JP3271753B2 - ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体 - Google Patents

ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体

Info

Publication number
JP3271753B2
JP3271753B2 JP32351798A JP32351798A JP3271753B2 JP 3271753 B2 JP3271753 B2 JP 3271753B2 JP 32351798 A JP32351798 A JP 32351798A JP 32351798 A JP32351798 A JP 32351798A JP 3271753 B2 JP3271753 B2 JP 3271753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
average molecular
weight
reactor
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32351798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246624A (ja
Inventor
秀樹 渡部
禎生 川村
哲也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18155582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3271753(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP32351798A priority Critical patent/JP3271753B2/ja
Publication of JPH11246624A publication Critical patent/JPH11246624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271753B2 publication Critical patent/JP3271753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性及び機械的
強度に優れ、しかも、射出成形及び押出成形性が良好
で、特に、加熱二次成形性に優れたポリスチレン系樹
脂、該ポリスチレン系樹脂からなる発泡シート及び該発
泡シートから得られた発泡成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレン系樹脂は、一般に透明性、
耐熱性及び機械的強度に優れ、更に、成形性が良好なた
めに、家庭用品及び電気製品等多くの分野で使用されて
いる。また、ポリスチレン系樹脂の発泡体は、表面光沢
性、軽量性、熱遮断性及び緩衝性などの特徴を持ち、発
泡体の厚さにより使用分野が異なっている。ポリスチレ
ン系樹脂発泡体は、厚さ約3mm以下のシート状のもの
はポリスチレンペーパー(PSP)と称され、成形が容
易であるのに加えて緩衝性や熱遮断性などの特徴を活か
してプリパッケージを中心に弁当箱、丼、カップ及び菓
子箱の中仕切り用などに広く活用されているが、生産性
の向上等の観点から優れた加熱二次成形性が求められて
いる。
【0003】ポリスチレン系樹脂発泡シートは、(1)
ブタンやペンタン等の脂肪族炭化水素、トリクロロモノ
フルオルメタン及び塩化メチル等のハロゲン化脂肪族炭
化水素からなる発泡剤を含浸させた発泡性ポリスチレン
系樹脂の粒子を直接押出機でシート状に押出す方法、
(2)押出機内で溶融されたポリスチレン系樹脂に前述
の発泡剤を圧入しながらシート状に押出す方法により製
造されている。そして、得られたポリスチレン系樹脂発
泡体シートは、まず加熱ヒーターにより二次発泡され、
次いでプラグアシスト法等の真空成形、圧空成形又はプ
レス成形されて容器として使用されている。一般に、ポ
リスチレン系樹脂は、シート状に押出されたものを二次
加工する際に、シートへの加熱分布状態が不均一な場合
及び加熱不足で成形を行うとシートが破れたり、偏肉部
分が発生して成形品の強度が不足することになり、美観
も損ねる。
【0004】特に、発泡シートを用いて発泡体を成形す
る際には、加熱二次発泡体成形工程において、加熱炉内
の温度分布があることや、外気温の変動のために、シー
トの一部もしくは全部が加熱不足となり、成形時にシー
トが破れたり、型決まり性が悪くなったり、逆に加熱過
剰となって、成形品表面がケロイド状になったり、成形
品の厚みが変動する等の現象が生じる。このようなケロ
イド状のヤケの発生を防ぐためには、原料ポリスチレン
系重合体の分子量を上げたり、シート表面にフィルムを
貼ったり、樹脂密度の大きい層いわゆるスキン層を形成
する等の方法が知られている。しかし、かかる方法で
は、生産性の低下を招いたり、シート押出し時にダイ及
びマンドレルでの振動やシート表面の傷つきなどの不具
合を起こすことがある。更に、この様な重合体を深絞り
用途に用いた場合は、シート破れを生じやすい。
【0005】また、成形時に型決まりの良い発泡体を得
るためには、原料ポリスチレン系重合体の分子量を下げ
たり、原料ポリスチレン系重合体に可塑剤、潤滑剤を添
加する方法が知られている。しかし、この方法はシート
の機械的強度の低下を招いたり、耐熱性が低下するとい
う問題がある。一方、射出成形及び押出成形性に優れ、
しかも、発泡シートの成形に関して、加熱二時加工性の
向上対策としては、例えば、重量平均分子量Mwと数平
均分子量Mnの比Mw/Mnが3.0以上の樹脂からな
る発泡体を使用することが特開昭62−22834号公
報に記載されている。
【0006】しかし、単に樹脂の重量平均分子量Mwと
数平均分子量Mnの比Mw/Mnが広いということは、
その平均分子量の定義上、分子量の広がりが主に低分子
量側に広がっていることを意味し、このように低分子領
域に分布が広いポリスチレン系樹脂の発泡体は本質的に
強度が弱いという欠点を有している。しかも、特開昭6
2−22834号公報の記載では、重合途中で重合開始
剤や連鎖移動剤等を追加する等工程が複雑である。ま
た、一般に重量平均分子量Mwを大きくするには、低温
で長時間重合を行うことが必要となり、生産性の面から
有利とはいえない。更に、特開平3−111434号公
報、特開平3−111435号公報では、長鎖アルキル
を含む開始剤を用い重合したポリスチレン系樹脂の使用
が提案されている。しかし、この開始剤の分解温度は8
0℃前後と低く、商業的に使用するには重合温度を低く
せざるを得なくなり、重合液の粘度が高くなるという欠
点とともに、実施例にあるように長い重合時間が必要で
あり生産性に難点があり、実用的でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる欠点
を解決するものであり、本発明の目的とするところは、
機械的強度に優れ、しかも、射出成形及び押出成形性が
良好であり、特に、発泡シートとした際の加熱二次成形
性に優れたポリスチレン系樹脂及びその製造方法を見出
し本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の各発明
を包含する。 (1)下記一般式1で表される有機過酸化物の重合開始
剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳香族ビニル系
化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合可能な化合物
からなる混合物を、最終重合転化率76%以上として重
合反応して得られるポリスチレン系樹脂であって、ゲル
パーミエイションクロマトグラフィーで測定した値にお
いて、Z平均分子量Mzと重量平均分子量Mwの比Mz
/Mwが1.7〜2.5、重量平均分子量Mwと数平均
分子量Mnの比Mw/Mnが2.0〜3.0、しかも、
重量平均分子量Mwが20万〜60万であることを特徴
とするポリスチレン系樹脂をシート状に発泡成形してな
るポリスチレン系樹脂発泡シート
【化3】 (式中、R1、R2は水素又は炭素数1〜2のアルキル
基、R3は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を
表す)
【0009】(2)記一般式1で表される有機過酸化
物の重合開始剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳
香族ビニル系化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合
可能な化合物からなる混合物を、少なくとも1個以上の
実質的に完全混合である反応器と実質的にプラグフロー
である反応器を直列に接続した反応器群を用い、有機溶
媒中で、かつ少なくとも1個の実質的にプラグフローで
ある反応器において反応温度を上昇させながら重合を行
い、その出口の反応温度を140℃とし、かつ最終の重
合転化率を76%以上として得られた、ゲルパーミエイ
ションクロマトグラフィーで測定した値において、Z平
均分子量Mzと重量平均分子量Mwの比Mz/Mwが
1.7〜2.5、重量平均分子量Mwと数平均分子量M
nの比Mw/Mnが2.0〜3.0、しかも、重量平均
分子量Mwが20万〜60万であるポリスチレン系樹脂
をシート状に発泡成形してなるポリスチレン系樹脂発泡
シート
【0010】(削除)
【0011】(前記一般式1で表される有機過酸化
物の重合開始剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳
香族ビニル系化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合
可能な化合物からなる混合物を、最終重合転化率76%
以上として重合反応して得られるポリスチレン系樹脂で
あって、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーで測
定した値において、Z平均分子量Mzと重量平均分子量
Mwの比Mz/Mwが1.7〜2.5、重量平均分子量
Mwと数平均分子量Mnの比Mw/Mnが2.0〜3.
0、しかも、重量平均分子量Mwが20万〜60万であ
るポリスチレン系樹脂をシート状に発泡成形してなるポ
リスチレン系樹脂発泡シートをさらに成形してなる、ポ
リスチレン系樹脂発泡シート成形体。 (4)記一般式1で表される有機過酸化物の重合開始
剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳香族ビニル系
化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合可能な化合物
からなる混合物を、少なくとも1個以上の実質的に完全
混合である反応器と実質的にプラグフローである反応器
を直列に接続した反応器群を用い、有機溶媒中で、かつ
少なくとも1個の実質的にプラグフローである反応器に
おいて反応温度を上昇させながら重合を行い、その出口
の反応温度を140℃とし、かつ最終の重合転化率を7
6%以上として得られた、ゲルパーミエイションクロマ
トグラフィーで測定した値において、Z平均分子量Mz
と重量平均分子量Mwの比Mz/Mwが1.7〜2.
5、重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比Mw/
Mnが2.0〜3.0、しかも、重量平均分子量Mwが
20万〜60万であるポリスチレン系樹脂をシート状に
発泡成形してなるポリスチレン系樹脂発泡シートをさら
に成形してなる、ポリスチレン系樹脂発泡シート成形
体。
【0012】本発明のポリスチレン系樹脂の製造法とし
ては、一般式1の有機過酸化物を重合開始剤として用い
ることにより、公知の重合法で生産性を下げることな
く、Z平均分子量Mzと重量平均分子量Mwの比Mz/
Mwが1.7〜2.5の範囲にあり、重量平均分子量M
wと数平均分子量Mnの比Mw/Mnが2.0〜3.0
の範囲にあり、しかも、重量平均分子量Mwが20万〜
60万の範囲にあるポリスチレン系樹脂を得る方法があ
る。
【0013】そして、このポリスチレン系樹脂から得ら
れる射出成形体、押出成形体及び発泡成形体は、原料樹
脂の重量平均分子量が大きいため機械的強度に優れてい
る。また、このポリスチレン系樹脂はZ平均分子量Mz
と重量平均分子量Mwの比Mz/Mwが1.7より大き
いため、従来のポリスチレン系樹脂に比べ、高分子量重
合体の割合が高くなっており、機械的強度を損なわず
に、特に発泡シートとした際の深絞り成形時に優れた成
形性を発揮する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。本発明の芳香族ビニル化合物とは、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン及びp−
tert−ブチルスチレン等の核アルキル置換スチレン
やo−クロルスチレン、p−ブロモスチレン及び2,4
−ジブロモスチレン等の核ハロゲン化スチレン等であ
り、単独又は2種以上の混合物として用いることができ
る。
【0015】更に、上述の芳香族ビニル系化合物と共重
合可能な化合物としては、アクリロニトリルやメタクリ
ロニトリル等のシアン化ビニル化合物、アクリル酸メチ
ルやアクリル酸エチル等のアクリル酸エステル系化合
物、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル及びメタ
クリル酸プロピル等のメタクリル酸エステル系化合物並
びにアルリルアミド誘導体等が使用できる。これらの化
合物は、単独でも、2種以上を組み合わせて使用しても
良い。
【0016】また、これらの単量体に、ポリブタジエン
やスチレン−ブタジエンブロック共重合体に代表され
る、いわゆるゴム状物質を溶解して使用することもでき
る。
【0017】本発明のポリスチレン系樹脂の製造方法に
おいては、溶媒として例えばベンゼン、トルエン、エチ
ルベンゼン及びキシレン等のアルキルベンゼン類やアセ
トンやメチルエチルケトン等のケトン類、ヘキサンやシ
クロヘキサン等の脂肪族炭化水素等が使用できる。
【0018】更に、連鎖移動剤としては、脂肪族メルカ
プタン、芳香族メルカプタン、ペンタフェニルエタン、
α−メチルスチレンダイマー及びテルピノーレン等も使
用できる。
【0019】本発明の製造方法に用いる重合開始剤は、
一般式1で表される有機過酸化物である。
【0020】
【化4】 (式中R1 、R2 は水素又は炭素数1〜2のアルキル
基、R3 は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を
表す)
【0021】そして、具体的な有機過酸化物としては、
例えば2,2−ビス(4,4−ジターシャリーブチルパ
ーオキシシクロヘキシル)プロパンや2,2−ビス
(4,4−ジターシャリーオクチルパーオキシシクロヘ
キシル)プロパンなどが挙げられるが、これに限定され
るものではなく、単独でも2種以上の複数で使用しても
良い。
【0022】この重合開始剤の使用量は、芳香族ビニル
化合物及び該化合物と共重合可能な化合物との混合物1
00重量部に対して0.001重量部以上0.1重量部
未満、好ましくは0.002〜0.05重量部、更に好
ましくは0.005〜0.05重量部使用するのがよ
い。0.001重量部未満では効果が少なく、0.1重
量部以上では生成する重合体の分子量の制御及び重合速
度の制御が困難となり、また、Z平均分子量Mzと重量
平均分子量Mwの比Mz/Mwが2.5を越えることと
なる。Mz/Mwが2.5を越えるということは、重量
平均分子量Mwを目的の大きさにするには、高分子量領
域のみならず低分子量領域の分子量分布も広がることと
なり、得られた発泡体の機械的強度が損なわれる。
【0023】また、本発明は、アゾビスイソブチロニト
リルに代表されるアゾ系化合物、ベンゾイルパーオキサ
イド、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエート及び
ターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシルイソプロ
ピルカーボネートに代表されるいわゆる単官能性の過酸
化物や、1,1−ビス(ターシャリーブチルパーオキ
シ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサンのような2
官能の過酸化物を重合開始剤として、単独又は2種以上
の複数で前記一般式1で表せる過酸化物と併用できる。
【0024】本発明のポリスチレン系樹脂の重量平均分
子量Mwは、20万〜60万、好ましくは25〜50
万、更に、好ましくは28〜40万が望ましい。Mwが
20万未満では、成形体の機械的強度が弱くなり、実用
に耐える成形品を得ることはできない。また、60万を
越えると、原料樹脂ペレットを押出す際の負荷が大き
く、生産性が著しく低くなり、更に、押出成形したシー
ト及び発泡シートを加熱二次成形した際の金型への賦型
性が著しく悪くなる。
【0025】本発明のポリスチレン系樹脂の製造は、連
続重合法によって行われるが、最終の重合転化率を76
%以上にすることが必要である。また、最終の重合転化
率を76%以上とする方法には、例えば重合工程の途中
で重合開始剤を追加添加する方法や、実質的に完全混合
である反応器群を複数個直列に接続して重合を行う方法
等が挙げられる。しかし、反応器の総容積を小さくで
き、高粘度である重合添加率の高い重合液を混合するた
めの攪拌動力を小さく又は不要とできる理由で、少なく
とも一個以上の実質的な完全混合である反応器と少なく
とも一個以上の実質的にプラグフローである反応器を直
列に接続した反応器群を用いて、少なくとも1個の実質
的にプラグフローである反応器において反応温度を上昇
させながら重合を行い、その出口の反応温度を140℃
以上にすることが好ましい。
【0026】本発明の製造方法により製造したポリスチ
レン系樹脂は、射出成形性、押出成形性及び真空成形性
に優れるものであり、更に、発泡剤を加えた発泡体とし
ての性能にも優れるものである。
【0027】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を制限するものではな
い。
【0028】実施例1 容積約20リットルの完全混合型攪拌槽である第一反応
器と容積約15リットルの完全混合型攪拌槽である第二
反応器及び容積約7リットルの攪拌機付搭式プラグフロ
ー型反応器からなる第三反応器を直列に接続して重合工
程を構成した。スチレンモノマー83重量部及びエチル
ベンゼン17重量部を混合した液に2,2−ビス(4,
4−ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)
プロパンを0.013重量部、及びターシャリーブチル
パーオキシイソプロピルカーボネートを0.013重量
部を混合し原料溶液とした。この原料溶液を毎時4.3
リットルの割合で第一反応器へ連続供給した。各反応器
での反応温度は、第一反応器で111℃、第二反応器で
125℃となるように調整し、第三反応器では流れの方
向に沿って125℃から145℃の勾配がつくように調
整した。各々の反応器の出口でのスチレンモノマーのポ
リマーへの転化率は、第一反応器で約30%、第二反応
器で約65%、第三反応器で約80%であった。第三反
応器より連続的に取り出した重合液は、常法に従い高温
減圧下で未反応モノマー及びエチルベンゼンを重合体よ
り分離した後、ストランド状に押出して冷却した後、切
断してペレットとした。表1に重合条件、表2に得られ
たペレットのゲルパーミエイションクロマトグラフィー
測定結果及び物性評価結果を示した。ブタンガスを発泡
剤として、上記ポリマーを押出し発泡させ、厚さ約2.
5mm、密度約0.07g/ccの発泡シートを得た。
この発泡シートを加熱二次発泡させ、直ちに真空成形機
により容器を成形した。得られた容器の亀裂状態、ケロ
イド状の発生状態及び発泡シートの脆性強度を評価した
結果を表2に示した。なお、プレート脆性強度の評価用
試験片は、新潟鉄工所(株)製の2オンスのインライン
スクリュー射出成形機を用い、成形温度230℃で長さ
120mm×幅40mm×厚み1,2及び3mmの3段
ステッププレートを成形して得た。
【0029】実施例2 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
80重量部及びエチルベンゼン20重量部に対して2,
2−ビス(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシ
クロヘキシル)プロパンを0.01重量部混合したもの
を原料溶液として、毎時4.4リットルの割合で第一反
応器に供給した。各反応器での反応温度は、第一反応器
で116℃、第二反応器で135℃となるように調整
し、第三反応器では流れの方向に沿って135℃から1
50℃の勾配がつくように調整した。各々の反応器の出
口でのスチレンモノマーのポリマーへの転化率は、第一
反応器で約30%、第二反応器で約62%、第三反応器
で約78%であった。第三反応器より連続的に取り出し
た重合液を、実施例1と同様の処理を行いポリスチレン
ペレットを得た。以下実施例1と同様の方法で発泡体の
成形を行った。重合条件を表1に、得られたペレットの
物性及び発泡成形体の評価結果を表2に示した。
【0030】実施例3 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
88.6重量部、エチルベンゼン9.0重量部及び流動
パラフィン2.4重量部に対して2,2−ビス(4,4
−ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)プ
ロパンを0.01重量部混合したものを原料溶液とし
て、毎時3.0リットルの割合で第一反応器に供給し
た。各反応器での反応温度は、第一反応器で119℃、
第二反応器で117℃となるように調整し、第三反応器
では流れの方向に沿って117℃から151℃の勾配が
つくように調整した。各々の反応器の出口でのスチレン
モノマーのポリマーへの転化率は、第一反応器で約47
%、第二反応器で約67%、第三反応器で約76%であ
った。第三反応器より連続的に取り出した重合液を、実
施例1と同様の処理を行いポリスチレンペレットを得
た。以下実施例1と同様の方法で発泡体の成形を行っ
た。重合条件を表1に、得られたペレットの物性及び発
泡成形体の評価結果を表2に示した。
【0031】比較例1 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
85重量部及びエチルベンゼン15重量部に対してター
シャリーブチルパーオキシイソプロピルカーボネートを
0.030重量部混合したものを原料溶液として、毎時
3.9リットルの割合で第一反応器に供給した。各反応
器での反応温度は、第一反応器で112℃、第二反応器
で124℃となるように調整し、第三反応器では流れの
方向に沿って124℃から147℃の勾配がつくように
調整した。各々の反応器の出口でのスチレンモノマーの
ポリマーへの転化率は、第一反応器で約30%、第二反
応器で約64%、第三反応器で約77%であった。第三
反応器より連続的に取り出した重合液を、実施例1と同
様の処理を行いポリスチレンペレットを得た。以下実施
例1と同様の方法で発泡体の成形を行った。重合条件を
表3に、得られたペレットの物性及び発泡成形体の評価
結果を表4に示した。
【0032】比較例2 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
88重量部及びエチルベンゼン12重量部を混合し、過
酸化物等の重合開始剤を添加せずに原料溶液として、毎
時4.0リットルの割合で第一反応器に供給した。各反
応器での反応温度は、第一反応器で120℃、第二反応
器で135℃となるように調整し、第三反応器では流れ
の方向に沿って135℃から155℃の勾配がつくよう
に調整した。各々の反応器の出口でのスチレンモノマー
のポリマーへの転化率は、第一反応器で約30%、第二
反応器で約64%、第三反応器で約82%であった。第
三反応器より連続的に取り出した重合液を、実施例1と
同様の処理を行いポリスチレンペレットを得た。以下実
施例1と同様の方法で発泡体の成形を行った。重合条件
を表3に、得られたペレットの物性及び発泡成形体の評
価結果を表4に示した。
【0033】比較例3 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
93.1重量部、エチルベンゼン4.5重量部及び流動
パラフィン2.4重量部を原料溶液として、毎時2.9
リットルの割合で第一反応器に供給した。各反応器での
反応温度は、第一反応器で122℃、第二反応器で11
8℃となるように調整し、第三反応器では流れの方向に
沿って118℃から153℃の勾配がつくように調整し
た。各々の反応器の出口でのスチレンモノマーのポリマ
ーへの転化率は、第一反応器で約48%、第二反応器で
約65%、第三反応器で約78%であった。第三反応器
より連続的に取り出した重合液を、実施例1と同様の処
理を行いポリスチレンペレットを得た。以下実施例1と
同様の方法で発泡体の成形を行った。重合条件を表3
に、得られたペレットの物性及び発泡成形体の評価結果
を表4に示した。
【0034】比較例4 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
90重量部及びエチルベンゼン10重量部に対して2,
2−ビス(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシ
クロヘキシル)プロパンを0.013重量部及びターシ
ャリーブチルパーオキシイソプロピルカーボネートを
0.013重量部を混合したものを原料溶液として、こ
の原料溶液を毎時7.2リットルの割合で第一反応器に
供給した。各反応器での反応温度は、第一反応器で12
0℃、第二反応器で125℃となるように調整し、第三
反応器では流れの方向に沿って125℃から141℃の
勾配がつくように調整した。各々の反応器の出口でのス
チレンモノマーのポリマーへの転化率は、第一反応器で
約31%、第二反応器で約51%、第三反応器で約66
%であった。第三反応器より連続的に取り出した重合液
を、実施例1と同様の処理を行いポリスチレンペレット
を得た。以下実施例1と同様の方法で発泡体の成形を行
った。重合条件を表3に、得られたペレットの物性及び
発泡体の評価結果を表4に示した。
【0035】比較例5 実施例1と同じ重合工程を利用した。スチレンモノマー
83重量部及びエチルベンゼン17重量部に対して2,
2−ビス(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシ
クロヘキシル)プロパンを0.01重量部混合したもの
を原料溶液として、この原料溶液を毎時5リットルの割
合で第一反応器に供給した。各反応器での反応温度は、
第一反応器で120℃、第二反応器で137℃となるよ
うに調整し、第三反応器では流れの方向に沿って137
℃から139℃の勾配がつくように調整した。各々の反
応器の出口でのスチレンモノマーのポリマーへの転化率
は、第一反応器で約32%、第二反応器で約62%、第
三反応器で約74%であった。第三反応器より連続的に
取り出した重合液を、実施例1と同様の処理を行いポリ
スチレンペレットを得た。以下実施例1と同様の方法で
発泡体の成形を行った。重合条件を表3に、得られたペ
レットの物性及び発泡体の評価結果を表4に示した。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】重合開始剤は、以下のとおりである。 (1)開始剤I :2,2−ビス(4,4−ジターシャ
リーブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン (2)開始剤II :ターシャリーブチルパーオキシイソ
プロピルカーボネート
【0041】なお、各種の物性評価は下記の方法で行っ
た。 (1)分子量及び分子量分布の測定 ゲルパーミエイションクロマトグラフィーによる分子量
及び分子量分布は、東ソー(株)製、HLC−802A
型GPCを用い、次の条件で測定した。 (イ)カラム : 東ソー(株)カラム (ロ)移動相 : テトラヒドロフラン (ハ)試料濃度 : 0.3重量% (ニ)測定温度 : 38℃ (ホ)検出器 : 示差屈折計
【0042】(2)物性測定 (イ)プレート脆性強度:長さ120mm×幅40mm
×厚み1,2及び3mmの3段ステッププレート3mm
中央部分に重さ50gの錘を高さを変えて落下させ、プ
レートが割れた50%破壊の高さを示した。 (ロ)発泡シート脆性強度:重さ300gの球を高さを
変えて落下させ、発泡シートが割れた50%破壊の高さ
を示した。 (ハ)成形物の亀裂及びケロイド状:成形された容器1
0個について肉眼で亀裂の状態及びケロイド状の発生具
合を5段階表示法で判定した。 (a)亀裂、ケロイド状が全くない・・・・5 (b)亀裂、ケロイド状がほとんどない・・4 (c)亀裂、ケロイド状が少しある・・・・3 (d)亀裂、ケロイド状が多い・・・・・・2 (e)亀裂、ケロイド状が非常に多い・・・1
【0043】(ニ)引張強度:ASTM D−638に
準じて測定した。 (ホ)曲げ強度:ASTM D−790に準じて測定し
た。 (ヘ)曲げ弾性率:ASTM D−790に準じて測定
した。 (ト)MFR(メルトフローレート):JIS K−7
210に準じて、試験温度は200℃、荷重は5kgf
で測定した。 (チ)加熱変形温度:JIS K−6871に準じて測
定した。 (リ)ビカット軟化点:JIS K−7206に準じ
て、試験荷重は5kgfで測定した。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明の方法により製造し
たポリスチレン系樹脂は、機械的強度に優れ、しかも、
射出成形性、押出成形性及び真空成形性が良好であり、
特に、発泡シートの原料に用いると、ポリスチレン系樹
脂の分子量分布に特徴があるため、成形性が非常に良好
であり、脆性強度及び外観に優れた成形体を得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 欧州特許出願公開501288(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 12/00 - 12/36 C08F 4/00 - 4/82 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式1で表される有機過酸化物の
    重合開始剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳香族
    ビニル系化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合可能
    な化合物からなる混合物を、最終重合転化率76%以上
    として重合反応して得られるポリスチレン系樹脂であっ
    て、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーで測定し
    た値において、Z平均分子量Mzと重量平均分子量Mw
    の比Mz/Mwが1.7〜2.5、重量平均分子量Mw
    と数平均分子量Mnの比Mw/Mnが2.0〜3.0、
    しかも、重量平均分子量Mwが20万〜60万であるポ
    リスチレン系樹脂をシート状に発泡成形してなる、ポリ
    スチレン系樹脂発泡シート。 【化1】 (式中、R1、R2は水素又は炭素数1〜2のアルキル
    基、R3は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を
    表す)
  2. 【請求項2】 下記一般式1で表される有機過酸化物の
    重合開始剤を用い、芳香族ビニル系化合物、又は芳香族
    ビニル系化合物及び芳香族ビニル系化合物と共重合可能
    な化合物からなる混合物を、最終重合転化率76%以上
    として重合反応して得られるポリスチレン系樹脂であっ
    て、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーで測定し
    た値において、Z平均分子量Mzと重量平均分子量Mw
    の比Mz/Mwが1.7〜2.5、重量平均分子量Mw
    と数平均分子量Mnの比Mw/Mnが2.0〜3.0、
    しかも、重量平均分子量Mwが20万〜60万であるポ
    リスチレン系樹脂をシート状に発泡成形してなるポリス
    チレン系樹脂発泡シートをさらに成形してなる、ポリス
    チレン系樹脂発泡シート成形体。 【化2】 (式中、R1、R2は水素又は炭素数1〜2のアルキル
    基、R3は炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を
    表す)
JP32351798A 1998-11-13 1998-11-13 ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体 Expired - Lifetime JP3271753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351798A JP3271753B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351798A JP3271753B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235978A Division JP2931162B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 ポリスチレン系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246624A JPH11246624A (ja) 1999-09-14
JP3271753B2 true JP3271753B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18155582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32351798A Expired - Lifetime JP3271753B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271753B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681103B2 (ja) * 2000-06-14 2011-05-11 出光興産株式会社 スチレン系樹脂およびその成形品
JP2002145968A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用ゴム変性スチレン系樹脂とその製造法およびブロー成形品
JP5090595B2 (ja) * 2001-05-30 2012-12-05 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物とその発泡シートおよび容器
JP2003026876A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 芳香族ビニル重合体樹脂組成物とその成形品
JP2005281475A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系重合体及びその製造方法
JP5160957B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-13 東洋スチレン株式会社 板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JP5732358B2 (ja) * 2011-09-12 2015-06-10 積水化成品工業株式会社 ポリスチレン系樹脂粒子、発泡性樹脂粒子、発泡粒子、発泡成形体及びそれらの製造方法
JP6912169B2 (ja) * 2016-08-23 2021-07-28 東洋スチレン株式会社 押出発泡用スチレン系樹脂組成物、押出発泡シート、容器、および板状押出発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246624A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150240B1 (ko) 고무-변성 스티렌 중합체의 팽창성 발포 비이드
JP2003026876A (ja) 芳香族ビニル重合体樹脂組成物とその成形品
JP3271753B2 (ja) ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体
JPH1149822A (ja) スチレン系樹脂およびその発泡体
JP2931162B2 (ja) ポリスチレン系樹脂の製造方法
JP2005281475A (ja) スチレン系重合体及びその製造方法
JP4681103B2 (ja) スチレン系樹脂およびその成形品
JP2009029871A (ja) スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
EP2300506B2 (en) Improved low gloss abs compositions, methods and article
JP6302629B2 (ja) スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体組成物
JP5234723B2 (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2005239951A (ja) 芳香族ビニル化合物系重合体の製造方法
JP6580409B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、および発泡成形体
JP2014074080A (ja) スチレン系樹脂、押出発泡シート及びその成形品
JPH1135759A (ja) 真空成形用または発泡成形用のスチレン系樹脂組成物
JP3244196B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
KR19990075609A (ko) 고광택, 고충격 고무 변성 스티렌계 수지의 제조 방법
JPH07278218A (ja) ポリスチレン系樹脂の製造方法
JP2019210437A (ja) スチレン系共重合体及びその成形品、シート
JP2002069113A (ja) ポリスチレン系樹脂の製造方法
JP2004315692A (ja) 発泡成形用スチレン系樹脂組成物、発泡シート及び容器
JP6936167B2 (ja) 押出発泡シート、成形体、及び食品容器
JP7208799B2 (ja) 組成物、発泡シート及び成形体
JP7028585B2 (ja) 押出発泡用スチレン系樹脂組成物、発泡シート、容器、および板状発泡体
JP2942791B2 (ja) 二次成形性に優れたスチレン系樹脂発泡体