JP3273004B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JP3273004B2
JP3273004B2 JP34337197A JP34337197A JP3273004B2 JP 3273004 B2 JP3273004 B2 JP 3273004B2 JP 34337197 A JP34337197 A JP 34337197A JP 34337197 A JP34337197 A JP 34337197A JP 3273004 B2 JP3273004 B2 JP 3273004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
temperature
heat exchanger
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34337197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11173669A (ja
Inventor
正和 安藤
忠司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP34337197A priority Critical patent/JP3273004B2/ja
Publication of JPH11173669A publication Critical patent/JPH11173669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273004B2 publication Critical patent/JP3273004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、浴槽や台所等に
給湯を行う給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、瞬間式のガス給湯器にあって
は、ガスバーナにより加熱され、給水管から供給される
水を昇温させる熱交換器と、該熱交換器から給湯管を介
して給湯される湯の温度を検出する給湯温度センサと、
熱交換器を通過する流水の有無を検出する流水センサと
が備えられる。
【0003】このようなガス給湯器においては、流水セ
ンサにより熱交換器への給水が検出されているときに、
ガスバーナにより熱交換器が加熱され、熱交換器内を通
過する際に昇温された湯が給湯管に出湯される。
【0004】しかし、この場合には、給湯管の先端から
給湯がなされるのは、熱交換器と給湯管中に滞留してい
た水が供給された後となる。そのため、実際に給湯され
るまでに時間遅れを生じ、使い勝手が悪い。
【0005】そこで、このような時間遅れを小さくする
ため、熱交換器の出口付近の湯の温度を検出する熱交温
度センサを設け、給湯停止中(流水センサにより流水が
検出されないとき)も、該熱交温度センサの検出温度が
所定範囲に保たれるように、ガスバーナを間欠的に作動
させる保温制御を行うようにしたガス給湯装置が知られ
ている(特開平9−243169等)。
【0006】このように保温制御を行うことで、実際に
給湯がされるまでに給湯管の先端に給水される水の量
を、熱交換器の出口から給湯管の先端までに滞留してい
た水のみとすることができるので、該保温制御を行わな
い場合よりも前記遅れ時間を短縮することができる。
【0007】ところで、熱交換器内に水が無い状態でガ
スバーナを作動させる、所謂空焚きを行うと熱交換器の
劣化や破損を生じるおそれがある。そこで、熱交換器内
に水が有るか否かを検出する水有無検出手段を設け、該
水有無検出手段により熱交換器内に水が有ることが検出
されたときにのみ、ガスバーナを作動させることが一般
的に行われる。
【0008】そして、水有無の検出方法としては、サー
ミスタ等の感熱抵抗素子に、該感熱抵抗素子が自己発熱
する程度の電圧を印可したときの、該感熱抵抗素子の温
度の上昇率や、該電圧の印可を停止した後の該感熱抵抗
素子の温度の下降率が、該感熱抵抗素子が空気中にある
ときと水中にあるときとで異なることを利用した方法が
知られている(特公平7−89074号)。
【0009】しかし、本願発明者らは、熱交換器内の水
が凍結する程度の低温である状態で、上述した方法で水
の有無検知を行って保温制御を実行したときに熱交換器
が破損するおそれがあるという不都合があることを知見
した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記不都合
を解消し、熱交換器の破損を防止した給湯装置を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、給水管により供給された水を加熱手段に
より加熱する熱交換器と、該熱交換器で加熱された湯が
出湯される給湯管と、該給湯管から給湯される湯の温度
を検出する給湯温度センサと、前記熱交換器の出口付近
の湯の温度を検出する熱交温度センサと、前記熱交換器
を通過する流水の有無を検出する流水センサと、感熱抵
抗素子に該感熱抵抗素子が自己発熱する程度の電圧を印
可し、その温度変化から該感熱抵抗素子が水中にあるか
否かを判断する水有無検出手段と、該流水センサにより
流水が検出されているときに前記給湯温度センサの検出
温度が所定の給湯目標温度と一致するように前記加熱手
段の加熱量を調節する給湯制御と、前記流水センサによ
り流水が検出されておらず、且つ前記水有無検出手段に
より前記熱交換器内に水が有ることが検出されたとき
に、前記熱交温度センサの検出温度が所定の保温開始温
度未満となった時に、前記加熱手段を所定の保温目標温
度に応じて決定される加熱時間の間作動させる保温制御
とを行う給湯制御手段とを備えた給湯装置を改良したも
のである。
【0012】前記熱交換器内の水が凍結した状態で、前
記感熱抵抗素子に該感熱抵抗素子が自己発熱する程度の
電圧を印加して、該熱交換器内の水の有無の検出を行う
と、詳細は後述するが、該電圧を印加したときの該感熱
抵抗素子の温度の上昇率、及び該電圧の印加停止後の該
感熱抵抗素子の温度の下降率は、該感熱抵抗素子が水中
にあるときと同様となる。
【0013】そのため、前記熱交換器内の水が凍結した
状態で、前記保温制御を実行すると、前記水有無検出手
段により前記熱交換器内に水が有ると判断され、前記加
熱手段による該熱交換器の加熱が行われる。
【0014】そして、一般に前記加熱手段は前記熱交換
器の下側に配置されるため、該熱交換器内の水が凍結し
た状態で該熱交換器を加熱すると、加熱手段に近接した
熱交換器の下部の水が部分的に解凍され、水温の上昇に
つれて、解凍された部分の圧力が高くなる。そして、こ
の場合、解凍された水の周囲は凍結しているので、高く
なった圧力の逃げ場がなく、過剰な圧力により熱交換器
が破損するおそれがある。
【0015】そこで、本発明は、前記給湯装置におい
て、前記給湯制御手段が、前記熱交温度センサによる検
出温度が0℃以下に設定された所定温度以下であるとき
は、前記保温制御の実行を禁止することを特徴とする。
【0016】これにより、前記保温制御において、前記
熱交換器内の水が凍結した状態で、前記加熱手段により
該熱交換器が加熱されることがなく、上述したような熱
交換器の破損が生じることを防止することができる。
【0017】また、前記給湯制御手段は、前記熱交温度
センサの検出温度が前記所定温度を超えるときのみ、前
記水有無検出手段による前記熱交換器内の水の有無の検
出を行い、前記熱交温度センサの検出温度が前記所定温
度以下であるときは、前記水有無検出手段による前記熱
交換器内の水の有無の検出を行うことなく、直ちに前記
保温制御の実行を禁止することを特徴とする。
【0018】前記水有無検出手段による前記熱交換器内
の水の有無の検出には、比較的長い時間(数十秒程度)
を必要とする。そこで、本発明の前記給湯制御手段は、
前記水有無検出手段による前記熱交換器内の水の有無検
出に先立って、前記熱交温度センサの検出温度が前記所
定温度以下であるか否かを判断し、前記熱交温度センサ
の検出温度が前記所定温度以下であったときには、水有
無の検出を行うことなく直ちに前記保温制御の実行を禁
止する。これにより、前記熱交換器内の水が凍結した状
態であるときに、比較的長い時間を要する水有無の検出
を省略して前記保温制御を禁止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図4を参照して説明する。図1は本発明の給湯装置の
全体構成図、図2は図1に示した給湯装置に備えられた
リモコンの外観図、図3は図1に示した給湯装置に備え
られた水有無検出手段のブロック構成図、図4は図3に
示した水有無検出手段の動作説明図である。
【0020】図1を参照して、本実施の形態の給湯装置
1は、給湯部2と、追焚き部3とからなり、コントロー
ラ4により給湯部2と追焚き部3とを制御する構成とな
っている。
【0021】給湯部2は、コントローラ4からの制御信
号により作動する給湯バーナ5(本発明の加熱手段に相
当)によって加熱される給湯熱交換器6(本発明の熱交
換器に相当)、図示しない水道管と接続されて給湯熱交
換器6に給水する給水管7、コントローラ4からの制御
信号により給水管7の開度を制限する水量サーボ8、給
水される水の温度を検出してコントローラ4に出力する
給水温度センサ9、給湯熱交換器6を通過する流水の有
無を検出してコントローラ4に出力する流水センサ1
0、給湯熱交換器6で加熱された湯が出湯される給湯管
11、給水管7に給水される水の一部を給湯管11に混
合させるバイパス管12、コントローラ4からの制御信
号によりバイパス管12の開度を調節するバイパスサー
ボ13、給湯管11とバイパス管12との合流点の下流
の給湯配管25中の湯の温度を検出してコントローラ4
に出力する給湯温度センサ14、及び給湯熱交換器6の
出口付近の湯の温度を検出してコントローラ4に出力す
る熱交温度センサ15を備える。
【0022】また、給湯バーナ5に燃料ガスを供給する
ガス供給管16には、コントローラ4からの制御信号に
より開閉される元ガス電磁弁17、及び給湯ガス電磁弁
18,19と、コントローラ4からの制御信号によりそ
の開度が調節される給湯ガス比例弁20とが備えられ
る。
【0023】21は給湯バーナ5に燃焼用空気を供給す
る給湯燃焼ファンであり、コントローラ4からの制御信
号によりその回転速度が可変される。22はコントロー
ラ4からの制御信号によりイグナイタ23を介して高電
圧が印加され、給湯バーナ5に点火する給湯点火プラグ
であり、24は給湯バーナ5の燃焼状態を検出してコン
トローラ4に出力する給湯フレームロッドである。27
は給湯熱交換器6内の圧力が上昇したときに開弁して過
剰な圧力を逃がし、また、給湯熱交換器6や給湯管11
内の水を抜くための過圧安全弁兼水抜栓である。尚、過
圧安全弁兼水抜栓27は、給湯装置本体の下面に取付け
られる。
【0024】一方、追焚き部3は、コントローラ4から
の制御信号により作動する風呂バーナ40によって加熱
される風呂熱交換器41、コントローラ4からの制御信
号により浴槽42内の湯を循環路43,風呂熱交換器4
1を介して循環させる循環ポンプ44、浴槽42内の湯
の温度を検出してコントローラ4に出力する風呂温度セ
ンサ45、及び循環路43中の水流の有無を検出してコ
ントローラ4に出力する水流スイッチ46を備える。
【0025】また、風呂バーナ40に燃料ガスを供給す
るガス供給管16には、コントローラ4からの制御信号
により開閉される風呂ガス電磁弁47と、燃料ガスの供
給量を一定に保つためのガスガバナ48とが備えられ
る。
【0026】49は風呂バーナ40に燃焼用空気を供給
する風呂燃焼ファンであり、コントローラ4からの制御
信号によりその回転速度が可変される。50はコントロ
ーラ4からの制御信号によりイグナイタ23から高電圧
が印加されて、風呂バーナ40に点火する風呂点火プラ
グである。51は風呂バーナの燃焼状態を検出してコン
トローラ4に出力する風呂フレームロッドである。
【0027】また、循環路43は、コントローラ4から
の制御信号により開閉される注湯電磁弁52,風呂給湯
管53,三方弁54を介して給湯配管25と接続され
る。これにより、注湯電磁弁52を開弁することで、給
湯部2から浴槽42への給湯が行われる。尚、56は浴
槽42への給湯流量を検出してコントローラ4に出力す
る流量センサ、57は浴槽42内の湯の水位を静水圧に
より検出し、コントローラ4に出力する水位センサであ
る。
【0028】コントローラ4は、給湯制御手段31、追
焚き制御手段32、及び水有無検出手段58を含んで、
CPU、ROM、RAM等により構成され、リモコン3
0によって指示される各種運転モードに応じて給湯部2
と追焚き部3の制御を行う。
【0029】図2を参照して、リモコン30は、給湯装
置1全体の運転開始と運転停止とを指示する運転スイッ
チ60と、浴槽42に所定湯張り量の給湯をし、該給湯
後に所定沸き上げ温度までの追焚きを行う自動運転の開
始を指示する自動スイッチ61と、給湯配管25への目
標温度(本発明の給湯目標温度に相当)を設定する給湯
温度スイッチ62と、内蔵時計の時刻を設定する時計時
刻設定モードを指定する時計設定スイッチ63と、前記
自動運転の予約時間を設定する予約時刻設定モードを指
定する予約設定スイッチ64と、時計時刻設定モード及
び予約時刻設定モードにおいて、各時刻の設定を行う時
設定スイッチ65,分設定スイッチ66と、前記自動運
転の予約をセットする予約運転スイッチ67と、給湯熱
交換器6内の湯の温度を所定範囲に保つ保温運転の実行
を指示する保温スイッチ68と、給湯温度や時刻等を表
示する表示部69とを有する。
【0030】使用者が、リモコン30の運転スイッチ6
0を操作すると、給湯装置1全体が運転待機状態とな
り、運転スイッチ60に内蔵された運転ランプ70が点
灯する。この状態で、使用者が給湯配管25の先端に接
続されたカラン26を開けると、給水管7への給水が開
始され、流水センサ10で流水が検出される。コントロ
ーラ4は、流水センサ10からの出力により、給水管7
への給水の開始を認識したときは給湯燃焼ファン21を
作動させ、元ガス電磁弁17,給湯ガス比例弁20,給
湯ガス電磁弁18,19を開弁し、イグナイタ23に高
電圧を印加して給湯点火プラグ22に火花放電を生じさ
せて給湯バーナ5の点火処理を行う。
【0031】コントローラ4に備えられた給湯制御手段
31は、給湯フレームロッド24の出力により、給湯バ
ーナ5の点火がなされたことを認識したときは、給湯温
度センサ14の検出温度と、リモコン30で設定された
給湯目標温度(本発明の給湯目標温度に相当)とが一致
するように、給湯ガス比例弁20の開度、給湯燃焼ファ
ン21の回転速度、給湯ガス電磁弁18,19の開閉、
水量サーボ8の開度、及びバイパスサーボ13の開度を
調節する給湯制御を実行する。これにより、カラン26
から使用者の設定した温度の湯が給湯される。
【0032】また、使用者が、リモコン30の自動スイ
ッチ61を操作すると、コントローラ4は上述した自動
運転を開始し、先ず注湯電磁弁52を開弁する。注湯電
磁弁52の開弁により、給水管7への給水が開始され、
上述した使用者がカラン26を開けたときと同様にし
て、給湯バーナ5が点火され、給湯管11から、注湯電
磁弁52、風呂給湯管53、三方弁54、及び循環路4
3を経由して前記給湯目標温度での給湯が開始される。
【0033】コントローラ4は、流量センサ56からの
出力に基づいて浴槽42への給湯量を累積し、累積値が
前記湯張り量に達した時に、注湯電磁弁52を閉弁し、
浴槽42への所定量の給湯(湯張り)を終了する。
【0034】コントローラ4は浴槽42への湯張り終了
後、風呂温度センサ45の出力により浴槽42内の湯の
温度を検出し、検出温度が前記沸き上げ温度未満であっ
たときには、該沸き上げ温度まで、浴槽42内の湯を昇
温させる。
【0035】この昇温を行うため、コントローラ4に備
えられた追焚き制御手段32は、風呂ポンプ44を作動
させて浴槽42内の湯を循環路43を介して循環させる
と共に、風呂燃焼ファン49を作動させ、元ガス電磁弁
17,風呂ガス電磁弁47を開弁し、イグナイタ23を
介して風呂点火プラグ50に高電圧を印加して火花放電
を生じさせ、風呂バーナ40の点火処理を行う。
【0036】そして、追焚き制御手段32は、風呂フレ
ームロッド51の出力により、風呂バーナ40の点火が
なされたことを認識したときは、風呂温度センサ45の
検出温度が、前記沸き上げ温度に達するまで、風呂バー
ナ40の燃焼を継続する。これにより、浴槽42内の湯
が前記沸き上げ温度まで昇温される。
【0037】尚、追焚き制御手段32は、浴槽42内の
湯が前記沸き上げ温度となった後、4時間の間は、浴槽
42内の湯の温度がほぼ該沸き上げ温度に保たれるよう
に、風呂バーナ40を断続的に燃焼させる風呂保温動作
を行う。そして、この風呂保温動作中はリモコン30の
表示部69に保温マーク72が表示される。
【0038】また、使用者が、リモコン30の自動スイ
ッチ61を操作したときに、水位センサ57に出力によ
り、既に浴槽42に湯張りがなされた状態であることを
認識したときには、コントローラ4は浴槽42への湯張
りは行わず、上述した沸き上げ温度までの追焚きのみを
行う。
【0039】また、使用者が予約運転スイッチ67を操
作したときは、予約運転がセットされ、リモコン30の
表示部71に予約マーク71が表示される。そして、予
約設定スイッチ64及び時スイッチ65,分スイッチ6
6で予め設定された予約時刻になったときに上述した自
動運転が実行される。
【0040】次に、使用者が保温スイッチ68を操作し
たときは、給湯制御手段31は給湯熱交換器6内の湯の
温度を、所定時間の間(例えば1時間)、所定温度範囲
内に保つ保温運転を実行する。この保温運転は、使用者
がカラン26を開いてから、実際にカラン26に給湯さ
れるまでの時間(遅れ時間)を短縮するための処理であ
る。
【0041】上述したように、給湯バーナ5が点火され
るのは、通常は流水センサ10により熱交換器6への給
水が開始が認識された時である。そしてこの時、給湯配
管25,給湯管11,及び熱交換器6には水が滞留した
状態にある。そのため、カラン26から給湯されるの
は、給湯配管25,給湯管11,及び熱交換器6に滞留
していた水が給水された後となる。尚、給湯熱交換器6
内の配管の長さは、例えば2.5mである。
【0042】そこで、予め給湯熱交換器6内の湯を保温
しておくことで、給湯が開始される前に給水される水の
量を、給湯配管25と給湯管11内の滞留分だけに減少
することができ、使用者がカラン26を開いてから、実
際に給湯が開始されるまでの遅れ時間を短縮することが
できる。
【0043】ここで、水抜き後等、給湯熱交換器6内に
水が滞留していない状態で前記保温制御を実行し、給湯
バーナ5を燃焼させると、いわゆる空焚き状態となって
給湯熱交換器6が劣化、或いは破損するおそれがある。
そこで、給湯制御手段31は前記保温制御を開始すると
きは、水有無検出手段58により給湯熱交換器6内の水
の有無の検知を行い、水が有ることを検知したときにの
み給湯バーナ5の燃焼を行うようにしている。
【0044】次に、図3、図4を参照して、水有無検出
手段58の動作について説明する。図3は、水有無検出
手段58のブロック構成図であり、本実施の形態では、
熱交温度センサ15にサーミスタ用い、該熱交温度セン
サ15を水有無検出用の感熱抵抗素子として転用する。
そのため、水有無検出手段58は、給湯熱交換器6の出
口付近の温度検出と、給湯熱交換器6内の水の有無検出
という2つの機能を有する。
【0045】水有無検出手段58は、A/D変換回路8
0、CPU81、ROM82、RAM83、切替回路8
4、24V電源85、5V電源86、及びサーミスタ1
5により構成され、CPU81は、給湯熱交換器6の出
口付近の湯の温度を検出するときと、給湯熱交換器6内
の水の有無を検出するときとで、サーミスタ15に印加
する電圧値を、切替回路84により切り替える。
【0046】給湯熱交換器6の出口付近の温度を検出す
るときは、CPU81は、5V電源86からの供給電圧
をサーミスタ15に印加し、サーミスタ15での降下電
圧をA/D変換回路80を介してデジタル値として取り
込む。そして、CPU81は、該降下電圧に基づいてサ
ーミスタ15の抵抗値を算出し、該抵抗値に対応した温
度を予めROM22内に保持したデータテーブルから求
めることで、給湯熱交換器6の出口付近の湯の温度を検
出する。
【0047】一方、給湯熱交換器6内の水の有無を検出
するときには、CPU81は、24V電源85からの供
給電圧をサーミスタ15に印加する。この24Vという
電圧は、サーミスタ15が自己発熱する程度の電圧であ
り、該自己発熱によりサーミスタ15の温度が上昇す
る。
【0048】図4は、このようにサーミスタ15に24
Vの電圧を印加したときの、サーミスタ15の温度の推
移を示すグラフである。図4中、がサーミスタ15が
空気中にあるときの温度の推移であり、がサーミスタ
15が水中にあるときの温度の推移である。
【0049】とを比較すると、サーミスタ15に2
4Vの電圧を印加した直後の、サーミスタ15の温度の
上昇度合いは、とで差がないが(図中E1 の期
間)、その後の温度の上昇幅は、(サーミスタ15が
空気中にあるとき)の方が(サーミスタ15が水中に
あるとき)よりも大きくなる。
【0050】そして24Vの電圧印加開始から30秒が
経過した時に、CPU81は切替回路84によりサーミ
スタ15への印加電圧を5Vに切り替える。これにより
サーミスタ15の自己発熱が停止し、サーミスタ15の
温度が低下する。ここで、サーミスタ15への印加電圧
を24Vから5Vに切り替えた直後の、サーミスタ15
の温度の低下幅(図中Tdw)は、とで差がない(図
中E2 の期間)。
【0051】以上のように、全体的な温度の推移では、
図中E1 を経過した後の電圧印加時にのみ、ととで
差が現れる。つまり、サーミスタ15に24V電圧を印
加する直前のサーミスタ15の温度T0 と、24V電圧
の印加を停止してからE2 (1秒間)が経過した時点で
の、サーミスタ15の温度T1 (サーミスタ15が空気
中にあるとき)、及びT2 (サーミスタ15が水中にあ
るとき)との差ΔTは、 空気中にあるとき、 ΔT=T1 −T0 ≒11.7℃ 水中にあるとき、 ΔT=T2 −T0 ≒1℃ となり、空気中にあるときの方が、水中にあるときより
も大きくなる。
【0052】そこで、CPU81は、サーミスタ15に
24V電圧を印加する直前と、24V電圧の印加停止後
1秒経過した時点のサーミスタ15の温度を、上述した
ように、サーミスタ15での電圧降下をA/D変換回路
を介して取り込むことで検出し、前記ΔTを算出する。
そして、算出したΔTを所定の基準値TB (例えば3
℃)と比較し、ΔT>TB ならばサーミスタ15が空気
中にある水無し状態と判断し、ΔT≦TB ならばサーミ
スタ15が水中にある水有り状態と判断する。
【0053】そして、給湯制御手段31は、水有無検出
手段58により給湯熱交換器6内に水がないと判断され
たときには、前記保温制御の実行を禁止して、給湯熱交
換器が空焚きされることを防止している。
【0054】次に、給湯熱交換器6内の水が凍結した状
態で、水有無検出手段58により給湯熱交換器6内の水
の有無検出を行う場合、サーミスタ15に24V電圧を
印加すると、凍結状態の水は液体であるときと同程度の
熱放散量があるため、サーミスタの温度の推移は、上述
した図4の(サーミスタ15が水中にあるときの温度
推移)と同様となる。そのため、給湯熱交換器6内の湯
が凍結した状態で、水有無検出手段58により給湯熱交
換6内の水の有無の検出を行うと、水有りと判定され
る。
【0055】しかし、給湯熱交換器6を加熱する給湯バ
ーナ5は、給湯熱交換器6の下側に配置されるため、給
湯熱交換器6内の水が凍結した状態で、給湯バーナ5を
燃焼させると、給湯熱交換器6の下部に滞留していた水
が部分的に解凍される。そして、解凍された水の温度が
上昇するにつれて、水の圧力が高まる。ところが、この
場合、解凍された水の周囲は凍結状態であるため、過圧
安全弁兼水抜栓27との間が塞がれている。そのため、
高まった圧力の逃げ場がなく、給湯熱交換器6に過剰な
圧力が加わって給湯熱交換器6の劣化や破損を生じるお
それある。
【0056】そこで、給湯制御手段31は、熱交温度セ
ンサ15の検出温度が、給湯熱交換器6内の水が凍結し
ていると判断できる所定温度(例えば、0℃)以下であ
るときは、前記保温制御の実行を禁止する。これによ
り、給湯熱交換器6内の水が凍結した状態で、給湯バー
ナが燃焼することがなく、上述した給湯熱交換器の劣化
や破損が生じることが防止される。
【0057】また、図4に示したように、水有無検出手
段58により、給湯熱交換器6内の水有無の検出するに
は、比較的長い時間(30秒程度)を必要とする。そこ
で、給湯制御手段31は、使用者が保温スイッチ68を
操作したときに、水有無検出手段58による給湯熱交換
器6内の水の有無検出に先立って、熱交温度センサ15
の検出温度が前記所定温度以下であるか否かの判断を行
い、熱交温度センサ15の検出温度が前記所定温度以下
であるときには、給湯熱交換器6内の水有無の検出を行
うことなく、直ちに前記保温制御を禁止することが有効
である。
【0058】これにより、給湯熱交換器6内の水が凍結
した状態であるときに、比較的長い時間を必要とする、
水有無検出手段58による給湯熱交換器6内の水の有無
検出を省略して、前記保温制御を禁止することができ
る。
【0059】尚、本実施の形態で、前記所定温度として
設定した0℃という温度は厳密なものではなく、実際に
給湯熱交換器6内に滞留した水が凍結したときの熱交温
度センサ15の検出温度は−3℃〜−5℃程度となるこ
ともあるため、前記所定温度を、例えば−1℃程度に設
定してもよい。
【0060】また、本実施の形態では、加熱手段として
ガスバーナを用いた給湯装置を示したが、灯油バーナや
電気ヒータ等を加熱手段とした給湯装置に対しても本発
明の適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給湯装置の全体構成図。
【図2】図1に示した給湯装置に備えられたリモコンの
外観図。
【図3】水有無検出手段のブロック構成図。
【図4】水有無検出手段の動作説明図。
【符号の説明】
1…給湯装置、2…給湯部、3…追焚き部、4…コント
ローラ、5…給湯バーナ、6…給湯熱交換器、7…給水
管、8…水量サーボ、9…給水温度センサ、10…流水
センサ、11…給湯管、12…バイパス管、13…バイ
パスサーボ、14…給湯温度センサ、15…熱交温度セ
ンサ(サーミスタ)、16…ガス供給管、17…元ガス
電磁弁、18,19…給湯ガス電磁弁、20…給湯ガス
比例弁、21…給湯燃焼ファン、22…給湯点火プラ
グ、23…イグナイタ、24…給湯フレームロッド、2
5…給湯配管、26…カラン、27…過圧安全弁兼水抜
栓、30…リモコン、31…給湯制御手段、32…追焚
き制御手段、40…風呂バーナ、41…風呂熱交換器、
42…浴槽、43…循環路、44…循環ポンプ、45…
風呂温度センサ、46…水流スイッチ、47…風呂ガス
電磁弁、48…風呂ガスガバナ、49…風呂燃焼ファ
ン、50…風呂点火プラグ、51…風呂フレームロッ
ド、52…注湯電磁弁、53…風呂給湯管、54…三方
弁、56…流量センサ、57…水位センサ、58…水有
無検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 303 F24H 1/10 302

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水管により供給された水を加熱手段によ
    り加熱する熱交換器と、該熱交換器で加熱された湯が出
    湯される給湯管と、該給湯管から給湯される湯の温度を
    検出する給湯温度センサと、前記熱交換器の出口付近の
    湯の温度を検出する熱交温度センサと、前記熱交換器を
    通過する流水の有無を検出する流水センサと、感熱抵抗
    素子に該感熱抵抗素子が自己発熱する程度の電圧を印可
    し、その温度変化から該感熱抵抗素子が水中にあるか否
    かを判断する水有無検出手段と、 該流水センサにより流水が検出されているときに前記給
    湯温度センサの検出温度が所定の給湯目標温度と一致す
    るように前記加熱手段の加熱量を調節する給湯制御と、
    前記流水センサにより流水が検出されておらず、且つ前
    記水有無検出手段により前記熱交換器内に水が有ること
    が検出されたときに、前記熱交温度センサの検出温度が
    所定の保温開始温度未満となった時に、前記加熱手段を
    所定の保温目標温度に応じて決定される加熱時間の間作
    動させる保温制御とを行う給湯制御手段とを備えた給湯
    装置において、 前記給湯制御手段は、前記熱交温度センサによる検出温
    度が0℃以下に設定された所定温度以下であるときは、
    前記保温制御の実行を禁止することを特徴とする給湯装
    置。
  2. 【請求項2】前記給湯制御手段は、前記熱交温度センサ
    の検出温度が前記所定温度を超えるときのみ、前記水有
    無検出手段による前記熱交換器内の水の有無の検出を行
    い、前記熱交温度センサの検出温度が前記所定温度以下
    であるときは、前記水有無検出手段による前記熱交換器
    内の水の有無の検出を行うことなく、直ちに前記保温制
    御の実行を禁止することを特徴とする請求項1記載の給
    湯装置。
JP34337197A 1997-12-12 1997-12-12 給湯装置 Expired - Lifetime JP3273004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34337197A JP3273004B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34337197A JP3273004B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173669A JPH11173669A (ja) 1999-07-02
JP3273004B2 true JP3273004B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18361005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34337197A Expired - Lifetime JP3273004B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002061A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Panasonic Corp 貯湯式温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11173669A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273004B2 (ja) 給湯装置
JP3273005B2 (ja) 給湯装置
JP2003194404A (ja) フロー式水加熱装置
JP3242053B2 (ja) 給湯装置
JP3273000B2 (ja) 給湯装置
JP3331164B2 (ja) 給湯装置
JP3331165B2 (ja) 給湯装置
JP3841553B2 (ja) 風呂用給湯装置
JP3442280B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP3240928B2 (ja) 給湯器
JP3242052B2 (ja) 給湯装置
JP3834352B2 (ja) 複合給湯器
JP3569121B2 (ja) 給湯装置
JP3331166B2 (ja) 給湯装置
JP2567503B2 (ja) 流体加熱装置
JP3242048B2 (ja) 給湯装置
JP3777001B2 (ja) 一缶二水路式燃焼装置
JP3727465B2 (ja) 給湯装置
JP3901310B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JP3579452B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JP3844568B2 (ja) 風呂装置
JP2003156250A (ja) 給湯器
JPH09257307A (ja) 自動風呂釜装置
JP2001227820A (ja) 給湯機の燃焼制御装置
JPH0771815A (ja) 給湯器付風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term