JP3438660B2 - リード付電子部品 - Google Patents

リード付電子部品

Info

Publication number
JP3438660B2
JP3438660B2 JP23038899A JP23038899A JP3438660B2 JP 3438660 B2 JP3438660 B2 JP 3438660B2 JP 23038899 A JP23038899 A JP 23038899A JP 23038899 A JP23038899 A JP 23038899A JP 3438660 B2 JP3438660 B2 JP 3438660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
electronic component
lead terminals
exterior resin
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23038899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001053208A (ja
Inventor
大作 久郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23038899A priority Critical patent/JP3438660B2/ja
Priority to DE10038424A priority patent/DE10038424B4/de
Priority to US09/640,816 priority patent/US6315577B1/en
Priority to CNB001262386A priority patent/CN1150676C/zh
Publication of JP2001053208A publication Critical patent/JP2001053208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438660B2 publication Critical patent/JP3438660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0528Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of clips
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丸棒状の線材を用
いたリード端子が取り付けられたリード付電子部品及び
該リード端子に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば圧電共振子などの電子部品素子
に、リード端子を接合してなるリード付電子部品が従来
より広く用いられている。
【0003】図5は、従来のリード付電子部品としての
圧電共振部品を説明するための略図的斜視図である。圧
電共振部品51では、想像線で示す圧電共振子52に、
複数本のリード端子53〜55が接合されている。特に
図示はしないが、リード端子53〜55の圧電共振子5
2と接合されている側とは反対側の端部近傍を除いた残
りの部分が、外装樹脂層Cにより被覆される。
【0004】ところで、上記リード端子53〜55は、
平板状の金属板を折り曲げ加工することにより形成され
ている。すなわち、リード端子53を例にとると、リー
ド端子53の一方端部近傍が端子取付け部53aとされ
ており、圧電共振子52の電極(図示せず)に半田等に
より電気的にかつ機械的に接続される。また、リード端
子53では、長さ方向中央にストッパー53bが形成さ
れている。このストッパー53bは、リード端子53の
プリント回路基板などに挿入される側の端部53cより
も幅広に形成されている。ストッパー53bは、プリン
ト回路基板の取付け穴に挿入する際の挿入深度を調整す
るために設けられている。
【0005】ところで、リード端子53〜55は、金属
板を打ち抜き、その一部を折り曲げることにより形成さ
れている。従って、リード端子53〜55は、金属板の
打ち抜き加工及び曲げ加工により容易に形成することが
できる。
【0006】しかしながら、平板状の金属板を加工して
いるリード端子53〜55では、丸棒状の線材からなる
リード端子に比べて、厚みが薄い。従って、自動挿入機
でリード端子53〜55の不要部分を切断する場合、失
敗が生じやすかった。
【0007】また、自動実装に際しては、リード端子5
3をプリント回路基板の貫通孔に挿入し、リード端子5
3の先端側を貫通孔の軸方向と直交する方向に折り曲げ
ること、すなわちカット及びクリンチを行うことが多
い。しかしながら、上記リード端子53〜55では、外
装樹脂層Cとストッパー53bとの間に、衝撃を吸収す
る部分が存在しない。従って、カット及びクリンチに際
して生じる衝撃により、外装樹脂層や圧電共振子にクラ
ックが生じがちであった。
【0008】このようなクラックを防止するために、外
装樹脂層Cの強度を高める方法も試みられているが、外
装樹脂層Cの強度を高めると、圧電共振子の電気的特性
が悪影響を受けがちであった。
【0009】自動挿入機におけるリード端子の余分な部
分をカットする際のカット性を高めるために、図6に示
すリード端子56も提案されている。リード端子56
は、丸棒状の線材を用意し、該丸棒状の線材の一方端部
近傍を偏平化し、取付け部56aと、取付け部56aよ
りも幅の広い偏平なストッパー56bを形成することに
より構成されている。
【0010】リード端子56では、外装樹脂から引き出
されており、プリント回路基板の貫通孔に挿入される部
分56cは丸棒状であるため、自動挿入機による実装に
際してのリード端子余剰部分の切断に際してのカット性
を高めることが可能とされている。
【0011】しかしながら、リード端子56において
も、外装樹脂層とストッパー56bとの間に、衝撃吸収
部分が存在しないので、やはり、上記カット及びクリン
チ作業に際して加えられる衝撃により、外装樹脂層や圧
電共振子にクラックが生じがちであった。
【0012】加えて、ストッパー56bは、丸棒状の線
材を偏平化することにより構成されているので、幅の広
いストッパー56bの厚みが非常に薄くなりがちであっ
た。そのため、リード端子56の屈曲強度が低下すると
いう問題もあった。
【0013】他方、上記自動実装時の衝撃を吸収する方
法として、図7に示すリード端子57,58が従来より
知られている。リード端子57,58は、コンデンサ素
子59のリード端子として汎用されている。すなわち、
リード端子57,58では、丸棒状の線材の一部を曲げ
加工により加工し、側方に湾曲したキンク部57a,5
8aが形成されている。キンク部57a,58aが形成
されているので、プリント回路基板に実装する際の衝撃
がキンク部57a,58aで効果的に吸収される。
【0014】しかしながら、リード端子57,58を圧
電共振子などの圧電部品に応用した場合には、圧電共振
子の振動を妨げないための空洞を外装樹脂層内に形成す
る必要がある。また、製品の小型化を図るために、リー
ド端子の外装樹脂に被覆されている部分の寸法が短いこ
とが要求される。その結果、単にキンク部57a,58
aを有する丸棒状の線材からなるリード端子57,58
を圧電共振子に適用すると、外装樹脂層に対するリード
端子57,58の引き抜き強度が十分でない。また、リ
ード端子57,58をその軸方向まわりに回転させるよ
うなねじり力が加わった場合に、リード端子57,58
がねじられやすく、外装樹脂層にクラックが生じたり、
圧電共振子との接合部分が破壊されたりするおそれがあ
る。
【0015】本発明の目的は、上述した従来技術の欠点
を解消し、プリント回路基板に自動実装する際の衝撃を
吸収することができ、外装樹脂層に対する引き抜き強度
に優れており、かつ軸方向まわりのねじり強度において
も優れたリード端子を有するリード付電子部品及びその
ようなリード端子を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリード端子
は、電子部品素子と、第1,第2の端部を有し、第1の
端部側において前記電子部品素子に接合された複数本の
リード端子と、前記リード端子の第2の端部近傍を露出
させて、前記電子部品素子を被覆している外装樹脂層と
を備え、少なくとも1本の前記リード端子が、丸棒状の
線材を加工することにより構成されており、第1の端部
近傍において偏平化された部分を有する取付け部と、第
1,第2の端部間において曲げ加工により形成されたキ
ンク部と、前記取付け部と前記キンク部との間であっ
て、かつ前記外装樹脂層により被覆される位置に形成さ
れている第1,第2の偏平部とを有する。
【0017】また、前記外装樹脂層が、内側の相対的に
柔らかい第1の外装樹脂層と、外側の相対的に固い第2
の外装樹脂層とを有し、前記第1の偏平部が第1の外装
樹脂層に、第2の偏平部が第2の外装樹脂層により被覆
されている。また、本発明の特定の局面では、前記電子
部品素子が圧電素子であって、該圧電素子の振動を妨げ
ないための空洞が圧電素子の振動部の周囲に形成され
る。
【0018】
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
具体的な実施例を説明することにより、本発明を明らか
にする。
【0020】図1(a)は、本発明の第1の実施例に係
るリード付電子部品を説明するための略図的斜視図であ
る。本実施例のリード付電子部品1では、想像線で示す
圧電発振子2に、複数本のリード端子3〜5が接合され
ている。なお、圧電発振子2は、具体的には、図2
(b)に示す厚みすべりモードを利用した圧電共振子6
と板状のコンデンサ7とを接合した構造を有する。圧電
共振子6は、矩形板状の圧電セラミック板6aの第1,
第2の主面に励振電極6b(他面側の励振電極は図示さ
れず)を形成した構造を有する。なお、第2の主面側の
励振電極は、励振電極6bが形成されている第1の主面
に至る接続導電部6cに電気的に接続されている。圧電
セラミック板6aは、図示の矢印P方向に分極処理され
ている。
【0021】また、コンデンサ7は、誘電体基板7aの
一方面に形成された容量電極7b,7cと、容量電極7
a,7cと部分的に重なり合うように、他方面の中央領
域に形成された容量電極(図示されず)とを有する。励
振電極6bは、コンデンサ7の容量電極7bに電気的に
接続されている。また、図示されていない側の励振電極
が容量電極7cに電気的に接続されている。
【0022】図1(a)に戻り、リード端子3は、上記
励振電極6bに電気的に接続され、リード端子4が誘電
体基板7aの図示されない面に形成された容量電極に、
リード端子5が図示されていない側の励振電極に電気的
に接続されており、圧電セラミック板6aの第1の主面
に至っている接続導電部6cに電気的に接続される。
【0023】リード端子3〜5は、それぞれ、第1の端
部3a,4a,5a近傍に、丸棒の線材の先端を偏平化
することにより形成された取付け部3b〜5bを有す
る。取付け部3b〜5bが、半田等により圧電発振子2
に接合される。
【0024】他方、リード端子3,5では、第2の端部
3c,5cと取付け部3b,5bとの間にキンク部3
d,5dが形成されている。なお、リード端子4には、
キンク部は形成されていない。
【0025】キンク部3d,5dは、丸棒状の線材を曲
げ加工することにより形成されており、該キンク部3
d,5dにより、プリント回路基板などに自動挿入機に
より実装する際の衝撃が吸収される。
【0026】他方、キンク部3d,5dと、取付け部3
b,5bとの間には、第1の端部3a,5a側から順に
第1,第2の偏平部3e,5e,3f,5fが形成され
ている。なお、リード端子4においても、第2の端部3
cと取付け部4aの間に、第1,第2の偏平部4e,4
fが形成されている。
【0027】リード端子3を例にとり、偏平部3e,3
fの横断面形状を、それぞれ、図1(b)及び(c)に
示す。図1(b)及び(c)に示すように、偏平部3
e,3fは、それぞれ、丸棒状の線材が偏平化されてい
る。従って、偏平部3e,3fのその最大幅部分の寸法
は、丸棒状の線材の径よりも大きくされており、言い換
えれば、偏平部3e,3fは、丸棒状の線材の一部にお
いて、軸方向と直交する方向に延ばされている。
【0028】上記リード端子3〜5を圧電発振子2に接
合した後に、図2に示す外装樹脂層8が形成される。本
実施例では、圧電共振子6の振動を妨げないための空洞
9が外装樹脂層8の内部に形成されている。
【0029】また、外装樹脂層8は、相対的に柔らかい
内側の第1の外装樹脂層8aと、外側の相対的に固い第
2の外装樹脂層8bとを有する。相対的に柔らかい第1
の外装樹脂層8aは、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化
性樹脂であってワックス吸収性を高めた比較的ポーラス
なものなどを用いて構成することができ、外側の相対的
に固い第2の外装樹脂層8bは、例えばエポキシ樹脂な
どの熱硬化性樹脂を用いて構成することができる。
【0030】このように2層構造の外装樹脂層8を構成
するのは、柔らかい第1の外装樹脂層8aにより圧電共
振子6の振動をダンピングせず、かつ外側の固い外装樹
脂層8bにより機械的強度を高めるためである。
【0031】上記リード端子3〜5では、第1の偏平部
3e〜5eが第1の外装樹脂層8aにより被覆されてお
り、第2の偏平部3f〜5fが第2の外装樹脂層8bに
より被覆されている。
【0032】従って、リード端子3〜5を引き抜く方向
に外力が加わった場合、第2の偏平部3f〜5fが固い
第2の外装樹脂層8bに埋設されているので、引き抜き
強度が効果的に高められている。また、自動挿入などに
際し、リード端子3〜5を軸方向まわりにねじるような
外力が加わったとしても、そのような外力に対しても、
第2の偏平部3f〜5fが固い外装樹脂層8bに埋設さ
れていることにより、耐ねじり力が高められ、圧電発振
子とリード端子3〜5の接合が破壊され難い。
【0033】他方、上記空洞9は、圧電共振子6の振動
部の周囲にワックスを付与し、外装樹脂で被覆し、外装
樹脂を硬化させる際の熱によりワックスを吸収すること
により形成される。この場合、溶融したワックスが流れ
広がりがちとなる。しかしながら、本実施例のリード付
電子部品では、取付け部3b〜5bの近傍に第1の偏平
部3e〜5eが形成されているので、該偏平部3e〜5
eにおいてワックスの広がりを確実に防止することがで
きる。同様に、第1の偏平部3e〜5eにより、取付け
部3b〜5bを圧電発振子2と半田により接合した場合
の溶融半田の流延をも防止することができる。
【0034】加えて、端子取付け部3b〜5bが図1
(d)に示すように、偏平化されているので、圧電発振
子2とリード端子3〜5との半田による接合強度も高め
られる。
【0035】図3は、上記実施例のリード付電子部品の
変形例を示す斜視図である。本変形例に係るリード付電
子部品11では、想像線で示す圧電発振子2に、複数本
のリード端子13〜15が接合されている。なお、リー
ド端子14は、上記実施例のリード端子4と同様に構成
されている。
【0036】また、リード端子13,15は、それぞ
れ、取付け部13b,15bを除いては、上記実施例の
リード端子3,5と同様に構成されている。従って、リ
ード端子3,5と同じ部分は、同じ参照番号を付するこ
ととする。
【0037】すなわち、取付け部13b,15bは、丸
棒の線材の先端を軸方向に沿って2分割し、分割された
部分をそれぞれ偏平化することにより形成されている。
従って、取付け部13b,15bは、偏平化された分岐
部分13b1 ,13b2 ,15b1 ,15b2 を有す
る。また、分岐部分13b1 ,13b2 及び分岐部分1
5b1 ,15b2 は、それぞれ、間に圧電発振子2を挟
むように構成されている。本変形例に係るリード付電子
部品11では、リード端子13,15の取付け部13
b,15bが、上記分岐部分13b1 ,13b2 及び1
5b1 ,15b2 を有し、圧電発振子2の第1,第2の
主面を挟み込むように圧電発振子2に固定される。
【0038】その他の点については、第1の実施例に係
るリード付電子部品1と同様に構成されているので、第
1の実施例について行った説明を援用することにより省
略する。
【0039】図4は、第1の実施例に係るリード付電子
部品のさらに他の変形例を説明するための斜視図であ
る。この変形例のリード付電子部品21では、リード端
子23,25の取付け部23b,25bが、リード端子
3,5と異なることを除いては、第1の実施例に係るリ
ード付電子部品と同様に構成されている。
【0040】すなわち、リード端子23,25の取付け
部23b,25bは、丸棒の線材を偏平化し、横断面略
U字状に折り曲げられている。従って、取付け部23
b,25bは、圧電発振子2の端部を抱くような形で、
圧電発振子2に接合される。
【0041】上記のように、本発明におけるリード端子
において、偏平化された取付け部の形状については、適
宜変形し得る。なお、上記実施例では、圧電共振子6と
コンデンサ7とを接合してなる3端子型の圧電発振子に
本発明を適用したが、本発明は、フィルタやトラップや
ディスクリミネータなど他の構造の圧電共振子にも適用
することができ、さらに、圧電共振子以外の他の電子部
品素子にリード端子を接合し、外装樹脂で被覆してリー
ド付電子部品とする場合にも適用することができる。
【0042】また、上記実施例では、ワックスにより圧
電共振子6の振動部の周囲に空洞9を形成したが、例え
ば、第1の外装樹脂8aをシリコーン樹脂を用いて構成
すれば、空洞9を省くことができる。この場合、第1の
偏平部3e〜5eは、シリコーン樹脂の流れを防止する
ことができる。
【0043】また、上記実施例では、リード端子4には
キンク部が形成されていなかったが、全てのリード端子
にキンク部を形成してもよい。要するに、本発明は、電
子部品素子に、上記第1,第2の偏平部、取付け部及び
キンク部を有する複数本のリード端子が接合されるリー
ド付電子部品一般に適用することができ、その場合、全
てのリード端子にキンク部が形成される必要は必ずしも
ない。なお、リード端子3〜5を形成するのに用いられ
る丸棒状の線材としては、Cuや、Agなどの適宜の金
属もしくは合金からなる線材を用いることができる。
【0044】
【発明の効果】本発明に係るリード付電子部品では、電
子部品素子に接合される少なくとも 2本のリード端子
が、丸棒状の線材を加工することにより構成されてお
り、第1の端部近傍に設けられており、偏平化された取
付け部により、電子部品素子に対して半田等により強固
に接合される。また、第1,第2の端部間において曲げ
加工により形成されたキンク部により、プリント回路基
板に挿入する際の衝撃を緩和することができ、それによ
って外装樹脂層や電子部品素子のクラックを確実に抑制
することができる。さらに、取付け部とキンク部との間
に、第1,第2の偏平部が設けられているので、第1の
偏平部により取付け部側からの溶融半田やワックスの流
延を確実に抑制することができ、第2の偏平部により、
リード端子引き抜き強度が高められると共に、軸方向ま
わりにリード端子に外力が加わった場合の耐ねじり強度
も高められる。
【0045】よって、自動挿入機などにより、リード付
電子部品をプリント回路基板に実装する際の衝撃や前述
したカット及びクリンチ作業に際して加えられる外力に
対する耐性が高められるので、自動挿入機を用いてプリ
ント回路基板に容易にかつ確実に実装し得るリード付電
子部品を提供することが可能となる。
【0046】さらに、外装樹脂層が第1,第2の外装樹
脂層を有し、第1の偏平層が第1の外装樹脂層に、第2
の偏平部が第2の外装樹脂層により被覆されている
、相対的に固い第2の外装樹脂層に第2の偏平部が被
覆されているので、それによってリード端子引き抜き強
度及び耐ねじり強度を効果的に高め得る。また、第1の
偏平部は柔らかい第1の外装樹脂層により被覆されてい
るが、溶融半田やワックスの流延を確実に防止する。
【0047】電子部品素子として、圧電素子を用い、圧
電素子の周囲に振動を妨げないための空洞が形成されて
いる場合には、空洞形成に際し加熱により飛散するワッ
クスを用いた場合であっても、該ワックスの流延を、第
1の偏平部により確実に抑制することができる。従っ
て、端子引き抜き強度及び耐ねじり強度に優れたリード
付の圧電共振部品を提供することができる。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例に係るリード付電
子部品を説明するための略図的斜視図であり、(b)〜
(d)は、それぞれ、(a)におけるB−B線、C−C
線及びD−D線に沿う断面図。
【図2】(a)は、本発明の一実施例のリード付電子部
品の断面図、(b)は該実施例に用いられている圧電発
振子の構造を説明するための斜視図。
【図3】本発明の実施例のリード付電子部品の変形例を
示す斜視図。
【図4】本発明に係るリード付電子部品の実施例のさら
に他の変形例を説明するための斜視図。
【図5】従来のリード付電子部品の一例を説明するため
の略図的斜視図。
【図6】従来のリード端子の他の例を示す斜視図。
【図7】従来のリード端子のさらに他の例を説明するた
めの斜視図。
【符号の説明】
1…リード付電子部品 2…電子部品素子としての圧電発振子 3〜5…リード端子 3a〜5a…第1の端部 3b〜5b…取付け部 3c〜5c…第2の端部 3d,5d…キンク部 3e〜5e…第1の偏平部 3f〜5f…第2の偏平部 6…圧電共振子 7…コンデンサ 11…リード付電子部品 13〜15…リード端子 13b,15b…取付け部 21…リード付電子部品 23〜25…リード端子 23b,25b…取付け部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03H 9/17 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/28,23/31,23/48 H03H 9/02 H05K 1/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品素子と、 第1,第2の端部を有し、第1の端部側において前記電
    子部品素子に接合された複数本のリード端子と、 前記リード端子の第2の端部近傍を露出させて、前記電
    子部品素子を被覆している外装樹脂層とを備え、 少なくとも1本の前記リード端子が、丸棒状の線材を加
    工することにより構成されており、第1の端部近傍にお
    いて偏平化された部分を有する取付け部と、第1,第2
    の端部間において曲げ加工により形成されたキンク部
    と、前記取付け部と前記キンク部との間であって、かつ
    前記外装樹脂層により被覆される位置に形成されている
    第1,第2の偏平部とを有し、 前記外装樹脂層が、内側の相対的に柔らかい第1の外装
    樹脂層と、外側の相対的に固い第2の外装樹脂層とを有
    し、前記第1の偏平部が第1の外装樹脂層に、第2の偏
    平部が第2の外装樹脂層により被覆されてい ることを特
    徴とする、リード付電子部品。
  2. 【請求項2】 前記電子部品素子が圧電素子であって、
    該圧電素子の振動を妨げないための空洞が圧電素子の振
    動部の周囲に形成されている、請求項に記載のリード
    付電子部品。
JP23038899A 1999-08-17 1999-08-17 リード付電子部品 Expired - Fee Related JP3438660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23038899A JP3438660B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 リード付電子部品
DE10038424A DE10038424B4 (de) 1999-08-17 2000-08-07 Elektronisches Bauelement mit Anschluss und Anschlussklemme
US09/640,816 US6315577B1 (en) 1999-08-17 2000-08-17 Electronic component with lead and lead terminal
CNB001262386A CN1150676C (zh) 1999-08-17 2000-08-17 具有导线和引线端子的电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23038899A JP3438660B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 リード付電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053208A JP2001053208A (ja) 2001-02-23
JP3438660B2 true JP3438660B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16907105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23038899A Expired - Fee Related JP3438660B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 リード付電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6315577B1 (ja)
JP (1) JP3438660B2 (ja)
CN (1) CN1150676C (ja)
DE (1) DE10038424B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709285B1 (en) * 2003-01-29 2004-03-23 Shin Jiuh Corp. Electric connecting elements for piezoelectric plates
US20100033268A1 (en) * 2007-02-13 2010-02-11 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device
CN102711199B (zh) * 2012-04-16 2015-04-15 上海交通大学 一种gsm-r网络中双天线越区切换系统及其方法
CN103824827B (zh) * 2012-11-16 2017-02-08 台达电子企业管理(上海)有限公司 封装模块、封装终端及其制造方法
JP6596810B2 (ja) 2014-07-24 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法、電子機器、および移動体
JP6613452B2 (ja) * 2015-10-07 2019-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品
JP6613454B2 (ja) * 2015-10-22 2019-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924909B2 (ja) * 1989-09-20 1999-07-26 株式会社村田製作所 圧電発振子
JPH03124010A (ja) * 1989-10-08 1991-05-27 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の端子
US5184043A (en) * 1989-12-05 1993-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
US5166570A (en) * 1990-06-08 1992-11-24 Murata Manufacturing Co. Ltd. Electronic component
US5345136A (en) * 1991-03-18 1994-09-06 Murata Manufacturing Co. Ltd. Composite type piezoelectric component
JP3221253B2 (ja) * 1994-09-13 2001-10-22 株式会社村田製作所 複合電子部品の製造方法
JP3262007B2 (ja) * 1997-01-10 2002-03-04 株式会社村田製作所 エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品
KR100254891B1 (ko) * 1997-05-28 2000-05-01 이형도 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
DE10038424B4 (de) 2006-05-18
JP2001053208A (ja) 2001-02-23
CN1284789A (zh) 2001-02-21
DE10038424A1 (de) 2001-04-05
CN1150676C (zh) 2004-05-19
US6315577B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648226U (ja) 圧電素子の実装構造
JP7351177B2 (ja) セラミック電子部品
JP7428962B2 (ja) セラミック電子部品
JP3438660B2 (ja) リード付電子部品
CN109494077B (zh) 电子部件
JPH11251176A (ja) セラミック電子部品
JP3633805B2 (ja) セラミック電子部品
JP3489508B2 (ja) 導電性キャップ、電子部品及び導電性キャップの絶縁皮膜形成方法
JP6950611B2 (ja) 電子部品
EP0978938A2 (en) Resonator, piezoelectric resonance device, and methods of production thereof
US6307305B1 (en) Piezoelectric component with leads
JP3102287B2 (ja) セラミックス多層基板
JP3675260B2 (ja) リード付き電子部品
JP7140589B2 (ja) コイル部品及び電子機器
JP7028031B2 (ja) 電子部品
JP3681929B2 (ja) レゾネータ装置、圧電共振装置およびその製造方法
JP2009272795A (ja) 圧電振動素子、圧電デバイス、及びその製造方法
JP3164182B2 (ja) 複合電子部品
JPH10335777A (ja) 部品実装構造
JP3255106B2 (ja) セラミック電子部品
US20210375532A1 (en) Coil component and electronic device
JP3777608B2 (ja) 電子部品のリード端子構造
JP2001094384A (ja) 圧電素子及びリード付圧電部品
JP2000269768A (ja) 圧電共振部品
JP2001319816A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3438660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees