JP7051064B1 - 金属-プリプレグ複合体 - Google Patents

金属-プリプレグ複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP7051064B1
JP7051064B1 JP2021169482A JP2021169482A JP7051064B1 JP 7051064 B1 JP7051064 B1 JP 7051064B1 JP 2021169482 A JP2021169482 A JP 2021169482A JP 2021169482 A JP2021169482 A JP 2021169482A JP 7051064 B1 JP7051064 B1 JP 7051064B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
prepreg
adhesive
fiber reinforced
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021169482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023059455A (ja
Inventor
友明 ▲済▼藤
祥史 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOT Co Ltd
Original Assignee
MOT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOT Co Ltd filed Critical MOT Co Ltd
Priority to JP2021169482A priority Critical patent/JP7051064B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051064B1 publication Critical patent/JP7051064B1/ja
Priority to PCT/JP2022/023428 priority patent/WO2023062870A1/ja
Priority to CN202280009623.8A priority patent/CN117355403A/zh
Publication of JP2023059455A publication Critical patent/JP2023059455A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを抑えつつ、接着力の高い、金属-繊維強化樹脂成形体を製造するための金属-プリプレグ複合体、及び前記金属-プリプレグ複合体をプレス成形して得られる金属-繊維強化樹脂成形体。【解決手段】繊維強化樹脂プリプレグ層と、前記繊維強化樹脂プリプレグ層上に配置された複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層と、前記接着強化層上に配置された接着シートと、前記接着シート上に配置された金属体を含む金属-プリプレグ複合体を作製し、当該金属-プリプレグ複合体を金属と繊維強化樹脂との複合材料は、加熱プレス成形による製造により金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、金属―プリプレグ複合体及びそれから得られる金属-繊維強化樹脂複合成形体に関する。
炭素繊維等を用いる繊維強化樹脂は、高い強度と軽さを併せ持つ材料のため、様々な用途に使用されている。例えば、自動車分野では、鋼鉄に代わる新材料として期待されている。しかし、繊維強化樹脂は、現時点で鋼鉄等に比べ高価格であるため、製品の価格を抑えようとする場合は、繊維強化樹脂を多く用いることが難しい。そこで、鋼鉄等の金属と、繊維強化樹脂との複合体を用いることにより、材料の軽量化を実現しながらも、価格を抑えることができる。
金属-樹脂複合体としては、例えば、特許文献1には、樹脂製部材と金属製部材との複合体を製造する方法として、化学エッチングによる表面処理を金属部品に施した部品に射出方法により樹脂を接合する方法が開示されている(特許文献1)。
また、例えば、特許文献2には、金属と有機高分子物質等を接着させる場合に優れた接着力を発揮する金属の表面処理方法として、金属の表面に被膜形成を伴う化学エッチング処理を行い、そののちシランカップリング剤を用いた処理、又は塗布型クロメート処理を行う方法が開示されている(特許文献2)。
また、例えば、特許文献3には、アルミニウム合金よりなる基材の表面に設けられた下地処理皮膜の上に極性基が導入された変性ポリプロピレン樹脂を有する接着層を形成せしめ、ポリプロピレンと相溶化、及びアンカー効果で接合する方法が開示されている(特許文献3)。
これらの従来の技術は、接着力の向上を図るため、凸凹によるアンカー効果を利用する粗面化処理や、金属と樹脂とを接着する場合に優れた接着力を発揮する処理を金属表面に施しているが、それらの処理は制御が困難であったり、多工程であったりして時間やコストがかかる。
特開2001-225352号公報 特開平11-293476号公報 特開2016-016584号公報
そこで、本発明は、製造コストを抑えつつ、接着力の高い金属-プリプレグ複合体を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、金属とプリプレグの間に、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層を配置することにより、製造コストを抑えつつ、接着力の高い、加熱プレス成形できる金属-プリプレグ複合体を見出した。すなわち、本発明は、以下を包含する。
[1] 繊維強化樹脂のプリプレグ層と、
前記プリプレグ層の上に配置される接着強化層と、
前記接着強化層の上に配置される接着シートと、
前記接着シートの上に配置される金属体とを含み、一体化された金属-プリプレグ複合体であって、
前記接着強化層は、複数の貫通孔を有する金属から構成され、
前記接着シートの接着成分が前記接着強化層の前記貫通孔を通過し、金属体と接触することにより、前記プリプレグ層と前記金属体との接着力を高めるものである、金属-プリプレグ複合体。
[2] 前記プリプレグ層のプリプレグは、炭素繊維強化樹脂のプリプレグである、[1]に記載の金属-プリプレグ複合体。
[3] 前記接着強化層は、金属パンチング、金属メッシュ又は金属エキスパンドである、[1]又は[2]に記載の金属-プリプレグ複合体。
[4] 金属-プリプレグ複合体を構成する繊維強化樹脂のプリプレグ層と、金属体との接着強度を高める方法であって、
前記プリプレグ層と、前記金属体との間に、接着シートと、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層とを重ねて配置する工程と、
前記プリプレグ層と、前記金属体と、前記接着シートと、前記接着強化層とを一体化させる工程とを含む、方法。
[5] 金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造する方法であって、
繊維強化樹脂のプリプレグ層と、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層と、接着シートと、金属体とをこの順で積層し、一体化させ、金属-プリプレグ複合体を形成する工程と、
前記金属-プリプレグ複合体を加熱しながらプレスすることにより、金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造する工程とを含む、方法。
本発明の金属-プリプレグ複合体を用いることにより、加熱しながらプレスする(加熱プレス方法)ことにより、製造コストを抑えつつ、かつ短時間で軽量な金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造することができる。
本発明の金属-プリプレグ複合体は、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層を有し、接着強化層と金属体との間に設置された接着シートの接着成分は接着強化層の貫通孔を通過するため接着面積が大きく、金属体と接着強化層との接着力を高めることができる。さらに、プリプレグの一部も貫通孔にめり込むため、凸凹と同様に貫通孔によりアンカー効果が生じ、金属体とプリプレグ層との接着力が高められる。
本発明の金属-プリプレグ複合体は、接着力を高めるための金属の表面処理や粗面化をする必要がなく、それにより、金属と繊維強化樹脂の接着力が高く、さらには低コストな金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造することができる。
図1の上図は、実施例の金属-プリプレグ複合体Aを構成する各層を示す図であり、1は炭素繊維強化樹脂のプリプレグ、2はアルミニウムメッシュ(接着強化層)、3は接着シート、4は金属板(金属体)である。図1の下図は金属-プリプレグ複合体Aを示すである。
次に本発明を、実施例を用いて詳細に説明する。なお、本発明は、実施例に限定されるものではなく、当業者に周知された範囲で適宜設計変更等することが可能である。
[金属-プリプレグ複合体]
本明細書における実施態様である金属-プリプレグ複合体Aは、図1の下図に示すように、炭素繊維強化樹脂のプリプレグ1と、アルミニウムメッシュ(複数の貫通孔21を有する金属から構成される接着強化層)2と、接着シート3と、金属板(金属体)4から構成される複合体である。プリプレグ1と、接着強化層2と、金属板4とは、接着シート3で接着されている。金属-プリプレグ複合体Aを加熱及びプレスすることにより、金属-繊維強化樹脂複合成形体を得ることができる。
(金属体)
金属体としての金属板4を構成する金属とは、本発明のプレス成形で成形できる材料であれば特に限定されるものではなく、アルミニウム、ステンレス、鉄、鋼鉄、チタン、ハイテン等の種々の金属を用いることができる。
金属板4の厚さは限定されるものではないが、プレス成形により所望の形状に容易に形成するため、0.05mm以上であればよく、厚さの上限は限定されない。金属板4は、いわゆる薄い金属(例えば、50mm以下)であってもよいし、プリプレグ1に対して、非常に厚いものでもよいが、加熱プレスのしやすさの観点から、厚さが0.05~50mm程度である金属板が好ましい。
(プリプレグ)
プリプレグ1を構成するプリプレグは、炭素繊維強化樹脂のプリプレグであるが、本発明ではこれに限定されるものではなく、樹脂のみで半硬化させたものでもよいし、ガラスクロス、炭素繊維のような繊維状補強材に樹脂を均等に含浸させ、加熱又は乾燥して半硬化状態にしたものでもよい。例えば、織物プリプレグ、一方向プリプレグ等を用いることが出来る。
プリプレグ1を構成する樹脂についても、特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、及びそれらの一種を含む樹脂組成物を用いることができる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられ、これらは組み合わせて使用することができる。熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニール樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、複数混合して用いてもよい。
プリプレグ1に含まれてもよい繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等を用いることができる。繊維強化樹脂プレプレグ中の繊維基材としては、0.03mm~0.5mmの厚さの炭素繊維材が好ましいが、それに限定されるものではない。また、プリプレグ1を構成する炭素繊維はポリアクリルニトリルを原料とするPAN系炭素繊維とピッチを原料とするピッチ系炭素繊維等を用いることが出来る。プリプレグ1を構成するプリプレグ中の炭素繊維としては、PAN系炭素繊維が好ましいが、それに限定されるものではない。また、プリプレグを構成する繊維には、SMC(Sheet Molding Compound)などの複合体も包含されるものとする。
プリプレグ1としては、エポキシ樹脂と炭素繊維とから構成されている織物プリプレグが好ましいが、それに限定されるものではない。プリプレグ1は、それぞれ一枚のプリプレグで構成されてもよいし、同種又は異種の複数枚のプレプレグで構成されていてもよい。
(接着シート)
本発明の金属-プリプレグ複合体Aに使用する接着シート3は、金属体4とプリプレグ1を接着できる接着シート3であれば特に限定されるものではなく、接着成分としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、クロロプレンゴム、シアノアクリレート、変性シリコーン等が挙げられ、硬化前は粘着性のあるものが好ましい。これらは、単独で用いてもよいし、複数混合して用いてもよい。また、接着成分の異なる接着シート3を積層して用いてもよい。
(接着強化層)
接着強化層としてのアルミニウムメッシュ2は、金属板4とプリプレグ1との間に配置される接着シート3と、プレプレグ1との間に挿入されるものである。アルミニウムメッシュ2の材料は、金属から構成され、複数の貫通孔21を有する。
アルミニウムメッシュ2の金属とは、本発明のプレス成形で成形できる材料であれば特に限定されるものではなく、アルミニウム、ステンレス、鉄、鋼鉄、チタン、ハイテン等の種々の金属を用いることができる。
アルミニウムメッシュ2の厚さは限定されるものではないが、プレス成形により所望の形状に容易に形成するため、0.05~3mm程度が好ましい。
アルミニウムメッシュ2は、金属パンチング、金属メッシュ又は金属エキスパンドから構成される。金属パンチングとは、金属の板をパンチングプレスの金型で穴をあけて加工した材料である。金属メッシュは、金属の線材を織り込む、又は編んで網状とした材料であり、金属エキスパンドは、金属の板を機械で千鳥上に切れ目を入れながら押し広げ、その切れ目を菱形や亀甲形の網目に加工した材料である。
アルミニウムメッシュ2の主たる目的とは、金属体4とプレプレグ1との接着力を高めること、そして、金属-プリプレグ複合体Aを加熱プレスした後の金属-繊維強化樹脂複合成形体の繊維強化樹脂と金属体との接着力を高めることが、主たる目的である。アルミニウムメッシュ2は、従来技術として同様に接着力を高める金属表面の粗面化に近い状態であることが好ましいため、複数の貫通孔21の面積は、0.01~500mm程度の面積の貫通孔であることが好ましく、また、隣り合う貫通孔21の距離(ここで距離とは、一方の貫通孔の縁と、隣の貫通孔の縁との間で、もっとも最短の距離をとする)は、0.5mm~5cm程度である。メッシュなら、1~100メッシュであることが好ましい。したがって、アルミニウムメッシュ2のそのものの強度は、金属部分が多くなく、厚さも薄いため、必ずしも高くはないが、金属体4とプレプレグ1との接着力を高めるという効果を発揮する。
金属-プリプレグ複合体Aは、炭素繊維強化樹脂のプリプレグ1と、複数の貫通孔21を有する金属から構成されるアルミニウムメッシュ2と、接着シート3と、金属板4を積層させ、押圧することにより、接着させ、一体化させる。このとき、押圧する力は大きい必要はなく、手でおさえる程度の圧力で十分である。
押圧したときに、接着シート3は、アルミニウムメッシュ2の貫通孔21の中に接着成分が入り込み、アルミニウムメッシュ2に対して反対側のプリプレグ1に到達し、金属体4、アルミニウムメッシュ2、及びプリプレグ1とが接着シート3により一体化される。
[金属-繊維強化樹脂複合成形体]
本発明の金属-繊維強化樹脂複合成形体は、金属-プリプレグ複合体Aを加熱及び加圧することにより製造したものである。
金属-繊維強化樹脂複合成形体において、加熱及び加圧により、接着シート3の接着成分と、アルミニウムメッシュ2と、プリプレグ1が一体化された複合接着強化層5となり、金属体4と複合接着強化層5とが高い接着力で接着している。このとき、プリプレグ1は、加圧及び加熱し、その後、冷却され、複合繊維強化樹脂層5を形成している。このような構成の金属-繊維強化樹脂複合成形体は、強度の高い金属と強度の高い繊維強化樹脂とを高い接着力で接着しており、従来から使用されている接着力を高める処理を行った金属-繊維強化樹脂との複合材料の代替品として利用できる。
また、本発明において、非常に厚みのある金属体4の場合は、金属体4に複合接着強化層5を設けることができ、金属体4の強度がさらに強化されるものとなる。
[プレス成型]
本発明において金属体4が薄い金属(例えば、金属板)の場合、加熱プレスにより、所定の形状を有する金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造することができる。プレス成形は、上金型と下金型とを用いて、両金型に挟み込まれることによって行われる。上金型及び下金型は、成形品を形成するために、所定の形状を有することができる。例えば、上金型及び下金型のプレス面に、いずれか一方には凸部、もう一方には凸部に対応する(前記凸部が入り込むことができる)凹部を設けることができる。このようにすることにより、金属-プリプレグ複合体は、凸部と凹部とに挟まれることになるため、金属-繊維強化樹脂複合成形体は、立体的な形状を有することができる。
本発明の金属-繊維強化樹脂複合成形体の製造においてプレス加工温度は通常100~350℃である。プリプレグの樹脂が熱硬化性樹脂の場合は、120~160℃にすることができ、プリプレグの樹脂が熱可塑性樹脂の場合は、230~350℃にすることができる。
金属-繊維強化樹脂成形体を得るプレス加工の圧力についても、特に限定されるものではなく、通常0.1~15MPaである。
このようにして得られる金属-繊維強化樹脂複合成形体は、用途・形状に応じて、繊維強化樹脂を成形させたものであり、航空機、自動車等の部品、例えば、自動車用電池のケース等に使用することができる。
[接着強度の確認]
プリプレグ1として炭素繊維含有エポキシ樹脂のプリプレグ、接着強化層2としてアルミニウムメッシュ(厚さ0.6、10メッシュ)mm、、接着シート3としてエポキシ樹脂成分を含むシート、金属体4としてハイテンを用いて、せん断破断力実験ができるような金属-プリプレグ複合体Aを製造した。一方、アルミニウムメッシュ2を用いずに同様の方法で同形状の金属-プリプレグ複合体Bを製造した。得られた金属-プリプレグ複合体A及びBを同条件で加熱プレスを実施し、得られた金属-繊維強化樹脂成形体のせん断破断力(引っ張り試験機を用いて実施。引っ張り速度10mm/分)でせん断破断力を測定したところ、接合力は、おおよそ1.05倍~1.3倍程度向上することがわかった。
1・・・プリプレグ
2・・・アルミニウムメッシュ
3・・・接着シート
4・・・金属板
5・・・複合繊維強化樹脂層
A・・・金属-プリプレグ複合体A

Claims (4)

  1. 繊維強化樹脂のプリプレグ層と、
    前記プリプレグ層の上に配置される接着強化層と、
    前記接着強化層の上に配置される接着シートと、
    前記接着シートの上に配置される金属体とを含み、一体化された金属-プリプレグ複合体であって、
    前記接着強化層は、複数の貫通孔を有する金属から構成され、
    前記接着シートの接着成分が前記接着強化層の前記貫通孔を通過し、金属体と接触することにより、前記プリプレグ層と前記金属体との接着力を高めるものであり、
    前記プリプレグ層のプリプレグは、炭素繊維強化樹脂のプリプレグである、金属-プリプレグ複合体。
  2. 前記接着強化層は、金属パンチング、金属メッシュ又は金属エキスパンドである、請求項1に記載の金属-プリプレグ複合体。
  3. 金属-プリプレグ複合体を構成する繊維強化樹脂のプリプレグ層と、金属体との接着強度を高める方法であって、
    前記プリプレグ層と、前記金属体との間に、接着シートと、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層とを重ねて配置する工程と、
    前記プリプレグ層と、前記金属体と、前記接着シートと、前記接着強化層とを一体化させる工程とを含む、方法。
  4. 金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造する方法であって、
    繊維強化樹脂のプリプレグ層と、複数の貫通孔を有する金属から構成される接着強化層と、接着シートと、金属体とをこの順で積層させ、金属-プリプレグ複合体を形成する工程と、
    前記金属-プリプレグ複合体を加熱しながらプレスすることにより、金属-繊維強化樹脂複合成形体を製造する工程とを含む、方法。
JP2021169482A 2021-10-15 2021-10-15 金属-プリプレグ複合体 Active JP7051064B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169482A JP7051064B1 (ja) 2021-10-15 2021-10-15 金属-プリプレグ複合体
PCT/JP2022/023428 WO2023062870A1 (ja) 2021-10-15 2022-06-10 金属-プリプレグ複合体
CN202280009623.8A CN117355403A (zh) 2021-10-15 2022-06-10 金属-预浸料复合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169482A JP7051064B1 (ja) 2021-10-15 2021-10-15 金属-プリプレグ複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7051064B1 true JP7051064B1 (ja) 2022-04-11
JP2023059455A JP2023059455A (ja) 2023-04-27

Family

ID=81259576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169482A Active JP7051064B1 (ja) 2021-10-15 2021-10-15 金属-プリプレグ複合体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7051064B1 (ja)
CN (1) CN117355403A (ja)
WO (1) WO2023062870A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192848A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線板用積層板の製造法
JPH058224A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tonen Corp プリプレグ
JPH05185561A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Nippon Steel Corp 金属―繊維強化熱可塑性樹脂積層体
JPH06286037A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ジェットエンジン用樹脂部品
JPH08103981A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Daiso Co Ltd 複合材料とその用途
JP2003008201A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nitto Denko Corp 金属箔積層体の製造方法及び配線基板の製造方法
JP5185561B2 (ja) 2007-04-16 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置および通信方法
JP2016022685A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 豊通ケミプラス株式会社 熱伝導性積層体
JP6192848B2 (ja) 2014-08-25 2017-09-06 株式会社日本環境科学研究所 組成物、担体、排水処理システム、排水処理方法、消臭方法及び回分式排水処理方法
JP6286037B2 (ja) 2013-11-11 2018-02-28 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 仮想マシンインスタンスのための自動ディレクトリ結合

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192848A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線板用積層板の製造法
JPH058224A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tonen Corp プリプレグ
JPH05185561A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Nippon Steel Corp 金属―繊維強化熱可塑性樹脂積層体
JPH06286037A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ジェットエンジン用樹脂部品
JPH08103981A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Daiso Co Ltd 複合材料とその用途
JP2003008201A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nitto Denko Corp 金属箔積層体の製造方法及び配線基板の製造方法
JP5185561B2 (ja) 2007-04-16 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置および通信方法
JP6286037B2 (ja) 2013-11-11 2018-02-28 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 仮想マシンインスタンスのための自動ディレクトリ結合
JP2016022685A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 豊通ケミプラス株式会社 熱伝導性積層体
JP6192848B2 (ja) 2014-08-25 2017-09-06 株式会社日本環境科学研究所 組成物、担体、排水処理システム、排水処理方法、消臭方法及び回分式排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117355403A (zh) 2024-01-05
WO2023062870A1 (ja) 2023-04-20
JP2023059455A (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8216501B2 (en) Process for producing molded parts, in particular decorative part and/or trim part for the passenger compartment of a vehicle
JP5762533B2 (ja) 繊維複合材から構成要素を生成する方法、そのためのプリフォーム、および構成要素
CA2635363C (en) Method for producing structures from composite materials, including embedded precured tools
CN114269548B (zh) 用于制造由纤维复合材料构成的构件的方法和装置
WO2022260186A1 (ja) プレス用積層体及びプレス済積層体
US10913223B2 (en) Fibre reinforced composites
JP2015051629A (ja) 積層基材の製造方法、及び積層基材
JP2019151030A (ja) 金属−繊維強化樹脂複合成型体の製造方法
JPWO2018163411A1 (ja) 複合材料部材、複合材料部材の製造方法及びその成形用型
KR20180135203A (ko) 탄소섬유 원단과 금속 그물 구조물을 밀착가공한 탄소섬유 원단 프리프레그 및 그 제조방법
CN108621531B (zh) 复合构造体的制造方法
JP7051064B1 (ja) 金属-プリプレグ複合体
WO2020122260A1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
TW201618962A (zh) 由聚(甲基)丙烯酸酯系發泡體及可逆性可交聯複合物所構成之夾層組件
JP6303053B1 (ja) 金属−繊維強化樹脂複合成型体の製造方法
JP2002248620A (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチックの成形方法
US20130330991A1 (en) Composite material and method for preparing the same
US20220143879A1 (en) Dual expanding foam for closed mold composite manufacturing
JP2010274508A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP2018183915A (ja) 積層パネル
JP6749687B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料と接合対象物とを接合する接合方法及び繊維強化プラスチック製品
JP7395219B1 (ja) 繊維強化樹脂中空又は複合成形体
KR101652681B1 (ko) 복합재 성형방법
KR20180105024A (ko) 복합소재 성형 방법 및 이를 이용하여 제작된 사이드 실
JP2019503281A (ja) 繊維強化複合体における又はこれに関連する改良

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150