JP3262980B2 - 遮光性及び再生性を有する防湿紙 - Google Patents

遮光性及び再生性を有する防湿紙

Info

Publication number
JP3262980B2
JP3262980B2 JP29382395A JP29382395A JP3262980B2 JP 3262980 B2 JP3262980 B2 JP 3262980B2 JP 29382395 A JP29382395 A JP 29382395A JP 29382395 A JP29382395 A JP 29382395A JP 3262980 B2 JP3262980 B2 JP 3262980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper
moisture
proof
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29382395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111697A (ja
Inventor
満之 渡辺
章子 道場
良二 伊藤
勉 藤ヶ森
清高 木戸
雄司 大武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29382395A priority Critical patent/JP3262980B2/ja
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to EP96932834A priority patent/EP0863255B1/en
Priority to US09/000,493 priority patent/US6117563A/en
Priority to DE69622579T priority patent/DE69622579T2/de
Priority to ES96932834T priority patent/ES2179212T3/es
Priority to PCT/JP1996/002911 priority patent/WO1997014848A1/ja
Priority to KR1019970709999A priority patent/KR19990028676A/ko
Publication of JPH09111697A publication Critical patent/JPH09111697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262980B2 publication Critical patent/JP3262980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/826Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, the first applied being pigmented and the second applied being non-pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/18Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising waxes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感光材料、感熱記録
紙、写真印画紙等の包装紙に用いる防湿紙に関し、特に
古紙回収性としての離解性、再利用する際の再生性及び
ヒートシール性に非常に優れると共に、遮光性能を有し
た防湿紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】防湿紙としては、古くは、ターポリン紙
やワックス紙などが知られているが、現在はポリエチレ
ン、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの高分子化合物を
紙に塗工、貼合等を施して防湿・防水性を付与したもの
が一般的に使用されている。しかしながら、前述の防湿
紙は、防湿性に関しては充分に機能を発揮し得るもので
あるが、古紙として回収使用する際の離解性が極端に悪
く、再利用化が困難であった。そのため、省資源、有効
利用等の環境問題の観点から大きな問題が残されてい
た。
【0003】上記の欠点を改良し、防湿・防水性及び古
紙回収性としての離解性に優れた紙及びその製造方法と
しては、ワックス系エマルジョン単独若しくは合成ゴム
系ラテックスとの混合液を利用したもの(特公平3−1
0759号)やアクリル系エマルジョンとワックス系エ
マルジョンの混合液を利用したもの(特公平2−167
1号、特開平6−200498号)などが知られてい
る。しかしながら、夫々の方法によって製造される防湿
・防水紙は、殆どのものが包装用に使用されていて、防
湿・防水性に就いては塗布量等で既存の防湿紙並みの性
能が得られているが、その他の必要品質を得るには充分
なものではなかった。
【0004】例えば、ワックス系エマルジョンを塗工し
て得られる防湿紙は、摩擦係数の低下を惹き起こし、更
に折り目を入れたときの防湿性が非常に劣ると共に、古
紙原料として再利用する際に、古紙原料に含まれる多量
のワックスが抄紙機のロール等に付着してロール汚れが
発生し、再生性が非常に劣る欠点があった。特公平3−
10759号による合成ゴム系ラテックスとワックス系
エマルジョンの混合物を塗工する防湿紙は、封緘方法の
一つであるヒートシール性能が非常に劣ると共に、古紙
回収性としての離解性が未だ充分なものではなかった。
また、ヒートシール性能が劣るということは、包装紙の
封緘に酢ビ等の接着剤やガムテープ類を使用することに
なる。そのため、その方法で封緘した防湿紙には、接着
剤やテープ等が付着しており、それが、再生時の離解性
に悪影響を及ぼすため、再利用化を行う際には実用上大
きな障害となる。
【0005】また、特公平2−1671号や特開平6−
200498号によるアクリル系エマルジョンとワック
ス系エマルジョンの混合物を塗工する防湿紙は、以下の
様な欠点等があった。特公平2−1671号では、ヒー
トシール性や離解性に就いては全く触れられておらず、
また、混合比が固形分でアクリル:ワックス=90〜50:
10〜50(好ましくは70〜60:30〜40)とワックス系エマ
ルジョンの使用量が多く、防湿紙の摩擦係数の低下を惹
き起こすと共に、古紙として回収し再利用する際の再生
性が未だ充分なものでなく、実用的なものではなかっ
た。また、特開平6−200498号では、ヒートシー
ル性は良好なものであったが、同様に、混合比が固形分
でアクリル:ワックス=100:30〜60とワックス系エマ
ルジョンの使用量が多く、このことにより摩擦係数の低
下を惹き起こすと共に、離解性及び再生性が不充分なも
のであった。
【0006】一方、遮光性を有する防湿紙としては、従
来から、原紙にアルミニウム箔とポリオレフィン系樹脂
をラミネートしたもの、カーボンブラックを含有したポ
リオレフィン系樹脂を原紙にラミネートしたもの、カー
ボンブラックを紙に漉き込んだ黒色原紙にポリオレフィ
ン系樹脂をラミネートしたものなどが用いられている。
しかしながら、これ等の何れのものも、古紙として回収
使用する際の離解性が極端に悪く、再利用化出来ず、焼
却処分または産業廃棄物として埋め立て処分しなければ
ならなかった。
【0007】上記の欠点を改良し、遮光性、防湿性及び
離解性に優れた紙及びその製造方法としては、カーボン
ブラック等の無機顔料を紙に漉き込んだ原紙や、カーボ
ンブラック等の無機顔料の塗工層またはアルミニウムペ
ースト等の蒸着層を設けた原紙表面に、アクリル系エマ
ルジョンとワックス系エマルジョンの混合液を塗工した
もの(特開平6−184987号)、カーボンブラッ
ク、アルミニウムペースト等の無機顔料を主成分として
含有する遮光層、及びアクリル系エマルジョンとワック
ス系エマルジョンを含有する防湿層を紙支持体に設けた
もの(特開平7−82691号)などが知られている。
しかしながら、夫々の方法によって製造される遮光性を
有する防湿紙は、原紙を繊維状に離解する離解性は得ら
れているが、古紙として回収し、再利用する際の再生性
が充分なものでなく、実用的なものではなかった。
【0008】例えば、カーボンブラックを用いるもの
は、脱墨工程を用いなければカーボンブラックを除去出
来ないので、脱墨工程を有していない、例えば一般の段
ボール紙メーカーなどでは、再生紙表面にカーボンブラ
ックが浮き出たものとなり、再生紙の商品価値が低下
し、実用的な再利用が出来ないものであった。また、ア
ルミニウムペーストを用いているものは、脱墨工程に於
いてもアルミニウム粉を除去出来ず、アルミニウム粉が
混入するため、再利用出来ないものであった。更に、防
湿性を付与するために用いているアクリル系エマルジョ
ンとワックス系エマルジョンとの混合物は、特開平6−
184987号では、混合比が固形分でアクリル:ワッ
クス=100:30〜60、特開平7−82691号では、混
合比が固形分でアクリル:ワックス=40:60〜90:10と
ワックス系エマルジョンの使用量が多く、古紙として再
利用する際に抄紙機のロール汚れが発生し易く、再生性
が未だ充分なものではなかった。
【0009】また、カーボンブラックを用いているもの
は、表面が黒色であるため、印刷や印字が出来ないもの
であり、印刷適性を改善するためには、白色処理加工、
印刷可能紙の貼り合せ等を行う必要があった。尚、更に
上記の欠点を改良し、遮光性、防湿性及びリサイクル適
性に優れた紙及びその製造方法としては、ベンジジンイ
エロー等の黄色顔料等を主成分とする遮光層、及び合成
ゴム系ラテックスまたは樹脂系ラテックスとワックス系
エマルジョンを含有する防湿層を紙支持体に設けたもの
(特開平7−1676号)が知られているが、この方法
により得られる遮光性は、PS版の包装材料として必要
なジアゾ感光材料の感光波長である250〜500nmに限定さ
れるものであり、アルミニウム箔やカーボンブラックの
様に紫外線から赤外線までの広い範囲の波長域の光を遮
断するものではなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みなされたものであり、カーボンブラック,アル
ミニウムペースト,アルミニウム箔,アルミニウム蒸着
フィルム及びプラスチックフィルムを使用すること無
く、優れた遮光性、防湿性及びヒートシール性を有し、
つ古紙回収性としての離解性及び再利用する際に容易
な再生性を付与させた防湿紙を提供することを課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、紙表面に、黒鉛、有色顔料及
び白色顔料を主成分とする遮光剤と水性結合剤(好まし
くは混合比が固形分で遮光剤:結合剤=100:5〜300の
範囲)との混合液を塗布、乾燥することにより得る遮光
層、及び、塗布・乾燥後に離解性及びヒートシール性を
有するアクリル系エマルジョン(好ましくはゲル分率
《エマルジョン粒子内橋かけ率》が90〜100%の範囲に
ある)とワックス系エマルジョン(好ましくは混合比が
固形分でアクリル:ワックス=100:1〜5の範囲)と
の混合液を塗布、乾燥することにより得られる防湿層を
設けることにより、上記性能が得られる。
【0012】尚、本発明に於いて必要とする遮光性は、
光透過率が200〜800nmの全波長範囲に於いて0.5%以下
であることを必須要件とする。これにより、従来から用
いられている、原紙にアルミニウム箔とポリオレフィン
系樹脂をラミネートしたもの、カーボンブラックを含有
したポリオレフィン系樹脂を原紙にラミネートしたも
の、カーボンブラックを紙に漉き込んだ黒色原紙にポリ
オレフィン系樹脂をラミネートしたものなどと同等の遮
光性を有し、感光材料、感熱記録紙、写真印画紙等の品
質を低下させること無く、長期に渉り包装保存すること
が可能となる。
【0013】更に、本発明に於いては、印刷・印字適性
の観点から、塗工基紙表面のみならず遮光層面に対して
も印刷・印字を可能にするために、また再生性の観点か
ら、古紙として離解し、再生した際の再生紙の色相を一
般のクラフト紙の色相に近くし、外観的な商品価値を損
なわないために、また、遮光性の観点から、アルミニウ
ム箔やカーボンブラックの様に紫外線から赤外線までの
広い範囲の波長の光を遮断するために、遮光層表面の色
相に於いて、明度指数L*が25〜70であることを必須要
件とする。明度指数L*が25より小さいと、遮光層面は
ほぼ黒色系となり、遮光層面への印刷・印字が出来ない
と共に、再生紙の色相が一般のクラフト紙の色相と比べ
大きく暗色化し、外観的な商品価値が劣るものとなり、
明度指数L*が70よりも大きいと、遮光性が劣るものと
なり、塗工量に見合う遮光性が得られず、コスト高とな
る。特に好ましくは25〜55の範囲である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に於いて遮光剤とは、黒鉛
を2〜50重量%、有色顔料を10〜70重量%、白色顔料を
10〜70重量%の割合で配合したものを顔料成分として含
み、水溶性樹脂、界面活性剤等の分散剤で水に分散した
ものであり、顔料成分は40〜80重量%、分散剤(固形分
で)は3〜10重量%、水は10〜60重量%で本遮光剤は構
成される。即ち、この様な割合で配合した顔料を主成分
とする遮光剤を遮光層に使用することによって、充分な
遮光性を有し、且つ明度指数L*が25〜70である色相の
遮光層が得られる。また、色相の調整に染料等を使用す
る必要が無いので、再生紙の製造工程に於ける排水処理
も容易である。
【0015】本発明で設けられる遮光層の色相に於い
て、明度指数L*は、遮光剤中に含まれる黒鉛、有色顔
料及び白色顔料の配合率の変更、また、遮光剤と水性高
分子との配合率の変更などの方法により調整することが
出来る。尚、遮光層の色相に於いて、クロマティクネス
指数a*及びb*は特に限定されるものではないが、再
生紙の色相を一般のクラフト紙の色相により近くするた
めに、a*が1〜25、及びb*が1〜45であることが好
ましい。
【0016】本発明の黒鉛としては、鱗片状のものが充
分な遮光性を示す。有色顔料としては、印刷インキ及び
塗料等に使用される種々の有機顔料及び無機顔料が使用
可能である。例えば、有機顔料としては、フタロシアニ
ン顔料、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、アントラキ
ノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、ジケ
トピロロピロール顔料、アントラピリミジン顔料、アン
サンスロン顔料、インダンスロン顔料、フラバンスロン
顔料、ペリノン顔料、ペリレン顔料、イソインドリノン
顔料、チオインジゴ顔料を挙げることが出来、無機顔料
としては、酸化鉄、群青、紺青、酸化コバルト、ストロ
ンチウムクロメート、チタニウムイエロー、チタンブラ
ック、ジンククロメート、鉄黒、モリブデンレッド、モ
リブデンホワイト、リトポン、エメラルドグリーン、カ
ドミウムイエロー、カドミウムレッド、コバルトブルー
を挙げることが出来る。白色顔料としては、二酸化チタ
ン、亜鉛華、炭酸カルシウム、カオリンクレー、硫酸バ
リウムを挙げることが出来る。
【0017】本発明に於いて遮光層に使用し得る水性結
合剤としては、従来一般に用いられている塗工用の結合
剤の使用が可能であり、ポリビニルアルコール系樹脂、
デンプン、カゼイン、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース等の公知の水溶性高分子や、アクリル
系、スチレン系、ポリエステル系、酢酸ビニル系等の公
知の水分散性高分子を使用することが出来るが、離解性
の点から水溶性高分子、特に、ポリビニルアルコール系
樹脂が好ましい。上記遮光剤と水性結合剤との配合は固
形分で、遮光剤100重量部に対して、水性結合剤を5〜3
00重量部とすることが好ましい。5重量部より少ない
と、遮光層の表面強度が弱くなり、製造上または実用
上、粉落ち等の問題が発生し、300重量部より多いと、
塗工量に見合う遮光性が得られず、コスト高となる。遮
光層の紙への塗工量は、3〜25g/m2塗布することが
好ましく、特に5〜20g/m2とすることが好ましい。
塗工量が、3g/m2より少ないと遮光性が劣り、25g
/m2より多いと乾燥能力等のコストが高くなり、製造
上不利となる。
【0018】本発明に於いて防湿層に使用し得るアクリ
ル系エマルジョンは、例えば、アクリルコポリマー、ア
クリル−スチレンコポリマー等の共重合体エマルジョン
や自己架橋型アクリル系共重合体エマルジョン等の各種
エマルジョンを使用することが出来る。尚、具体的に
は、スチレン及びスチレン誘導体、アクリル酸(メタク
リル酸)及びアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のア
クリル酸エステルやメタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル
などを共重合したアクリル系コポリマーである。
【0019】更に、本発明に於いては、古紙回収性の離
解性の観点から良好な離解性を得るために、使用するポ
リマーのゲル分率が90〜100%の範囲に在ることが好ま
しい。ゲル分率が90%未満であると塗工層を形成してい
るポリマー層は離解時に柔軟で伸びが大きくなり、この
伸びが離解時に受ける剪断力に対する抵抗力となり、細
かく分離、分散され難く、離解性は有するが、離解し難
いものとなる。ゲル分率が90%以上では、ポリマー層の
伸びが小さくなるため、離解時に受ける剪断力により、
分離、分散し易く、離解性良好なものが得られる。ま
た、ゲル分率を上げてポリマーの伸びを小さくしている
ため、ポリマーのTg(ガラス転移温度)に左右される
こと無く、離解性を良好にすることが可能となる。
【0020】また、本発明に於いては、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
2,2,4−トリメチルペンタジオール−1、3−モノイソ
ブチレート、ジエチレングリコールモノ−tert−ブチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノイソブチルエーテルア
セテート、トロール、キシロール、ターペンなどの造膜
助剤、またはDPO、DBPなどの可塑剤を使用するこ
とが可能である。尚、これ等はアクリル系重合・共重合
体固形分量100重量部に対して、1〜10重量部の範囲で
使用することが特に好ましく、離解性等の品質に悪影響
を与えず、膜の形成を向上させることが出来る。そのた
め、使用するワックスの配合量を少なくすることが可能
となり、摩擦係数の低下(滑り易い)に対しても有利と
なり、包装紙としての特性が得易いと共に、古紙原料と
して再利用する際に抄紙機のロール汚れが発生し難く、
再生性良好なものが得られる。
【0021】本発明で使用するポリマーのゲル分率(粒
子内橋かけ率)は、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレ
ート、メタクリル酸アリル、エチレングリコールジメタ
クリレートなどの架橋剤を使用したり、その他の反応助
剤や反応条件等で調整したものを使用することが出来、
特に製造方法等によって使用を制限されるものではな
い。ポリマーのTgは、高過ぎると造膜性が悪く、低過
ぎるとポリマー層が粘着性を帯び、ブロッキング等を惹
き起こすため、これ等を考慮すると、0〜70℃の範囲の
ものを使用する方が好ましい。
【0022】本発明で防湿層に使用するワックス系エマ
ルジョンは、パラフィン系ワックスエマルジョン、ポリ
エチレン系ワックスエマルジョン等の公知のワックスエ
マルジョンを使用することが出来るが、特にパラフイン
系ワックスエマルジョンは撥水性が大きく透湿度の調整
に好適であり、好ましい。また、2種以上のワックス系
エマルジョンを使用して調整することも可能である。上
記アクリル系エマルジョンとワックス系エマルジョンの
配合は、固形分重量比でアクリル系エマルジョン100重
量部に対して、ワックス系エマルジョンを1〜5重量部
とすることが好ましい。1重量部より少ないと、良好な
防湿性が得られなくなる。一方、ワックスの配合部数の
増加に伴い、古紙原料として再利用する際に抄紙機のロ
ール汚れが発生し易くなる傾向にあるが、5重量部以下
ではロール汚れは殆ど発生せず、再生性に悪影響を与え
ないものとなる。また、ワックスの配合部数の増加に伴
い、塗工層が非常に脆くなり、折り曲げの際の防湿性が
大きく低下すると共に、ワックスにより摩擦係数が低下
して、トラブルが発生し易くなるという問題点もある
が、5重量部以下は勿論、10重量部以下であれば、これ
等の品質に大きく影響を与えないものとなる。防湿層の
紙への塗工量は、3〜25g/m2塗布することが好まし
く、特に5〜20g/m2とすることが好ましい。塗工量
が3g/m2より少ないと防湿性・ヒートシール性等の
品質が劣り、25g/m2より多いと乾燥能力等のコスト
が高くなり、製造上不利となる。
【0023】また、本発明で防湿層に使用する塗液中に
塗工面の防滑性等を更に向上させるために、必要に応じ
て炭酸カルシウム、酸化チタン、タルク、カオリン、酸
化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム等の無
機顔料を適宜配合することが出来る。これ等の顔料の配
合は、固形分重量比でアクリル系エマルジョン100重量
部に対して、無機顔料を0.1〜20重量部とするのが好ま
しい。本発明で使用する塗工基紙は、特に限定されるも
のではなく、一般に使用される紙の使用が可能である
が、平滑性が高くて緻密な面を有するものや、高い表面
サイズ度を有する紙が好ましい。塗工方法は、一般に使
用されているバーコーター、エアナイフコーター、ブレ
ードコーター、ロールコーター等の一般的な塗工方法の
ものが使用出来る。また、乾燥温度は特に制限されるも
のではないが、防湿層に於いては使用するワックスの融
点若しくは、それ以上の温度とすることが好ましく、乾
燥時間との兼ね合いから、経験的に70℃〜150℃で乾燥
すれば前述の効果が発現する。
【0024】本発明に於いては、前記した遮光層と前記
した防湿層の設け方によって、例えば図1〜3の構成の
ものが得られる。図1は、塗工基紙に遮光層を設けた紙
支持体の該遮光層上に、防湿層を設けた本発明の遮光性
及び再生性を有する防湿紙を示す断面図である。図1に
於いて、符号1は塗工基紙、2は遮光層、3は防湿層を
示す。図1の構成に於いては、図2の様に、遮光層及び
防湿層を設けた塗工面とは反対の基紙表面に、防滑性付
与やカール防止等を目的として、防滑剤若しくは防滑剤
等を含有するポリビニルアルコール系樹脂やデンプン等
の公知の材料を用いて塗工させても良い。図2に於いて
は、符号4は防滑層を示す。図3は、塗工基紙に遮光層
を設けた紙支持体の該遮光層とは反対側の基紙表面に、
防湿層を設けた本発明の遮光性及び再生性を有する防湿
紙を示す断面図である。これ等本発明の防湿紙の表面色
は、防湿層が無色透明であるため、明度指数L*が25〜
70の色相を有する遮光層表面色、または、塗工基紙は特
に限定されるものではないので、概ね白色、黄色、クラ
フト色等の淡色系の基紙表面色であり、更に、図2の様
に防滑層を設けた場合も、概ね無色透明若しくは白色で
あり、印刷や印字が出来、判別可能な表面色である。
【0025】この様にして得られた本発明の遮光性及び
再生性を有する防湿紙は、アルミニウム箔の貼着やポリ
オレフィン系樹脂のラミネートを施さず、遮光層には黒
鉛、有色顔料及び白色顔料を主成分とする遮光剤と水性
結合剤との混合液を使用し、防湿層には、塗布・乾燥す
ることにより離解性を有するアクリル系エマルジョンと
ワックス系エマルジョンとの混合液を使用し、紙表面に
塗工しているため、古紙として回収した際、塗工基紙及
び塗工層を水のみで離解・分散させることが可能とな
る。更に防湿層中のアクリル系ポリマー被膜はゲル分率
が90%以上で、伸びの小さいポリマー被膜を使用した場
合、離解時に受ける剪断力によって、容易に分離、分散
し、Tappi標準離解機で15分以内に離解可能で、PPC
用紙等の非塗工紙並みの離解性を持つことが可能とな
り、古紙回収性に非常に優れ、実用的である。また、遮
光層は、カーボンブラックやアルミニウムペーストを使
用せず、明度指数L*が25〜70の色相を有する遮光層表
面色であるため、古紙として再利用する際に、再生紙の
色相はクラフト紙の色相と大差なく、外観的な商品価値
に問題が無いものであり、更に防湿層のワックス系エマ
ルジョンの使用量を少なくすることにより、古紙として
再利用する際に抄紙機のロール汚れが発生し難くなり、
古紙再生性に非常に優れ、実用的である。
【0026】また、ワックスの配合量や塗工量により、
透湿度及び摩擦係数を調整することが可能であり、ポリ
エチレンラミネート紙の品質と同等にすることも可能で
ある。また、この防湿紙は、封緘方法の一つであるヒー
トシール性能を付与しており、一般的に多く使用されて
いるポリエチレンラミネート紙よりも低温でヒートシー
ルが可能であり、包装のコスト的な面でも有利となる。
そのため、従来の酢ビ等の接着剤やガムテープ等のテー
プ類を使用しての封緘を行う必要が無くなり、このため
実用的な再利用化がスムーズに行われる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って更に詳述する
が、本発明はこれ等の実施例によって限定されるもので
はない。尚、後記の実施例、比較例に於いて、遮光剤
は、表1に示した割合で配合(重量%)した顔料成分60
重量%と、分散剤としてスチレン・アクリル樹脂(ジョ
ンソンポリマー株式会社製;商品名ジョンクリル61
J)22重量%(固形分31%)、及び水18重量%の割合で
共にサンドミルにより分散して作製し、エマルジョンの
ポリマーのTg(ガラス転移温度)は、各薬品会社のカ
タログ値(理論値)を示すものである。また、実施例、
比較例の遮光層表面の色相を表2に、遮光性、防湿性
(透湿度)、ヒートシール性、離解性、再生性の結果を
表3に、摩擦係数の結果を表4に夫々示した。
【0028】実施例1 黒鉛(株式会社中越黒鉛工業所製;商品名CX−60
0)を17重量%、有色顔料としてベンガラ(日本弁柄工
業株式会社製;商品名EP−40)を50重量%、及び白
色顔料として二酸化チタン(石原産業株式会社製;商品
名タイペークR−930)を33重量%の割合で配合した
ものを顔料成分とする遮光剤1とポリビニルアルコール
(クラレ株式会社製;商品名PVA117)を固形分比
率で100:20(=遮光剤:PVA)になる様に混合し、
固形分が30%になる様に塗工液を調整した。得られた塗
工液を75g/m2のクラフト紙にエアナイフコーターで
塗工・乾燥を行い、塗工量が10.5g/m2の遮光層を設
けた紙支持体を得た。得られた遮光層表面の色相は表2
に示す様に、明度指数L*が30である茶色系であり、黒
色インキによる印刷・印字が可能であり、印刷・印字パ
ターンは充分に判明出来るものであった。
【0029】続いて、ポリマーのゲル分率が98%のスチ
レン・アクリル系エマルジョン(サイデン化学株式会社
製;商品名サイビノールX−591−607E−17,
Tg:20℃)とワックス系エマルジョン(サイデン化学
株式会社製;商品名サイビノールX−591−607E
−18)を固形分比率で100:4(=アクリル:ワック
ス)になる様に混合し、固形分が40%になる様に塗工液
を調整した。得られた塗工液を、上記紙支持体の遮光層
上にエアナイフコーターで塗工・乾燥を行い、塗工量が
12.6g/m2の防湿層を設けた防湿紙を得た。
【0030】上記の様にして得られた防湿紙は表3に示
す様に、遮光性、防湿性、ヒートシール性は非常に良好
なものであった。また、離解性をTappi標準離解機を用
いて評価した処、13分間で完全に単繊維の状態になり、
非常に良好であった。尚、離解性に大きく関係するポリ
マー被膜の破断時伸びを測定してみた処、62%であっ
た。この結果は、塗工基紙であるクラフト紙の離解に要
する時間が8分、そして非塗工紙の代表であるPPC用
紙の離解に要する時間が10分であることから、殆ど非塗
工紙の離解性と遜色が無い結果であった。また、再生性
を離解性評価で得た紙料を用いて、再生紙(手抄き紙)
を作製することにより評価した処、乾燥時のシリンダー
ドライヤー汚れは発生せず、更に、得た再生紙の表面を
観察した結果では、表2に示した茶色系の遮光層は紙中
に細かく分散し、再生紙の色相はクラフト原紙の色相と
比べて大差なく、再生紙の外観的な商品価値には問題が
無かった。これ等の結果は古紙の再利用化が極めて実用
的であることを実証するものである。
【0031】実施例2 実施例1の防湿層の塗工量を12.6g/m2から15.6g/
2とした以外は実施例1と全く同様にして、防湿紙を
作製した。得られた防湿紙は、表3に示す様に遮光性、
防湿性、ヒートシール性、離解性、再生性に於いて良好
なものであった。また、実施例1よりも防湿層の塗工量
を多くすることによって、より低い透湿度を得ることも
可能であった。
【0032】実施例3 実施例1で用いたアクリル系エマルジョンとワックス系
エマルジョンを固形分比率で100:2(=アクリル:ワ
ックス)になる様に混合した以外は、実施例1と全く同
様にして、防湿紙を作製した。得られた防湿紙は、表3
に示す様に遮光性、防湿性、ヒートシール性、離解性、
再生性に於いて良好なものであった。また、表4に示す
様に、実施例1よりもワックスを減配することによっ
て、摩擦係数を高くすることも可能であった。
【0033】実施例4 実施例1で用いた遮光剤1とポリビニルアルコールを固
形分比率で100:100(=遮光剤:PVA)になる様に混
合した以外は、実施例1と全く同様にして、防湿紙を作
製した。得られた防湿紙は、表3に示す様に遮光性、防
湿性、ヒートシール性、離解性、再生性に於いて良好な
ものであった。また、実施例1よりもポリビニルアルコ
ールを増配することによって、表2に示す様に遮光層表
面の色相をより明色化することが可能であると共に、離
解再生紙の色相をクラフト原紙の色相により近付けるこ
とも可能であった。
【0034】実施例5 実施例1で用いた遮光剤1の代わりに、遮光剤1の顔料
成分である黒鉛と有色顔料と白色顔料との重量%数を1
5:45:40(=黒鉛:有色顔料:白色顔料)になる様に
混合した遮光剤2を用いた以外は、実施例1と全く同様
にして、防湿紙を作製した。得られた遮光層表面の色相
は、表2に示す様に明度指数L*が53である茶色系で、
実施例1より明色であり、黒色インキによる印刷・印字
適性は良好であった。また、得られた防湿紙は、表3に
示す様に遮光性、防湿性、ヒートシール性、離解性、再
生性に於いて良好なものであり、離解再生紙の色相は、
実施例4よりも更にクラフト原紙の色相に近いものであ
った。
【0035】実施例6 実施例1で用いたアクリル系エマルジョンとワックス系
エマルジョンを固形分比率で100:10(=アクリル:ワ
ックス)になる様に混合した以外は、実施例1と全く同
様にして、防湿紙を作製した。得られた防湿紙は、表3
に示す様に遮光性、防湿性、ヒートシール性、離解性に
於いて良好なものであった。また、再生性に於いては、
離解再生紙を作製する際のシリンダードライヤー乾燥時
に、ワックス成分によるロール汚れが若干認められた
が、抄紙乾燥工程上、問題の無いレベルであり、離解再
生紙の色相は、実施例1と同様に良好であった。尚、表
4に示す様に、実施例1よりもワックスを増配したこと
によって摩擦係数は若干低いものとなった。
【0036】実施例7 実施例1で使用したアクリル系エマルジョンとワックス
系エマルジョンの代わりに、ポリマーのゲル分率が13%
のスチレン・アクリル系エマルジョン(新中村化学工業
株式会社製;商品名ニューコートS−3300,Tg:
10℃)とワックス系エマルジョン(コニシ株式会社製;
商品名WEL−2)とを用いた以外は、実施例1と全く
同様にして防湿紙を作製した。得られた防湿紙の遮光
性、防湿性、ヒートシール性は、表3に示す通り良好で
あった。また、離解性は有していたが、完全に単繊維の
状態になる迄に60分間の離解時間を必要とし、実施例1
よりも離解し難いものであった。離解性に関係するポリ
マー被膜の破断時伸びを測定したみた処、伸びが504%
であり、離解性良好なポリマー被膜の破断時伸びが例え
ば実施例1では62%であるのに比べて、約7倍も大きく
なっており、この大きな伸びが、離解時の剪断力に対す
る抵抗となって、分離、分散し難くなっていると考えら
れる。尚、離解後の再生性は、表3に示す通り良好であ
った。
【0037】比較例1 実施例1で用いた遮光剤1の代わりに、遮光剤1の顔料
成分である黒鉛と有色顔料と白色顔料との重量%数を1
0:5:85(=黒鉛:有色顔料:白色顔料)になる様に
配合した遮光剤3を用いた以外は、実施例1と全く同様
にして、防湿紙を作製した。得られた遮光層表面の色相
は、表2に示す様に明度指数L*が78である茶色系で、
実施例5より明色であり、黒色インキによる印刷・印字
適性は良好であった。また、得られた防湿紙は、表3に
示す様に防湿性、ヒートシール性、離解性、再生性に於
いて良好なものであったが、遮光性は劣るものであっ
た。
【0038】比較例2 実施例1で使用した遮光剤1の代わりに、カーボンブラ
ック(東洋インキ製造株式会社製;商品名EM BLA
CK K−14)を用いた以外は、実施例1と全く同様
にして、防湿紙を作製した。得られた防湿紙の遮光性、
防湿性、ヒートシール性、離解性は、表3に示す通り良
好であった。しかしながら、得られた遮光層表面の色相
は表2に示す様に黒色であるので、印刷・印字パターン
が判明し難く、印刷・印字適性が劣ると共に、離解再生
紙の表面を観察した結果では、黒色の遮光層が表面に分
散して残り、クラフト原紙の色相と比べ、大きく暗色化
したものとなり、再生性は劣っていた。
【0039】比較例3 実施例1で使用した遮光剤1の代わりに、アルミニウム
ペースト(昭和アルミパウダー株式会社製;商品名アル
ミペースト1110W)を用いた以外は、実施例1と全
く同様にして、防湿紙を作製した。得られた防湿紙の遮
光性、防湿性、ヒートシール性、離解性は、表3に示す
通り良好であった。しかしながら、離解再生紙の表面を
観察した結果では、表2に示した遮光層表面と同色のア
ルミニウム粉が表面に浮き出て、クラフト原紙の色相と
の差以上に外観が大きく変化したものとなり、再生性は
劣っていた。
【0040】比較例4 実施例1で使用した遮光剤1とPVAの混合液の代わり
に、ベンジジンイエロー含有印刷インキ(東洋インキ製
造株式会社製;商品名TK ハイエコー黄M)を溶剤
(東洋インキ製造株式会社製;商品名NC102)で適
度に希釈した塗工液を用いて、75g/m2のクラフト紙
にマイヤーバーで塗工・乾燥を行い、塗工量が13.0g/
2の遮光層を設けた紙支持体を得た以外は、実施例1
と全く同様にして防湿紙を作製した。得られた防湿紙の
防湿性、ヒートシール性、離解性は、表3に示す通り良
好であった。また、表2に示す様に遮光層表面の色相は
黄色系であり、黒色インキによる印刷・印字適性が良好
であると共に、離解再生紙の表面を観察した結果では、
大きく黄色化するものの、外観的な商品価値には問題が
無かった。しかしながら、遮光性は、200〜500nmの光に
対しては良好であったが、500〜800nmの光に対する遮光
性はクラフト原紙の遮光性とほぼ同等で、不充分であっ
た。
【0041】比較例5 83g/m2のクラフト紙に10μのポリエチレンをラミネ
ートしたポリクラフト紙のポリエチレンラミネート面上
に、7μのアルミニウム箔を貼合したアルミクラフト紙
(富士写真フィルム株式会社製PS版使用包装紙;図4
参照)に就いて、同様に各測定を行った。アルミクラフ
ト紙は、遮光性、防湿性は表3に示す通り良好であっ
た。しかしながら、ヒートシール性は無く、また、離解
性は60分間離解を行ってもポリエチレン、アルミニウム
及び繊維の塊りが認められ、離解性不良であることが確
認された。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】(*1)表3及び表4の防湿/防湿は、防湿
層面と防湿層面との評価結果であり、防湿/原紙は防湿
層面とクラフト紙表面との評価結果を表す。 (*2)アルミニウム箔の厚さ(μm)である。 (*3)ポリエチレンの厚さ(μm)である。 (*4)150℃・5秒以内の条件では、ヒートシール不
可。
【0047】尚、実施例、比較例に用いた試験及び評価
方法は次の通りである。 (1)色相 オートマチックカラーアナライザー(東京電色株式会社
製MODEL TC−1800)を用いて、遮光層表面の色
相を測定し、L*、a*及びb*で示した。 (2)印刷・印字適性 グラビア印刷適性試験機(熊谷理機工業株式会社製)を
用いて、試料の遮光層表面に黒色インキ(東洋インキ製
造株式会社製;商品名PSW92墨)を転移させ、印刷
・印字状態を目視で判断した。 (3)遮光性 自記分光光度計(株式会社日立製作所製330形)を用
いて測定し、200〜500nm及び500〜800nmの光に対する光
透過率の最大値で示した。
【0048】(4)透湿度 JIS Z 0208 防湿包装材料の透湿度試験(恒
温恒湿条件:40℃、90%RH)に準じて、測定した。 (5)ヒートシール性 テスター産業製のシーラーを用いて、プレス圧を1kg/
cm2とした場合に、完全シールするための加熱条件(温
度と時間)を測定した、試料のヒートシール面は、防湿
層面と防湿層面及び防湿層面とクラフト紙表面の2種類
に就いて、測定した。 (6)離解性 JIS P 8209 パルプ試験用手抄き紙調整方法
に示されている標準離解機(Tappi標準離解機使用:300
0rpm)を用いて、常温の水道水に約2.5cm角の古紙をパ
ルプ濃度が3%となる量を加えて離解を行い、古紙が完
全に単繊維の集合であるパルプ状になる迄の離解時間を
測定した。評価方法は離解後の液及び手抄きシート作製
後の繊維状態を目視で判断した。
【0049】(7)ポリマー被膜の伸び ポリマー被膜(長さ200mm、幅12mm)を引張り試験機を
用いて、20℃・65%RHの条件下で引張り、破断時の伸
びを測定した。 (8)ゲル分率(粒子内橋かけ率) ゲル分率の測定は、以下の順で行った。 エマルジョンを80℃で乾燥して、ポリマー被膜を作
製した。 予め重量を測定したポリマー被膜をトルエン中に2
日間浸し、フィルターを用いて、濾過をした。 濾過後の不溶解部を減圧乾燥後、80℃で乾燥して重
量を測定した。 ゲル分率は、以下の計算式より算出した。
【0050】(9)再生性 前記離解性評価に於いて得た離解後のパルプ液を用い
て、手抄きウェットシートを作製後、KRK回転型乾燥
機(熊谷理機工業株式会社製標準型)を使用し、乾燥時
のシリンダードラム鏡面のワックス汚れを目視評価し
た。また、乾燥後得た再生紙の色相をオートマチックカ
ラーアナライザー(東京電色株式会社製MODEL T
C−1800)を用いて測定し、塗工基紙であるクラフ
ト紙の色相との差を△L*、△a*及び△b*で示し
た。 色差 △L*=クラフト紙のL*− 再生紙のL* △a*=クラフト紙のa*− 再生紙のa* △b*=クラフト紙のb*− 再生紙のb* (10)摩擦係数 JIS P 8147 紙及び板紙の摩擦係数試験方法
に準じて、測定した。尚、防湿層面と防湿層面及び防湿
層面とクラフト紙表面の2種類に就いて測定を行い、評
価した。
【0051】
【発明の効果】本発明によって、得られる防湿紙は、良
好な離解性能及び再生性能を維持したまま、遮光性、防
湿・防水性及びヒートシール性能が付与され、既存の古
紙再生設備を利用して容易に再利用化することが可能で
あり、特に遮光性や防湿性が必要とされる感光材料、感
熱記録紙、写真用印画紙等の包装紙として好適なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遮光性及び再生性を有する防湿紙の1
実施例の部分断面図である。
【図2】本発明の遮光性及び再生性を有する防湿紙の他
の実施例の部分断面図である。
【図3】本発明の遮光性及び再生性を有する防湿紙の他
の実施例の部分断面図である。
【図4】アルミニウム箔層とポリエチレンラミネート層
を設けた従来の遮光性を有する防湿紙の部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 塗工基紙 2 遮光層 3 防湿層 4 防滑層 5 ポリエチレンラミネート層 6 アルミニウム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道場 章子 東京都新宿区上落合1−30−6 日本製 紙株式会社 商品開発研究所内 (72)発明者 伊藤 良二 東京都千代田区有楽町1−12−1 日本 製紙株式会社内 (72)発明者 藤ヶ森 勉 東京都中央区京橋2−3−13 東洋イン キ製造株式会社内 (72)発明者 木戸 清高 東京都中央区京橋2−3−13 東洋イン キ製造株式会社内 (72)発明者 大武 雄司 東京都千代田区内神田2−2−1 サン ミック千代田株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−82691(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21H 11/00 - 27/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボンブラック,アルミニウムペース
    ト,アルミニウム箔及びアルミニウム蒸着フィルムを使
    用せず、明度指数L*が25〜70である色相を有し、且
    つ、光透過率が200〜800nmの全波長範囲に於いて0.5%
    以下である遮光層が設けられた紙支持体の表面に、離解
    性及びヒートシール性を有する防湿層が設けられたもの
    であり、該遮光層が、黒鉛を2〜50重量%、有色顔料を
    10〜70重量%、白色顔料を10〜70重量%の割合で配合さ
    れた顔料を主成分とする遮光剤、及び水性結合剤とから
    成る混合液により表面処理が施されて成る層であること
    を特徴とする遮光性及び再生性を有する防湿紙。
  2. 【請求項2】 遮光層が、遮光剤100重量部(固形分)
    に対して、水性結合剤を5〜300重量部(固形分)の割
    合で配合された混合液により表面処理が施されて成る層
    であり、且つ、固形分で3〜25g/m2塗布されて成る
    遮光層を設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の遮光性及び再生性を有する防湿紙。
  3. 【請求項3】 防湿層が、ゲル分率(エマルジョン粒子
    内橋かけ率)が90〜100%の範囲にあるアクリル系エマ
    ルジョン100重量部(固形分)に対して、ワックス系エ
    マルジョンを1〜5重量部(固形分)の割合で配合され
    た混合液により表面処理が施されて成る層であり、且
    つ、固形分で3〜25g/m2塗布されて成る防湿層が設
    けられていることを特徴とする請求項1または2に記載
    の遮光性及び再生性を有する防湿紙。
JP29382395A 1995-10-18 1995-10-18 遮光性及び再生性を有する防湿紙 Expired - Fee Related JP3262980B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29382395A JP3262980B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遮光性及び再生性を有する防湿紙
US09/000,493 US6117563A (en) 1995-10-18 1996-10-07 Moistureproof paper having shading property and recyclability
DE69622579T DE69622579T2 (de) 1995-10-18 1996-10-07 Feuchtigkeitsbeständiges, lichtundurchlässiges papier mit rückgewinnungseigenschaften
ES96932834T ES2179212T3 (es) 1995-10-18 1996-10-07 Papel hidrofugo estanco a la luz y reciclable.
EP96932834A EP0863255B1 (en) 1995-10-18 1996-10-07 Moistureproof paper having light-proofing and recycling properties
PCT/JP1996/002911 WO1997014848A1 (fr) 1995-10-18 1996-10-07 Papier hydrofuge opaque et recyclable
KR1019970709999A KR19990028676A (ko) 1995-10-18 1996-10-07 차광성 및 재생성을 보유하는 방습지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29382395A JP3262980B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遮光性及び再生性を有する防湿紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111697A JPH09111697A (ja) 1997-04-28
JP3262980B2 true JP3262980B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17799626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29382395A Expired - Fee Related JP3262980B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遮光性及び再生性を有する防湿紙

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6117563A (ja)
EP (1) EP0863255B1 (ja)
JP (1) JP3262980B2 (ja)
KR (1) KR19990028676A (ja)
DE (1) DE69622579T2 (ja)
ES (1) ES2179212T3 (ja)
WO (1) WO1997014848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101697524B1 (ko) * 2016-06-22 2017-01-19 (주)그린올 다기능성 천연소재 종이멀칭지

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000051422A (ko) * 1999-01-22 2000-08-16 이정표 꽃 포장지 제조방법
JP2001066737A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の包装構造及び平版印刷版用の内装材
JP4054157B2 (ja) * 2000-03-03 2008-02-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版用合紙、平版印刷版用当て部材及び平版印刷版包装構造
JP2001254296A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Dainippon Ink & Chem Inc 防湿加工用樹脂組成物及び防湿材
JP2001348798A (ja) * 2000-03-31 2001-12-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 再生性を有する遮光防湿紙
JP4659226B2 (ja) * 2001-02-01 2011-03-30 大王製紙株式会社 包装用袋用紙
JP4597397B2 (ja) * 2001-02-21 2010-12-15 大王製紙株式会社 包装用袋用紙
KR100500600B1 (ko) * 2002-03-15 2005-07-11 명성산업 주식회사 재생성 방습지 및 그 제조방법
US6852422B2 (en) 2002-06-17 2005-02-08 Appleton Papers, Inc. Composite packaging materials and printable sheets, and methods of making
US20110135884A1 (en) * 2009-04-06 2011-06-09 Vorbeck Materials Corp. Bent Coated Articles
US11203837B2 (en) * 2010-12-22 2021-12-21 Basf Se Recycled or brown paper board and methods of making same
RS55155B1 (sr) * 2014-07-04 2017-01-31 Billerudkorsnaes Ab Prevučeni papir za izradu vreća
BR112019022521B1 (pt) 2017-04-28 2023-04-25 Sun Chemical Corporation Revestimento de barreira termo-selável
DE102018117071A1 (de) 2018-07-13 2020-01-16 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Heißsiegelfähiges Barrierepapier
JP7247147B2 (ja) * 2020-07-28 2023-03-28 日本製紙株式会社 耐水耐油ヒートシール紙
JP7185666B2 (ja) * 2020-07-28 2022-12-07 日本製紙株式会社 ヒートシール紙
CN112571909A (zh) * 2020-12-28 2021-03-30 滁州卷烟材料厂 一种复合防潮铝箔纸
KR102589321B1 (ko) * 2021-08-17 2023-10-17 한국제지 주식회사 수분 및 산소차단성 종이 및 이의 제조방법
CN114214874B (zh) * 2021-12-16 2023-03-10 山东龙德复合材料科技股份有限公司 一种空气滤纸涂布胶液及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401562A (en) * 1992-03-27 1995-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Paper material for photosensitive materials and method of producing the same
JP3271294B2 (ja) * 1992-04-23 2002-04-02 住友化学工業株式会社 水性エマルジョン及び易離解性防湿紙
JP3297109B2 (ja) * 1992-12-08 2002-07-02 リンテック株式会社 遮光性及びヒートシール性を有する水離解性防湿紙
JP2814048B2 (ja) * 1993-06-18 1998-10-22 株式会社巴川製紙所 包装材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101697524B1 (ko) * 2016-06-22 2017-01-19 (주)그린올 다기능성 천연소재 종이멀칭지

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997014848A1 (fr) 1997-04-24
DE69622579T2 (de) 2003-02-27
US6117563A (en) 2000-09-12
ES2179212T3 (es) 2003-01-16
DE69622579D1 (de) 2002-08-29
EP0863255A4 (ja) 1998-10-07
EP0863255A1 (en) 1998-09-09
JPH09111697A (ja) 1997-04-28
EP0863255B1 (en) 2002-07-24
KR19990028676A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262980B2 (ja) 遮光性及び再生性を有する防湿紙
KR19990008087A (ko) 무광택 코팅지 및 그것의 제조방법
JP4912323B2 (ja) 印刷用塗工紙
US5856398A (en) Aqueous pigment dispersion for light-shielding paper
JP4623772B2 (ja) 完全不透明度紙
JP4020944B1 (ja) 塗工紙
EP2670605A1 (en) Graphic medium and method of making same
US20070009685A1 (en) Support for image recording material
JPH11286894A (ja) 新聞印刷用紙
JP4385629B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4490518B2 (ja) 剥離紙用原紙
JP3674191B2 (ja) 剥離紙用基材
US20030162044A1 (en) Recyclable light-shadowing and moisture-proof paper
JPH07216792A (ja) 強光沢印刷物
JP3728845B2 (ja) 剥離紙基材シート用グラシン紙
JP6389447B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP3966879B2 (ja) リサイクル可能な防湿包装紙
JPH1112994A (ja) 白板紙
JPH0881899A (ja) 塗被紙及び強光沢印刷物
JP2003119697A (ja) 防湿紙
JP2946794B2 (ja) 剥離紙
JPH07238494A (ja) グラビア印刷用塗被紙
JP2005067155A (ja) 擬似接着用紙
JPH10158997A (ja) 電子写真複写用紙の易離解性防湿包装紙
JP2000119997A (ja) 剥離紙用原紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees