JP3262259B2 - プレーナ光導波路の改善された製造方法 - Google Patents

プレーナ光導波路の改善された製造方法

Info

Publication number
JP3262259B2
JP3262259B2 JP16873596A JP16873596A JP3262259B2 JP 3262259 B2 JP3262259 B2 JP 3262259B2 JP 16873596 A JP16873596 A JP 16873596A JP 16873596 A JP16873596 A JP 16873596A JP 3262259 B2 JP3262259 B2 JP 3262259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
silica
helium
furnace
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16873596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0921921A (ja
Inventor
ハーマン キリアン アーンド
ジョング リー フユング
バーネット マックチェスニー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0921921A publication Critical patent/JPH0921921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262259B2 publication Critical patent/JP3262259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12038Glass (SiO2 based materials)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12064Zinc sulfide (ZnS)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12116Polariser; Birefringent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明はプレーナ光導波路の作製に係る。
【0002】本発明の背景 プレーナ光導波路は光相互接続システム中の受動要素と
して、広く用いられている。これらの導波路は、それら
の断面が本質的に長方形であるという点が、たとえば光
ファイバのような円筒状誘電体導波路と、区別される。
典型的なプレーナ光導波路は、順に、第1の屈折率を有
する第1のクラッド層、第1の屈折率より高い第2の屈
折率を有する光誘導コア及びコアの上にあり、やはり第
2の屈折率より低い屈折率を有する第2のクラッド層を
含む。初期のプレーナ光導波路は、第1のクラッド層と
して、第1の屈折率を有する基板を用いて、作製され
た。しかし、より最近のプレーナ光導波路は、コア及び
導波路間に配置された第1の屈折率を有するクラッド層
を用いる。これにより、メタライゼーションをするか否
かによらず、多様な基板上に、プレーナ光導波路が形成
できるようになった。更に、それによってフレーム加水
分解堆積(FHD)により、2つのクラッド層及びコア
形成層を、堆積させることが可能になった。このプロセ
スは、基板上に堆積させるガラス粒子をドーピングする
ことにより調整できる異なる屈折率を有する層として、
基板上にガラス粒子を堆積させることを含む。
【0003】FHDプロセスにおいて、ガラス粒子は酸
水素トーチを用いて、主にSiCl4 である異なる気体
状塩化物の混合物を加水分解することにより、生成す
る。両方のクラッド層は本質的にシリカとして堆積させ
てよく、一方コア形成層は、少なくとも以下のものの1
ないし複数のものをドープしたシリカとして、堆積させ
る。すなわち、チタン酸化物、タンタル酸化物、スズ酸
化物、ニオブ酸化物、ジルコニウム酸化物、アルミニウ
ム酸化物、ランタン酸化物、ゲルマニウム酸化物又は他
の適当な屈折率修正ドーパント材料である。
【0004】基板上への均一な堆積は、適当な手段によ
り、炎を通して、ウエハを移動させることにより、実現
される。コア形成層を堆積させた後、コア層はリソグラ
フィによりマスクし、コアパターンを規定するため、た
とえば反応性イオンエッチング(RIE)によりエッチ
ングする。次に、パターン形成された層に、最上部クラ
ッド層を重ねる。堆積後、スートを透明なガラス層に固
化させるため、炉中で、基板を加熱する。このプロセス
は粘性シンタリングで、典型的な場合、ヘリウム雰囲気
中で行われ、ヘリウムはスート層の孔から容易に拡散
し、それらをつぶすことを可能にする。純粋なSiO2
の場合、この機構には、1350−1500℃のシンタ
温度が必要である。これらの温度により、シリコン(融
点1419℃)又はシリカ(軟化点約1300℃)のい
ずれかである基板材料が完全に損なわれる可能性があ
る。FHDにより生成する各層は、その後の層を堆積さ
せる前に、シンタするのが好ましい。
【0005】基板に許容された温度でのシンタを可能に
するように、クラッドガラス堆積物のシンタ温度を下げ
るため、フレーム加水分解と同時に、気体塩化物の混合
体に、ドーパントを添加することができる。しかし、光
誘導リッジを形成するコア領域の寸法的な安定性を考え
なければならないため、それぞれ順次堆積させる層は、
下の層より、より低いシンタ温度を持たなければならな
い。このことは、コア層の場合は、問題にならない。な
ぜなら、それはドーパントで屈折率を上昇させるため、
本質的にドープされ、それによって、TiO2 を除き、
ガラスは軟化するからである。しかし、最上部クラッド
層の場合、屈折率をこのように上昇させることは、許容
されない。クラッド層の堆積中、屈折率を上昇させずガ
ラスを軟化させるB23 を、スートにドープすること
は、制限される。なぜなら、酸−水素フレーム中に水が
豊富であるため、
【数1】 という平衡により、主に気体のホウ素化合物が生じ、そ
れらは堆積中、スートから逃げるからである。
【0006】本発明の要約 He2 /BCl3 雰囲気中で、本質的に純粋なSiO2
層をシンタすることにより、新しいプレーナ導波路構造
を作製した。これにより、堆積したシリカそれ自身よ
り、本質的に粘性の低い液相が生じる。粘性のあるシン
タは、この液体の存在により促進されるため、従来技術
で用いられたたとえば1350−1500℃より低いた
とえば1000−1100℃という低い温度で、固化が
起こる。多くのB23 がシリカ粒子と反応しないまま
残るので、それがシンタを助け、固化を起こさせる流束
のように働く。残ったB23 は900℃−1100℃
の温度における流体処理によって、固化プロセスの完了
時に、除去される。ある程度のホウ素はシリカ層中に導
入され、本質的に屈折率を変化させることなく、そのC
TEを変える。従って、本方法は、プロセス温度を下
げ、基板を曲げないガラスを生成させ、偏光依存性の損
失を生じる複屈折を、本質的に除くことによって、プレ
ーナ導波路の構造とプロセスの両方を、改善する。
【0007】本発明の詳細な記述 図1に示されているのは、最上部クラッド層11及び導
波路リッジ12(透視的に示されている)を有する典型
的なプレーナ光導波路デバイス10の概略上面図であ
る。この例では、単一の導波路リッジが示されている
が、当業者には周知のように、リッジは単一でも複数で
も、平行でも交差してもよい。図2に示されているの
は、図1中の線2−2に沿ってとった導波路デバイス1
0の断面の側面図である。図2に示されるように、デバ
イス10はまた、下部クラッド層13及び基板14を含
む。
【0008】基板14は典型的な場合、シリコン又はシ
リカである。しかし、当業者には周知のように、他の材
料も除外されない。また、基板はメタライゼーションし
てなくても、してあっても、すなわちその上にメタライ
ゼーションパターンを有してもよい。下部クラッド層1
3は典型的な場合、シリカである。クラッド層13は基
板14の表面を酸化するか、化学気相堆積(CVD)又
はフレーム加水分解とそれに続くシンタにより、基板上
にシリカ層を堆積させることにより、生成させてもよ
い。導波路リッジ12もまた、シリカでできているが、
導波路リッジの屈折率を最上部クラッド層11及び下部
クラッド層13の両方より高くするドーパントで、ドー
プされている。最上部クラッド層11もまた導波路リッ
ジより低い屈折率を有し、好ましくは下部クラッド層の
屈折率に等しい屈折率を有するシリカでできている。2
つのクラッド層及びリッジは導波路を形成し、その中に
導波路リッジを伝搬する光信号が、最上部及び下部クラ
ッド層により、閉じ込められる。
【0009】3つの層11、12及び13はFHDプロ
セスにより、基板14上に堆積させるのが好ましい。F
HDプロセスは比較的速いプロセスで、CVDで必要な
日(又は複数の日)ではなく、数分以内に、典型的な2
0−40μm厚のスート層を堆積させることができる。
FHDプロセスに必要な装置の例が、図3に概略的に示
されており、同心管状のシリカトーチ15及び基板を保
持し、均一に堆積させるため、適当なパターンでトーチ
フレーム中を動かす機械装置16を含む。パターンはた
とえば右から左へ、あるいはその逆に、堆積の線を横切
って階段状に、直線的に動かすものでよい。あるいは、
多くの基板を、各基板をトーチ下に進める回転テーブル
(図示されていない)の周囲上に、配置してもよい。シ
リコンの塩化物を供給し、少なくとも1つのドーピング
化合物を供給する気体供給システムが、用いられる。ド
ーピング化合物は、ゲルマニウム、ホウ素、チタン及び
リンの塩化物のようなものであるが、リンの場合はオキ
シクロライドが、しばしば用いられる。BCl3 は気体
で、マスフロー制御器を用いて、直接測定される。他の
原料は室温で液体で、液体温度を注意深く調整しなが
ら、それらを通して、制御された流速で、ヘリウムをバ
ブルさせることにより、測定される。燃焼気体、水素及
び酸素及び追加するヘリウムもまた、マスフロー制御器
の助けで、調整される。
【0010】同心状管トーチは、一端でともに溶融さ
れ、他端で同心環状気体出力を形成するようにしたいく
つかの同心状シリカ管でできた気体軸堆積(VAD)ト
ーチに従って、パターン形成される。一実施例におい
て、トーチ15は3個の同心状シリカ管17、18及び
19を含む。入力21、22及び23は各気体を適切な
管に供給する働きをする。最も外側の管17に接続され
た入力21は、キャリヤ酸素を運び、次に内側の管18
に接続された入力22は追加されたヘリウムとともに、
水素を供給し、最も内側の管19に接続された入力23
は、追加された水素を有する混合物中の反応物を運ぶ。
このように、環状フレーム24により、気体反応物が酸
化物に変換される結果となる。シリカ管でできたシュラ
ウド25はトーチの外側を、トーチ端を約30mm越え
てスライドする。それは外部の空気の流れの影響を減ら
すため、フレームを遮蔽する。水平から約60゜の角度
で、水平基板において下方を向いたトーチ点と、燃焼気
体の高い流速により、それらは基板に照射される。実験
例において、基板はシリコンウエハ又はシリカウエハ2
6で、それは真空の助けで、アルミニウムプレート27
中のくぼんだ円中に、保たれる。実施例において、プレ
ートは直線的に後方に動かされ、毎分約20mmでx方
向に追いやられ、1回通過した後、プレートは基板の全
表面が変換されるまで、約1mm、y方向に端まで動か
される。このことは計算機制御XYZ位置決めシステム
16で実現される。第3の軸は堆積プレートの回転速度
を制御する。1周期が完了し、ウエハ全体がZ字状パタ
ーンで変換された後、基板は180゜回転し、パターン
は異なる方向で始められる。これにより、堆積の均一性
が改善される。
【0011】アルミニウムプレート27は典型的な場
合、電気的ヒータ(図示されていない)を用いて、約2
00℃の温度に保たれる。加圧空気冷却銅管の型の追加
された冷却装置(図示されていない)が、必要な電子的
制御回路とともに、ヒータ、アルミニウムプレート及び
K型熱電対の間にマウントされる。アルミニウムプレー
ト温度は、240℃及びフレーム温度に依存して、それ
以上に上げられるが、これは明らかなほど、堆積には影
響しない。
【0012】排気取入口28がフレーム24の近く、ト
ーチ16から約25mm、堆積表面上10mmの距離
に、マウントされる。排気取入口はコア層の堆積中の
み、動作させる。それにより、コア層の堆積中、フレー
ムの外側のより冷たい領域からのスートのみが、基板上
に堆積する前に、確実に除去される。排気はスートのこ
の部分を除去し、フレームの内部からのスートのみが、
コア層として堆積することを確実にする。そうでない
と、コア層のその後のシンタが妨げられる。なぜなら、
スートのこの特定の型のより大きな空孔特性を生じる凝
集が起こるからである。排気取入口はクラッド層を堆積
させる時は必要ない。堆積効率は排気がない方が本質的
に高いから、クラッド層を作成する時は、排気取入口2
8は動作させない。フレームの外側のより冷たい領域を
含むフレーム全体からのスートは、クラッド層中の凝集
したスートを、より多孔質にし、シンタ中、気体を堆積
物中に浸透させる。
【0013】反応性雰囲気でのシンタのための図4に示
されたシンタ炉29は垂直なMoSi2 加熱要素炉で、
毎時2000℃の加熱速度が可能である。シンタすべき
ウエハ30はボート31中に保たれ、炉シュラウド32
中に置かれる。ウエハは水平あるいは好ましくは垂直に
保持してよい。シンタ中用いられる気体は、シュラウド
32の最上部で注入され、基板を通過し、シュラウドと
炉マッフル33間の間隙を貫いて流れ、炉マッフルキャ
ップ34の最上部で換気される。シンタ気体はヘリウム
及びBCl3 又はBF3 を含む。乾燥N2 が炉の壁35
と炉マッフルの間を流れる。シリカマッフル33によ
り、空気の排気が確実になる。そうでないと、BCl3
又はBF3 が水分あるいは高温ではO2 と、反応するで
あろう。シンタ速度を支配する粘性は、BCl3 又はB
3 気体を、1000℃もの低い温度で、スートを滑ら
かなガラスの堅固さにシンタするのに十分なだけ添加す
ることにより、低下する。約1パーセントないし5パー
セントの範囲内で、ヘリウム雰囲気に添加することは、
シンタ温度をこのように著しく低下させるという条件下
で、適当である。
【0014】本発明に従うシンタプロセスには、1.5
ないし2.5時間、好ましくは2時間の間、ヘリウムで
炉を清浄化することが含まれる。清浄化はウエハを配置
し、低温、好ましくは室温で行う。清浄化時間のたとえ
ば15−20分といった清浄化時間の終りの方で、気体
をヘリウム流中に導入する。炉の温度は1.5ないし
2.5時間、好ましくは2時間かけて、最初の低温か
ら、800ないし900℃まで、ゆっくり上昇させる。
この温度上昇時間の終了時に、ヘリウム流は続けたま
ま、BCl3 又はBF3 の流れを切る。15−20分
後、炉の温度は約2時間で1000−1100℃に上
げ、約1時間その温度に保つ。ヘリウム流を切った後、
シンタしたウエハを、5−7時間、好ましくは6時間、
1000−1150℃において、水蒸気及び酸素雰囲気
の炉中で、アニールする。次に、炉は室温に冷却させ
る。基板は表面の過剰なB23 を揮発性のHBO又は
HBO2 として除去し、薄膜から吸湿性を除くため、1
000−1150℃において水蒸気中で数時間、アニー
ルする。
【0015】20−25μmまでの厚さのクラッドに適
したガラス層が、このようにして作製された。それらは
モードパターンから決めたところ、(リンの含有量に依
存して)1.457ないし1.461の均一な屈折率を
有する。このことは、良好な組成均一性と驚くほど低い
複屈折を、意味している。そのような反応性雰囲気中で
のシンタは、
【数2】 という反応に従って起こる。粒子表面でこの反応が起こ
るためには、BCl3 はスート層を貫いて、拡散しなけ
ればならない。濃度勾配を避けるため、スートはできる
だけ浸透性で、B23 形成量が反応速度により制限さ
れるようでなければならない。
【0016】図5には、温度の関数として、1モルのB
Cl3 と1モルのSiO2 間の平衡を表わすダイヤグラ
ムが、示されている。モル分率で表わした濃度は、温度
が上昇するとともに、
【数3】 の反応に従って、B23 の生成が減少することを示し
ている。
【0017】個々の層の作製例と、それらのシンタの例
を、以下の例で示す。FHDによるスート層の堆積を含
むすべての例において、酸素は最も外側の管17を貫い
て、20l/分で流れ、水素は2l/分、ヘリウムは
4.5l/分で中間の管18を通って流れ、水素は1.
2l/分、ヘリウムは1.0l/分で、必要に応じて反
応物と混合して、中心の管19を通って流れる。
【0018】例1 典型的な下部クラッド層13を約200℃に保たれた基
板ウエハ上に、FHDにより、スートを堆積させること
により、作製する。反応物はSiCl4 に対しては15
0cc/分、POCl3 に対しては250cc/分の割
合で、各液体原料を通して、追加したヘリウムをバブル
させることにより、供給する。一方、気体BCl3 は4
0cc/分で流し、すべての反応原料は35℃に保つ。
スート堆積は基板上に、20−40ミクロン厚のスート
層が堆積するまで続く。
【0019】例2 例1において、基板上に堆積したシリコン酸化物層を有
するウエハを、シンタのため、次に炉29中に置く。シ
ンタプロセスは300cc/分のヘリウムで、室温にお
いて、炉を2時間、清浄化することで始まる。たとえば
2時間の終了前約15−20分といった清浄化の終了近
くに、ヘリウム流中に、3.5cc/分で気体BCl3
を添加する。次に、2時間かけて温度を800℃に上
げ、その時間でBCl3 流は停止するが、ヘリウム流は
続ける。15−20分後、2時間かけて温度を800℃
から1100℃に上げ、1時間その温度に保つ。その
後、ヘリウム流を切り、シンタしたウエハを、水蒸気−
酸素雰囲気中で、1150℃において、6時間アニール
する。次に、炉は室温まで冷却させる。
【0020】例3 下部クラッド層上に、スートを堆積させることにより、
コア層を作製する。反応物は350℃に保たれた各液体
原料を通して、SiCl4 に対しては100cc/分、
GeCl4 に対しては50cc/分、POCl3 に対し
ては100cc/分の割合でヘリウムをバブルさせるこ
とにより、供給する。
【0021】例4 例3で堆積させたスート層を、炉内でシンタすることに
より、固化させる。シンタプロセスは300cc/分の
ヘリウムで、炉を2時間、室温において清浄化すること
で始まる。清浄化の終了近くに、200cc/分のヘリ
ウムを液体原料を通してバブルさせることにより添加
し、気体BCl3 を、0.5cc/分でヘリウム流に添
加する。炉温度を1300℃に上げ、スート層を酸素雰
囲気中で、2時間シンタする。このシンタ後、標準的な
フォトリソグラフィを用いて、シンタしたコアガラス層
の最上部上に、クロムマスクを形成した。クロムマスク
はコアガラス層中に、所望の導波路パターンを、反応性
イオンエッチング(RIE)する際のマスクとして働
く。RIEによりコアガラス層のパターンを形成し、ク
ロムマスクを除去した後、得られたコアガラスパターン
は、最上部クラッド層で容易に覆われる。
【0022】例5 例4で述べたように作製したパターン形成したコア導波
路と下部クラッド層の露出した部分上に、スートを堆積
させることにより、上部クラッド層を作製する。反応物
は各液体原料を、SiCl4 に対しては150cc/
分、POCl3 に対しては200cc/分の割合で、ヘ
リウムを通してバブルさせ、気体BCl3は30cc/
分で流すことにより供給する。スートの堆積は、20−
40ミクロン厚のスート層が堆積するまで続く。
【0023】例6 例5のプロセスに従って、シリコン酸化物スート層を堆
積させた後、ウエハをシンタのため、炉中に置く。シン
タプロセスは300cc/分のヘリウムで、室温におい
て2時間清浄化することで始まる。清浄化時間の終了近
くに、ヘリウム流中に5cc/分でBCl3 を添加す
る。BCl3 流は、炉温度を800℃に上昇させなが
ら、約2.5時間続ける。その時間でBCl3 流を止
め、一方ヘリウム流は保つ。15−20分後、炉温度を
2時間で1100℃に上げ、その温度に1時間保つ。そ
の後、ヘリウム流を停止し、ウエハを水蒸気−酸素雰囲
気中で、1000℃において6時間アニールする。次
に、炉を室温まで冷却させる。
【0024】例7 BCl3 の代わりに、BF3 を用いて、シンタ雰囲気中
で、クラッド層のいずれか1つのシンタを行う。この目
的のために、クラッドスート層はSiCl4 に対しては
150cc/分で、POCl3 に対しては125cc/
分で、各液体源を通してヘリウムをバブルさせ、BCl
3 を30cc/分で流すことによる反応で堆積させる。
クラッドスート層のシンタは、ヘリウムを300cc/
分で流しながら、室温で炉を2時間清浄化することで始
まる。清浄化の終りの方で、気体BF3 をヘリウム流中
に、15cc/分で流す。BF3 はBCl3 より反応性
に乏しく、処理中、炉内にはより高いBF3 流が必要で
ある。炉の温度は2時間で900℃に上昇させ、その時
刻でBF3 流を切るが、ヘリウム流は続ける。15−2
0分後、炉温度は2時間で、1100℃に上昇させ、そ
の温度に1時間保つ。その後、ヘリウム流を切り、ウエ
ハは水蒸気と酸素雰囲気中で、6時間アニールする。次
に、炉を室温に冷却する。
【0025】例8 あるいは、HiPOx 装置(高温、高圧)中で15−2
5ミクロン厚のシリコン酸化物層を成長させることによ
り、シリコンウエハ上に下部クラッド層を成長させた。
このプロセスはその後クラッド層をシンタする必要がな
い。コア層は最初例3で述べた方式で、スート層を堆積
させることにより、このクラッド層上に形成した。次
に、スート層を空気中で1300℃においてシンタし
た。このシンタ後、標準的なフォトリソグラフィを用い
て、シンタしたコアガラス層の最上部上に、クロムマス
クを形成した。クロムはコアガラス層の反応性イオンエ
ッチング(RIE)におけるマスクとして働く。RIE
によるコアガラス層のパターン形成及びクロムマスクの
除去後、例5及び例6又は例7で述べたプロセスを用い
て、得られたコアガラスパターン上を被覆した。光学的
測定により、均一性が良いことが示され、損失は標準的
な方法で作製した層と、同程度であった。
【0026】この反応性雰囲気シンタにより生じた高ド
ープガラスから、利点がつけ加わった。最も一般的に用
いられている基板材料はシリコンで、それはシリカ(5
×10-6/K)より本質的に高い熱膨張係数(35×1
-6/K)をもつ。基板と堆積した層間に生じた不整合
により、応力に関連した問題が生じ、導波路材料として
のガラス固有の問題、すなわちそのアモルファスの性質
によって、複屈折が無いという利点が失われる。歪複屈
折により、損失が加わったり、偏光感度が生じるといっ
た好ましくない効果が発生する。FHDの場合、材料は
典型的な場合、基板の一方の側にのみ、堆積する。生じ
た歪は基板をフォトリソグラフィが不可能なほど、曲げ
ることがある。しかし、ドーパント含有量が増すととも
に、シリカの熱膨張は増加する。20−25μmの厚さ
までのガラス層を、基板の認識できるほどの曲げなし
に、形成することができた。事実、ウエハは60メータ
もの大きな曲率半径で、ほとんど曲がらなかった。これ
により、複屈折は減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なプレーナ光導波路の概略上面図。
【図2】図1に示されたプレーナ光導波路の側面の概略
断面図。
【図3】適当な基板上へのFHDによるスート堆積のた
めの装置の概略図。
【図4】スート層(複数の層)をガラスにシンタするた
めの装置の概略図。
【図5】3SiO2 +4BCl3 →3SiCl4 +2B
23 の反応に対する温度対気体物質の濃度の関係を、
プロットした図。
【符号の説明】
10 導波路デバイス、デバイス 11 最上部クラッド層、層 12 導波路リッジ、層 13 下部クラッド層、クラッド層、層 14 基板 15 トーチ 16 機械装置、システム 17、18、19 シリカ管、管 21、22、23 入力 24 フレーム 25 シュラウド 26 シリカウエハ 27 アルミニウムプレート、プレート 28 排気取入口 29 シンタ炉、炉 30 ウエハ 31 ボート 32 シュラウド 33 マッフル 34 マッフルキャップ 35 炉の壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フユング ジョング リー 韓国 500−757 クワングジュ,バック −ク,ヨングボング−ドング 973−1, サムサング アパートメント 6−1304 (72)発明者 ジョン バーネット マックチェスニー アメリカ合衆国 08833 ニュージャー シィ,レバノン,クリートタウン ロー ド 2 (56)参考文献 特開 平6−16429(JP,A) 特開 平5−273426(JP,A) 特開 平6−186972(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/12 - 6/14 C03B 8/00 - 8/04 C03B 19/12 - 20/00

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン及びシリカから成る類から選択
    された基板(14)上に、第1の屈折率を有するシリカ
    から成る下部クラッド層(13)を形成すること、 下部クラッド層(13)上に、前記第1の屈折率より高
    い第2の屈折率を有するシリカから成る少なくとも1つ
    の導波路リッジ(12)を形成すること、 前記少なくとも1つの導波路リッジ(12)及び下部ク
    ラッド層(13)の露出した領域上に、前記第2の屈折
    率より低い屈折率を有するシリカから成る上部クラッド
    層(11)を形成し、前記上部クラッド層(11)はシ
    リカから成るスート粒子の層を堆積させ、スート粒子を
    ヘリウムを含む雰囲気中で、ガラス層にシンタすること
    により形成することを含むプレーナ光導波路の作製方法
    において、 前記シンタはスート層を、900℃又はそれ以下の温度
    において、BCl3 及びBF3 から成る類から選択され
    た気体添加物を含むヘリウム雰囲気中で、加熱し、前記
    気体添加物なしに、1000ないし1100℃の範囲の
    温度で、加熱されたスート層をシンタし、1000ない
    し1150℃の温度において、水蒸気及び酸素雰囲気中
    で、シンタした構造をアニールし、アニールした層を室
    温に冷却することにより、行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記シンタはヘリウム流で、低温におい
    て清浄化された炉(29)中で行われ、 前記気体添加物はヘリウム清浄化の終了近くでヘリウム
    流中に添加され、炉温度は1.5ないし2.5時間で、
    800ないし900℃の加熱温度に上昇させ、 前記加熱温度に到達してから15−20分後、気体添加
    物の添加を停止し、炉温度を1.5ないし2.5時間
    で、1000ないし1100℃のシンタ温度に上昇さ
    せ、前記シンタ温度に約1時間保ち、 次に、シンタした構造を1000ないし1150℃の温
    度で、5ないし7時間、水蒸気及び酸素雰囲気中でアニ
    ールし、 シンタした構造を室温に冷却する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱温度は800℃である請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記加熱温度は2時間で上昇させる請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 炉(29)を通しての前記ヘリウム流
    は、300cc/分に保たれる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 BCl3 流は3.5ないし5cc/分に
    保たれる請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 炉温度は2時間でシンタ温度に上昇させ
    る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 BF3 流は15cc/分に保たれる請求
    項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 加熱温度が900℃である請求項8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 シリコン及びシリカから成る類から選
    択された基板(14)を含む構造上に、シリカクラッド
    層(11、13)を生成させる方法において、 前記基板(14)上に、フレーム加水分解により、シリ
    カスート層を形成すること、 炉(29)中に構造を置くこと、 低温において、ヘリウムで炉(29)を清浄化するこ
    と、BCl3 及びBF3から成る類から選択された気体
    添加物を、ヘリウム流中に添加すること、 1.5ないし2.5時間で、900℃又はそれ以下の加
    熱温度に、温度を上昇させること、 1.5ないし2.5時間で1000ないし1100℃の
    温度に上昇させることにより、前記気体添加物無しに、
    加熱されたスート層をシンタし、約1時間、シンタ温度
    に保つこと、 1000ないし1150℃の温度において、5ないし7
    時間、シンタされた構造を水蒸気及び酸素雰囲気中でア
    ニールすること、及びアニールした構造を室温に冷却さ
    せることを含む方法。
  11. 【請求項11】 前記シンタはヘリウム流で低温におい
    て清浄化させた炉(29)中で行い、 前記気体添加物はヘリウム清浄化の終了近くに、ヘリウ
    ム流中に添加され、炉温度は1.5ないし2.5時間
    で、800ないし900℃の前記温度に上昇させ、 前記加熱温度に到達して15−20分後、気体添加物を
    添加することを停止し、炉温度は1.5ないし2.5時
    間で、1000ないし1100℃のシンタ温度に上昇さ
    せ、前記シンタ温度に約1時間保ち、 次に、シンタした構造を1000ないし1150℃の温
    度において、5ないし7時間、水蒸気及び酸素雰囲気中
    でアニールし、 シンタした構造を室温に冷却する請求項10記載のシリ
    カクラッド層(11、13)の生成方法。
  12. 【請求項12】 前記加熱温度は800℃である請求項
    10記載のシリカクラッド層(11、13)の生成方
    法。
  13. 【請求項13】 前記加熱温度は2時間で上昇させる請
    求項10記載のシリカクラッド層(11、13)の生成
    方法。
  14. 【請求項14】 炉を通す前記ヘリウム流は、300c
    c/分に保たれる請求項10記載のシリカクラッド層
    (11、13)の生成方法。
  15. 【請求項15】 BCl3 流は3.5ないし5cc/分
    に保たれる請求項10記載のシリカクラッド層(11、
    13)の生成方法。
  16. 【請求項16】 炉温度は2時間でシンタ温度に上昇さ
    せる請求項10記載のシリカクラッド層(11、13)
    の生成方法。
  17. 【請求項17】 BF3 流は15cc/分に保たれる請
    求項10記載のシリカクラッド層(11、13)の生成
    方法。
  18. 【請求項18】 加熱温度は900℃である請求項17
    記載のシリカクラッド層(11、13)の生成方法。
JP16873596A 1995-06-28 1996-06-28 プレーナ光導波路の改善された製造方法 Expired - Fee Related JP3262259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/496,268 US5800860A (en) 1995-06-28 1995-06-28 Method of manufacturing planar optical waveguides
US08/496268 1995-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921921A JPH0921921A (ja) 1997-01-21
JP3262259B2 true JP3262259B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=23971931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16873596A Expired - Fee Related JP3262259B2 (ja) 1995-06-28 1996-06-28 プレーナ光導波路の改善された製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5800860A (ja)
EP (1) EP0751408B1 (ja)
JP (1) JP3262259B2 (ja)
KR (1) KR970002393A (ja)
CN (1) CN1159590A (ja)
DE (1) DE69601054T2 (ja)
DK (1) DK0751408T3 (ja)
SG (1) SG46740A1 (ja)
TW (1) TW369611B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759465B1 (fr) * 1996-04-30 1999-04-30 Corning Inc Procede de formation d'un circuit optique
US5930439A (en) * 1997-10-01 1999-07-27 Northern Telecom Limited Planar optical waveguide
KR100481039B1 (ko) * 1997-12-31 2005-05-16 삼성전자주식회사 마이크로웨이브를사용한박막형성장치및그방법
DE19805170A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Cit Alcatel Planarer optischer Wellenleiter und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19849612A1 (de) * 1998-10-28 2000-05-04 Alcatel Sa Planarer optischer Wellenleiter und Verfahren zur räumlich gezielten Erhöhung der Brechzahl in einem Glas
US6418261B1 (en) * 2000-07-24 2002-07-09 Corning Incorporated Method to reduce warpage and polarization sensitivity of planar devices
US6687427B2 (en) * 2000-12-29 2004-02-03 Intel Corporation Optic switch
DE10163940A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-17 Degussa Silicium-Tantal- und Silicium-Niobium-Mischoxidpulver, deren Herstellung und Verwendung
US8865271B2 (en) 2003-06-06 2014-10-21 Neophotonics Corporation High rate deposition for the formation of high quality optical coatings
JP4533712B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-01 株式会社東芝 電子機器
KR100668611B1 (ko) * 2004-10-04 2007-01-16 엘지전자 주식회사 파장필터 하부 클래딩층의 패턴 제작을 위한 몰드 및도파로형 파장필터의 제작방법
JP2007328257A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujitsu Ltd 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法
WO2011139659A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-10 Soreq Nuclear Research Center Optical waveguide fabrication
RU2474849C1 (ru) * 2011-07-27 2013-02-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (НИУ ИТМО) Способ изготовления планарного волновода
CN104090335B (zh) * 2014-07-30 2017-02-15 四川飞阳科技有限公司 一种平面光波导器件的制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873339A (en) * 1972-03-30 1975-03-25 Corning Glass Works Method of forming optical waveguide circuit path
US3806223A (en) * 1972-03-30 1974-04-23 Corning Glass Works Planar optical waveguide
US3934061A (en) * 1972-03-30 1976-01-20 Corning Glass Works Method of forming planar optical waveguides
DE2907731A1 (de) * 1979-02-28 1980-09-04 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines glasfaser-lichtwellenleiters
US4425146A (en) * 1979-12-17 1984-01-10 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Method of making glass waveguide for optical circuit
US4368063A (en) * 1981-04-06 1983-01-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating a tapered torch nozzle
JPS58125621A (ja) * 1982-01-18 1983-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
US4789389A (en) * 1987-05-20 1988-12-06 Corning Glass Works Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
US5059475A (en) * 1990-06-29 1991-10-22 Photonic Integration Research, Inc. Apparatus and method of forming optical waveguides on metalized substrates
JPH06160651A (ja) * 1991-06-05 1994-06-07 Fujikura Ltd 光カプラの製造方法
CA2084461A1 (en) * 1991-12-06 1993-06-07 Hiroo Kanamori Method for fabricating an optical waveguide
CA2091711C (en) * 1992-03-17 2001-12-18 Shinji Ishikawa Method for producing glass thin film
JPH0756038A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の作成方法
JPH0727937A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法
JPH07294760A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69601054T2 (de) 1999-06-10
US5800860A (en) 1998-09-01
KR970002393A (ko) 1997-01-24
DK0751408T3 (da) 1999-08-16
TW369611B (en) 1999-09-11
DE69601054D1 (de) 1999-01-14
EP0751408A1 (en) 1997-01-02
JPH0921921A (ja) 1997-01-21
EP0751408B1 (en) 1998-12-02
CN1159590A (zh) 1997-09-17
SG46740A1 (en) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249905B2 (ja) プレーナ導波路の作製用エーロゾルプロセス
JP3262259B2 (ja) プレーナ光導波路の改善された製造方法
US4425146A (en) Method of making glass waveguide for optical circuit
US3868170A (en) Method of removing entrapped gas and/or residual water from glass
US4909816A (en) Optical fiber fabrication and resulting product
US4334903A (en) Optical fiber fabrication
JPH07140336A (ja) 光導波路
JP2855832B2 (ja) 石英系光導波路の製造方法
AU1477783A (en) Improved manufacture of optical fibers
JP2900732B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP4057304B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US4504299A (en) Optical fiber fabrication method
JPS59198407A (ja) 回折格子付き光導波膜の製造方法
JP2603652B2 (ja) 光導波路製造方法
Choi et al. Characterization of borophosphosilicate glass soot fabricated by flame hydrolysis deposition for silica-on-silicon device applications
JP2005037410A (ja) エアゾール工程を用いたプレーナ型光導波管及びその製造方法
US20020064360A1 (en) Optical waveguide and a method for producing it
KR960006253B1 (ko) 고균질 실리카 박막 형성 장치
JPS5816161B2 (ja) 光伝送路及びその製法
JPH08136754A (ja) 光導波路の作製方法
JP2624985B2 (ja) 高屈折率差微小コア母材の作製方法
JPS6232141B2 (ja)
KR100461874B1 (ko) Fhd 공정을 이용한 광민감성 평면 도파로형 소자의제작방법
JPS5924097B2 (ja) ガラス体の製造方法
JPH08292335A (ja) 光導波路作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees