JPH0542450U - 平板瓦 - Google Patents
平板瓦Info
- Publication number
- JPH0542450U JPH0542450U JP9356391U JP9356391U JPH0542450U JP H0542450 U JPH0542450 U JP H0542450U JP 9356391 U JP9356391 U JP 9356391U JP 9356391 U JP9356391 U JP 9356391U JP H0542450 U JPH0542450 U JP H0542450U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof tile
- flat roof
- main body
- flat
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】屋根面の換気を図るとともに暴露率を向上さ
る。 【構成】平板瓦本体1にその軒側から棟側に貫通する通
気孔2を多数本形成する。平板瓦本体1の一方の妻側端
部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に嵌合凸部3に相じ
ゃくり嵌合することができる嵌合凹部4を形成する。
る。 【構成】平板瓦本体1にその軒側から棟側に貫通する通
気孔2を多数本形成する。平板瓦本体1の一方の妻側端
部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に嵌合凸部3に相じ
ゃくり嵌合することができる嵌合凹部4を形成する。
Description
【0001】
本考案は、平板瓦に関し、詳しくは屋根面の換気を図るとともに暴露率を向上 させようとする技術に係るものである。
【0002】
従来、平板瓦1aにおいては、その厚さが略一様で、図6に示すように重ね代 を充分にとって葺設するものである。
【0003】
ところがこのような構成のものにおいては、重ね代が多く、暴露率が低く、そ して平板瓦1a・・で葺設された屋根面の換気を図ることができないものとなっ ていた。 本考案はこのような問題を解消しようとするものであり、その目的とするとこ ろは、平板瓦でありながら屋根面の換気を図ることができ、かつ暴露率を高めて 効率的な葺設をおこなえる平板瓦を提供するにある。
【0004】
本考案の平板瓦は、平板瓦本体1にその軒側から棟側に貫通する通気孔2を多 数本形成し、平板瓦本体1の一方の妻側端部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に 嵌合凸部3に相じゃくり嵌合することができる嵌合凹部4を形成して成ることを 特徴とするものである。
【0005】 また、通気孔2の平板瓦本体1の裏面側が全長にわたって開放されて成ること を特徴とするものである。
【0006】
このように、平板瓦本体1にその軒側から棟側に貫通する通気孔2を多数本形 成し、平板瓦本体1の一方の妻側端部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に嵌合凸 部3に相じゃくり嵌合することができる嵌合凹部4を形成することによって、平 板瓦本体1において軒棟方向に貫通する通気孔2にて平板瓦本体1の軒棟方向の 全長において通気を図り、屋根面において換気をおこない、屋根面の温度の昇温 を回避し、通気孔2を使っての換気にて排気をおこない、冷却を図り、そして、 妻側端部の一側部の嵌合凸部3と他側部の嵌合凹部4とを相じゃくり嵌合させて 充分な葺設強度をもって葺設をおこなえ、従来のように重ね代を多く取る形態の ものに比べて重ね代を少なくし、暴露率を高めるようにしたものである。
【0007】 また、通気孔2の平板瓦本体1の裏面側が全長にわたって開放されることによ って、背部が開放された通気孔2において充分な通風性を確保し、かつ背部が全 長に開放された通気孔2において屋根下地に対して充分な滑り止め機能を発揮さ せるようにしたものである。
【0008】
平板瓦Aは例えば窯業系材料にて押出成形されたものであり、平板瓦本体1は 略一様な厚みになされ、その棟側部には被重ね部5が形成されている。そして平 板瓦本体1には軒棟方向に貫通させて通気孔2を多数本形成してある。平板瓦本 体1の一方の妻側端部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に嵌合凸部3に相じゃく り嵌合することができる嵌合凹部4を形成してある。嵌合凸部3には水切り溝6 が形成されている。また、平板瓦本体1の軒側端部には、庇状の突縁部7が軒側 に突出している。しかして、野地板のような屋根下地11の上にルーフィング9 を敷設し、これの上に平板瓦Aをその妻方向において嵌合凸部3と嵌合凹部4と を相じゃくり嵌合させて接続し、また、軒棟方向においては、軒側の平板瓦Aの 被重ね部5に棟側の平板瓦Aの軒側部分を重ねて葺設するのである。かかる場合 、図1(b)のように平板瓦本体1の軒側縁部において突出縁部7が庇状に突出 していて、通気孔2に雨水が浸入するのを防止するようにしている。図中8は釘 孔である。
【0009】 このように、平板瓦本体1にその軒側から棟側に貫通する通気孔2を多数本形 成し、平板瓦本体1の一方の妻側端部に嵌合凸部3を、他方の妻側端部に嵌合凸 部3に相じゃくり嵌合することができる嵌合凹部4を形成することで、平板瓦本 体1において軒棟方向に貫通する通気孔2にて平板瓦本体1の軒棟方向の全長に おいて通気を図り、屋根面において換気をおこない、屋根面の温度の昇温を回避 し、通気孔2を使っての換気にて排気をおこない、冷却を図るものである。そし て、妻側端部の一側部の嵌合凸部3と他側部の嵌合凹部4とを相じゃくり嵌合さ せて充分な葺設強度をもって葺設をおこなえ、従来のように重ね代を多く取る形 態のものに比べて重ね代を少なくし、暴露率を高めている。
【0010】 図2は他の実施例を示し、通気孔2の断面形状を円形にし、嵌合凸部3の上面 を平滑面にしたものである。図3は嵌合凸部3に水切り溝6を形成したものであ る。図4は通気孔2の平板瓦本体1の裏面側が全長にわたって開放されたもので あり、背部が開放された通気孔2において充分な通風性を確保し、かつ背部が全 長に開放された通気孔2において屋根下地に対して充分な滑り止め機能を発揮さ せている。図5は貫通する通気孔2と裏面側が開放された通気孔2を形成し、更 に嵌合凹部4側に凹溝12を形成して、水切り溝6の堤6aを係入できるように して、平板瓦Aの妻方向の連結強度を向上させるようにしたものである。
【0011】
本考案は上述のように、平板瓦本体にその軒側から棟側に貫通する通気孔を多 数本形成し、平板瓦本体の一方の妻側端部に嵌合凸部を、他方の妻側端部に嵌合 凸部に相じゃくり嵌合することができる嵌合凹部を形成するから、平板瓦本体に おいて軒棟方向に貫通する通気孔にて平板瓦本体の軒棟方向の全長において通気 を図ることができ、屋根面において換気をおこない、屋根面の温度の昇温を回避 することができ、通気孔を使っての換気にて排気をおこない、冷却を図ることが でき、そして、妻側端部の一側部の嵌合凸部と他側部の嵌合凹部とを相じゃくり 嵌合させて充分な葺設強度をもって葺設をおこなえ、従来のように重ね代を多く 取る形態のものに比べて重ね代を少なくでき、暴露率を高めることができるとい う利点がある。
【0012】 また、通気孔の平板瓦本体の裏面側が全長にわたって開放されるから、背部が 開放された通気孔において充分な通風性を確保でき、かつ背部が全長に開放され た通気孔において屋根下地に対して充分な滑り止め機能を発揮させることもでき るという利点がある。
【図1】本考案の一実施例を示し、(a)は斜視図、
(b)は葺設状態の部分拡大断面図である。
(b)は葺設状態の部分拡大断面図である。
【図2】同上の他の実施例を示し、(a)は正面図、
(b)は葺設状態の斜視図である。
(b)は葺設状態の斜視図である。
【図3】同上の更に他の実施例の正面図である。
【図4】同上の更に他の実施例の正面図である。
【図5】同上の更に他の実施例の正面図である。
【図6】従来例の平面図である。
1 平板瓦本体 2 通気孔 3 嵌合凸部 4 嵌合凹部
Claims (2)
- 【請求項1】 平板瓦本体にその軒側から棟側に貫通す
る通気孔を多数本形成し、平板瓦本体の一方の妻側端部
に嵌合凸部を、他方の妻側端部に嵌合凸部に相じゃくり
嵌合することができる嵌合凹部を形成して成る平板瓦。 - 【請求項2】 通気孔の平板瓦本体の裏面側が全長にわ
たって開放されて成る請求項1記載の平板瓦。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9356391U JPH0542450U (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 平板瓦 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9356391U JPH0542450U (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 平板瓦 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0542450U true JPH0542450U (ja) | 1993-06-08 |
Family
ID=14085721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9356391U Withdrawn JPH0542450U (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 平板瓦 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0542450U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096977A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材 |
JP2003096978A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材 |
JP2003105925A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材の取付構造 |
JP2017031586A (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 株式会社うけがわ | 平板瓦 |
-
1991
- 1991-11-15 JP JP9356391U patent/JPH0542450U/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096977A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材 |
JP2003096978A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材 |
JP2003105925A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Ig Tech Res Inc | 硬質屋根材の取付構造 |
JP2017031586A (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 株式会社うけがわ | 平板瓦 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0542450U (ja) | 平板瓦 | |
JPH0542448U (ja) | 平板瓦 | |
JPH0542447U (ja) | 平板瓦 | |
JP2506735B2 (ja) | 瓦 | |
JPS6123138Y2 (ja) | ||
JP2931148B2 (ja) | 平板瓦の葺設構造 | |
JPS6019227Y2 (ja) | 屋根板固定金具 | |
JPH0542446U (ja) | 平板瓦の葺設構造 | |
JPH054487Y2 (ja) | ||
JPH0542449U (ja) | 平板瓦 | |
JP3287819B2 (ja) | 瓦葺き構造とその瓦 | |
JP2604642Y2 (ja) | 屋根葺構造 | |
JP2567586Y2 (ja) | 屋根パネル | |
JPH0411063Y2 (ja) | ||
JP2585002Y2 (ja) | 屋根葺構造 | |
JP2520897Y2 (ja) | 屋根パネル | |
JPH0336654Y2 (ja) | ||
JP3046454U (ja) | 和 瓦 | |
JPH0713385B2 (ja) | 瓦 | |
JP3293405B2 (ja) | 屋根材およびその葺き構造 | |
JPH0634507Y2 (ja) | 屋根パネル | |
JP3068239U (ja) | 屋根瓦 | |
JPS626175Y2 (ja) | ||
JPH0425462Y2 (ja) | ||
JP2543494Y2 (ja) | 平板屋根瓦 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19960208 |