JP3274364B2 - 半導体装置及びヒューズチェック方法 - Google Patents

半導体装置及びヒューズチェック方法

Info

Publication number
JP3274364B2
JP3274364B2 JP21474596A JP21474596A JP3274364B2 JP 3274364 B2 JP3274364 B2 JP 3274364B2 JP 21474596 A JP21474596 A JP 21474596A JP 21474596 A JP21474596 A JP 21474596A JP 3274364 B2 JP3274364 B2 JP 3274364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
resistor
test
cut
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21474596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1062477A (ja
Inventor
伸夫 宍倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21474596A priority Critical patent/JP3274364B2/ja
Priority to KR1019970038263A priority patent/KR100310755B1/ko
Priority to US08/910,003 priority patent/US6121820A/en
Publication of JPH1062477A publication Critical patent/JPH1062477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274364B2 publication Critical patent/JP3274364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/027Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in fuses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/22Connection or disconnection of sub-entities or redundant parts of a device in response to a measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ等で切断さ
れるヒューズを備えた半導体装置とそのヒューズの切断
の有無をチェックする方法に関し、特にレーザでヒュー
ズを切断した後ヒューズの切断状態を判定する出荷テス
トのときに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ等で切断されるヒューズを
備えた半導体装置では、ヒューズと直列にプルアップ抵
抗またはプルダウン抵抗が接続されている。ヒューズと
プルアップ抵抗またはプルダウン抵抗との接続点の電位
は、ヒューズの抵抗とプルアップ抵抗またはプルダウン
抵抗との抵抗分割によって定まる。ヒューズが切断され
るとヒューズの抵抗は大きくなり、切断されていないと
小さいため、その接続点の電位によりヒューズが切断さ
れたか否かを判別することができる。
【0003】図9は、ヒューズがプルアップ抵抗に接続
された従来のヒューズ回路を示す。図9において、ヒュ
ーズ1の第1の端子は接地され、第2の端子はプルアッ
プ抵抗2の第1の端子に接続される。プルアップ抵抗2
の第2の端子は電源に接続される。ヒューズ1とプルア
ップ抵抗2の接続点aは、例えばインバータ3の入力端
子に接続される。一般的に、プルアップ抵抗2の抵抗値
は非切断時のヒューズ1の抵抗値よりも大きく設定され
る。
【0004】図9に示す回路において、ヒューズ1の切
断の有無により、ヒューズ1とプルアップ抵抗2の接続
点aの電位は大きく変動する。よって、接続点aの電位
とインバータ3の閾値との関係を用い、インバータ3の
出力信号からヒューズ1の切断の有無を判断する。すな
わち、ヒューズ1が切断されていない場合は、ヒューズ
1の抵抗値がプルアップ抵抗2の抵抗値よりも小さいこ
とから、接続点aの電位はグラウンドに近い値になる。
したがって、インバータ3は入力信号を”0”と判断す
る。また、ヒューズ1が切断されている場合は、ヒュー
ズ1の抵抗値がハイインピーダンスとなっているので、
接続点aの電位は電源電位に近い値になる。したがっ
て、インバータ3は入力信号を”1”と判断する。
【0005】図10は、ヒューズがプルダウン抵抗に接
続された従来のヒューズ回路を示す。図10において、
ヒューズ4の第1の端子は電源に接続され、第2の端子
はプルダウン抵抗5の第1の端子に接続される。プルダ
ウン抵抗5の第2の端子は接地される。ヒューズ4とプ
ルダウン抵抗5の接続点bは、例えばインバータ6の入
力端子に接続される。一般に、プルダウン抵抗5の抵抗
値は非切断時のヒューズ4の抵抗値よりも大きく設定さ
れる。
【0006】図10の回路において、ヒューズ4の切断
の有無により、ヒューズ4とプルダウン抵抗5の接続点
bの電位は大きく変動する。接続点bの電位とインバー
タ6の閾値との関係を用いて、インバータ6の出力信号
からヒューズ4の切断の有無を判断する。すなわち、ヒ
ューズ4が切断されていない場合は、ヒューズ4の抵抗
値がプルダウン抵抗5の抵抗値よりも小さいことから、
接続点bの電位は電源電位に近い値になる。したがっ
て、インバータ6は入力信号を”1”と判断する。ま
た、ヒューズ4が切断されている場合は、ヒューズ4の
抵抗値がハイインピーダンスとなっているので、接続点
bの電位はグラウンドに近い値になる。したがって、イ
ンバータ6は入力信号を”0”と判断する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】レーザ等でヒューズを
切断した場合、完全にヒューズが切断されていれば問題
は生じない。しかし、完全には切断されていない場合、
切断されたか否かの判定が不安定となり、問題が生じ
る。
【0008】すなわち、切断すべきヒューズが中途半端
にしか切断されなかった場合、完全には切断されていな
いヒューズとプルアップ抵抗との抵抗分割により決まる
電位が切断されたと判断される電位をぎりぎり超えてい
ると、その半導体装置はヒューズが切断された良品とし
て出荷される。しかし、顧客の電圧、温度、ノイズ等の
使用環境や素子特性の経時変化等により、例えばヒュー
ズとプルアップ抵抗との接続点の電位やインバータの閾
値が変動し、顧客の使用時にヒューズが切断されていな
いと誤判断される可能性がある。
【0009】また、逆に切断されてはならないヒューズ
が何らかの原因により間違って切断された場合、完全に
切断が行われれば出荷テストの際に誤切断が行われたと
判断されて不良品として除去される。しかし、中途半端
に切断され、ヒューズとプルアップ抵抗の抵抗分割によ
って決まる電位が切断されていないと判断される電位内
の境界にある場合、ヒューズが切断されていないと判断
され、出荷される。出荷後に顧客の電圧、温度、ノイズ
等の使用環境や素子特性の経時変化等により、顧客の使
用時にヒューズが切断されていると判定される可能性が
ある。
【0010】このように顧客に製品を出荷した後に、そ
の製品が不良と判定されることは、メーカの信用を落と
すことになる。以上、プルアップ抵抗を用いた場合につ
いて述べたが、プルダウン抵抗を用いた場合も同様の問
題が生じる。
【0011】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、切断すべきヒューズが中途半端に切断された場合や
切断してはならないヒューズが誤って切断されて中途半
端な切断となった場合、そのヒューズを確実に不良品と
して除去可能とすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上記課題を解決するため、電源電位と接地間に直列接続
されたヒューズ及び抵抗と、入力端子がヒューズと抵抗
の接続点に接続され、ヒューズの切断の有無を判定する
判定回路と、テスト用抵抗と、テスト時にヒューズと並
列にテスト用抵抗を接続し、通常時にテスト用抵抗を接
続しない切り替え回路とを具備する。
【0013】また、本発明の半導体装置は、上記課題を
解決するため、電源電位と接地間に直列接続されたヒュ
ーズ及び抵抗と、入力端子がヒューズと抵抗の接続点に
接続され、ヒューズの切断の有無を判定する判定回路
と、テスト用抵抗と、テスト時に抵抗と並列にテスト用
抵抗を接続し、通常時にテスト用抵抗を接続しない切り
替え回路とを具備する。
【0014】また、本発明のヒューズチェック方法は、
上記課題を解決するため、電源電位と接地間にヒューズ
と抵抗とを直列に接続し、ヒューズと抵抗との接続点の
電位によりヒューズの切断の有無を判定するヒューズチ
ェック方法であって、テスト時にヒューズの切断の有無
を判定するとき、通常使用時にヒューズの切断の有無を
判定するときよりも広い範囲のヒューズ抵抗値を不良と
判定する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施例を
示す。本実施例は、図9に示した従来の回路に本発明の
回路を付加したものである。以下、同一の構成要素には
同一の符号を付し、説明を省略する。
【0016】本実施例は、切断するべきヒューズが何ら
かの原因により確実に切断されず、中途半端に切断され
たため、切断の有無の判定が不安定になっている場合、
そのヒューズを確実に出荷テストで不良品として除去す
ることを目的とする。
【0017】図1において、ヒューズ1の第1の端子は
接地され、第2の端子はプルアップ抵抗2の第1の端子
に接続される。ヒューズ1は、例えばポリシリコンによ
り形成され、例えばレーザによって溶断される。プルア
ップ抵抗2の第2の端子は電源電位VDDに接続され
る。ヒューズ1とプルアップ抵抗2の接続点aは、例え
ばインバータ3の入力端子に接続される。また、ヒュー
ズ1とプルアップ抵抗2の接続点aは、nチャネルトラ
ンジスタ7のドレインに接続される。トランジスタ7の
ソースはテスト用抵抗8の第1の端子に接続され、テス
ト用抵抗8の第2の端子は接地される。トランジスタ7
のゲートには、テストモード信号が供給される。
【0018】次に本実施例の動作を説明する。説明を簡
単にするため、プルアップ抵抗2の抵抗値を非切断時の
ヒューズ1の抵抗の2倍にし、テスト用抵抗8の抵抗値
をプルアップ抵抗2の抵抗値の2倍にする。すなわち、
ヒューズ1の抵抗値:プルアップ抵抗2の抵抗値:テス
ト用抵抗8の抵抗値は、1:2:4となっている。ま
た、接続点aの電位を判定するインバータ3の閾値を
0.5×VDDとする。
【0019】図2は、ヒューズの切断状態と回路の状態
との関係を、通常モードとテストモードについてそれぞ
れ示す。また、図3は、ヒューズの切断状態とヒューズ
切断の有無の判定との関係を、通常モードとテストモー
ドについてそれぞれ示す。
【0020】本回路において、出荷テスト時以外の通常
使用時では、テストモード信号を”0”とする。これに
より、トランジスタ7は非導通状態となり、テスト用抵
抗8は、ヒューズ回路から切り離される。一方、出荷テ
スト時は、テストモード信号を”1”とし、トランジス
タ7は導通状態となり、テスト用抵抗8はヒューズ回路
と接続される。
【0021】したがって、図2に示したように、通常モ
ードにおいて、ヒューズが全く切断されていない場合、
インバータ3の入力電位は、1/3×VDDであり、完
全に切断された場合、VDDである。また、テストモー
ドにおいて、ヒューズが全く切断されていない場合、イ
ンバータ3の入力電位は、2/7×VDDであり、完全
に切断された場合、2/3×VDDである。よって、図
3に示すように、ヒューズが切断されていない場合ある
いは正常に切断された場合は、通常モードにおいてもテ
ストモードにおいても、インバータ3は非切断のヒュー
ズについて”0”すなわち非切断と判定し、切断された
ヒューズについて”1”すなわち切断と判定する。この
ように、期待通りの判定結果が得られる。
【0022】次に、ヒューズの切断を実施したが完全に
切断されず中途半端に切断され、例えば切断後のヒュー
ズの抵抗値がプルアップ抵抗と同等の2Rになる場合を
想定する。
【0023】この場合、図2に示すように通常モードに
おいてインバータ3の入力電位は1/2×VDDであ
り、インバータ3の閾値が前述のように1/2×VDD
であるから、切断の有無の判定が不安定になる。よっ
て、出荷テストで切断されていると判定され、良品とし
て出荷される可能性がある。
【0024】一方、テストモードではテスト用抵抗がヒ
ューズに並列に接続され、インバータ3の入力電位は、
2/5×VDDとなる。よって、インバータ3は、入力
電位を”0”と判定する。すなわち、期待値”1”に対
して”0”と判定するので、この半導体装置は不良品と
して除去される。
【0025】このように切断されるべきヒューズが中途
半端に切断された場合、通常モードでは切断後のヒュー
ズの抵抗が2R以下のときに不良品と判定されるのに対
し、テストモードでは切断後のヒューズの抵抗が4R以
下のときに不良品として判定される。よって、顧客が通
常モードで使用しているときにヒューズが切断されてい
ないと誤って判定されることをなくすことができる。
【0026】図4は、本発明の第2の実施例を示す。本
実施例は、図10に示した従来の回路に本発明の回路を
付加したものである。図4において、ヒューズ4の第1
の端子が電源電位VDDに接続され、ヒューズ4の第2
の端子がプルダウン抵抗5の第1の端子に接続される。
プルダウン抵抗5の第2の端子は接地される。ヒューズ
4とプルダウン抵抗5の接続点bは、インバータ6の入
力端子に接続される。また、テスト用抵抗10の第1の
端子は電源電位VDDに接続され、テスト用抵抗10の
第2の端子と接続点b間にトランジスタ9が設けられ
る。トランジスタ9のゲートには、テストモード信号が
供給される。
【0027】本実施例は、第1の実施例と同様に、切断
すべきヒューズが何らかの原因により確実に切断され
ず、中途半端に切断されたため、切断の有無の判定が不
安定になっている場合、そのヒューズを確実に出荷テス
トで不良品として除去することを目的とする。すなわ
ち、出荷テスト時にトランジスタ9を導通させヒューズ
4と並列にテスト用抵抗10を接続することで、テスト
用抵抗10を付加しない場合中途半端に切断されている
ため不安定な判定がなされるヒューズを、不良品と判定
するようにする。例えば、ヒューズ4の抵抗値:プルダ
ウン抵抗5の抵抗値:テスト用抵抗10の抵抗値は、
1:2:4となっている。また、接続点bの電位を判定
するインバータ6の閾値は、0.5×VDDである。
【0028】図5は、本発明の第3の実施例を示す。本
実施例は、図9に示した従来のヒューズ回路に本発明の
回路を付加したものである。本実施例は、切断してはな
らないヒューズが何らかの原因により切断され、しかも
中途半端に切断されたために切断の有無が不安定になっ
ている場合、出荷テストにおいてそのヒューズを不良品
として確実に除去することを目的とする。
【0029】図5において、ヒューズ1の第1の端子は
接地され、第2の端子はプルアップ抵抗2の第1の端子
に接続される。プルアップ抵抗2の第2の端子は電源電
位VDDに接続される。ヒューズ1とプルアップ抵抗2
との接続点aは、インバータ3の入力端子に接続され
る。さらに、テスト用抵抗12の第1の端子は電源電位
VDDに接続され、テスト用抵抗12の第2の端子と、
プルアップ抵抗2とヒューズ1との接続点b間にトラン
ジスタ11が設けられる。トランジスタ11のゲートに
は、テストモード信号が供給される。テスト時にトラン
ジスタを導通させ、プルアップ抵抗2と並列に、接続点
aと電源電位VDD間にテスト用抵抗12を接続する。
【0030】以下、説明を簡単にするため、プルアップ
抵抗2の抵抗値を非切断時のヒューズ1の抵抗値の2倍
にし、テスト用抵抗12の抵抗値をプルアップ抵抗2の
抵抗値の2倍にする。すなわち、ヒューズ1の抵抗値:
プルアップ抵抗2の抵抗値:テスト用抵抗12の抵抗値
=1:2:4となっている。また、接続点aの電位を判
定するインバータ3の閾値を、0.5×VDDとする。
【0031】図6は、通常モードとテストモードにおけ
る、ヒューズの切断状態と回路の状態を示す。また、図
7は、通常モードとテストモードにおける、ヒューズの
切断状態とヒューズ切断の有無の判定結果との関係を示
す。
【0032】本回路において、テストモード信号を切り
替えることで、出荷テスト時以外の通常使用時ではトラ
ンジスタ11を非導通状態とし、テスト用抵抗12をヒ
ューズ回路から切り離す。一方、出荷テスト時は、トラ
ンジスタ11を導通状態とし、テスト用抵抗12をヒュ
ーズ回路と接続する。
【0033】本回路は、前述のように切断しないヒュー
ズが何らかの原因により中途半端に切断され、切断の有
無の判定が不安定になっているヒューズを出荷テスト時
に不良品として確実に除去することを目的とする。
【0034】図6に示したように、インバータ3の入力
電位は、通常モード時で、ヒューズが切断されていない
場合1/3×VDDであり、完全に切断された場合VD
Dである。また、テストモード時、ヒューズが切断され
ていない場合3/7×VDDであり、完全に切断された
場合VDDである。よって、ヒューズが切断されていな
い場合あるいは正常に切断された場合は、通常モードに
おいてもテストモードにおいても、インバータ3は非切
断のヒューズについて”0”すなわち非切断と判定し、
切断されたヒューズについて”1”すなわち切断と判定
する。このように、期待通りの判定結果が得られる。
【0035】次に、切断してはならないヒューズが何ら
かの原因で中途半端に切断され、そのヒューズの切断後
の抵抗値がプルアップ抵抗と同等の2Rになる場合を想
定する。
【0036】この場合、図6に示すように通常モードに
おいてインバータ3の入力電位は1/2×VDDであ
り、インバータ3の閾値が前述のように1/2×VDD
であるから、切断の有無の判定が不安定になる。よっ
て、出荷テストで切断されていると判定され、良品とし
て出荷される可能性がある。
【0037】一方、テストモードではテスト用抵抗12
がプルアップ抵抗2に並列に接続されるため、インバー
タ3の入力電位は3/5×VDDとなる。よって、イン
バータ3は、入力信号を”1”と判定する。すなわち、
切断してはならないヒューズであるから期待値が”0”
であるのに対して、判定が”1”であるので、この半導
体装置は不良品として除去される。
【0038】このように切断されてはならないヒューズ
が誤って中途半端に切断された場合、通常モードでは切
断後のヒューズの抵抗が2R以上のときに不良品と判定
されるのに対し、テストモードでは切断後のヒューズの
抵抗が4/3×R以上のときに不良品として判定され
る。よって、顧客が通常モードで使用しているときに切
断されていると誤って判定されることはなくなる。
【0039】図8は、本発明の第4の実施例を示す。本
実施例は、図5に示した実施例の電源電位VDDと接地
を逆にしたもの、すなわち図10に示した従来のヒュー
ズ回路に本発明の回路を付加したものである。テスト用
抵抗14の第1の端子を接地させ、テスト用抵抗14の
第2の端子とヒューズ4とプルダウン抵抗5との接続点
b間にトランジスタ13を設ける。トランジスタ13の
ゲートにテストモード信号が供給される。
【0040】本実施例は、図5に示した実施例と同様
に、切断しないヒューズが何らかの原因により中途半端
に切断され、切断の有無の判定が不安定になっている場
合、そのヒューズを出荷テストにおいて確実に不良品と
して除去するものである。
【0041】なお、以上示したいずれの実施例において
もトランジスタを用いてテスト用抵抗を接続している
が、トランジスタに限られるものではなく、テスト時に
テスト抵抗を接続し、通常時にテスト抵抗を接続しない
機能を有する切り替え回路であればよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、出
荷テスト時にヒューズと並列に抵抗を接続して並列抵抗
値を下げることにより、切断すべきであるのに中途半端
に切断されたヒューズを切断されていないと判定し、不
良品として除去することができる。
【0043】また、本発明により、出荷テスト時にプル
アップ抵抗またはプルダウン抵抗と並列に抵抗を付加す
ることにより、切断してはならないのに中途半端に切断
されたヒューズを切断されたと判定し、不良品として除
去することができる。よって、出荷テストにおいて顧客
の使用環境に対して問題のないものだけを良品として判
定して出荷することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図。
【図2】本発明の第1の実施例の動作を示す図。
【図3】本発明の第1の実施例の判定結果を示す図。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図。
【図5】本発明の第3の実施例を示す図。
【図6】本発明の第3の実施例の動作を示す図。
【図7】本発明の第3の実施例の判定結果を示す図。
【図8】本発明の第4の実施例を示す図。
【図9】従来のヒューズ回路の一例を示す図。
【図10】従来のヒューズ回路の他の例を示す図。
【符号の説明】
1…ヒューズ、 2…プルアップ抵抗、 3…インバータ、 4…ヒューズ、 5…プルダウン抵抗、 6…インバータ、 7…トランジスタ、 8…テスト用抵抗、 9…トランジスタ、 10…テスト用抵抗、 11…トランジスタ、 12…テスト用抵抗、 13…トランジスタ、 14…テスト用抵抗。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/02 G01R 31/28 - 31/3185 G11C 29/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電位と接地間に直列接続されたヒュ
    ーズ及び抵抗と、 入力端子が前記ヒューズと抵抗の接続点に接続され、前
    記ヒューズの切断の有無を判定する判定回路と、 テスト用抵抗と、 テスト時に前記ヒューズと並列に前記テスト用抵抗を接
    続し、通常時に前記テスト用抵抗を接続しない切り替え
    回路とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 電源電位と接地間に直列接続されたヒュ
    ーズ及び抵抗と、 入力端子が前記ヒューズと抵抗の接続点に接続され、前
    記ヒューズの切断の有無を判定する判定回路と、 テスト用抵抗と、 テスト時に前記抵抗と並列に前記テスト用抵抗を接続
    し、通常時に前記テスト用抵抗を接続しない切り替え回
    路とを具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ヒューズは、レーザにより切断され
    ることを特徴とする請求項1、2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記切り替え回路は、トランジスタより
    なることを特徴とする請求項1、2記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 電源電位と接地間にヒューズと抵抗とを
    直列に接続し、前記ヒューズと前記抵抗との接続点の電
    位によりヒューズの切断の有無を判定するヒューズチェ
    ック方法であって、テスト時にヒューズの切断の有無の
    判定するとき、通常使用時にヒューズの切断の有無の判
    定するときよりも広い範囲のヒューズ抵抗値を不良と判
    定することを特徴とするヒューズチェック方法。
  6. 【請求項6】 記テスト時に前記ヒューズと並列にテ
    スト用抵抗を接続し、前記通常使用時に前記テスト用抵
    抗を接続しないことを特徴とする請求項5記載のヒュー
    ズチェック方法。
  7. 【請求項7】 記テスト時に前記抵抗と並列にテスト
    用抵抗を接続し、前記通常使用時に前記テスト用抵抗を
    接続しないことを特徴とする請求項5記載のヒューズチ
    ェック方法。
JP21474596A 1996-08-14 1996-08-14 半導体装置及びヒューズチェック方法 Expired - Fee Related JP3274364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474596A JP3274364B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 半導体装置及びヒューズチェック方法
KR1019970038263A KR100310755B1 (ko) 1996-08-14 1997-08-12 반도체장치및퓨즈검사방법
US08/910,003 US6121820A (en) 1996-08-14 1997-08-12 Semiconductor device having fuse and method for checking whether the fuse is fused

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474596A JP3274364B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 半導体装置及びヒューズチェック方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062477A JPH1062477A (ja) 1998-03-06
JP3274364B2 true JP3274364B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16660892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21474596A Expired - Fee Related JP3274364B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 半導体装置及びヒューズチェック方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6121820A (ja)
JP (1) JP3274364B2 (ja)
KR (1) KR100310755B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50010098D1 (de) * 2000-01-18 2005-05-25 Infineon Technologies Ag Chipkartenschaltung mit überwachtem Zugang zum Testmodus
US6307423B1 (en) * 2000-05-01 2001-10-23 Xerox Corporation Programmable circuit with preview function
JP3636965B2 (ja) 2000-05-10 2005-04-06 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP4629192B2 (ja) * 2000-07-07 2011-02-09 富士通セミコンダクター株式会社 トリミング回路、調整回路及び半導体装置
DE10105457A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Trennen und Schalten einer Last
JP2002369377A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 電子機器
JP2003263900A (ja) 2002-03-12 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6882202B2 (en) * 2003-01-21 2005-04-19 Infineon Technologies Ag Multiple trip point fuse latch device and method
JP4360485B2 (ja) 2003-05-14 2009-11-11 Okiセミコンダクタ株式会社 フューズ検出回路
US6879206B2 (en) * 2003-06-02 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disabler circuit
KR100554982B1 (ko) * 2003-12-01 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자에서의 퓨즈 처리 회로 및 그 방법
DE102005009050B4 (de) * 2005-02-28 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Differentielle Ausleseschaltung für Fuse-Speicherzellen
JP2007067340A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置およびそのテスト方法
JP4972965B2 (ja) * 2006-03-14 2012-07-11 株式会社ジェイテクト パワーステアリング装置
TWI338309B (en) * 2006-07-17 2011-03-01 Realtek Semiconductor Corp Trimmer and related trimming method
US7742352B1 (en) 2007-10-30 2010-06-22 Silicon Laboratories Inc. Variable sense level for fuse-based non-volatile memory
US20090212850A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Anthony Gus Aipperspach Method and Circuit for Implementing Efuse Resistance Screening
JP2010210238A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Renesas Electronics Corp プローブカード、それを備えた半導体検査装置及びプローブカードのヒューズチェック方法
CN102893168A (zh) * 2010-05-28 2013-01-23 三洋电机株式会社 电源装置
CN104076271B (zh) * 2013-03-27 2018-05-01 上海宏测半导体科技有限公司 锂电池保护电路的测试方法和系统
KR102005397B1 (ko) * 2015-11-27 2019-07-30 주식회사 엘지화학 고전압 이차전지의 퓨즈 진단 장치
JP6822027B2 (ja) * 2016-09-15 2021-01-27 富士電機株式会社 トリミング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209449B1 (ko) * 1990-05-21 1999-07-15 가나이 쓰토무 반도체 집적회로 장치
FR2697673B1 (fr) * 1992-10-29 1994-12-16 Gemplus Card Int Circuit à fusible, pour circuit intégré.
US5731760A (en) * 1996-05-31 1998-03-24 Advanced Micro Devices Inc. Apparatus for preventing accidental or intentional fuse blowing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1062477A (ja) 1998-03-06
US6121820A (en) 2000-09-19
KR100310755B1 (ko) 2001-11-15
KR19980018587A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274364B2 (ja) 半導体装置及びヒューズチェック方法
US4937700A (en) Semiconductor integrated circuit with a circuit limiting an input voltage to a predetermined voltage
US7629802B2 (en) Semiconductor device including fuse and method for testing the same capable of suppressing erroneous determination
US6557106B1 (en) Power enabling mechanism, a power enabling method, and a controller for an input/output device
US7573273B2 (en) Fuse cutting test circuit, fuse cutting test method, and semiconductor circuit
EP0089891B1 (en) Identification of repaired integrated circuits
KR970012793A (ko) 불량 구제 판정 회로
JP2872119B2 (ja) 半導体装置のヒューズシグナチャー回路
JPH033971B2 (ja)
US6064233A (en) Semiconductor integrated circuit measuring current to test damaged transistor
JP3642555B2 (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
EP0788116B1 (en) Overvoltage detection circuit for mode selection
JP2003023085A (ja) 半導体集積回路
US6972612B2 (en) Semiconductor device with malfunction control circuit and controlling method thereof
KR0164802B1 (ko) 범 인 테스트 모드 구동회로
US20030117871A1 (en) Memory module with test mode
KR100290887B1 (ko) 고전압보호회로
JP2760333B2 (ja) 半導体装置
JP3414496B2 (ja) 半導体装置
JPH03283197A (ja) 半導体メモリ
US20040037149A1 (en) Semiconductor memory device capable of normal transition to test mode
KR100238963B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리페어 회로
JPH03272098A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11142462A (ja) オープン検出回路
JPH05326714A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees