JP3262007B2 - エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品 - Google Patents

エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品

Info

Publication number
JP3262007B2
JP3262007B2 JP01449697A JP1449697A JP3262007B2 JP 3262007 B2 JP3262007 B2 JP 3262007B2 JP 01449697 A JP01449697 A JP 01449697A JP 1449697 A JP1449697 A JP 1449697A JP 3262007 B2 JP3262007 B2 JP 3262007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
mounting
capacitor element
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01449697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10200364A (ja
Inventor
竜平 吉田
大作 久郷
二郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP01449697A priority Critical patent/JP3262007B2/ja
Priority to US08/986,763 priority patent/US5942836A/en
Priority to DE19758033A priority patent/DE19758033C2/de
Priority to CN97126242A priority patent/CN1096717C/zh
Priority to MYPI98000019A priority patent/MY116699A/en
Publication of JPH10200364A publication Critical patent/JPH10200364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262007B2 publication Critical patent/JP3262007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/177Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of the energy-trap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエネルギー閉じ込め
型厚みすべり共振子、特に小型の共振子の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器、特に移動体通信機器の
小型化に伴い、バッテリーや2次電池などの電源も一層
の小型化が要求されている。これに対する発振子への要
求としては、少しでも長時間の使用が可能になるよう、
低消費電力化が叫ばれている。このような要求に対し、
現在使用されているセラミック発振子では、高周波化が
促進され、かつ端子間の容量あるいは負荷容量が比較的
大きいために、消費電力を効果的に低減することは難し
かった。
【0003】発振子としては、図1に示される構造のエ
ネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子が広く使用されて
いる。この共振子Aは、矩形薄板状の圧電基板1の一面
に一端側から中央部にかけて帯状の電極2を形成し、他
面に他端側から中央部にかけて帯状の電極3を形成した
ものであり、圧電基板1の中央部で両面の電極2,3を
対向させて厚みすべり振動を励振させるようになってい
る。
【0004】このような構造の共振子の場合、その端子
間容量Cf は次式で与えられる。
【数4】 ここで、ε0 は真空誘電率、εr は圧電基板材料の比誘
電率、ΔLは電極2,3の対向部の長さ、Wは圧電基板
1の短辺方向の幅寸法、Tは圧電基板1の厚みである。
【0005】容量Cf を決定する要素の中で、ΔLまた
はWを小さくするか、あるいはTを大きくすれば、容量
f を小さくすることが可能である。しかしながら、厚
みTは発振周波数と相関関係にあるので、自由に変える
ことができない。また、スプリアスの発生しにくい発振
子の条件として、一般にΔL/Tの値をほぼ一定とする
ことがよいとされているので、ΔLも自由に変えること
ができない。したがって、容量Cf を小さくするには幅
寸法Wを小さくすることが最も有効となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この種の厚みすべり振
動を利用した発振子において、幅寸法Wを次のような範
囲に設定したものが知られている。すなわち、特開昭6
3−206018号公報では、0.8mm≦W≦1.4
mmの範囲とすることが開示され、実開平1−1711
21号公報では、0.75mm≦W≦0.90mmの範
囲とすることが開示されている。
【0007】ところが、上記のような幅寸法Wとして
も、消費電力は依然として大きく、幅寸法をなお一層短
縮することが要望されている。そこで、本発明者らは、
厚みすべり振動を利用した発振子において、幅寸法と消
費電力との関係について様々な実験を行った。その結
果、図2のような関係があることを発見した。なお、図
2はΔL/Tの値をほぼ一定とした条件下でのデータで
ある。
【0008】図2から明らかなように、幅寸法が約0.
7mm以下になると、0.7mmより大きな領域に比べ
て、消費電力の低下傾向が大きくなる。ただし、幅寸法
を0.7mm以下とすると、幅寸法の値によっては帯域
内にスプリアスが生じる場合がある。スプリアスが帯域
内に発生すると、発振周波数がすべり振動の3次あるい
は5次の高調波などに移ってしまうという異常発振が起
こる。特に、高周波化が進んだ発振子ほどスプリアスに
悩まされやすく、実用化を困難にしている。
【0009】そこで、本発明の目的は、スプリアスの発
生を抑制しながら、消費電力を低減できるエネルギー閉
じ込め型厚みすべり共振子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】まず、本発明の原理を説
明する。帯域内にリップルが生じる時は、音速が一定で
あることから、厚みすべり振動の周波数定数と幅寸法W
に起因する振動の周波数定数がほぼ一致するときである
と考えられる。このとき、幅寸法Wに起因する振動は奇
数次の高調波を含むことを考慮する必要がある。リップ
ルが問題となるのは、幅寸法Wに起因する(2n+1)
fa’(但し、fa’はスプリアスの反共振周波数、n
は厚みすべり振動に重畳するスプリアス振動の次数に対
応する数であり、例えばn=0はスプリアス(幅スプリ
アス)振動が1次、n=1は3次、n=2は5次の場合
を表す)が発振周波数fosc とほぼ一致する場合である
から、リップルの影響を無くすには次の(4)式と
(5)式とが同時に成り立つことが条件となる。一方、
発振周波数fosc は、すべり振動の反共振周波数faと
の関係で、faよりfa×α分だけ低い周波数で表され
るとし、かつ、発振周波数fosc は共振周波数frと反
共振周波数faの間に存在するから、これらの条件は
(6)式と(7)式で表すことができる。
【0011】 W・fa’≒k・fa・T ・・・(4) (2n+1)fa’≠fosc ・・・(5) fosc =fa(1−α) ・・・(6) 0<α<(fa−fr)/fa ・・・(7) なお、Tは圧電基板の厚みである。kは波の性質によっ
て決まる定数であり、縦波では1/2、横波では1であ
り、ここでは縦波を対象としているのでk=1/2であ
る。
【0012】上記の(4)〜(6)式を書き直すと、
(8)式のようになる。
【数5】
【0013】(8)式を不等式で表すと(9)式のよう
になる。
【数6】
【0014】(9)式において、nは0を含む正の整数
であるが、n=0の場合には左辺が負の値となるので、
n=0のときのみ次式で表すことができる。
【数7】
【0015】本発明者らは、エネルギー閉じ込め型厚み
すべり共振子について、その圧電基板の短辺の幅寸法W
を種々変更した場合に、スプリアスの発生状況について
実験調査を重ねた。その結果、(9)式と(7)式、ま
たは(10)式と(7)式を同時に満足する場合に、帯
域内で発振に実質的に影響を及ぼすスプリアスが生じな
いことが確かめられた。
【0016】更に実用的には、発振周波数fosc と反共
振周波数faの位置関係は、温度特性や負荷容量の変動
あるいは外装構造などを加味すると、0<α<0.1の
範囲とするのがよい。上記式で表される領域以外では、
帯域内に発振に影響するようなリップルを実質的に無く
すことができる。
【0017】図3は、(1)式および(2)式の関係を
図示したものである。なお、αの値は0<α<0.1の
範囲とした。図3の斜線範囲がスプリアスのために使用
できない領域であり、各領域はそれぞれn=0,1,
2,3,4,5の場合に対応している。
【0018】例えば、8MHzの発振子の場合、圧電基
板の厚みTは約150μmであるので、図3よりW=
0.08mm、0.23mm、0.39mm、0.54
mm、0.70mmおよび0.86mm付近の幅寸法は
避けなければならない。使用可能領域の中央値を求める
と、 W=nT/(1−α) となり、具体的にはW=0.15mm、0.31mm、
0.47mm、0.62mm、0.78mmが中央値と
なる。今回の実験では、これらのW値付近で望ましい特
性が得られた。実際の設計では、発振周波数fosc ≧3
MHzで、特に本発明の効果が有効に現れている。
【0019】図2から明らかなように、低消費電力化の
ためにはW寸法を0.7mm以下にする必要があるが、
その反面、W寸法が小さ過ぎると圧電基板の機械加工お
よび外装、実装作業が難しくなる。現在では、加工上な
どの強度的な問題により約0.3mmがW寸法の限界で
ある。そこで、本発明者らが種々実験した結果、次の寸
法設定の場合に、加工および実装が容易で、リップルの
ないインピーダンスカーブを有する共振子を得ることが
出来た。 ΔL=1.1mm W=0.47mm
【0020】
【発明の実施の形態】図4は本発明の共振子素子Aを表
面実装型発振子に適用した一例を示す。この発振子は、
取付基板10と、共振子素子Aと、キャップ15とで構
成されている。取付基板10はアルミナセラミックスや
ガラスエポキシ樹脂などの絶縁性の薄板よりなり、取付
基板10の表裏面には2個の取付電極11,12が鉢巻
き状に形成されている。取付電極11,12の端部は、
取付基板10の両側縁部に形成された凹状のスルーホー
ル部10aまで引き出され、スルーホール部10aの内
面に形成された電極を介して裏側の取付電極(図示せ
ず)と導通している。
【0021】取付電極11,12の上には、導電性接着
剤や半田のような導電性と接着性の機能を併せ持つ材料
13,14によって共振子素子Aが接着固定され、材料
13,14の厚みによって取付基板10との間に一定の
振動空間が確保されている。共振子素子Aを取付基板1
0の取付電極11,12と確実に接続するには、図5の
ように共振子素子Aの電極2,3の一端部2a,3a
を、圧電基板1の両端面を介して反対側主面まで延ばす
のがよい。この場合には、導電性接着剤13,14を印
刷等の手段で取付基板10上に一定厚みに塗布し、この
上に共振子素子Aを接着すれば、素子Aの電極2,3と
取付電極11,12とを簡単かつ確実に導通させること
ができる。
【0022】キャップ15は、共振子素子Aを覆うよう
に取付基板10上に接着剤16によって接着されてい
る。キャップ15は金属板を縦断面U字形に深絞り形成
したものであるが、圧印加工やダイキャスト加工を用い
てもよい。接着剤16としては、耐熱性や耐薬品性から
エポキシ系,エポキシ−アクリレート系,シリコーン系
の接着剤が考えられるが、金属製キャップ15との接着
性とコスト面からエポキシ系接着剤が望ましい。接着剤
16をキャップ15の開口部底面に転写により塗布した
後、取付基板10の上に接着し、硬化させれば、キャッ
プ15内部を簡単に封止できる。
【0023】本発明による共振子素子Aはその幅寸法が
非常に小さいので、表面実装型発振子を構成した場合の
幅寸法もそれだけ小さくできる。しかも、消費電力が小
さいので、移動体通信機器の小型化、低消費電力化に寄
与できる。
【0024】図6は本発明の共振子素子Aを表面実装型
でかつ負荷容量内蔵型の発振子に適用した一例を示す。
この発振子は、コルピッツ型発振回路に用いられる発振
子であり、1個の共振子素子Aと2個のコンデンサとを
備えたものである。
【0025】取付基板20はアルミナセラミックスより
なり、取付基板20の中央部と両端部の表裏面には3個
の取付電極21〜23が形成されている。上記電極21
〜23の端部は、取付基板20の両側縁部に形成された
凹状のスルーホール部20a〜20cまで引き出され、
スルーホール部20a〜20cの内面に形成された電極
を介して表裏の取付電極21〜23が互いに導通してい
る。上記取付基板20の上面でかつ上記電極21〜23
の上側には、キャップ接着部に相当する枠形の絶縁体層
24が一定厚みに形成されている。
【0026】上記取付基板20上には、導電性接着剤の
ような導電性と接着性の機能を併せ持つ材料25〜27
によって、共振子素子Aとコンデンサ素子30とを積層
一体化したものが接着固定されている。コンデンサ素子
30は、図7に示すように、共振子素子Aと同長,同幅
の誘電体基板(例えばセラミックス基板)31を備えて
おり、その表面に両端から中央に向かって延びる2個の
個別電極32,33を形成し、裏面中央部には上記個別
電極32,33と対向する1個の対向電極34を形成し
たものであり、個別電極32,33と対向電極34との
対向部で2個の容量部が形成される。コンデンサ素子3
0の両端部には、個別電極32,33の一部32a,3
3aが誘電体基板31の端面をへて他主面側へ回りこむ
ように延設されている。
【0027】共振子素子Aの裏面とコンデンサ素子30
の表面は、その両端部で導電性接着剤のような導電性と
接着性の機能を併せ持つ材料40,41によって、接着
固定されている。つまり、共振子素子Aの下側の電極
2,3がコンデンサ素子30の上側の電極32,33と
電気的に接続されるとともに、共振子素子Aの振動部と
コンデンサ素子30との間には、材料40,41の厚み
によって所定の振動空間が形成される。なお、共振子素
子Aの表面の両端部上には、樹脂などからなる周波数調
整用のダンピング材42,43が塗布されている。
【0028】上記のように積層一体化された共振子素子
Aとコンデンサ素子30は、導電性材料25〜27で取
付基板20上に接着され、コンデンサ素子30の個別電
極32,33が取付電極21,22に、対向電極34が
取付電極23に夫々接続される。この時、コンデンサ素
子30の両端部裏面には個別電極32,33と導通する
裏面電極32a,33aが形成されているので、膜状に
塗布された導電性材料25,26によって個別電極3
2,33と取付電極21,22とを確実に接続すること
ができる。
【0029】なお、共振子素子Aとコンデンサ素子30
の一体構造品を製造する際、例えば共振子素子Aのマザ
ー基板とコンデンサ素子30のマザー基板とを材料4
0,41によって接着した後、1素子幅にカットすれ
ば、簡単に製造できる。
【0030】キャップ50は、共振子素子Aおよびコン
デンサ素子30を覆うように取付基板20上に接着剤5
1によって接着される。キャップ50の材料としては、
図4の実施例と同様の材料を用いた。接着剤51も、図
4の実施例と同様の材料を用い、キャップ50の開口部
底面に転写により塗布した後、絶縁体層24の上に接着
し、硬化させればよい。
【0031】上記実施例では、コンデンサ素子30を用
いて容量を形成したが、これに代えて、取付基板20上
に容量電極を形成するとともに、その上に誘電体層を形
成し、さらにその上に容量電極を形成することにより、
取付基板20上に容量を直接形成することも可能であ
る。
【0032】図8は本発明の共振子素子Aをリード端子
型の負荷容量内蔵型発振子に適用した例を示す。図にお
いて、60はコンデンサ素子、70〜72はリード端子
であり、この例では丸棒状のリード端子を用いたが、平
板状リード端子を用いてもよい。
【0033】コンデンサ素子60は、セラミックスなど
の誘電体基板61の一主面の両端部に2個の個別電極6
2,63を形成し、他主面の中央部に個別電極62,6
3と対向する対向電極64を形成したものである。な
お、このコンデンサ素子60には、図7のような個別電
極と導通する裏面電極は形成されてなくてもよい。コン
デンサ素子60の幅寸法は共振子素子Aと同一である
が、長さは共振子素子Aより長く、共振子素子Aはコン
デンサ素子60の個別電極62,63側の主面の中央部
に導電性接着剤(図示せず)により接着されている。そ
のため、共振子素子Aの電極2が個別電極62に、電極
3が個別電極63に夫々電気的に接続される。なお、共
振子素子Aの中央部とコンデンサ素子60との間には所
定の振動空間が確保されている。
【0034】3本のリード端子70〜72の先端部はや
や偏平に押し潰されており、両側の2本のリード端子7
0,71の先端部が共振子素子Aの両端部とコンデンサ
素子60とで構成される凹段部に配置され、半田付けさ
れる。この時、一方の半田はリード端子70と共振子素
子Aの電極2とコンデンサ素子60の個別電極62とに
覆い被さるので、3者を確実に接続できる。また、他方
の半田もリード端子71と共振子素子Aの電極3とコン
デンサ素子60の個別電極63とに覆い被さるので、3
者を確実に接続できる。また、コンデンサ素子60の対
向電極64には中間のリード端子72が半田付けにて接
続される。
【0035】なお、上記のように半田がリード端子7
0,71と共振子素子Aの電極2,3とコンデンサ素子
60の個別電極62,63との接続機能を果たす場合に
は、共振子素子Aをコンデンサ素子60と接着するため
の接着剤として、導電性接着剤に代えて絶縁性接着剤を
用いてもよい。上記共振子素子A、コンデンサ素子60
およびリード端子70〜72の先端部外周は、ディッピ
ング樹脂あるいは樹脂ケースなどにより外装される。
【0036】上記実施例では、コンデンサ素子60が回
路素子としての機能のほか、共振子素子Aの補強板とし
ての機能も有するので、共振子素子Aの幅寸法が非常に
小さい場合でも、共振子素子Aの割れ等の不具合を解消
できる。
【0037】なお、図8の実施例では、共振子素子Aと
コンデンサ素子60とを組み合わせた複合型の発振子を
示したが、これに限るものではなく、コンデンサ素子6
0に代えて単なる補強板を用いてもよい。この場合に
は、負荷容量を有しない2端子型発振子として用いられ
るので、中間のリード端子72を省略すればよい。
【0038】本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。本発明にかかる共振子の圧電基板としては、PZ
TやPbTiO3 などのセラミックス基板に限らず、L
TやLN等の単結晶基板を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、共振子の幅寸法を厚みと定数αとの関係で決定
される所定の範囲に選択することにより、スプリアスが
なく、かつ低消費電力の共振子を得ることができる。ま
た、共振子をどの周波数でもほぼ同じ幅とすることがで
きるので、周波数毎に負荷容量値を設定する必要がな
く、同一容量素子とすることができ、製造が容易になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】厚みすべり共振子の一例の斜視図である。
【図2】幅寸法と消費電力との関係を示す図である。
【図3】共振子の厚みと幅の実使用範囲を示す図であ
る。
【図4】本発明の共振子素子を表面実装型発振子に適用
した一例を示す分解斜視図である。
【図5】共振子素子の表裏面図である。
【図6】本発明の共振子素子を表面実装型で負荷容量内
蔵型の発振子に適用した一例を示す分解斜視図である。
【図7】コンデンサ素子の表裏面図である。
【図8】本発明の共振子素子をリード端子型の負荷容量
内蔵型発振子に適用した一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 共振子素子 1 圧電基板 2,3 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−226647(JP,A) 特開 平5−243889(JP,A) 特開 昭50−104886(JP,A) 特開 平8−204491(JP,A) 特開 平6−13834(JP,A) 特開 平5−283968(JP,A) 実開 平1−171121(JP,U) 特公 昭58−10886(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/00 - 9/215 H03H 9/54 - 9/60

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形板状の圧電基板の一面に一端側から中
    央部にかけて第1の電極が形成され、他面に他端側から
    中央部にかけて第2の電極が形成され、圧電基板の中央
    部で第1と第2の電極が対向する厚みすべり振動を利用
    した圧電共振子において、 上記圧電基板の短辺の幅寸法Wを0.7mm以下とする
    とともに、下記の(1)式と(3)式、または(2)式
    と(3)式を満足するように設定したことを特徴とする
    エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子。 【数1】 【数2】 【数3】 ただし、T:圧電基板の厚み、k=1/2、fosc =f
    a(1−α)、fosc:発振周波数、fa:反共振周波
    数、fr:共振周波数、n:正の整数。
  2. 【請求項2】上記αの値を、0<α<0.1の範囲内と
    したことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー閉じ
    込め型厚みすべり共振子。
  3. 【請求項3】絶縁性の取付基板と、請求項1または2に
    記載の共振子と、キャップとを備え、 上記取付基板の少なくとも上面に2個の取付電極が形成
    され、これら取付電極に上記第1と第2の電極がそれぞ
    れ接続されるように取付基板上に上記共振子が配置さ
    れ、 上記取付基板の上に上記共振子を覆うようにキャップが
    接着され、 上記取付電極はキャップより外部に引き出されているこ
    とを特徴とする電子部品。
  4. 【請求項4】絶縁性の取付基板と、請求項1または2に
    記載の共振子と、コンデンサ素子と、キャップとを備
    え、 上記取付基板の少なくとも上面に第1〜第3の取付電極
    が形成され、 上記コンデンサ素子は、誘電体基板の一主面の両端部に
    2個の個別電極が形成され、他主面の中央部に個別電極
    と対向する対向電極が形成されたものであり、 このコンデンサ素子の対向電極が上記取付基板の第2取
    付電極と接続され、個別電極が上記取付基板の第1,第
    3の取付電極および上記共振子の第1,第2の電極とそ
    れぞれ接続されるように取付基板上にコンデンサ素子が
    配置され、 上記取付基板の上に上記共振子およびコンデンサ素子を
    覆うようにキャップが接着され、 上記第1〜第3の取付電極はキャップより外部に引き出
    されていることを特徴とする電子部品。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の共振子と、コン
    デンサ素子と、第1〜第3のリード端子とを備え、 上記コンデンサ素子は、上記共振子より長尺な誘電体基
    板の一主面の両端部に2個の個別電極が形成され、他主
    面の中央部に個別電極と対向する対向電極が形成された
    ものであり、 上記共振子はコンデンサ素子の個別電極側の主面の中間
    部に接着固定され、 第1,第2のリード端子は上記共振子の両端とコンデン
    サ素子の側面とで形成される凹段部に配置され、かつ上
    記共振子の第1,第2の電極およびコンデンサ素子の個
    別電極とそれぞれ接続され、 コンデンサ素子の対向電極に第3のリード端子が接続さ
    れていることを特徴とする電子部品。
JP01449697A 1997-01-10 1997-01-10 エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品 Expired - Lifetime JP3262007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01449697A JP3262007B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品
US08/986,763 US5942836A (en) 1997-01-10 1997-12-08 Energy-trapping thickness-shear resonator and electronic components using the same
DE19758033A DE19758033C2 (de) 1997-01-10 1997-12-29 Piezoelektrischer Dickenscherungsresonator
CN97126242A CN1096717C (zh) 1997-01-10 1997-12-31 抑制能量、厚薄切变的谐振器和采用该谐振器的电子元件
MYPI98000019A MY116699A (en) 1997-01-10 1998-01-03 Energy-trapping thickness-shear resonator and electronic component using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01449697A JP3262007B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200364A JPH10200364A (ja) 1998-07-31
JP3262007B2 true JP3262007B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=11862679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01449697A Expired - Lifetime JP3262007B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5942836A (ja)
JP (1) JP3262007B2 (ja)
CN (1) CN1096717C (ja)
DE (1) DE19758033C2 (ja)
MY (1) MY116699A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234077A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型圧電部品
KR20000047400A (ko) 1998-12-19 2000-07-25 이형도 고주파형 공진자 및 그 제조방법
JP3334669B2 (ja) * 1999-03-29 2002-10-15 株式会社村田製作所 圧電共振部品
KR20010021135A (ko) * 1999-08-05 2001-03-15 사토 히로시 압전공진자 및 압전공진부
JP3438660B2 (ja) * 1999-08-17 2003-08-18 株式会社村田製作所 リード付電子部品
JP3675260B2 (ja) * 1999-11-12 2005-07-27 株式会社村田製作所 リード付き電子部品
SE0300375D0 (sv) * 2003-02-12 2003-02-12 Attana Ab Piezoelectric resonator
US7068125B2 (en) * 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
WO2007091376A1 (ja) 2006-02-08 2007-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電振動子
JP5253437B2 (ja) * 2010-02-26 2013-07-31 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶振動子
CN103824827B (zh) * 2012-11-16 2017-02-08 台达电子企业管理(上海)有限公司 封装模块、封装终端及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266157A (en) * 1979-05-18 1981-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Piezoelectric resonator assembly with thin molybdenum mounting clips
US4384229A (en) * 1980-02-14 1983-05-17 Nippon Electric Co., Ltd. Temperature compensated piezoelectric ceramic resonator unit
JPS639141Y2 (ja) * 1980-10-22 1988-03-18
US4454444A (en) * 1982-02-22 1984-06-12 Fujitsu Limited LiTaO3 Piezoelectric resonator
EP0092428B1 (en) * 1982-04-20 1990-04-04 Fujitsu Limited A method for producing a piezoelectric resonator
JPS59148421A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPH0666630B2 (ja) * 1984-09-06 1994-08-24 日本電気株式会社 エネルギー閉じ込め形振動子
WO1986006228A1 (en) * 1985-04-11 1986-10-23 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Piezo-electric resonator for generating overtones
JPS63206018A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPH01103311A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fujitsu Ltd 圧電振動子
JPH0711861B2 (ja) * 1987-12-25 1995-02-08 コニカ株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JPH03151705A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動素子
JPH06125242A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Fujitsu Ltd 圧電振動子
JPH07226647A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧電共振子及びそれを用いたチップ型圧電部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10200364A (ja) 1998-07-31
CN1192085A (zh) 1998-09-02
MY116699A (en) 2004-03-31
DE19758033C2 (de) 1999-10-14
DE19758033A1 (de) 1998-07-23
CN1096717C (zh) 2002-12-18
US5942836A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111480A (en) Piezoelectric resonator and method of adjusting resonant frequency thereof
JPH08242026A (ja) 圧電振動子及びこれを具備する圧電振動子デバイス並びに該デバイスを具備する回路装置
JP3262007B2 (ja) エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品
KR100397745B1 (ko) 압전 발진기
JPH09275325A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
US7126260B2 (en) Surface mount crystal unit
JP2000278079A (ja) 圧電デバイス
US5925971A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US5892416A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
JP4446730B2 (ja) 圧電共振子及びフィルタ並びに複合基板
US6097134A (en) Piezoelectric resonator and electronic component including same
JP3266031B2 (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH118526A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3262050B2 (ja) 電子部品およびラダーフィルタ
JP3271541B2 (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
US6268684B1 (en) Piezoelectric resonator and a piezoelectric component including piezoelectric resonator
EP0845859A2 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same resonator
JP4833716B2 (ja) 圧電発振器
JP3102872B2 (ja) 超薄肉圧電振動子
JPS6317247B2 (ja)
EP0907243A2 (en) Electronic component and ladder filter
JP3475874B2 (ja) 複合圧電部品、チップ型複合圧電部品及び複合圧電部品の製造方法
JP2003087077A (ja) 圧電共振子およびこの圧電共振子を用いた圧電部品
JP3317219B2 (ja) 容量内蔵型圧電共振部品
JP2002252544A (ja) 表面実装用の水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term