JP3267585B2 - 移動柵の支柱 - Google Patents

移動柵の支柱

Info

Publication number
JP3267585B2
JP3267585B2 JP25576899A JP25576899A JP3267585B2 JP 3267585 B2 JP3267585 B2 JP 3267585B2 JP 25576899 A JP25576899 A JP 25576899A JP 25576899 A JP25576899 A JP 25576899A JP 3267585 B2 JP3267585 B2 JP 3267585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
column
clamp
moving fence
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25576899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081745A (ja
Inventor
忍 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kasei Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP25576899A priority Critical patent/JP3267585B2/ja
Publication of JP2001081745A publication Critical patent/JP2001081745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267585B2 publication Critical patent/JP3267585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、通行区分
を表示するために道路に設置される移動柵にかかり、特
に、この移動柵を構成する支柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動柵は、例えば、起立して対向する支
柱にパイプ等の横架部材(本明細書において、単に「パ
イプ」という。)を差し渡して固定する構成を有し、工
事現場の危険防止や交通渋滞の表示区分のために広く使
用されている。ところで、従来の移動柵の支柱は、金属
製の部材を用いて頑丈に作製されているものが多いが、
金属製であると、移動柵が重くなって運搬や保管管理の
面で作業者に重労働を強いるとともに、錆も生じ易いこ
とから使用時の見栄えが悪くなり、補修等にも追加費用
が生じる。
【0003】また、これに対処するため、最近では合成
樹脂製の移動柵の支柱も見られるようになったが、この
場合は、合成樹脂である支柱と、パイプを固定するため
の金属製のクランプ等の固定金具(本明細書において、
単に「クランプ」という。)とを接続する構造に問題が
あるものが多い。すなわち、支柱が合成樹脂であると接
続部が変形したりすることから、支柱とクランプが頑丈
に固定できないことが多く、パイプをクランプを介して
支柱に固定した場合に横揺れが生じ、不安定で安全性に
欠けるという問題があり、さらに横方向の荷重が強く掛
かった場合は破損するおそれもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
移動柵の支柱が有する問題点を解決し、運搬や管理面で
の負担が少なく、また、クランプの組付や分解が容易
で、しかも横揺れ等を防止しクランプを強固に固定する
ことができる移動柵の支柱を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の移動柵の支柱は、対向する支柱にパイプを
差し渡して固定する移動柵の支柱において、支柱を合成
樹脂により形成するとともに、ナットを螺合したボルト
を、その先端側が突出し、かつナットの端面が露出する
ように、支柱にインサート成形により埋設したことを特
徴とする。この場合、ナットを螺合したボルトは、クラ
ンプを取り付ける、例えば、支柱の頂部、下部橋絡部等
に埋設するようにする。
【0006】本発明の移動柵の支柱では、軽く錆びない
合成樹脂で支柱を形成したことから運搬や管理面での負
担を少なくできるとともに、固定用ボルトをインサート
成形によって支柱と一体化したことから、クランプの組
付や分解を容易にすることができ、さらに、ボルトに螺
合して埋設したナットの端面と締着用ナットとでクラン
プを挟着できることから、クランプを強固に固定するこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0008】図1〜図4に、本発明の移動柵の支柱の一
実施例を示す。この実施例の支柱1が使用される移動柵
2は、特にこれ限定されるものではないが、図4に示す
ように、起立して対向する一対の支柱1に、上下でそれ
ぞれパイプ3を差し渡して固定するものであり、パイプ
3は各々クランプ4を介して支柱1に固定されるように
なっている。なお、クランプ4は、円形のパイプ保持穴
を形成する上下一対の保持金具の一端を蝶着し、他端を
ボルトで締着することにより、パイプ3をパイプ保持穴
に固定する方式のもの等、任意方式のクランプを使用す
ることができる。
【0009】本実施例では、かかる移動柵2の支柱1を
合成樹脂により形成するとともに、ナット5を螺合した
ボルト6を、その先端側が突出し、かつナット5の端面
5aが露出するように、支柱1の上部と下部とにそれぞ
れインサート成形により埋設している。
【0010】支柱1は、吹き込み成形による中空の樹脂
一体成形品よりなり、側面視がA字状の略三角形状を呈
している。この支柱1を複数、パイプ3で連結すること
により、自立可能な移動柵2が形成される。ボルト6及
びナット5は、この支柱1の頂部7と下部の橋絡部8と
にそれぞれ埋設されている。ボルト6は頭部6aを下に
した状態で、先端のねじ部6bが支柱1の外面より少し
突出するように埋設されており、また、ナット5は、そ
の端面5aが支柱1の外面と面一になるように埋設され
ている。
【0011】このように、ボルト6とナット5とをイン
サート成形によって埋設することにより、図3に示すよ
うに、クランプ4を支柱1に固定する際に、埋設したナ
ット5と締着用ナット9とでクランプ4を挟んで強く締
められることから、締着用ナット9が緩むことなくクラ
ンプ4を強固に固定することができる。なお、ボルト6
だけの埋設で、ナット5がない場合は、締着用ナット9
で締め付けると支柱1が樹脂製品であるために緩みが生
じ、強固な固定ができない状態となるため、好ましくな
い。
【0012】以上のように、本実施例の移動柵の支柱1
は、中空体で一体樹脂成形されているために極めて軽量
であり、また錆びないことから、運搬や管理面での現場
の負担を少なくすることができる。そして、固定用ボル
ト6をインサート成形によって埋設することにより支柱
1と一体化したことから、クランプ4の組付や分解を容
易にすることができ、さらに図3に示すように、ボルト
6に螺合して埋設したナット5の端面5aと締着用ナッ
ト9とでクランプ4を挟着できることから、クランプ4
を強固に固定し、組み立てた移動柵2の横揺れや破損を
防止して、その安定性と安全性を向上させることができ
る。
【0013】なお、本実施例においては、ナット5を螺
合したボルト6を、支柱1の頂部7及び下部橋絡部8等
に埋設するようにしたが、ナット5を螺合したボルト6
を埋設する位置は、本実施例のものに限定されず、任意
の位置に埋設することができる。
【0014】また、本発明の構成はクランプ4を固定す
るだけに限らず、埋設したボルト6ねじ部の突出長さ
を、固定する物に合わせて変更することにより、穴あき
パイプを直接固定するようにしたり、あるいは他の物を
固定したりすることも容易にできるものとなる。
【0015】
【発明の効果】本発明の移動柵の支柱によれば、軽く錆
びない合成樹脂で支柱を形成したことから運搬や管理面
での負担を少なくできるとともに、固定用ボルトをイン
サート成形によって支柱と一体化したことから、クラン
プの組付や分解を容易にすることができ、さらに、ボル
トに螺合して埋設したナットの端面と締着用ナットとで
クランプを挟着できることから、クランプを強固に固定
し、組み立てた移動柵の横揺れや破損を防止して、その
安定性と安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動柵の支柱の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】同実施例の支柱の上部を示す拡大図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】同実施例の支柱を移動柵として組み立てた状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 移動柵 3 パイプ 4 クランプ 5 ナット 5a ナットの端面 6 固定用ボルト 6a ボルト頭部 6b ボルト先端のねじ部 7 頂部 8 下部橋絡部 9 締着用ナット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する支柱にパイプを差し渡して固定
    する移動柵の支柱において、支柱を合成樹脂により形成
    するとともに、ナットを螺合したボルトを、その先端側
    が突出し、かつナットの端面が露出するように、支柱に
    インサート成形により埋設したことを特徴とする移動柵
    の支柱。
  2. 【請求項2】 ナットを螺合したボルトを、支柱の頂部
    及び下部橋絡部にそれぞれ埋設したことを特徴とする請
    求項1記載の移動柵の支柱。
JP25576899A 1999-09-09 1999-09-09 移動柵の支柱 Expired - Lifetime JP3267585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576899A JP3267585B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 移動柵の支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576899A JP3267585B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 移動柵の支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081745A JP2001081745A (ja) 2001-03-27
JP3267585B2 true JP3267585B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17283359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25576899A Expired - Lifetime JP3267585B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 移動柵の支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267585B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286161B2 (ja) * 2004-02-10 2009-06-24 株式会社八木熊 バリケード用支持脚のクランプ取付構造
JP5701536B2 (ja) * 2010-08-02 2015-04-15 株式会社 第一興産 バリケード
JP2012199191A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toyota Industries Corp 端子台
CN102304900A (zh) * 2011-08-01 2012-01-04 江西百胜门控设备有限公司 一种道闸箱体
JP5878185B2 (ja) * 2014-02-04 2016-03-08 株式会社ウエスト・アップ 単管バリケード用脚部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001081745A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267585B2 (ja) 移動柵の支柱
JP6768760B2 (ja) アンカーフレーム
KR200234977Y1 (ko) 트러스 구조물
JP2002294632A (ja) 防護柵用の支柱
KR100428425B1 (ko) 트러스 구조물
JPH0712517U (ja) 防護柵のガードパイプ取付金具
JPH09268659A (ja) アンカーボルトの定着構造
KR200460577Y1 (ko) 난간 지주
JP4420290B2 (ja) 横桟取付金具及び防護柵
JP2007014274A (ja) 樹木支持用の支柱固定部材および樹木支持構造
JP4531224B2 (ja) 基礎コンクリート打設時におけるアンカーボルトの保持具
JP4783690B2 (ja) 防護柵の横桟支持具
JP3730049B2 (ja) コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強
KR0135580Y1 (ko) 울타리 부재의 지지체
JP4038086B2 (ja) ブレースユニットの取付け構造
KR200201486Y1 (ko) 상판 지지용 클램프구조
JP4420289B2 (ja) 横桟取付金具及び防護柵
JP2593391Y2 (ja) 防護柵の支柱本体への横桟の取り付け構造
JP2521556Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用補助金具
JP3000750U (ja) 合成樹脂製擬木の外柵
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造
JP2600766Y2 (ja) 手 摺
JP4003146B2 (ja) パイプ支持金具
JPS6324214Y2 (ja)
JP2599098B2 (ja) 防風雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3267585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term