JP3275009B2 - プリプレグ - Google Patents

プリプレグ

Info

Publication number
JP3275009B2
JP3275009B2 JP18803991A JP18803991A JP3275009B2 JP 3275009 B2 JP3275009 B2 JP 3275009B2 JP 18803991 A JP18803991 A JP 18803991A JP 18803991 A JP18803991 A JP 18803991A JP 3275009 B2 JP3275009 B2 JP 3275009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
foil
prepreg
resin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18803991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058224A (ja
Inventor
誠 竹澤
巻治 宮尾
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18803991A priority Critical patent/JP3275009B2/ja
Publication of JPH058224A publication Critical patent/JPH058224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275009B2 publication Critical patent/JP3275009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量であり且つ機械的
特性に優れており、特に靭性があり振動減衰性及び耐衝
撃特性、更には圧縮強度及び捩り破壊強度などに優れ、
例えば、ゴルフクラブシャフト或はゴルフクラブヘッド
フェース面、釣り竿、テニスラケット或はバドミントン
ラケットのような種々のラケットフレームなどのスポー
ツレジャー用品、自転車のフレーム、更には種々の機械
部品用パイプ材、その他の部材を製造するのに好適に使
用することのできるプリプレグに関するものである。特
に、本発明のプリプレグは、箔状エキスパンドメタル層
の少なくとも一側に、強化繊維の中にマトリクス樹脂が
含浸された繊維強化複合樹脂が配置され、衝撃強度及び
捩り破壊強度に優れたプリプレグが提供される。
【0002】
【従来の技術】近年、炭素繊維その他各種の強化繊維を
用いたプリプレグが種々の技術分野にて広く使用されて
おり、例えばゴルフクラブシャフトなどのスポーツ用品
の製造に際しても、軽量で且つ機械的強度も高いという
理由から多く利用されており、極めて良好な成果を納め
ている。
【0003】しかしながら、更に、強度及び弾性率の点
で、或は、使用時の感触の点で改良が望まれており、斯
る要望に応えるべく、繊維強化プリプレグとして、例え
ば、炭素繊維及び、炭素繊維とは異なる例えばボロン繊
維、チタン繊維、アモルファス繊維、ステンレススチ−
ル繊維、ガラス繊維、種々の有機繊維などの異種繊維を
強化繊維として用いたハイブリッドプリプレグを使用す
ることが提案され、そのための研究が盛んに行われてい
る(特願平1−342441号)。
【0004】このようなハイブリッドプリプレグは簡単
に製造し得て、機械的強度の向上及び感触の改善を達成
し得る。
【0005】最近においては、更に、折損防止及び飛距
離の増大などのために、引張強度、圧縮強度及び弾性
率、更には、粘りなどのような機械的特性の向上が希求
されており、又、使用時の感触(打球感)、特に従来の
金属シャフトが有する感触が強く望まれており、なお一
層の改良が希求されている。
【0006】この目的のために、図に示すように、強
化繊維2の中にマトリクス樹脂5が含浸された繊維強化
複合樹脂層4の一側に金属箔層3Aが積層された繊維強
化プリプレグ1Aが提案されている(例えば、特開昭6
1−148045号公報を参照せよ)。
【0007】このような繊維強化プリプレグは、圧縮強
度、衝撃強度及び捩り破壊強度などに優れ、特に、これ
らプリプレグにてゴルフクラブシャフトを製作した場合
には従来の金属シャフトが有する感触を達成し得ること
が分かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの研究実験の結果によると、金属箔層を有した繊維
強化プリプレグを使用して、例えばゴルフクラブシャフ
ト或は他のパイプ材を製造した場合に、パイプ材の形状
によっては次に説明するような問題が生じることを見出
した。
【0009】図にゴルフクラブシャフト200を製造
する場合を示すが、ゴルフクラブシャフト200は、通
常、細長の傾斜マンドレル100に繊維強化プリプレグ
1Aを巻き付けることによって製造される。ゴルフクラ
ブシャフト200には、図に示すように、段部200
aが形成されることがあり、上記繊維強化プリプレグ1
をこのような段部形成部に巻き付けた場合、金属箔層3
に柔軟性がなくこの段部200aにて皺202が発生す
る。このようなことは、図10に示されるように、径が
一定とされるパイプ材200に段部200aが形成され
た場合にも同じことが言える。
【0010】上記ゴルフクラブシャフトのようなパイプ
材200上の皺202は外観上悪いばかりでなく、この
部分の機械的強度が低下し、所期の圧縮強度、衝撃強度
及び捩り破壊強度を得ることができないといった問題を
発生させた。
【0011】従って、本発明の目的は、例えパイプ材な
どに段部が形成されたものであっても、皺などを生じる
ことなく一様なパイプ材などを成形することができ、特
に、圧縮強度、衝撃強度及び捩り破壊強度などの低下を
来すことのない、しかも美観的にも優れたスポーツレジ
ャー用品、自転車のフレーム、更には種々の機械部品用
パイプ材及びその他の部材を製造するのに好適に使用す
ることのできるプリプレグを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
プリプレグによって達成される。要約すれば、本発明
は、厚さ30〜150μmの箔状エキスパンドメタル層
の少なくとも一側に、強化繊維の中にマトリックス樹脂
が含浸された繊維強化複合樹脂層を配置してなり、箔状
エキスパンドメタル層が、ステンレス、スチール若しく
はチタン、又は、鉄、銅、ニッケル、マグネシウムから
選択される金属又はこれらの合金からなり、強化繊維
が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリアリレ
ート繊維、ポリエステル繊維から選択される1種又は複
数種からなり、マトリックス樹脂が、エポキシ樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂から選択され
る、ことを特徴とするプリプレグである。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係るプリプレグについて図面
に即して更に詳しく説明する。
【0014】図1には、本発明の一実施例である繊維強
化プリプレグが示される。本実施例で繊維強化プリプレ
グ1は、強化繊維2の中にマトリクス樹脂5が含浸され
た繊維強化複合樹脂層4の一側に箔状エキスパンドメタ
ル層3が積層される。繊維強化プリプレグ1の総厚さ
(T)は、一般に20〜300μmとされる。箔状エキ
スパンドメタル層3については後で詳しく説明する。
【0015】強化繊維2は、炭素繊維、ボロン繊維、ガ
ラス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、窒化珪素繊維
などの無機繊維;アラミド繊維、ポリアリレ−ト繊維、
ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維などの有機繊維;
或は、チタン繊維、アモルファス繊維、ステンレススチ
−ル繊維などの金属繊維から選択される1種を用いて、
或は、複数種の、図5に図示するように、例えば2種の
強化繊維2(2a、2b)からなるハイブリッドの形態
にて使用することができる。又、強化繊維2は、一方向
に整列して配置することもでき、又、クロス(織布)の
状態で使用することもできる。
【0016】マトリクス樹脂5としては、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ジア
リルフタレート樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性マ
トリクス樹脂が使用可能である。又、更に、硬化温度が
50〜200℃となるように硬化剤その他の付与剤、例
えば可撓性付与剤などが適当に添加される。
【0017】好ましい一例を挙げれば、マトリクス樹脂
としてはエポキシ樹脂が好ましく、使用可能のエポキシ
樹脂としては、例えば、(1)グリシジルエーテル系エ
ポキシ樹脂(ビスフェノールA、F、S系エポキシ樹
脂、ノボラック系エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノール
A系エポキシ樹脂);(2)環式脂肪族エポキシ樹脂;
(3)グリシジルエステル系エポキシ樹脂;(4)グリ
シジルアミン系エポキシ樹脂、テトラグリシジルジアミ
ノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−アミノフェ
ノールなど;(5)複素環式エポキシ樹脂;その他種々
のエポキシ樹脂から選択される1種又は複数種が使用さ
れ、特に、ビスフェノールA、F、Sグリシジルアミン
系エポキシ樹脂が好適に使用される。又、硬化剤として
はアミン系硬化剤、例えばジシアンジアミド(DIC
Y)、ジアミノジフェニルスルフォン(DDS)、ジア
ミノジフェニルメタン(DDM);酸無水物系、例えば
ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、メチルヘキサ
ヒドロ無水フタル酸(MHHPA)などが使用される
が、特にアミン系硬化剤が好適に使用される。
【0018】又、本発明の繊維強化複合樹脂層4におけ
る強化繊維及びマトリクス樹脂の配合割合は、通常のプ
リプレグと同様に、任意に調整し得る。従って、本発明
に従えば、繊維強化複合樹脂層4の厚さ(T1 )は、通
常30〜200μm程度とされるであろう。
【0019】斯る構成の繊維強化プリプレグ1は、任意
の方法にて製造し得るが、一般に、前記繊維強化複合樹
脂層4として、先ず強化繊維2にマトリクス樹脂5を含
浸させてプリプレグを製造し、その後、該プリプレグ4
の一側面に、箔状エキスパンドメタル層3としてのエキ
スパンドメタルを、例えばローラなどにて押付けること
により貼着して製造するのが好適である。
【0020】上述の図1及び図5に示す実施例では、箔
状エキスパンドメタル層3の一側にのみ繊維強化複合樹
脂層4が配置されたが、図6及び図7に示すように、箔
状エキスパンドメタル層3の両側に、繊維強化複合樹脂
層4を配置することもできる。
【0021】
【0022】
【0023】次に、本発明にて使用される箔状エキスパ
ンドメタル層3について説明する。
【0024】本発明で箔状エキスパンドメタル層3を構
成する箔状エキスパンドメタルは、図3に示すように、
厚さ(T2')が5〜100μmとされる箔状或は薄板状
の金属材料3’、例えば昭和アルミニウム株式会社製の
厚さ10〜100μmのアルミニウム箔、或は、例えば
竹内金属箔粉工業株式会社製の厚さ5〜50μmのステ
ンレス箔、高強度スチール箔、チタン箔を使用し、通常
の技術にて、刻み目(スリット)30を形成し、この刻
み目30と直交する方向へと力Pにて引伸すことによっ
て作製される(図4)。その他使用し得る金属材料3’
としては、鉄、銅、ニッケル、ニクロム、錫、鉛、マグ
ネシウム、金、銀、白金、その他種々の金属及びこれら
の合金がある。これら金属材料3’、即ち、箔状エキス
パンドメタル3は、その厚さ、即ち、ストランド3S
(図4)の板厚(T2')が、5μmより薄い場合には圧
縮強度、捩り破壊強度が不十分となり、100μmより
厚い場合には成形性が不十分となる。
【0025】なお、箔状エキスパンドメタル層3は、上
述のように5〜100μmとされる板厚(T2')の箔状
或は薄板状の金属材料3’を使用して作製されるが、引
伸しにより波打ち形状となり、実質的にその厚さT2
は、30〜150μmとなる。
【0026】本発明によれば、箔状エキスパンドメタル
3は、スリット30の間の幅、即ち、ストランド3S
幅aは0.1〜2.0mm、スリット30の長さは0.
5〜10mm、又、ボンド3B (図4)を形成する隣接
するスリット30間の長さcは0.1〜2.0mmとさ
れる。更に、引伸し後の、メッシュ3aの寸法は、メッ
シュの短目方向中心間距離(SW)と長目方向中心間距
離(LW)との比(SW/LW)が1/50〜50/
1、好ましくは、1/50〜5/1とされる。
【0027】箔状エキスパンドメタル3は、即ち、メッ
シュ3aは、該プリプレグ1が使用される用途に応じて
種々の態様にて形成され得るが、一例を挙げれば、例え
ば、該プリプレグ1にてゴルフクラブシャフトを作製す
る場合には、ストランド3Sの幅aは0.1mm、スリ
ット30の長さは0.75mm、又、ボンド3B を形成
する隣接するスリット30間の長さcは0.2mmとさ
れ、更に、引伸し後の、メッシュ3aの寸法は、メッシ
ュの短目方向中心距離(SW)と長目方向中心間距離
(LW)との比(SW/LW)が3:7とされる。
【0028】このようにして作製された箔状エキスパン
ドメタル3は、繊維強化複合樹脂層或は樹脂層4との接
着性を向上させるために、その表面を機械的に、或は化
学的に処理することが可能である。特に、脱脂処理を行
なった後、クロム酸塩系処理或はリン酸塩系処理を行な
い、クロメート層、又はリン酸亜鉛或はリン酸鉄などの
化成処理膜を箔状エキスパンドメタル表面に形成させる
ことが好ましい。又更に、高温の窒素雰囲気下による表
面硬化処理も有効である。
【0029】又、上記実施例にて、箔状エキスパンドメ
タル3の引伸し方向は、強化繊維2の配列方向に沿って
達成されているが、場合によっては、強化繊維2の配列
方向に直交する態様で行なうことも可能である。
【0030】次に、本発明のプリプレグ1を実施例につ
いて更に具体的に説明する。
【0031】実施例1 強化繊維2として繊維径が7.0μmとされるPAN系
の炭素繊維(東レ株式会社製:商品名「T−300」)
を使用し、マトリクス樹脂5はエポキシ樹脂を使用し
て、図1に示す構成の繊維強化複合樹脂層4を作製し
た。又、該繊維強化複合樹脂層4におけるマトリクス樹
脂5の含有量は35重量%であった。
【0032】次いで、繊維強化複合樹脂層4に厚さ(T
2 )が70μmの箔状エキスパンドメタル3をローラに
て押圧して貼着し、図1に示す構成の本発明の繊維強化
プリプレグ1を作製した。
【0033】このとき、箔状エキスパンドメタル3は、
厚さ(T2')が30μmのステンレス箔を使用し、スト
ランド3S の幅aは0.1mm、スリット30の長さは
0.75mm、又、ボンド3B を形成する隣接するスリ
ット30間の長さcは0.2mmとされ、更に、引伸し
後の、メッシュ3aの寸法は、メッシュの短目方向中心
間距離(SW)と長目方向中心間距離(LW)との比
(SW/LW)が3:7とされるものであった。
【0034】又、このような繊維強化プリプレグ1を最
外層に配置した、図に図示するような形状のゴルフク
ラブシャフト200を製造した。作業性が容易であり、
ゴルフクラブシャフト200の段部200aに皺202
の発生はなく、美感的にも好ましいものであった。又、
その機械的強度などを測定した結果、衝撃強度及び捩り
破壊強度は、図に示すように、箔状エキスパンドメタ
ルの代わりに金属箔3Aにて作製したプリプレグ(比較
例1)を使用したものより優れていた。又、使用時の感
触も良好であった。
【0035】比較例1 箔状エキスパンドメタル3の代わりに、30μm厚のス
テンレス箔3Aを使用した以外は、上記実施例1と同じ
材料及び方法にて、図に示すような構成の繊維強化プ
リプレグ1Aを作製し、図に図示するような形状のゴ
ルフクラブシャフト200を製造した。
【0036】特に、段部200aにおいて、作業性が悪
く、皺202が発生し、美感的に好ましいものではなか
った。又、その機械的強度などを測定した結果、衝撃強
度及び捩り破壊強度は、実施例1のものより劣ってい
た。
【0037】
【発明の効果】以上の如くに構成される本発明に係るプ
リプレグは、例えパイプ材などに段部が形成されたとし
ても、皺などを生じることなく、箔状エキスパンドメタ
ルを外側に一様に配置して一様なパイプ材などを成形す
ることができ、特に、圧縮強度、衝撃強度及び捩り破壊
強度などの低下を来すことのない、しかも美観的にも優
れたスポーツレジャー用品、自転車のフレーム、更には
種々の機械部品用パイプ材を製造するのに好適に使用し
得るという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリプレグの一実施例の断面構成
図である。
【図2】図1のプリプレグの平面図である。
【図3】引伸し前の箔状エキスパンドメタルの平面図で
ある。
【図4】箔状エキスパンドメタルの斜視図である。
【図5】本発明に係るプリプレグの他の実施例の断面構
成図である。
【図6】本発明に係るプリプレグの他の実施例の断面構
成図である。
【図7】本発明に係るプリプレグの他の実施例の断面構
成図である。
【図8】従来の繊維強化プリプレグの断面構成図であ
る。
【図9】従来の繊維強化プリプレグにて作製したゴルフ
クラブシャフトの一例を示す正面図である。
【図10】従来の繊維強化プリプレグにて作製したパイ
プ材の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 プリプレグ 3 箔状エキスパンドメタル層(箔状エキス
パンドメタル) 3a メッシュ 4 繊維強化樹脂層(樹脂層) 5 マトリクス樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 105:06 B29K 105:06 (56)参考文献 特開 平4−327938(JP,A) 特開 平4−18600(JP,A) 特開 平2−63725(JP,A) 特開 平2−56862(JP,A) 特開 昭64−18632(JP,A) 特開 昭61−227038(JP,A) 特開 平3−264336(JP,A) 特開 平4−73150(JP,A) 実開 昭60−146726(JP,U) 実開 昭62−119208(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 11/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ30〜150μmの箔状エキスパン
    ドメタル層の少なくとも一側に、強化繊維の中にマトリ
    ックス樹脂が含浸された繊維強化複合樹脂層を配置して
    なり、 箔状エキスパンドメタル層が、ステンレス、スチール若
    しくはチタン、又は、鉄、銅、ニッケル、マグネシウム
    から選択される金属又はこれらの合金からなり、 強化繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ポ
    リアリレート繊維、ポリエステル繊維から選択される1
    種又は複数種からなり、 マトリックス樹脂が、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
    ル樹脂、フェノール樹脂から選択される、ことを特徴と
    するプリプレグ。
JP18803991A 1991-07-02 1991-07-02 プリプレグ Expired - Lifetime JP3275009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803991A JP3275009B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803991A JP3275009B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058224A JPH058224A (ja) 1993-01-19
JP3275009B2 true JP3275009B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16216606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18803991A Expired - Lifetime JP3275009B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275009B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079007B2 (ja) * 1995-03-27 2000-08-21 出光エヌエスジー株式会社 積層材料
JP3600760B2 (ja) 1999-08-24 2004-12-15 住友ゴム工業株式会社 ラケットフレーム
JP4479238B2 (ja) 2004-01-08 2010-06-09 住友化学株式会社 樹脂含浸基材
JP5079209B2 (ja) 2004-06-15 2012-11-21 住友化学株式会社 樹脂含浸基材
CN203792726U (zh) * 2013-11-22 2014-08-27 全耐塑料公司 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件
CN203864106U (zh) * 2013-11-22 2014-10-08 全耐塑料公司 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件
JP2019503865A (ja) * 2015-11-24 2019-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ロール状の線状のストランドを有する一体のエキスパンドメタルメッシュ
JP7051064B1 (ja) * 2021-10-15 2022-04-11 株式会社The MOT Company 金属-プリプレグ複合体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146726U (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 凸版印刷株式会社 電磁波シ−ルド材料
JPS61227038A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 千代田化工建設株式会社 金属強化プラスチツク
JPS62119208U (ja) * 1986-01-20 1987-07-29
DE3720267A1 (de) * 1987-06-19 1989-01-05 Gurit Essex Ag Schichtkoerper
JPH0263725A (ja) * 1988-05-27 1990-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素繊維強化プラスチツク部材の組立方法
JPH0256862A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二酸化マンガン電池
JPH03264336A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Shigeru Takamori 複合材とその製造方法
JP2522604B2 (ja) * 1990-04-26 1996-08-07 株式会社ユニックス 吸音材およびその製造方法
JP2525866Y2 (ja) * 1990-11-06 1997-02-12 旭有機材工業株式会社 多目的用パネル
JPH04327938A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Tonen Chem Corp ラス積層体およびメタルラスの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058224A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275009B2 (ja) プリプレグ
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JP3363559B2 (ja) ニッケル・チタン超弾性線複合プリプレグ
JPH06179251A (ja) Frp製パイプ
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JPH06198808A (ja) Frp製パイプ
JPH06269522A (ja) シャフト
JPH04329132A (ja) ハイブリッドプリプレグ
JPH057639A (ja) ゴルフクラブシヤフト
JPH06198806A (ja) プリプレグ
JPH04363337A (ja) 繊維強化プリプレグ
JPH1046835A (ja) Rc柱の耐震補強方法
JPH06165844A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH04361760A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH05245235A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH06134075A (ja) スキーストック用シャフト
JPH05255523A (ja) 繊維強化プリプレグ
JP2002253715A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH04348138A (ja) 複合プリプレグ
JPH06198807A (ja) プリプレグ
JPH0557837A (ja) 複合プリプレグ
JPH0549719A (ja) ゴルフクラブシヤフト
JPH04348769A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH05111552A (ja) ラケツトフレーム
JPH0542236A (ja) ゴルフクラブシヤフト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10