JP2007328257A - 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328257A
JP2007328257A JP2006160951A JP2006160951A JP2007328257A JP 2007328257 A JP2007328257 A JP 2007328257A JP 2006160951 A JP2006160951 A JP 2006160951A JP 2006160951 A JP2006160951 A JP 2006160951A JP 2007328257 A JP2007328257 A JP 2007328257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
buffer layer
diffusion region
substrate
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006160951A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006160951A priority Critical patent/JP2007328257A/ja
Priority to US11/589,183 priority patent/US7509003B2/en
Publication of JP2007328257A publication Critical patent/JP2007328257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1223Basic optical elements, e.g. light-guiding paths high refractive index type, i.e. high-contrast waveguides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/1204Lithium niobate (LiNbO3)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光導波路の曲がり部の曲率の小径化と光損失の低減を図ることができること。
【解決手段】光導波路100は、基板101上に不純物を拡散させて形成した屈折率が大きい拡散領域(光導波路)102を有する。この拡散領域102は、曲がり部を有し、拡散領域102の曲がり部の外側に、拡散領域102に沿って基板101を掘り下げて形成した溝105と、拡散領域102の上部に設けられ、基板101の屈折率以上の屈折率を有するバッファ層1(111)と、を備えてなる。バッファ層1(111)の上部は、基板101の屈折率以下の屈折率を有するバッファ層2(112)を備え、バッファ層2(112)は、溝105の側面への接触を含み形成される。
【選択図】図1

Description

この発明は、光通信における光変調器等に用いられる光導波路にかかり、特に、曲げ部分における光損失を低減できる光導波路、この光導波路を用いた光デバイスおよび光導波路の製造方法に関する。
光変調器等に用いられる光導波路は、LN基板(ニオブ酸リチウム:LiNbO3)や、タンタル酸リチウム(LiTaO2)基板などの誘電体基板(電気光学結晶)を用い、この基板上の一部にチタン(Ti)等の金属膜を形成し熱拡散させる、あるいはパターニング後に安息香酸中でプロトン交換するなどして形成される。この後、光導波路近傍に電極を設け、電圧を与えることにより光の変調が行える。導波路中を伝搬する光は電極によって吸収されやすく、これを防ぐために、LN基板と電極の間にバッファ層が設けられる。バッファ層としては、厚さ0.2〜1μmの酸化シリコン(SiO2 )が用いられる。
光変調器を小型化したり、あるいは一つのチップの中で長い光導波路を形成するために、直線状の光導波路と曲がりの光導波路とを組み合わせて用いるようになっている。光導波路を曲げることにより、直線状の光導波路を折り曲げて形成でき、小型化できるようになる。
図9−1は、従来の曲がり導波路を示す平面図、図9−2は、従来の曲がり導波路を示す側断面図である。曲がり部の基板(LN基板)500には、曲率半径Rを有して曲がる光導波路502の外側(アウト側)に溝505を形成し、曲がり部の光導波路502の放射による光損失を抑える構成となっている(例えば、下記特許文献1参照。)。光導波路502は、上述したTiを拡散して形成できる。503は基板500上に形成されるバッファ層である。
図10−1は、従来の他の曲がり導波路を示す平面図、図10−2は、従来の他の曲がり導波路を示す側断面図である。曲がり部の基板500には、光導波路502の内側および外側にそれぞれ溝505を形成することにより凸形状のリッジ部506を設け、このリッジ部506に光導波路502を形成している。このようなリッジ部506により、光導波路502内への光の閉じこめを強くして曲がり部での光損失を低減させている。
また、上記のバッファ層503を、基板500と同程度かそれより高い屈折率をもつ材料としたものがある。バッファ層503に染み出す光の量を増やすことで、閉じ込めを強化できる。他のバッファ層503の材料としては、酸化チタン(TiO2 )などが挙げられる。TiO2 の屈折率は2.3程度であり、LN基板500よりも高い屈折率である。TiO2 を用いた光導波路によれば、モードサイズ、すなわち、光導波路を伝搬する基本波の導波モードサイズを調整でき、光導波路内での光の伝搬を効率化させることができる(例えば、下記特許文献2〜4参照。)。
登録実用新案第2537800号公報 特開平7−20508号公報 特開平7−199238号公報 特開2003−29307号公報
しかしながら、Tiを拡散させて形成した光導波路では、光の閉じ込めが弱く、光損失が大きいという問題があった。Tiを基板の表面から拡散させると、その濃度は基板の表面でもっとも高く、基板が深くなるにつれて徐々に低くなる。表面にはSiO2 などのバッファ層が設けられるが、このSiO2 は屈折率が1.5程度と低いため、光の染み出しは小さい。そのため、光の中心は屈折率の大きい基板の表面から離れてしまい、結果的に閉じ込めが弱くなってしまう。
このため、基板に接するバッファ層として、基板と同程度かそれより高い屈折率をもつTiO2 等を用いれば、バッファ層に染み出す光の量を増やすことができ、光の閉じ込めを強化できるが、この構成を側部に溝が掘られた光導波路にそのまま適用しただけでは、溝の側面や底面の屈折率が上がり、横方向の閉じ込めが弱くなるために光損失が増大してしまう問題が生じる。
また、光変調器など導波路上に電極を設けて光変調を行う構成等において、TiO2 のような屈折率の大きい膜だけでバッファ層を形成した場合には、光のモードが電極にかかりこの電極に吸収され、光損失が増大する問題が生じる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、光導波路の曲がり部の曲率の小径化と光損失の低減を図ることができる光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる光導波路は、基板上に不純物を拡散させ形成した屈折率が大きい拡散領域を有する曲がり部の光導波路において、前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝と、前記拡散領域の上部に設けられ、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層と、を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、拡散領域に合わせて設けられる第1のバッファ層は、基板の屈折率以上の屈折率を有し、拡散領域内への光の閉じ込め、光損失を低減できる。この第1のバッファ層は、曲がり部の曲がりの半径が小径なときに形成することにより、曲がり部での光損失を低減できる。拡散領域により形成される光導波路の一部に曲がり部を設けることにより、光導波路を小型化できる。
本発明によれば、光導波路に曲がり部を形成し、この曲がり部の曲率を小さくした場合であっても、光損失を抑え、光導波路およびこの光導波路を用いた光デバイスの小型化を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。この発明の光導波路は、光導波路の幅および位置を考慮してバッファ層の幅および位置を設定した構成に特徴の一部を有する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による光導波路の構成を示す平面図である。図1の光導波路100は、従来技術同様に、光導波路の曲がった部分を示している。基板101には、Ti等の不純物を拡散させた拡散領域(以下、この拡散領域を便宜上、光導波路と呼ぶ)102が形成されている。この光導波路102は、所定のパターン幅を有する線状に形成され、例えば、このパターン幅は5〜10μmである。
この光導波路102が曲がる方向の外側には、光導波路102の曲がりに沿った形でエッチング等により形成された溝105が設けられている。基板101としては、誘電体基板としてz−cutのLN(LiNbO3 )基板等が用いられる。また、基板101に接するバッファ層110は、基板101と同程度かそれより高い屈折率をもつ材料とする。バッファ層110に染み出す光の量を増やすことで、光導波路102内への光の閉じ込めを強化する。
図1に示すバッファ層110は、光導波路102の上部位置に設けられ、TiO2 をほぼ均一な厚さに製膜してなる第1のバッファ層(バッファ層1)111と、光導波路102が形成された基板101の表面全体に形成される低屈折率の第2のバッファ層(バッファ層2)112とからなる。バッファ層1(111)として用いるTiO2 の屈折率は2.3程度であり、基板101の材料よりも高い屈折率である。このほか、バッファ層1(111)の材料としては、TiO2 の代わりにTa25、もしくはLiNbO3 、LiTaO3 を用いてもよい。
また、バッファ層2(112)は、基板101の材料よりも低屈折率の材料、例えば、SiO2 (屈折率1.5)などを用いる。バッファ層2(112)は、図示のように、溝105の形状に応じて光導波路102の側面にも形成される。
なお、バッファ層110は、バッファ層1(111)だけを形成してもよく、このバッファ層1(111)だけでも光導波路102内への光の閉じ込めが行える。バッファ層1(111)を光導波路102の上部位置にだけ形成し、かつ、バッファ層2(112)をバッファ層1(111)の上部位置を含む基板101の表面全体に形成することにより、溝105の側面にも低屈折率のバッファ層2(112)が設けられることになり、光損失を低減させることができる。バッファ層1(111)の幅は、伝搬する光の波長がシングルモードの場合、このシングルモードの光に対して光を閉じ込めることができる幅、例えば、5〜10μmとする。
図2は、本発明の実施の形態1による他の光導波路の構成を示す平面図である。図1との違いは、光導波路102の両側にエッチング等による溝105がそれぞれ形成されている。これにより、凸状のリッジ部106が形成され、このリッジ部106に光導波路102が位置する。
上述した図1および図2における溝105の深さは、光のモードフィールド径を考慮すると、5μm以上であることが望ましい。また、バッファ層1(111)は、厚いほうが閉じ込めが強くなるが、厚すぎると光ファイバのコアの如く作用してしまい、基板101の電気光学効果が得られなくなる。これを防ぐために、バッファ層1(111)の厚さは0.1〜1μmが望ましい。
バッファ層1(111)としてのTiO2 は、ウエハ(基板101)の表面全体にあってもよいが、光導波路102の端面にまでこのバッファ層1(111)が位置すると、ファイバとの結合により光損失を増やすおそれがある。そのような場合には、曲がり部など必要な部分だけにバッファ層1(111)を残すようパターンを形成する。曲がり部の光損失が顕著になるのは曲率半径が小さい場合、例えば、3mm以下の場合であるため、曲率半径が3mm以下となった光導波路102の曲がりの部分のみにバッファ層1(111)を形成すればよい。
図3は、バッファ層1のパターンを示す平面図である。TiO2 等により形成されるバッファ層1(111)は、光導波路102が曲がっている領域に形成する。すなわち、光導波路102が曲がり始める位置(開始位置)から曲がり終わるまでの位置(終了位置)の間の領域にパターン形成する。このTiO2 等によるバッファ層1(111)が形成された部分と、形成されていない部分とではモードフィールドが異なる。このため、図3に示すように、バッファ層1(111)のパターンの曲がりの開始位置および終了位置は、それぞれテーパー部111aとして端部ほど幅が小さく変化し、徐々にパターンの幅が増えるように形成する。バッファ層1(111)に、このテーパー部111aを形成することにより、バッファ層1(111)の開始位置(および終了位置)における散乱による光損失の発生を抑えつつ、光導波路102内部での光の分布を変え、光を光導波路102内部に閉じ込めることができる。
また、図3の例では、光導波路102の曲がり部の外側だけではなく内側も含めて光導波路102の両側部に溝105を形成している。そして、この溝105は、光導波路102の曲がり部だけではなく、曲がり部を含む直線部まで所定長さ形成している。溝105の形成により相対的に形成される凸状のリッジ部106は、同様に光導波路102の曲がり部を含み直線部まで延出して形成されることになる。また、図3に示す例では、溝105の端部105aは、曲がりの開始位置(および終了位置)から離れるにしたがい、光導波路102の直線部から徐々に外側に離れるように形成している。これにより、光導波路102の直線部と曲がり部の結合部分での結合損(光損失)を低減させることができる。
図4−1〜図4−5は、それぞれバッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。図3に示したバッファ層1(111)の開始位置(あるいは終了位置)の拡大図である。バッファ層1(111)のパターニングは、このバッファ層1(111)の幅W3や位置をリッジ部106の幅W1や位置(あるいは拡散等により形成された後の光導波路102の幅W2や位置)と、相対的に一致あるいは異なる状態として配置することができる。これらの各種例を説明する。
図4−1に示す例は、リッジ部106の上面の幅W1にバッファ層1(111)の幅W3を一致させて形成した状態である。また、図4−2に示す例は、リッジ部106の幅W1に対してバッファ層1(111)の幅W3を小さく形成した状態である。光導波路102の幅W2と、バッファ層1(111)の幅W3を一致させて形成してある。図4−3に示す例は、リッジ部106の幅W1に対してバッファ層1(111)の幅W3を小さく形成した状態である。また、光導波路102の幅W2に対し、バッファ層1(111)の幅W3を小さく形成してある。これら図4−1〜図4−3は、いずれもリッジ部106(光導波路102)の曲がり部の中心位置上にバッファ層1(111)の曲がりの中心位置が位置するように形成してある。そして、図4−2や図4−3に示すように、リッジ部106の幅W1に対してバッファ層1(111)のパターンの幅W3を狭く形成することにより、光導波路102の横方向に対する閉じ込めを強化することができる。
図4−4に示す例は、リッジ部106の幅W1が広い場合であり、図示のようにバッファ層1(111)を曲がり部の外側(アウト側)にずらし(寄せて)形成する。すなわち、バッファ層1(111)の中心位置は、光導波路102の中心位置から曲がり部の外側方向に所定量ずれて形成される。このようにして、リッジ部106の幅W1が広い場合でも光導波路102の放射による光損失を減らすことができる。図4−5に示す例もリッジ部106の幅W1が広い場合である。この図の場合、リッジ部106に対して、光導波路102とともにバッファ層1(111)を曲がり部の外側(アウト側)に寄せて形成する。なお、光導波路102の中心位置上にバッファ層1(111)の中心位置が位置するように形成してある。このようにして、リッジ部106の幅W1が広い場合でも光導波路102の放射による光損失を減らすことができる。また、リッジ部106の中心位置に対し、光導波路102の中心位置を外側あるいは内側にずらして構成してもよい。
図4−1〜図4−5に示す各例において、バッファ層1(111)のパターンの片端(開始位置)を、リッジ部106の片端(開始位置)に一致するようにエッチング用のマスクを設ける。これにより、マスクを用いた基板101のエッチング時に溝105の形成により相対的に形成されるリッジ部106と同時に、バッファ層1(111)をエッチングすることができる。これにより、リッジ部106とバッファ層1(111)の位置ずれが生じることがなく、マスクずれによる影響を防止できる。
次に、図5は、この発明による光導波路の製造工程を説明する図である。図2に示したリッジ部106を形成する場合の製造工程を例に説明する。はじめに、(a)LN基板等の基板101の表面に、Tiなどの金属膜Aをパターンにより製膜する。この後、(b)不純物の金属膜Aを高温中で拡散させ、拡散領域(光導波路)102を形成する。そして、(c)TiO2 等の基板101より高屈折率の材料によるバッファ層1(111)を基板101の表面全面に製膜した後、(d)マスク等を用いてバッファ層1(111)と基板101を同時にエッチングし、光導波路102の両側部にそれぞれ溝105を形成する(相対的にリッジ部106が凸状に形成される)。これにより、リッジ部106上にバッファ層1(111)が残る形で形成される。この後、(e)基板101の表面上からSiO2 等の低屈折率の膜によるバッファ層2(112)を形成する。ところで(b)の工程における光導波路102の形成は、Tiを熱拡散させて形成するに代えて安息香酸中でプロトン交換させることにより形成することもできる。
図6は、この発明による光導波路の他の製造工程を説明する図である。バッファ層1(111)として用いる材質がTiO2 ではなく、上述したドライエッチングが行えない高屈折の材質を用いた場合の例である。工程(a)、(b)、(c)は、図5同様の手順で行う。この後、工程(d)では、バッファ層1(111)として用いた材質をウェットエッチングにより削る。この工程(d)では、後ほどの工程(e)における溝105の形成により得られるリッジ部106の幅W1よりもやや広めの幅W1’を有してウェットエッチングによりバッファ層1(111)を形成させておく。
この後、(e)基板101をドライエッチングし、光導波路102の両側部にそれぞれ溝105を形成する(相対的にリッジ部106が凸状に形成される)。そして、(f)基板101の表面上からSiO2 等の低屈折率の膜によるバッファ層2(112)を形成する。図5の工程(d)および図6の工程(e)に示すように、バッファ層1(111)と、基板101を1度の工程で同時にエッチングすることにより、リッジ部106とバッファ層1(111)の位置ずれが生じることがなく、マスクずれによる影響を防止できる。
図7−1は、本発明による屈折率分布を示す図である。横軸は基板101の厚さY(マイナスは基板の深さ方向)、縦軸は屈折率である。従来の構成(バッファ層1なし)による屈折率分布は、基板101表面付近のTi拡散部(光導波路102)で最高となり、バッファ層2(112)部分で大幅に下がる。これに対し、上記構成による本発明では、Ti拡散部(光導波路102)とバッファ層2(112)との間にバッファ層1(111)が存在し、このバッファ層1(111)は、Ti拡散部(光導波路102)よりも高い屈折率を有する。
また、図7−2は、本発明による光パワーの分布を示す図である。横軸は基板101の厚さY(マイナスは基板の深さ方向)、縦軸は光パワーである。バッファ層1(111)を設けることにより、光のパワー分布は従来に比して表面付近に集中し、半値幅Lは従来の3.4μmから2.2μmと小さくなる。これにより、光導波路102に対する光の閉じ込めが強くでき(モードフィールドを狭くでき)、曲率半径が小さくても曲げに強い光導波路102を実現できる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、実施の形態1により説明した光導波路を光デバイスに適用した具体例について説明する。光デバイスとしては、光変調器や光スイッチがある。図8は、本発明の実施の形態2による光変調器を示す図である。この図8は、マッハツェンダ干渉型の光変調器であり、光導波路の一部に曲げ部を形成したものである。
図8に示す光変調器200の基板101上には、信号ライン212と、信号電極212a,212bと、接地電極213が形成されている。信号ライン212は、位相差の生成に必要な所定の作用長(L0)を満たす長さを有し、一部が略U字型に折り曲げられた曲がり部を有している。光導波路102は、信号ライン212に沿って配置され、信号ライン212に対して重なる部分に分岐部102c,102dが形成され、これら分岐部102c,102d間に光導波路102が2つ平行に配置されてなる。この光導波路102は、実施の形態1において説明したように、曲がり部102Aと、直線部102Bとを有しており、これら曲がり部102Aと、直線部102Bが光とマイクロ波の相互作用部となる。
そして、光導波路102のうち、少なくとも曲がり部102A部分には、実施の形態1で説明したバッファ層110を設けることにより、曲がり部102A部分の光導波路102内への光の閉じ込めが行え、曲がり部102Aでの放射の光損失を低減できるようになる。加えて、このような光変調器200によれば、光導波路102を180度折り返した曲がり部102Aを設けることにより、図8の横方向に示す長さを短くすることができ、光変調器200の小型化を図ることができる。
この実施の形態2に示す光変調器200は、光導波路102上に信号ライン212および信号電極212a,212bが設けられる。このような構成では、バッファ層110としてバッファ層1(111)だけで構成すると、光のモードが電極にかかり電極に吸収され、光損失が増大するため、バッファ層110は、上述した高屈折率のバッファ層1(111)と、バッファ層1(111)上に形成した低屈折率のバッファ層2(112)の組み合わせを用いる。バッファ層2(112)は、基板101の表面全面に形成され、これにより、光導波路102の側部に形成される溝部(あるいはリッジ部)の側面にも形成されるため、光損失の増加を抑えることができるようになる。
実施の形態2において説明した光デバイスの光導波路102は、1箇所で180度折り返した略U字型の構成を例に説明した。図8に示したように、光導波路102に1箇所の折り返しを設けた場合には、光導波路102の光入力部と光出力部は、光デバイスの同一側面に配置される。光導波路102は、2箇所で折り返しを行う略S字型の構成としたり、3箇所以上の折り返しを行う構成も考えられる。光導波路102の折り返し回数を増やすことにより、作用長(L0)を長く設定することができ、位相差の可変領域を増やすことができるようになる。偶数回の折り返し時においては、光導波路102の光入力部と、光出力部は、光デバイスの異なる側面にそれぞれ配置されることになる。
ところで、実施の形態2では、マッハツェンダ干渉型の光変調器200について説明したが、このほかに、位相変調器についても上記光導波路102を適用することができる。位相変調器は、上記の光変調器200の構成と比較して、分岐部を設けず1本の光導波路102で構成した点のみが異なる。このような位相変調器に設けられる光導波路102についても、上述した曲がり部102A部分にバッファ層(110)を設けることにより、光損失を抑え、小型化を達成できる。
以上説明した各実施の形態において説明した光導波路102は、位相変調器や光変調器の他に、光スイッチ等の他の光デバイスについても適用することができ、これら光デバイスにおける光損失を低く抑えることができ、かつ装置の小型化を図ることができるようになる。
(付記1)基板上に不純物を拡散させ形成した屈折率が大きい拡散領域を有する曲がり部の光導波路において、
前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝と、
前記拡散領域の上部に設けられ、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層と、
を備えたことを特徴とする光導波路。
(付記2)前記第1のバッファ層の上部に形成され、前記基板の屈折率以下の屈折率を有する第2のバッファ層を備え、
当該第2のバッファ層は、前記溝の側面への接触を含み形成されていることを特徴とする付記1に記載の光導波路。
(付記3)前記拡散領域は、曲がり部の曲がり半径が3mm以下の曲率であることを特徴とする付記1または2に記載の光導波路。
(付記4)前記第1のバッファ層が酸化チタン(TiO2 )で形成されることを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記5)前記第1のバッファ層が酸化タンタル(Ta25)で形成されることを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記6)前記第2のバッファ層が酸化シリコン(SiO2 )で形成されることを特徴とする付記2〜5のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記7)前記基板がニオブ酸リチウム(LiNbO3 )であることを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記8)前記不純物がチタン(Ti)であることを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記9)前記不純物がプロトン交換によって形成されることを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記10)前記不純物の拡散領域のパターン幅が5〜10μmであることを特徴とする付記1〜9のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記11)前記第1のバッファ層がニオブ酸リチウム(LiNbO3 )で形成されることを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記12)前記第1のバッファ層がタンタル酸リチウム(LiTaO3 )で形成されることを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記13)前記第1のバッファ層は、前記不純物の拡散領域の曲がり部にのみ形成されることを特徴とする付記1〜12のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記14)前記第1のバッファ層の幅を、前記不純物の拡散領域の幅以下としたことを特徴とする付記1〜13のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記15)前記第1のバッファ層は、前記不純物の拡散領域の曲がり部にのみ形成され、当該曲がり部の開始位置および終了位置のそれぞれの幅が端部ほど小さくなるよう変化するテーパー部が形成されたことを特徴とする付記13または14に記載の光導波路。
(付記16)前記拡散領域の曲がり部の内側に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝を備え、
前記基板における前記不純物の拡散領域が凸状のリッジ部として形成されることを特徴とする付記1〜15のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記17)前記リッジ部の曲がり部の中心位置に対し、前記不純物の拡散領域の曲がり部の中心位置をずらして形成したことを特徴とする付記16に記載の光導波路。
(付記18)前記リッジ部の曲がり部の中心位置と、前記バッファ層の第1のバッファ層の前記開始位置および前記終了位置とを一致させて形成したことを特徴とする付記16に記載の光導波路。
(付記19)前記リッジ部の幅に対し、前記第1のバッファ層の幅を狭く形成したことを特徴とする付記16〜18のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記20)前記不純物の拡散領域の幅に対し、前記第1のバッファ層の幅を狭く形成したことを特徴とする付記16〜19のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記21)前記リッジ部の曲がり部の中心位置に対し、前記第1のバッファ層の中心位置をずらして形成したことを特徴とする付記16〜20のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記22)前記溝は、前記基板表面からの深さが5μm以上であることを特徴とする付記1〜21のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記23)前記第1のバッファ層の厚さが0.1〜1μmであることを特徴とする付記1〜22のいずれか一つに記載の光導波路。
(付記24)基板上に不純物を拡散させて形成した屈折率が大きく曲がり形状の拡散領域と、
前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝と、
前記拡散領域の上部に設けられ、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層と、
前記拡散領域の上部に当該拡散領域に沿って配置された信号電極と、
を備えたことを特徴とする光デバイス。
(付記25)基板上に不純物を拡散させ形成した屈折率が大きい拡散領域を有する曲がり部の光導波路の製造方法において、
前記不純物の拡散領域のパターン形成を行うパターン形成工程と、
前記拡散領域の上部に、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層を形成する第1のバッファ層形成工程と、
前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げて溝を形成する溝形成工程と、
を含むことを特徴とする光導波路の製造方法。
(付記26)前記第1のバッファ層形成工程の後、前記第1のバッファ層の上部に前記基板の屈折率以下の屈折率を有する第2のバッファ層を形成する第2のバッファ層形成工程と、を含むことを特徴とする付記25に記載の光導波路の製造方法。
(付記27)前記溝形成工程は、
前記第1のバッファ形成工程により形成された前記第1のバッファ層と、前記基板とを同時にエッチングすることにより、前記溝を形成することを特徴とする付記25または26に記載の光導波路の製造方法。
以上のように、本発明にかかる光導波路は、曲がり部における光損失の低減に有用であり、特に、低光損失な光変調器や光スイッチ等の光デバイスに適している。
本発明の実施の形態1による光導波路の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1による他の光導波路の構成を示す平面図である。 バッファ層1のパターンを示す平面図である。 バッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。 バッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。 バッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。 バッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。 バッファ層1の各種パターン形成状態を示す部分拡大図である。 この発明による光導波路の製造工程を説明する図である。 この発明による光導波路の他の製造工程を説明する図である。 本発明による屈折率分布を示す図である。 本発明による光パワーの分布を示す図である。 本発明の実施の形態2による光変調器を示す図である。 従来の曲がり導波路を示す平面図である。 従来の曲がり導波路を示す側断面図である。 従来の他の曲がり導波路を示す平面図である。 従来の他の曲がり導波路を示す側断面図である。
符号の説明
100 光導波路
101 基板
102 拡散領域(光導波路)
105 溝
106 リッジ部
110 バッファ層
111 バッファ層1
112 バッファ層2
200 光変調器
212 信号ライン
212a,212b 信号電極

Claims (10)

  1. 基板上に不純物を拡散させ形成した屈折率が大きい拡散領域を有する曲がり部の光導波路において、
    前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝と、
    前記拡散領域の上部に設けられ、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層と、
    を備えたことを特徴とする光導波路。
  2. 前記第1のバッファ層の上部に形成され、前記基板の屈折率以下の屈折率を有する第2のバッファ層を備え、
    当該第2のバッファ層は、前記溝の側面への接触を含み形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光導波路。
  3. 前記第1のバッファ層は、前記不純物の拡散領域の曲がり部にのみ形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の光導波路。
  4. 前記第1のバッファ層の幅を、前記不純物の拡散領域の幅以下としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光導波路。
  5. 前記第1のバッファ層は、前記不純物の拡散領域の曲がり部にのみ形成され、当該曲がり部の開始位置および終了位置のそれぞれの幅が端部ほど小さくなるよう変化するテーパー部が形成されたことを特徴とする請求項3または4に記載の光導波路。
  6. 前記拡散領域の曲がり部の内側に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝を備え、
    前記基板における前記不純物の拡散領域が凸状のリッジ部として形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の光導波路。
  7. 前記リッジ部の曲がり部の中心位置に対し、前記不純物の拡散領域の曲がり部の中心位置をずらして形成したことを特徴とする請求項6に記載の光導波路。
  8. 基板上に不純物を拡散させて形成した屈折率が大きく曲がり形状の拡散領域と、
    前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げ形成した溝と、
    前記拡散領域の上部に設けられ、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層と、
    前記拡散領域の上部に当該拡散領域に沿って配置された信号電極と、
    を備えたことを特徴とする光デバイス。
  9. 基板上に不純物を拡散させ形成した屈折率が大きい拡散領域を有する曲がり部の光導波路の製造方法において、
    前記不純物の拡散領域のパターン形成を行うパターン形成工程と、
    前記拡散領域の上部に、前記基板の屈折率以上の屈折率を有する第1のバッファ層を形成する第1のバッファ層形成工程と、
    前記拡散領域の曲がり部の外側に、当該拡散領域に沿って前記基板を掘り下げて溝を形成する溝形成工程と、
    を含むことを特徴とする光導波路の製造方法。
  10. 前記溝形成工程は、
    前記第1のバッファ形成工程により形成された前記第1のバッファ層と、前記基板とを同時にエッチングすることにより、前記溝を形成することを特徴とする請求項9に記載の光導波路の製造方法。
JP2006160951A 2006-06-09 2006-06-09 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法 Pending JP2007328257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160951A JP2007328257A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法
US11/589,183 US7509003B2 (en) 2006-06-09 2006-10-30 Optical waveguide, optical device, and manufacturing method of the optical waveguide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160951A JP2007328257A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328257A true JP2007328257A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38873644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160951A Pending JP2007328257A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7509003B2 (ja)
JP (1) JP2007328257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118371A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 Tdk株式会社 光変調器
JP2023522152A (ja) * 2020-03-31 2023-05-29 Tdk株式会社 光変調器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10153954B2 (en) 2013-08-14 2018-12-11 Commscope Technologies Llc Inferring physical layer connection status of generic cables from planned single-end connection events
JP7397567B2 (ja) * 2017-12-20 2023-12-13 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光モジュール
US10989872B1 (en) * 2019-10-18 2021-04-27 Globalfoundries U.S. Inc. Waveguide bends with mode confinement
CN115145063A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 Tdk株式会社 光学器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168207A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 曲線導波路の形成方法
JP2004287093A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537800B2 (ja) 1986-05-30 1996-09-25 松下電器産業株式会社 酸素富化膜ユニツト
US4810049A (en) * 1987-04-02 1989-03-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Reducing bend and coupling losses in integrated optical waveguides
JP2726424B2 (ja) 1988-02-09 1998-03-11 株式会社日立製作所 光素子およびその製造方法
JP2503880B2 (ja) 1993-06-18 1996-06-05 日本電気株式会社 光制御デバイスの製造方法
JP2746090B2 (ja) 1993-12-28 1998-04-28 日本電気株式会社 光制御デバイスおよびその製造方法
US5800860A (en) * 1995-06-28 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Method of manufacturing planar optical waveguides
WO2002004999A2 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Massachusetts Institute Of Technology Graded index waveguide
US6829080B2 (en) * 2001-04-17 2004-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide device and light source and optical apparatus using the same
JP2003029307A (ja) 2001-07-11 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路型波長変換デバイスおよびこれを用いた光源および光学装置
JP3558339B2 (ja) * 2001-06-13 2004-08-25 日本碍子株式会社 光導波路の製造方法、光導波路および波長変換デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168207A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 曲線導波路の形成方法
JP2004287093A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118371A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 Tdk株式会社 光変調器
JP2023522152A (ja) * 2020-03-31 2023-05-29 Tdk株式会社 光変調器
JP7511018B2 (ja) 2020-03-31 2024-07-04 Tdk株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070297720A1 (en) 2007-12-27
US7509003B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1705515B1 (en) Curved ridge optical waveguide, optical device, and method of manufacturing optical waveguide
JP4485218B2 (ja) 光変調器
US10921682B1 (en) Integrated optical phase modulator and method of making same
EP3002616A1 (en) High-order polarization conversion element, optical waveguide element, and dp-qpsk modulator
EP1530736B1 (en) Improved optical splitter with taperd multimode interference waveguide
JP2007072433A (ja) 光集積素子及び光制御素子
JP5374882B2 (ja) 光デバイス
JPWO2008111447A1 (ja) 光導波路及びその製造方法
US20090310906A1 (en) Optical device and producing method thereof
JP4278586B2 (ja) 光変調器
JP2017129834A (ja) 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
JP2007328257A (ja) 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法
JPWO2008020475A1 (ja) 導波路型偏光子および光導波路デバイス
US7463808B2 (en) Optical waveguide, optical device, and manufacturing method of the optical waveguide
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
JP2009109704A (ja) 光導波路
JP5123528B2 (ja) 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法
JP6084177B2 (ja) 光導波路デバイス
RU2781367C1 (ru) Гибридное интегрально-оптическое устройство
JP5195998B2 (ja) 光デバイス
JP6260631B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH01201609A (ja) 光デバイス
JP2011107412A (ja) 半導体光素子の製造方法
JP2006208452A (ja) 波長変換素子
JPH01134402A (ja) 光導波路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220