利用者か
らの設定変更の要求があった場合に限り、自動モードと
同様の自動設定の機能がサポートされる。この利用者に
よる設定変更の要求は、特定のファンクションキーを押
すことによって行われる。そして、ステップ102およ
びステップ103での初期化処理が終了した後は、情報
処理装置の通常の処理が行われる(ステップ104)。
【0017】以下、自動モードが設定されていた場合に
行われるCMOSRAM61の再設定の処理の詳細を、
各外部入出力装置20と拡張デバイス80に分けて説明
する。
【0018】(2.2) ディスプレイ装置についての
再設定処理 まず、ディスプレイ装置に関するCMOSRAM61の
再設定処理について説明する。
【0019】外部ポート40には外部ディスプレイ装置
21が接続可能であり、内部ディスプレイ装置(LCD
等)31と外部ディスプレイ装置(CRT等)21のど
ちらを使うかは、制御装置50によって制御される。実
際の制御は制御装置50に設けられた内部レジスタによ
って行われる。図4に内部レジスタ150の各ビットの
定義とその設定内容を示す。第2ビットが“0”のとき
は内部ディスプレイ装置31が選択され、“1”のとき
は外部ディスプレイ装置21が選択される。このビット
操作によって内部ディスプレイ装置31と外部ディスプ
レイ装置21のどちらか一方の選択が可能となる。
【0020】このディスプレイ装置の選択手順を、図5
のフローチャートを用いて説明する。この段階でのCM
OSRAM61には、内部ディスプレイ装置31および
外部ディスプレイ装置21に対する利用者の選択の設定
と、自動設定を行うかどうかの設定が予めされているも
のとする。まず、CMOSRAM61内の立ち上げに使
用するディスプレイ装置の選択が、内部ディスプレイ装
置31になっているかどうか調べる(ステップ20
1)。内部ディスプレイ装置31が利用者によって選択
されていた場合、次に外部ポート40に外部ディスプレ
イ装置21が接続されているかどうかを調べる(ステッ
プ202)。外部ポート40に外部ディスプレイ装置2
1が接続されているかどうかの認識は次の手順で行う。
【0021】ディスプレイ装置に表示するための基本と
なる色は赤・緑・青であり、これらの色の割合を設定す
るためのレジスタが、各色に対して1つずつ存在する。
色の割合は、このレジスタへの設定値によって任意に決
めることができる。また、これらのレジスタの値によっ
て、外部ポート40に外部ディスプレイ装置21が接続
されているかどうかの結果のデータを特定ポートに設定
する回路が設けられている。したがって、この特定ポー
トに設定されたデータを読み込むことによって、立ち上
げ時に外部ディスプレイ装置21が接続されているかど
うかが認識できる。この特定ポート250の各ビット定
義とその設定内容を図6に示す。第4ビットが“0”の
ときは、外部ポート40に外部ディスプレイ装置21が
接続されていることを示し、“1”のときは、外部ポー
ト40に外部ディスプレイ装置21が接続されていない
ことを示す。つまり外部ディスプレイ装置21の認識処
理方法は、赤・緑・青の各レジスタに特定値を書き込ん
だ後、特定ポート250を読み込むことによって実現さ
れる。
【0022】ステップ202において外部ディスプレイ
装置21が接続されていることが認識された場合には、
内部レジスタ150の第2ビットの値を“1”として、
CMOSRAM61内の設定を外部ディスプレイ装置2
1に変更するなどの初期化を行う。この初期化によっ
て、外部ディスプレイ装置21が立ち上げ時のディスプ
レイ装置として無条件に選択される(ステップ20
4)。このときのCMOSRAM61内の設定は内部デ
ィスプレイ装置31であることから、利用者の要求する
立ち上げディスプレイと実際の立ち上げ時に使用される
ディスプレイとは異なってしまう。そこで、このような
場合にはコンフィグレーション・エラーとする(ステッ
プ203)。一方、外部ディスプレイ装置21が接続さ
れていなければ、利用者の要求する立ち上げディスプレ
イと同様に内部ディスプレイ装置31を選択する(ステ
ップ207)。すなわち、内部レジスタ150の第2ビ
ットの値を“0”として、CMOSRAM61内の設定
を内部ディスプレイ装置31に変更するなどの初期化を
行う。
【0023】同様の処理を、ステップ201でのCMO
SRAM61内の立ち上げディスプレイの選択が内部デ
ィスプレイ装置31でなかった場合にも行う。つまり、
外部ポート40に外部ディスプレイ装置21が接続され
ているかどうかを調べて(ステップ205)、外部ディ
スプレイ装置21が接続されていれば、内部レジスタ1
50の第2ビットの値を“1”として、CMOSRAM
61内の設定を外部ディスプレイ装置21に変更するな
どの初期化を行う(ステップ204)。また、外部ディ
スプレイ装置21が接続されていなければ、内部レジス
タ150の第2ビットの値を“0”として、CMOSR
AM61内の設定を内部ディスプレイ装置31に変更す
るなどの初期化を行う(ステップ207)。このときの
CMOSRAM61内の設定は外部ディスプレイ装置2
1であることから、利用者が要求する立ち上げディスプ
レイと実際の立ち上げ時に使用されるディスプレイとは
異なってしまう。そこで、このような場合にはコンフィ
グレーション・エラーとする(ステップ206)。
【0024】ステップ203およびステップ206にお
いてコンフィグレーション・エラーとした場合には、そ
の旨の記号表示を行うだけでシステムを強制的に立ち上
げる。この場合に、エラーメッセージの表示は行わな
い。なぜなら、CMOSRAM61内にあらかじめ書き
込まれた設定内容と異なっていても、立ち上げ時に認識
された入出力装置および拡張デバイスを使用することが
本実施例の特徴であるからである。CMOSRAM61
の再設定を行うか否かは、立ち上げ時のモード設定によ
る切り替えが可能であり、利用者の選択に任されている
のもそのためである。
【0025】以上のように自動モードの元では、外部デ
ィスプレイ装置21が接続されたときには、利用者によ
るCMOSRAM61への事前の設定に関係なく、外部
ディスプレイ装置21が使用可能となり、外部ディスプ
レイ装置21が接続されていないときには、利用者によ
るCMOSRAM61への事前の設定に関係なく、内部
ディスプレイ装置31が使用可能となる。
【0026】(2.3) フロッピーディスク装置につ
いての再設定処理 次に、フロッピーディスク装置に関するCMOSRAM
61の再設定処理について、図7を用いて説明する。
【0027】まず、外部ポート41に外部フロッピーデ
ィスク装置22が接続されているかどうか確認する(ス
テップ301)。外部フロッピーディスク装置22が接
続されていない場合には、CMOSRAM61内の内部
フロッピーディスク装置32の設定をAドライブに割り
当てる。また外部フロッピーディスク装置22が接続さ
れている場合には、外部フロッピーディスク装置22に
ブート(システムの立ち上げ)可能なフロッピー媒体が
挿入されているかを調べる(ステップ303)。外部フ
ロッピーディスク装置22にブート可能なフロッピー媒
体が挿入されていない場合には、内部フロッピーディス
ク装置32にブート可能なフロッピー媒体が挿入されて
いるか調べる(ステップ304)。内部フロッピーディ
スク装置32にブート可能なフロッピー媒体が挿入され
ていたときには、内部フロッピーディスク装置32をA
ドライブに、外部フロッピーディスク装置22をBドラ
イブに割り当てる(ステップ305)。ステップ303
で外部フロッピーディスク装置22にブート可能なフロ
ッピー媒体が挿入されている場合には、内部フロッピー
ディスク装置32にブート可能なフロッピー媒体が挿入
されているか調べる(ステップ306)。内部フロッピ
ーディスク装置32にブート可能なフロッピー媒体が挿
入されている場合には、CMOSRAM61内の内部フ
ロッピーディスク装置32の設定がAドライブで、外部
フロッピーディスク装置22の設定がBドライブかを調
べる(ステップ307)。外部フロッピーディスク装置
22の設定がBドライブでないときは、外部フロッピー
ディスク装置22をAドライブに、内部フロッピーディ
スク装置32をBドライブに割り当てる(ステップ30
8)。外部フロッピーディスク装置22の設定がBドラ
イブのときには、内部フロッピーディスク装置32をA
ドライブに、外部フロッピーディスク装置22をBドラ
イブに割り当てる(ステップ305)。
【0028】このようにブート可能なフロッピー媒体が
挿入されているフロッピーディスク装置を調べて、利用
者によるCMOSRAM61への事前の設定に関係な
く、そのフロッピーディスク装置をAドライブに割り当
て、もう一方のフロッピーディスク装置をBドライブに
割り当てる。このドライブの割当ては、システム立ち上
げ後であれば、いつでも変更可能である。また、外部フ
ロッピーディスク装置22が装着されていない場合に
は、無条件に内部フロッピーディスク装置32がAドラ
イブに割り当てられる。
【0029】(2.4) シリアル入出力装置について
の再設定処理 次に、シリアル入出力装置に関するCMOSRAM61
の再設定処理について説明する。
【0030】本実施例の情報処理装置で使用できるシリ
アル入出力装置には、内蔵モデム装置などの内部シリア
ル入出力装置34と外部シリアル入出力装置24、25
とがある。これらのシリアル入出力装置は全体で2枚の
I/Oポートが割り当てられているので、同時に動作で
きるシリアル入出力装置は最大2つまでである。ROM
91に格納された割当てプログラムは、外部シリアル入
出力装置24、25の装着状況を調べ、内部シリアル入
出力装置34に最適なI/Oポートを割り当てる処理を
行う。さらに、割当てプログラムはこのI/Oポートの
割り当てに合わせて、利用者によってCMOSRAM6
1に事前に設定されたI/Oポート番号の名称を変更す
る。利用者が設定できるI/Oポート番号の名称には
“Primary/Secondary/Disabl
ed”の3種類があり、“Primary”には3F8
Hex.が、“Secondary”には2F8He
x.がポート番号として割り当てられている。ここで、
“Disabled”は内部シリアル入出力装置にI/
Oポート番号を割り当てない設定である。
【0031】次に、シリアル入出力装置に関する自動設
定のフローチャートを図8に示す。
【0032】まず、内部シリアル入出力装置34を内部
レジスタによって“Disabled”にする(ステッ
プ401)。次に“Primary”設定の外部シリア
ル入出力装置24、25が存在するかどうか調べる(ス
テップ402)。“Primary”設定の外部シリア
ル入出力装置が存在しない場合には、内部シリアル入出
力装置34を“Primary”の設定にする(ステッ
プ403)。そしてCMOSRAM61の設定が“Pr
imary”であるかどうかを調べて(ステップ40
4)、“Primary”でない場合にはCMOSRA
M61の設定を“Primary”に変更する(ステッ
プ405)。さらにステップ402で“Primar
y”設定の外部シリアル入出力装置24、25が存在し
た場合には、“Secondary”設定の外部シリア
ル入出力装置24、25が存在するか調べる(ステップ
406)。“Secondary”設定の外部シリアル
入出力装置が存在しない場合には、内部シリアル入出力
装置34を“Secondary”の設定にする(ステ
ップ407)。そしてCMOSRAM61の設定が“S
econdary”であるか調べて(ステップ40
8)、“Secondary”でない場合にはCMOS
RAM61の設定を“Secondary”に変更する
(ステップ409)。さらにステップ406で“Sec
ondary”設定の外部シリアル入出力装置24、2
5が存在した場合には、内部シリアル入出力装置34を
“Disabled”の設定にする(ステップ41
0)。そしてCMOSRAM61の設定が“Disab
led”であるか調べて(ステップ411)、“Dis
abled”でない場合にはCMOSRAM61の設定
を“Disabled”に変更する(ステップ41
2)。
【0033】このように、外部シリアル入出力装置2
4、25のI/Oポートが優先的に割り当てられる。そ
して、この割り当て後に、未接続のI/Oポートがあれ
ば、内部シリアル入出力装置34のI/Oポートが割り
当てられる。この割当てに合わせてCMOSRAM61
が再設定される。外部シリアル入出力装置24、25の
I/Oポートの設定と、内部シリアル入出力装置34の
I/Oポートの再設定の関係は図9に示すとおりであ
る。この図より、内部シリアル入出力装置34のI/O
ポートの設定は、事前の設定には関係なく、外部シリア
ル入出力装置24、25の設定によって再設定されるこ
とがわかる。
【0034】(2.5) コ・プロセッサについての再
設定処理 次に、コ・プロセッサ81に関するCMOSRAM61
の再設定処理について、図10を用いて説明する。
【0035】まず、システム立ち上げ時にコ・プロセッ
サ81が装着されているか調べて(ステップ501)、
コ・プロセッサ81が装着されていると認識した場合に
は必要な初期化を行う(ステップ502)。次に、CM
OSRAM61の設定が“装着した”であるか調べて
(ステップ503)、“装着した”でない設定の場合に
は“装着した”に変更する(ステップ504)。また、
ステップ501でコ・プロセッサ81が装着されていな
い場合には、CMOSRAM61の設定が“装着しな
い”であるか調べる(ステップ505)。CMOSRA
M61の設定が“装着しない”でない場合には“装着し
ない”に変更する(ステップ506)。
【0036】このようにコ・プロセッサ81が実際に装
着されていると認識されれば、利用者によるCMOSR
AM61への事前の設定に関係なく、システム立ち上げ
時に初期化される。そして、立ち上げと同時にコ・プロ
セッサ81を使用することができる。また、CMOSR
AM61の変更がROM91に格納された割当てプログ
ラムによって自動的に再設定されるため、再設定のため
のユーティリティを実行する手間が省ける。
【0037】(2.6) 再設定を行わない場合 なお、本実施例では、利用者によるCMOSRAM61
への事前の設定と実際の外部入出力装置20の接続状態
とが異なる場合には、実際の接続に合わせてCMOSR
AM61を再設定している。しかし、このCMOSRA
M61の再設定を行わないで、実際の外部入出力装置2
0の接続状態に合わせて入出力装置を選択してもよい。
つまり、外部入出力装置20が接続されていた場合に
は、CMOSRAM61の設定に関係なく外部入出力装
置20を選択し、外部入出力装置20が接続されていな
い場合には、CMOSRAM61の設定に関係なく内部
入出力装置30を選択するのである。
【0038】(3) まとめ 以上、詳細に説明した手順に従えば、外部入出力装置2
0および拡張デバイス装置80が接続可能な情報処理装
置においては、外部入出力装置20および拡張デバイス
装置80が接続されたときには、利用者によるCMOS
RAM61への事前の設定に関係なく、システムの立ち
上げと同時に外部入出力装置20および拡張デバイス装
置80が使用可能となり、外部入出力装置20および拡
張デバイス装置80が接続されていないときには、利用
者によるCMOSRAM61への事前の設定に関係な
く、システムの立ち上げと同時に内部入出力装置30が
使用可能となる。
【0039】また、本発明の機能は、ラップトップ型パ
ーソナルコンピュータのような機動性に優れた情報処理
装置に特に有効である。なぜなら、このような情報処理
装置は使用する環境によって、外部入出力装置などの着
脱が頻繁に行われるからである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報処理
装置によれば、外部入出力装置や拡張デバイスが接続さ
れた状態でシステムが立ち上げられると、立ち上げと同
時にこれらの装置が使用できるようになる。そのため
に、ラップトップ型パーソナルコンピュータのように外
部入出力装置や拡張デバイス装置を一時的に使用するこ
とが多い携帯型の情報処理装置では非常に便利である。
【0041】また、外部入出力装置や拡張デバイスを使
用する際に、使用要求記憶手段の設定が自動的に行われ
るので、再設定処理の手間を省くことができ、外部入出
力装置や拡張デバイスを使用できるまでの所用時間の短
縮ができる。
【0042】さらに、故障した外部入出力装置や拡張デ
バイスが装着されている場合には、システム立ち上げ時
に故障していることが認識できるので、エラーメッセー
ジ出力等の適切な対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】CMOSRAM61の設定内容を示す図であ
る。
【図3】本実施例の動作を示す流れ図である。
【図4】内部レジスタのビット定義と設定内容を示す図
である。
【図5】ディスプレイ装置選択の方法を示す流れ図であ
る。
【図6】内部ポートのビット定義と設定内容を示す図で
ある。
【図7】フロッピィディスク装置の自動設定の方法を示
す流れ図である。
【図8】シリアル入出力装置の自動設定の方法を示す流
れである。
【図9】I/Oポートの再設定の内容を示す図である。
【図10】コ・プロセッサの自動設定の方法を示す流れ
図である。
【符号の説明】
10…標準システム部 20…外部入出力装置 21…外部ディスプレイ装置 22…外部フロッピィディスク装置 23…外部キーボード装置 24…外部シリアル入出力装置 25…外部シリアル入出力装置 30…内部入出力装置 31…内部ディスプレイ装置 32…内部フロッピィディスク装置 33…内部キーボード装置 34…内部シリアル入出力装置 40…外部ポート 41…外部ポート 42…外部ポート 43…外部ポート 44…外部ポート 50…制御装置 51…制御装置 52…制御装置 53…制御装置 60…内部バスライン 61…CMOSRAM 62…ゲートアレー 63…システムバス 70…CPU 80…拡張デバイス 81…コ・プロセッサ 82…拡張RAM 90…RAM 91…ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 真司 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−147044(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/14 330

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部入出力装置を備え外部入出力装置お
    よび拡張デバイスが装着可能な情報処理装置において、
    前記内部入出力装置および前記外部入出力装置および前
    記拡張デバイスについての利用者の使用要求が書き込ま
    れる使用要求記憶手段と、前記外部入出力装置および前
    記拡張デバイスの装着の有無を調べて前記外部入出力装
    置または前記拡張デバイスが装着されている場合にはこ
    れらの装置を優先的に割り当てる割当て決定手段と、前
    記割当て決定手段の割当てが自動的に実行されるかにつ
    いての利用者の要求が書き込まれる実行要求記憶手段と
    を備え、前記情報処理装置の立ち上げ時に、前記実行要
    求記憶手段の設定が自動的に実行する側になっていた場
    合に、前記割当て決定手段によって前記外部入出力装置
    および前記拡張デバイスの存在の有無を認識し、前記使
    用要求記憶手段の設定が前記外部入出力装置および前記
    拡張デバイスの存在の有無と一致しない場合にはこれら
    装置の存在と一致した設定になるように前記使用要求記
    憶手段の設定を変更することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 内部入出力装置および装着可能な外部入
    出力装置の両方を制御可能な内部制御装置を備えた情報
    処理装置において、 前記内部入出力装置および前記外部入出力装置に対する
    利用者の使用要求が書き込まれる使用要求記憶手段と、 前記内部入出力装置および前記外部入出力装置のどちら
    を選択するか決定する割当て決定手段と、自動モードで実行するかまたは前記使用要求記憶手段に
    予め設定された前記使用要求に従って動作する通常モー
    ドで実行する かの利用者による要求が書き込まれる実行
    要求記憶手段とを備え、 前記情報処理装置の立ち上げ時に、前記実行要求記憶手
    段の設定が前記自動モードで実行する側になっていた
    合、前記割当て決定手段は前記外部入出力装置の存在の
    有無を認識し、前記外部入出力装置が存在する場合には
    前記使用要求記憶手段の設定には関係なく前記外部入出
    力装置を選択し、前記外部入出力装置が存在しない場合
    には前記使用要求記憶手段の設定には関係なく前記内部
    入出力装置を選択することを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 使用要求記憶手段および実行要求記憶手
    段が、バックアップ付きメモリ装置であることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 割当て決定手段により、使用要求記憶手
    段への利用者による設定とは異なって、前記内部入出力
    装置および前記外部入出力装置が選択された場合に、そ
    の旨の記号表示を行うだけで強制的にシステムを立ち上
    げることを特徴とする請求項2または請求項3記載の情
    報処理装置。
JP01878991A 1990-03-09 1991-02-12 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3275261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01878991A JP3275261B2 (ja) 1990-03-09 1991-02-12 情報処理装置
US07/666,291 US5247682A (en) 1990-03-09 1991-03-08 System and method for the automatic setting of a computer system's I/O configuration
US08/090,861 US5535415A (en) 1990-03-09 1993-07-12 Method for automatically setting the internal and external port configuration of a computer system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834390 1990-03-09
JP2-58343 1990-03-09
JP2-260181 1990-09-28
JP26018190 1990-09-28
JP01878991A JP3275261B2 (ja) 1990-03-09 1991-02-12 情報処理装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368946A Division JP3649178B2 (ja) 1990-03-09 2001-12-03 情報処理装置
JP2001368954A Division JP3477712B2 (ja) 1990-03-09 2001-12-03 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211853A JPH04211853A (ja) 1992-08-03
JP3275261B2 true JP3275261B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=27282370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01878991A Expired - Fee Related JP3275261B2 (ja) 1990-03-09 1991-02-12 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5247682A (ja)
JP (1) JP3275261B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287593A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Toshiba Corp ディスプレイの接続状態判別方式
JP3275261B2 (ja) * 1990-03-09 2002-04-15 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置
FR2663137B1 (fr) * 1990-06-12 1994-07-29 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif electronique de connexion.
US5444642A (en) * 1991-05-07 1995-08-22 General Signal Corporation Computer system for monitoring events and which is capable of automatically configuring itself responsive to changes in system hardware
JPH0736175B2 (ja) * 1991-10-11 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ処理システムのシステム構成設定方法、データ処理システム、及びデータ処理システム用拡張ユニット
US5319751A (en) * 1991-12-27 1994-06-07 Intel Corporation Device driver configuration in a computer system
US5574869A (en) * 1992-03-30 1996-11-12 Intel Corporation Bus bridge circuit having configuration space enable register for controlling transition between various modes by writing the bridge identifier into CSE register
CA2126950A1 (en) * 1993-07-30 1995-01-31 Bryan M. Willman Booting a computer system using a last known good set of configuration data
US5642290A (en) * 1993-09-13 1997-06-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Expansion chassis for a voltage regulator controller
US5596263A (en) * 1993-12-01 1997-01-21 Siemens Energy & Automation, Inc. Electrical power distribution system apparatus-resident personality memory module
DE69428878T2 (de) * 1994-01-05 2002-06-27 Hewlett Packard Co Selbstbeschreibendes Datenverarbeitungssystem
WO1995022106A1 (en) * 1994-02-10 1995-08-17 Elonex Technologies, Inc. I/o decoder map
US5517646A (en) * 1994-04-25 1996-05-14 Compaq Computer Corp. Expansion device configuration system having two configuration modes which uses automatic expansion configuration sequence during first mode and configures the device individually during second mode
AU2295595A (en) * 1994-05-18 1995-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for configuring multiple agents in a computer system
US5787246A (en) * 1994-05-27 1998-07-28 Microsoft Corporation System for configuring devices for a computer system
US5655148A (en) 1994-05-27 1997-08-05 Microsoft Corporation Method for automatically configuring devices including a network adapter without manual intervention and without prior configuration information
US6763454B2 (en) * 1994-05-27 2004-07-13 Microsoft Corp. System for allocating resources in a computer system
US5613125A (en) * 1994-06-17 1997-03-18 Motorola, Inc. Method and system for selectively defining hardware parameters in an executable operating system program
US5555510A (en) * 1994-08-02 1996-09-10 Intel Corporation Automatic computer card insertion and removal algorithm
US5598569A (en) * 1994-10-17 1997-01-28 Motorola Inc. Data processor having operating modes selected by at least one mask option bit and method therefor
US5940586A (en) * 1995-10-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting the presence of and disabling defective bus expansion devices or Industry Standard Architecture (ISA) adapters
US5948091A (en) * 1995-12-01 1999-09-07 Texas Instruments Incorporated Universal digital display interface
KR100392325B1 (ko) * 1996-04-26 2003-10-22 삼성전자주식회사 직렬통신포트전환회로
US5787019A (en) * 1996-05-10 1998-07-28 Apple Computer, Inc. System and method for handling dynamic changes in device states
US6523111B1 (en) 1996-09-09 2003-02-18 International Business Machines Corporation Remote configuration/setup of computer systems operated as embedded controllers without keyboard or video display resources
US5909593A (en) * 1996-12-09 1999-06-01 International Business Machines Corporation System for assigning snoop levels to snooper modules and selectively invoking snooper modules having specified relation to a selected snoop level for hardware detection
US5951685A (en) * 1996-12-20 1999-09-14 Compaq Computer Corporation Computer system with system ROM including serial-access PROM coupled to an auto-configuring memory controller and method of shadowing BIOS code from PROM
US5807175A (en) * 1997-01-15 1998-09-15 Microsoft Corporation Dynamic detection of player actuated digital input devices coupled to a computer port
US6092135A (en) * 1997-05-07 2000-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System for reducing boot time by selectively executing a plug and play routine only after computer cases have been disassembled
US6614545B1 (en) * 1997-05-09 2003-09-02 Lexmark International, Inc Communication scheme for imaging systems including printers with intelligent options
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6460093B1 (en) 1997-09-12 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Automatic configuration of primary and secondary peripheral devices for a computer
US5898843A (en) * 1997-10-08 1999-04-27 International Business Machines Corporation System and method for controlling device which is present in media console and system unit of a split computer system
US6145019A (en) * 1998-03-02 2000-11-07 Hewlett-Packard Company Unconfigured device that automatically configures itself as the primary device if no other unconfigured device is present
US6282646B1 (en) * 1998-05-08 2001-08-28 Apple Computer, Inc. System for real-time adaptation to changes in display configuration
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6349345B1 (en) 1999-01-29 2002-02-19 Hewlett-Packard Company Autoconfigurable device that provisionally configures itself as the primary or secondary peripheral device depending on if another peripheral device is present
EP1215576A3 (en) * 2000-12-15 2006-03-15 International Business Machines Corporation Automatic application restart in an embedded environment
FI110377B (fi) * 2001-01-12 2002-12-31 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä konfigurointitietojen ylläpitämiseksi
JP2006338471A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接続デバイス自動制御装置及びデバイス動作の切り替え手順
US7379777B2 (en) * 2006-01-24 2008-05-27 National Instruments Corporation System and method for automatically updating the memory map of a programmable logic controller to customized hardware
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US20090106755A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Sundeep Chandhoke Programmable Controller with Multiple Processors Using Scanning and Data Acquisition Architectures
US9336051B2 (en) * 2007-10-19 2016-05-10 National Instruments Corporation Programmable controller with multiple processors using a scanning architecture
US8626003B2 (en) 2011-04-26 2014-01-07 Xerox Corporation Printing device having internal graphic user interface display
JP5904055B2 (ja) * 2012-08-17 2016-04-13 コニカミノルタ株式会社 携帯型の情報機器およびコンピュータープログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300193A (en) * 1979-01-31 1981-11-10 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having data multiplex control apparatus
US4562535A (en) * 1982-04-05 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Self-configuring digital processor system with global system
JP2779813B2 (ja) * 1988-09-06 1998-07-23 セイコーエプソン株式会社 コンピューター
US5014193A (en) * 1988-10-14 1991-05-07 Compaq Computer Corporation Dynamically configurable portable computer system
US5068780A (en) * 1989-08-01 1991-11-26 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for controlling initiation of bootstrap loading of an operating system in a computer system having first and second discrete computing zones
JP3275261B2 (ja) * 1990-03-09 2002-04-15 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置
US5257368A (en) * 1991-03-28 1993-10-26 International Business Machines Corp. System for dynamically changing a system I/O configuration by determining differences between current and future configurations and describing differences to software and hardware control blocks
US5367640A (en) * 1991-04-30 1994-11-22 Hewlett-Packard Company System for configuring an input/output board in a computer
JP3019934B2 (ja) * 1991-05-01 2000-03-15 ソニー株式会社 情報処理方法及び装置
US5394527A (en) * 1991-05-17 1995-02-28 Zenith Data Systems Corporation Method and apparatus facilitating use of a hard disk drive in a computer system having suspend/resume capability
US5291585A (en) * 1991-07-29 1994-03-01 Dell Usa, L.P. Computer system having system feature extension software containing a self-describing feature table for accessing I/O devices according to machine-independent format
JPH0821015B2 (ja) * 1992-01-20 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータならびにそのシステム再構成化装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5247682A (en) 1993-09-21
US5535415A (en) 1996-07-09
JPH04211853A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275261B2 (ja) 情報処理装置
US5768568A (en) System and method for initializing an information processing system
US7380116B2 (en) System for real-time adaptation to changes in display configuration
US5680625A (en) Computer system for avoiding coincidence of port address on a bus during expansion
US6282641B1 (en) System for reconfiguring a boot device by swapping the logical device number of a user selected boot drive to a currently configured boot drive
JPH07113907B2 (ja) カード
JP4597459B2 (ja) 装置の列挙のための仮想rom
JPH06332716A (ja) リモートブートシステム
US7325236B2 (en) Electronic device, apparatus using the same, and method of reading out data
JP3649178B2 (ja) 情報処理装置
JP3514651B2 (ja) リブート制御装置
JP3477712B2 (ja) 情報処理装置
JPH10198463A (ja) 動作条件自動設定回路
JP3613274B2 (ja) 情報処理装置
JP4988982B2 (ja) マイクロコンピュータの制御方法
JP3227568B2 (ja) プラグ&プレイシステムの自動制御回路
JPH08106377A (ja) プログラム登録方法
JP2521020B2 (ja) 情報処理システム
JPH0744256A (ja) ポータブルコンピュータ
JP4860811B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS622325A (ja) モ−ド切換え制御方式
KR20000025197A (ko) 시스템 진단을 위한 컴퓨터 부팅 방법
JP2839631B2 (ja) パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法
KR20070018266A (ko) 컴퓨터 시스템의 설정 정보를 제공하는 방법 및 장치
JPS61270182A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees