JP3240928B2 - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JP3240928B2
JP3240928B2 JP20030996A JP20030996A JP3240928B2 JP 3240928 B2 JP3240928 B2 JP 3240928B2 JP 20030996 A JP20030996 A JP 20030996A JP 20030996 A JP20030996 A JP 20030996A JP 3240928 B2 JP3240928 B2 JP 3240928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
heat
water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20030996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047766A (ja
Inventor
豊 中村
晴章 光田
智宏 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP20030996A priority Critical patent/JP3240928B2/ja
Publication of JPH1047766A publication Critical patent/JPH1047766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240928B2 publication Critical patent/JP3240928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器内の湯水
の温度を検出する温度センサと、出湯停止状態において
前記温度センサで検出される前記熱交換器内の湯水の温
度が許容温度内に保持されるように熱交換器を間欠加熱
制御する保温手段とを備えた給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に出湯を行った後に給湯栓を閉める
と、燃焼動作が停止制御されるようになっている給湯器
においては、この燃焼停止から次の出湯までの間の時間
の経過に伴って熱交換器内湯温が次第に低下していくか
ら長い出湯停止の後に給湯栓を開いて出湯を再開させた
場合には、再開までの間に熱交換器内湯温が使用者が定
めた目標温度よりも相当低くなってしまっている。
【0003】そのために、給湯栓を開けて出湯を再開さ
せた直後などは出湯湯温が使用者が定めた目標温度以下
の冷たい湯となって出てしまうことになるとともに、給
湯栓を開けて燃焼動作が開始されその燃焼制御により出
湯再開から一定時間が経過してから出湯湯温が目標温度
となった湯が出てくることになる。このような給湯器に
おける現象は、いわゆる冷水サンドイッチ現象として知
られている。もちろん、このような再出湯の際における
湯温のばらつきは、使用者に不快感を与えてしまうので
好ましくない。
【0004】そこで、このような現象に鑑みて、給湯栓
を閉めて出湯を停止させてから後も熱交換器内の湯に対
して適宜の間欠加熱を行なうことにより熱交換器内の湯
水を保温できるようにして再出湯時においても安定した
温度の湯を使用者に供給できるようにした技術がたとえ
ば、特開平6−159671号公報、特開平6−117
689号公報等などで既に提案されている。
【0005】しかしながら、このように単に熱交換器内
の湯を保温できるようにしただけの給湯器においては、
再出湯特性を上述のように改善できるのであるが、出湯
停止後から再出湯開始までの期間が極めて長くなるよう
な場合、例えば、夜中に出湯を停止させてから翌日の朝
まで湯を何等使用する必要がないような場合においてま
で無条件に保温動作を継続してしまうことになるからガ
スが無駄に消費されて非常に不経済である。
【0006】このような保温動作を改善するためには、
たとえば、給湯器の運転スイッチのオン操作またはオフ
操作に連動させることによって保温動作をそれぞれ開始
または中止させたり、あるいは、保温動作の開始および
中止のための専用の保温スイッチを設け、この保温スイ
ッチが操作されて給湯器が保温モードに設定されている
場合においてのみ、給湯器が保温動作を継続させるよう
にして、保温動作が不要な間のガスの無駄な消費をなく
すようにすることが考えられる。
【0007】この場合、運転スイッチとか保温スイッチ
の操作に応じて保温動作を開始あるいは中止させるよう
にすれば、出湯停止後の保温だけでなく、給湯器により
出湯を開始する前においても熱交換器内の水を適温にま
で加熱して最初の出湯に備えることもできるという長所
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、給湯器を施
工の際に初期運転させる場合などでは、給湯器内に湯水
が未だ供給されていない場合がある。また、給湯器の使
用者が長期にわたり不在であるとか冬季の凍結防止など
に備えて給湯器内の湯水をあえて排水しておく場合があ
る。
【0009】このようにして給湯器内の湯水が排水され
てしまっている場合において、上述した運転スイッチと
か保温スイッチなどで保温動作できるようにしている従
来の給湯器の使用者が給湯器内に湯水が存在していない
状況にあることを忘れてしまっていて運転スイッチとか
保温スイッチを操作してしまうことがある。このような
状況のもとにそれらスイッチの操作をしてしまった場合
では、この操作に応じて保温動作が開始され、例えばガ
スバーナで熱交換器が間欠的に加熱される、いわゆる空
焚き状態となってしまうことになる。
【0010】したがって、本発明においては、上述した
保温機能を有する給湯器の長所を有効に活用できるよう
にする一方で、熱交換器の空焚きといった不都合な事態
の発生を確実に回避できるようにすることを課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、熱交換器内の湯水の温度を検出する温
度センサと、出湯停止状態において前記温度センサで検
出される熱交換器内の湯水の温度が許容温度内に保持さ
れるように前記熱交換器を間欠加熱制御する保温手段と
を備えた給湯器において、次の構成を採用したものであ
る。
【0012】すなわち、本発明の給湯器は、前記保温手
段による保温動作に先立って、熱交換器を所定時間加熱
して前記温度センサの検出出力の単位時間あたりの出力
変化により熱交換器内の湯水の有無を判別する判別手段
と、この判別手段によって湯水有りと判断された場合に
は、前記保温手段による保温動作を可能にする一方、湯
水無しと判断された場合には、保温手段の保温動作を禁
止する保安手段とを含む。
【0013】上述の構成に従う場合においては、運転ス
イッチとか保温スイッチ等が不意に操作された場合で
も、保温手段による保温動作に先立って、判別手段で熱
交換器内に湯水が有るか否かを判別し、熱交換器内に湯
水が存在しないと判断された場合には、保温手段による
保温動作が禁止されるから、熱交換器が空焚きされる可
能性が確実に回避されることになる。
【0014】なお、請求項1記載の構成において、判別
手段による熱交換器の所定時間の加熱は、熱交換器に取
り付けられたヒータを用いて行うこともできる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
給湯器の概略構成図であって、同図において、符号1は
この給湯器の全体を示している。2は熱交換器、4は熱
交換器2を加熱するガスバーナ、6は図示してしない水
道管等に連通される入水路、8は台所、洗面所のカラン
やシャワー等の給湯栓5に連通される出湯路、10は入
水路6と出湯路8との間で熱交換器2をバイパスするた
めのバイパス路である。
【0016】ガスバーナ4は、燃焼能力を連続的に切り
換え調整可能にするために、この実施の形態では、ガス
供給量を制御する1つのガス比例弁40と、これにそれ
ぞれ接続された複数のこの例では3つの第1、第2、第
3ガス電磁弁41,42,43とを備え、かつ第1ガス
電磁弁41には4本、第2ガス電磁弁42には2本、第
3ガス電磁弁43には1本の各燃焼管45がそれぞれ配
置された構造になっている。
【0017】入水路6の途中には、熱交換器2への入水
量Qcを検出する入水量センサ12と、入水温度Tcを検
出する入水温度センサ14とが設けられている。出湯路
8の途中には、熱交換器2で加熱された湯の出湯温度T
hを検出する出湯温度センサ16と、熱交換器2で加熱
された湯とバイパス路10を通過した水とが混合された
後の給湯温度Tmを検出する給湯温度センサ18と、熱
交換器2への通水量が最大加熱能力を越えた場合に湯水
の吐出水量を制限する過流出サーボ弁20とが設けられ
ている。
【0018】本実施の形態においては、出湯温度センサ
16を熱交換器2の出湯口に近接して配置することで、
熱交換器2内の湯水の温度を検出する温度センサを兼用
させている。さらに、バイパス路10の途中には、バイ
パス水量を調整する流量調整弁22が設けられ、この流
量調整弁22には図示省略の弁体を駆動するステッピン
グモータが接続されている。
【0019】また、26は給湯動作に関連して前記各構
成要素を制御するコントローラ、28はこのコントロー
ラ26に対して各種の指令入力を行うリモコン等の操作
部である。このコントローラ26は、たとえばマイクロ
コンピュータで構成されるもので、特許請求の範囲に記
載の保温手段30、判別手段32、保安手段34の機能
を含むものであり、各センサ12,14,16,18そ
れぞれからの検出出力に基づいて、給湯動作時に目標給
湯温度Tsの湯が給湯栓5に供給されるようにフィード
フォワードおよびフィードバックの燃焼制御を行うとと
もに、給湯停止時には、上記の各手段30,32,34
によって、後述する各種の処理を実行するようになって
いる。
【0020】操作部28は、コントローラ26への電源
投入のための運転スイッチ36、所望の目標温度Tsを
設定する設定スイッチ38および液晶表示部39などを
備えている。
【0021】次に、給湯器1の動作について、図2およ
び図3を参照して説明する。
【0022】操作部28の運転スイッチ36が時刻t1
にオン操作されてコントローラ26に電源が投入され
る。コントローラ26は、まず、入水量センサ12で検
出される入水量Qcに基づいて給湯要求の有無を判断す
る。そして、コントローラ26は給湯要求が無いと判断
した場合には、ガスバーナ4の第3電磁弁43のみを開
かせるとともに、ガス比例弁40を最低燃焼の開度に絞
らせて燃焼管45を着火させることによって、熱交換器
2を損傷させない程度の僅かな火力でもって所定時間T
aたとえば5秒間程度だけ加熱する。
【0023】次に、コントローラ26は第3電磁弁43
を閉じて時刻t2でガス燃焼を停止させてから、出湯温
度センサ16の検出出力を取り込むとともに、この検出
出力に基づいてその後の単位時間当たりの温度上昇度
(温度上昇曲線を時間微分した温度勾配)Δα1,Δα2
求める。
【0024】熱交換器2内に湯水が有る場合には、図3
の実線で示すように、単位時間当たりの温度上昇度Δα
1は小さく、熱交換器2内に湯水が無い場合には、図3
の破線で示すように、単位時間当たりの温度上昇度Δα
2は大きい。よって、コントローラ26はその判別手段
32において、熱交換器2内の湯水の有無を判別するの
に必要な温度上昇度の基準値Δα0(たとえば、10℃/
秒)を予め設定しておくことにより、この基準値Δα0
りも温度上昇度Δα1が小さいとき、つまりΔα1≦Δα
0の関係式が成立するときには、熱交換器2内に湯水が
存在すると判別でき、基準値Δα0よりも温度上昇度Δ
α2が大きいとき、つまりΔα2>Δα0の関係式が成立
するときには、熱交換器2内に湯水が存在しないと判別
することができる。
【0025】そこで、判別手段32は、Δα1≦Δα
0で、熱交換器2内に湯水が有ると判別したときには、
たとえばフラグを“1”に、Δα2>Δα0で、湯水が存
在しないと判別したときには、たとえばフラグを“0”
設定する。
【0026】保安手段34は、判別手段32によってフ
ラグが“0”に設定されて熱交換器2内に湯水が存在し
ないと判別されている場合には、これに応じて、保温手
段30による保温動作を禁止する。このため、長期不在
や冬季の凍結防止等のために給湯器1内の湯水が排水さ
れていても、熱交換器2が空焚きされる危険性が確実に
回避される。なお、保安手段34によって保温動作が禁
止された場合には、操作部28の液晶表示部39にその
旨を表示させておくことによって使用者がその表示から
保温動作に移行しない理由を明示させられるので都合が
よい。
【0027】これに対して、判別手段32によってフラ
グが“1”に設定されて熱交換器2内に湯水が存在して
いると判別されている場合には、保安手段34は、保温
手段30による保温動作を可能とする。このため、保温
手段30は、出湯温度センサ16で検出される熱交換器
2内の湯水の温度が予め設定された許容温度内に保持さ
れるように熱交換器2を間欠加熱制御する。
【0028】すなわち、保温手段30は、出湯温度セン
サ16の検出出力を取り込み、この検出出力に基づく熱
交換器2の出湯温度Thが、次の(1)式の条件が満たさ
れるか否かを判断する。
【0029】Th≧Ths−ΔT …… (1) ただし、Ths=(1+β)Ts−βTc ここに、Tsは操作部28で設定される目標温度、Ths
は熱交換器2における出湯温度の目標値(ただし、最大
で80℃)、Tcは入水温度センサ14で検出される入水
温度、βは熱交換器2とバイパス路10との流量分配
比、ΔTは温度許容値(たとえばΔT=3℃)である。
【0030】(1)式の条件が満たされるならば、熱交換
器2内の湯水の温度低下は僅かであるので、保温手段3
0は保温動作を行わない。これに対して、(1)の条件が
満たされずTh<Ths−ΔTであるときには、熱交換器
2内の湯水の温度低下が大きいので、保温手段30は、
ガスバーナ4の第3電磁弁43を開かせるとともに、ガ
ス比例弁40を所定の開度に設定してから燃焼管45を
着火させ、所定時間T1にわたって熱交換器2を燃焼加
熱制御する。そして、保温手段30は、この燃焼加熱後
に、第3電磁弁43を閉じさせて燃焼を所定のインター
バル時間T2にわたって停止制御してから、出湯温度セ
ンサ16の検出出力に基づいて熱交換器2の温度Thを
調べる。このとき、依然として、Th<Ths−ΔTであ
るときには、保温手段30は、再度、ガスバーナ4の第
3電磁弁43のみを開かせて燃焼管45を着火させ、熱
交換器2を所定時間T1にわたって燃焼加熱制御する。
【0031】このようにして、熱交換器の間欠燃焼の制
御を継続させた結果、Th≧Ths−ΔTになれば保温手
段30によって上記保温動作を停止させるが、この停止
後に熱交換器2内の湯水の温度が低下してTh<Ths−
ΔTになれば、直ちに保温動作を再開させることができ
る。
【0032】上記の間欠燃焼において、燃焼時間T1
不燃焼のインターバル時間T2とは、次のようにして決
定される。
【0033】たとえば、燃焼時間T1を固定された一定
値(たとえば5秒間)とする一方、インターバル時間T2
を入水温度センサ14の検出出力に基づく入水温度Tc
と目標給湯温度Tsとの偏差(Ts−Tc)に応じて一定の
関係式に基づいて変化させる。あるいは、燃焼時間T1
とインターバル時間T2のいずれも入水温度Tcと目標給
湯温度Tsとの偏差(Ts−Tc)に応じて一定の関係式に
基づいて変化させる。さらに、燃焼時間T1を固定せず
に出湯温度Thが所定温度(たとえば、Ts+ΔT)に達す
るまで燃焼を継続させる一方、インターバル時間T2
入水温度Tcと目標給湯温度Tsとの偏差(Ts−Tc)に応
じて一定の関係式に基づいて変化させるようにしてもよ
い。
【0034】このように、運転スイッチ36がオンされ
た後、判別手段32によって熱交換器2内に湯水が存在
していることが判別されれば、保温手段30による保温
動作が行われることになるから、実際に出湯を開始する
前に、熱交換器2内の水を適温にまで加熱して最初の出
湯に備えることができる。
【0035】したがって、次に時刻t4において給湯栓5
が開かれて最初の出湯が開始された場合には、コントロ
ーラ26は、各センサ12,14,16,18からの検
出出力に基づいて、目標給湯温度Tsの湯が給湯栓5に
供給されるようにフィードフォワードおよびフィードバ
ックの燃焼制御を行うとともに、判別手段32は、運転
スイッチ36がオンにされてから実際の出湯が行われる
ために、熱交換器2内に湯水が存在することを識別でき
るように、たとえばフラグを“1”に再度セットする。
【0036】この状態では、熱交換器2内の保温されて
いる所定温度Thの湯とバイパス路10からの水とが混
合される結果、出湯開始直後から目標温度Tsの湯が供
給されることになる。
【0037】続いて、時刻t5において給湯栓5が閉じら
れて出湯が停止された場合には、保安手段34は、フラ
グが“1”であるか否かを調べ、フラグが“1”なら
ば、熱交換器2内に湯水が有ると判断して、保温モード
に移行し、保温手段30による保温動作を可能とする。
【0038】すなわち、保温手段30は、給湯停止(時
刻t5)から所定の時間T3(たとえば、5分)が経過した時
点(時点t6)で、出湯温度センサ16の検出出力に基づく
熱交換器2の出湯温度Thが、前述の(1)式の条件を満
たすか否かを判断する。そして、(1)式の条件を満たす
ときには保温動作を停止する一方、(1)の条件を満たさ
ずTh<Ths−ΔTであるときには、前述の場合と同様
に、燃焼時間T1と不燃焼のインターバル時間T2とを確
保した間欠燃焼を実行する。
【0039】したがって、この場合も、時刻t6以降から
保温手段30による保温動作が行われるので、熱交換器
2内の湯水が次の再出湯時(時刻t7)まで適温に加熱保持
される。このため、再出湯時には安定した温度の湯が供
給される。
【0040】また、時刻t8で出湯が停止されて、保温手
段30によって保温動作が継続されている途中のある時
刻t10で、運転スイッチ36がオフされると、これに応
じてコントローラ26に対する電源供給が無くなるの
で、保温手段30の保温動作も同時に停止される。この
ため、保温動作が徒らに継続することがなくなり、無駄
なガスの消費を抑えることができる。
【0041】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、
たとえば、次のような各種の変形を行うことができる。
【0042】(1) 本実施の形態では、運転スイッチ3
6のオン・オフに応じて保温手段30による保温動作を
開始、中止させるようにしているが、操作部28に保温
動作を開始、中止するための専用の保温スイッチを設け
ることも可能である。
【0043】(2) 本実施の形態では、熱交換器2の湯
温を検出するために熱交換器2の出口側に出湯温度セン
サ16を設けているが、熱交換器2の管路の途中に専用
の温度センサを設けて、熱交換器2内の湯水の温度をよ
り的確に把握できるようにすることも可能である。
【0044】(3) 本実施の形態では、出湯開始前の保
温(時刻t3〜時刻t4)も、出湯停止後の保温(時刻t6〜時
刻t7、あるいは時刻t9〜時刻t10)も、いずれも燃焼時間
1と不燃焼のインターバル時間T2が同じであるが、出
湯開始前の保温と出湯停止後の保温とで間欠加熱の時間
1,T2を異ならせるようにすることもできる。
【0045】(4) 本実施の形態では、ガスバーナ4を
着火することで熱交換器2を加熱するようにしている
が、熱交換器2の外壁にヒータを取り付け、このヒータ
を通電加熱することで、熱交換器2内の湯水の有無を判
別するようにしてもよい。
【0046】ヒータを用いた場合には、熱交換器2を加
熱する程度がガス燃焼の場合よりも一層緩やかで、熱交
換器2を損傷する可能性が少ない。
【0047】このようなヒータは、熱交換器2内の湯水
の有無を判別するために専用に設けてもよいが、凍結防
止ヒータと兼用させることもできる。
【0048】
【0049】
【0050】() 本実施の形態では、出湯温度センサ
16で検出される出湯温度Thが(1)式の条件から外れ
た場合に保温のための間欠燃焼を実行するようにしてい
るが、出湯停止中にバイパス路10の流量調整弁22を
閉方向に駆動するようにしているものでは、熱交換器2
内の湯温は目標温度Tsまで低下しても再出湯時には何
ら問題がないから、(1)式の条件に代えて、 Th≧Ts−ΔT の条件に設定することもできる。
【0051】() 本実施の形態では、給湯器1はバイ
パスミキシング方式のものであるが、これに限定される
ものではない。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、保温手段による保温動
作に先立って、判別手段で熱交換器内に湯水が有るか否
かを判別し、熱交換器内に湯水が存在しないと判断され
た場合には、保温手段による保温動作が禁止されるか
ら、熱交換器が空焚きされる危険性が確実に回避され
る。
【0053】特に、判別手段による熱交換器の所定時間
の加熱を、熱交換器に取り付けられたヒータを用いて行
う場合には、熱交換器を加熱する程度がガス燃焼の場合
よりも一層緩やかで、熱交換器を損傷する可能性が少な
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る給湯器の概略構成を
示す図である。
【図2】前記給湯器の動作説明用のタイミングチャート
である。
【図3】前記給湯器において、熱交換器を加熱した場合
の熱交換器内の湯水の有無に応じた温度上昇の違いを示
す特性図である。
【符号の説明】
1…給湯器、2…熱交換器、4…ガスバーナ、6…入水
路、8…出湯路、10…バイパス路、16…出湯温度セ
ンサ、26…コントローラ、28…操作部、30…保温
手段、32…判別手段、34…保安手段、36…運転ス
イッチ、38…設定スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−76842(JP,A) 実開 昭55−111055(JP,U) 実開 昭59−7344(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 301 F24H 1/10 302 F24H 1/10 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器内の湯水温度を検出する温度セ
    ンサと、出湯停止状態において前記温度センサで検出さ
    れる熱交換器内の湯水の温度が許容温度内に保持される
    ように前記熱交換器を間欠加熱制御する保温手段とを備
    えた給湯器において、 前記保温手段による保温動作に先立って、前記熱交換器
    を所定時間加熱制御して前記温度センサの検出出力の単
    位時間あたりの出力変化により前記熱交換器内の湯水の
    有無を判別する判別手段と、 前記判別手段によって、湯水有りと判断された場合に
    は、前記保温手段による保温動作を可能にする一方、湯
    水無しと判断された場合には、保温手段の保温動作を禁
    止する保安手段と、 を含むことを特徴とする給湯器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の給湯器において、 前記判別手段による前記熱交換器の所定時間の加熱が、
    前記熱交換器に取り付けられたヒータを用いて行うもの
    であることを特徴とする給湯器。
JP20030996A 1996-07-30 1996-07-30 給湯器 Expired - Fee Related JP3240928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030996A JP3240928B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030996A JP3240928B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047766A JPH1047766A (ja) 1998-02-20
JP3240928B2 true JP3240928B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16422181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20030996A Expired - Fee Related JP3240928B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240928B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100522022C (zh) * 2004-06-23 2009-08-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种设备和控制该设备的加热装置的方法
JP2010088608A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Olympus Corp 加温装置
JP6510843B2 (ja) * 2015-03-18 2019-05-08 株式会社パロマ 給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1047766A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240928B2 (ja) 給湯器
JP2689797B2 (ja) 即出湯給湯器
JP4114123B2 (ja) 給湯器
JP3240929B2 (ja) 給湯器
JP2567503B2 (ja) 流体加熱装置
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3273004B2 (ja) 給湯装置
JP3273005B2 (ja) 給湯装置
JPH0328664B2 (ja)
JP2522130B2 (ja) 風呂自動落とし込み機能付給湯器の他栓使用判定方法
KR930010243B1 (ko) 온수난방겸용 가스보일러에서의 온수 사용후 난방절체시 3방변 이동 및 연소제어 방법
JPH11211225A (ja) 風呂装置の運転制御方法
JP3487889B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JPH03110344A (ja) 自動湯張り装置
JP3313036B2 (ja) 空焚き防止装置
JP2591238Y2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御装置
JP3579454B2 (ja) 給湯器
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JP4026893B2 (ja) 給湯器
JPH1183157A (ja) 風呂給湯装置
JPH11166765A (ja) 風呂給湯装置
JP2814460B2 (ja) 給湯装置
JPH03110345A (ja) 自動湯張り装置
JPH10325599A (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees