JP3261273B2 - 瓦 - Google Patents

Info

Publication number
JP3261273B2
JP3261273B2 JP31215194A JP31215194A JP3261273B2 JP 3261273 B2 JP3261273 B2 JP 3261273B2 JP 31215194 A JP31215194 A JP 31215194A JP 31215194 A JP31215194 A JP 31215194A JP 3261273 B2 JP3261273 B2 JP 3261273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tile
tiles
dimensions
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31215194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08165746A (ja
Inventor
英夫 細井
三郎 田宮
俊之 渋谷
英次 田中
聡 田中
英彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP31215194A priority Critical patent/JP3261273B2/ja
Publication of JPH08165746A publication Critical patent/JPH08165746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261273B2 publication Critical patent/JP3261273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根勾配にかかわりなく平面投影
した状態で、野地板上において棟側から軒先側までの瓦
棧の間隔を予め設定し、この設定寸法に従って瓦棧を取
付け、瓦を葺く、いわゆるモジュール瓦による施工が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のモジュール瓦による施工では、平面投影した状態で
瓦棧の間隔を設定しているため、屋根勾配が異なる場合
において、屋根勾配が大きくなれば瓦棧間の傾斜面上の
長さが長くなることになる。例えば、屋根勾配が4寸と
6寸のものでは、6寸の方が4寸の方より傾斜面上の瓦
棧間の長さがながくなり、屋根勾配が4寸用の瓦を使用
して屋根勾配が6寸の屋根に葺くと、雨水の流れ方向で
隙間を生じるおそれが生じ、結局は屋根勾配に応じた瓦
をそれぞれ作製し、使用しなければならず、汎用性に欠
けるという問題があった。
【0004】本発明は、異なる屋根勾配にも共通使用で
きる瓦を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の瓦は、幅方向の
途中部から一方側縁にかけて下方が開口された略半円状
の湾曲部が形成され、該湾曲部が軒先側から棟側にかけ
て先すぼまりに形成された瓦において、前記瓦の棟側端
部には、異なる屋根勾配に対応可能な重ね代が適宜長さ
形成されるとともに、前記湾曲部の重ね代部分の両側
平行に形成されたものである。
【0006】
【作用】瓦の棟側端部に異なる屋根勾配に対応可能な重
ね代を適宜長さ形成するとともに、湾曲部の重ね代部分
の両側平行に形成した瓦により、重ね代を利用して
且つ上下の瓦における湾曲部での接合部分の隙間をなく
し、異なる屋根勾配にも共通の瓦を使用可能にする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0008】図1乃至図3は、本発明に係る瓦を示して
いる。
【0009】なお、本発明の瓦を説明する上で便宜上、
瓦が屋根に葺かれた際に軒先側となる端縁を雨水の流れ
方向に対する下端と称し、棟側となる端縁を雨水の流れ
方向に対する上端と称し、正面に向かって右側の側縁を
右側縁、左側の側縁を左側縁と称する。
【0010】この瓦1は、図2に示すように、左側縁か
ら途中部までが上弦になる緩やかな曲面11に形成され
るとともに、その途中部から右側縁までが下方が開口さ
れた下弦となる略半円状の湾曲部12に形成され、且つ
図1に示すように上記湾曲部12の下端から上端にかけ
て先すぼまりに形成されている。
【0011】また、この瓦1の上端縁には重ね代13
(図1の一点鎖線よりも上の部分)が形成されている。
この重ね代13の長さは、異なる屋根勾配に対応可能な
ように設定され、この重ね代13となる湾曲部12の両
側縁12a平行に形成されている。
【0012】なお、図1及び図2における符号14は左
側縁上面に形成された立上げ片である。図1における符
号15は曲面11部分の上端縁上面に形成された膨出
部、16は瓦の固定に用いられる釘を挿通する釘孔、1
7,18は切欠部である。図3における符号19は曲面
11部分の上端縁下面に形成された引っ掛け片である。
【0013】次に、屋根勾配が4寸と6寸に設定された
屋根に上述のように形成された瓦1を葺く場合について
説明する。
【0014】図4は屋根勾配が4寸の屋根に瓦1を葺い
た状態を示し、図5は屋根勾配が6寸の屋根に瓦1を葺
いた状態を示している。
【0015】図4及び図5において、上下の瓦棧20の
水平方向の間隔xは4寸も6寸も一定に設定されている
ため、屋根勾配が大きくなるほど上下の瓦棧20間の傾
斜面上の長さが長くなる。つまり、上下の瓦棧20間の
傾斜面上の間隔の長さをyとすると、y=x(一定値)
/ cosθの関係が成り立ち、屋根勾配が大きくなればco
sθの値が小さくなることから、yの値は大きくなるこ
とが分かり、屋根勾配が4寸である上下の瓦棧20間の
傾斜面上の長さy1と、屋根勾配が6寸である上下の瓦
棧20間の傾斜面上の長さy2との間では、y1<y2
となる。
【0016】よって、本発明の瓦1を共通使用した場合
には、図5に示す屋根勾配が6寸である上下の瓦1の重
ね代z1は、図4に示す屋根勾配が4寸である上下の瓦
1の重ね代z2よりも小さくなる。
【0017】しかし、本発明の瓦1は、前述したように
4寸と6寸との屋根勾配の違いに伴う重ね代の変化(z
2−z1)に対応するよう、予め重ね代が設定されてい
るため、同じ瓦1を4寸と6寸との屋根勾配の異なる屋
根に葺いても上下左右の瓦1間で隙間を生じることがな
い。
【0018】また、湾曲部12の重ね代13部分の両側
縁12a平行に形成していることで、図6において、
一点鎖線で示す屋根勾配が4寸の場合及び二点鎖線で示
す屋根勾配が6寸の場合においても、上下の瓦1の湾曲
部12間での重なり部では、下側の瓦1の上端に上側の
瓦1が当接して隙間を生じさせることがない。
【0019】なお、図6に示す斜線部分は湾曲部12の
重ね代13部分の両側縁12a平行に形成することな
く上端まで先すぼみに形成した瓦を使用した場合の上下
の瓦1間で生じる隙間を示している。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、瓦
の棟側端部に異なる屋根勾配に対応可能な重ね代を適宜
長さ形成するとともに、湾曲部の重ね代部分の両側
平行に形成した瓦により、重ね代を利用して且つ上下の
瓦における湾曲部での接合部分の隙間をなくして異なる
屋根勾配にも共通の瓦を使用することができるため、製
造及び保管を簡便にでき、汎用性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の瓦を示す平面図である。
【図2】本発明の瓦を示す正面図である。
【図3】本発明の瓦を示す側面図である。
【図4】本発明の瓦を屋根勾配が4寸の屋根に葺いた状
態を示す側面図である。
【図5】本発明の瓦を屋根勾配が6寸の屋根に葺いた状
態を示す側面図である。
【図6】本発明の瓦を屋根勾配が4寸及び6寸の屋根に
葺いた際における上下の瓦の重ね代の相違を示す平面視
の拡大図である。
【符号の説明】
1 瓦 12 湾曲部 12a 両側縁 13 重ね代
フロントページの続き (72)発明者 田中 英次 大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハウス株式会社内 (72)発明者 田中 聡 大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハウス株式会社内 (72)発明者 中山 英彦 大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハウス株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−137723(JP,U) 実開 平6−8551(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/00 - 1/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向の途中部から一方側縁にかけて下
    方が開口された略半円状の湾曲部が形成され、該湾曲部
    が軒先側から棟側にかけて先すぼまりに形成された瓦に
    おいて、 前記瓦の棟側端部には、異なる屋根勾配に対応可能な重
    ね代が適宜長さ形成されるとともに、前記湾曲部の重ね
    代部分の両側平行に形成されたことを特徴とする
    瓦。
JP31215194A 1994-12-15 1994-12-15 Expired - Fee Related JP3261273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31215194A JP3261273B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31215194A JP3261273B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165746A JPH08165746A (ja) 1996-06-25
JP3261273B2 true JP3261273B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18025863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31215194A Expired - Fee Related JP3261273B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057889B2 (ja) * 2007-08-27 2012-10-24 新東株式会社 谷を含む瓦葺き方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08165746A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261273B2 (ja)
JPH0321530Y2 (ja)
JPH0542450U (ja) 平板瓦
JP2506735B2 (ja)
JPH11311001A (ja) 太陽電池付き屋根モジュール、その固定具、屋根及びその施工方法
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JP3011729U (ja) 屋根の隅棟における屋根ふき構造
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JP2501470Y2 (ja) 屋根葺板の接合構造
JP2594890Y2 (ja) 降り隅棟部分の瓦葺き構造
JPH0374300B2 (ja)
JPS6123137Y2 (ja)
JP2721565B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0425462Y2 (ja)
JPS6018500Y2 (ja)
JP2583837Y2 (ja) 平板瓦
JP2674612B2 (ja) 外囲体
JP2931148B2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JPS603859Y2 (ja)
JPH072847Y2 (ja) 水切部材
JPH07300947A (ja) 隅瓦およびその施工方法
JPS5815721U (ja) 金属製屋根材
JPS6022619U (ja) 平板瓦
JPS5992127U (ja) 屋根材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees