JP3259741B2 - プレス用クッション材 - Google Patents

プレス用クッション材

Info

Publication number
JP3259741B2
JP3259741B2 JP12332093A JP12332093A JP3259741B2 JP 3259741 B2 JP3259741 B2 JP 3259741B2 JP 12332093 A JP12332093 A JP 12332093A JP 12332093 A JP12332093 A JP 12332093A JP 3259741 B2 JP3259741 B2 JP 3259741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
thickness
cushion material
cushioning material
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12332093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06305091A (ja
Inventor
武司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14857642&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3259741(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP12332093A priority Critical patent/JP3259741B2/ja
Publication of JPH06305091A publication Critical patent/JPH06305091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259741B2 publication Critical patent/JP3259741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/061Cushion plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はプレス用クッション材、さ
らに詳細には、耐熱性に優れ、高温架橋に最適なプレス
用クッション材に関する。
【0002】
【従来技術および問題点】たとえば、ガラス+エポキシ
樹脂+銅板、ガラス+ポリイミド樹脂+銅板などの構成
からなるプリント基板を製造する場合、図3に示すよう
に数十枚積層されたプリント基板1などの一部を架橋す
るために多段プレスを使用している。すなわち、複数積
層されたプリント基板1を、例えばステンレス製のプレ
ス板2に挾着し、圧力と温度を負荷して樹脂を架橋せし
めるのであるが、このとき架橋時における厚さを一定と
するためにプレス板2の裏面にプレス用クッション材3
を使用し、クッション性を確保している。なお、4は熱
盤である。
【0003】このようなクッション材としては、従来一
般に不織布、ゴム、ガラスクロスなどの単一材料よりな
るもの、あるいはこれらを複合したものが使用されてい
る。
【0004】しかしながら、このような従来のクッショ
ン材においては、一般に圧力20kg/cm2、170
℃程度の温度で使用されるが、耐熱性が小さいため20
0回程度の繰り返しの使用により、クッション材が剥離
して破壊されたり、また、高温架橋を要求されるポリイ
ミド樹脂などの架橋に使用できないという欠点があっ
た。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
であり、耐熱性を向上せしめることにより、繰り返しの
使用に対し耐久性があり、さらに高温における架橋にも
使用できるプレス用クッション材を提供することを目的
とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるプレス用クッション材は、0.4〜
0.6mmの厚さのガラス繊維クロスの両面に0.4〜
0.7mmの厚さのフッ素ゴム層を設けるとともに、前
記フッ素ゴム層に4〜8mm厚のポリアミド繊維を設
け、全体の厚さを8.0〜12.0mmにしたことを特
徴とするものである。
【0007】本発明によれば、耐熱性繊維クロスの両面
に、耐熱性の良好なフッ素ゴム層を設けているため、ク
ッション材の耐熱性が向上し、この結果、繰り返し使用
性が著しく改良できると共に、高温におけるプレス成型
にも使用可能になるという利点を生じる。
【0008】
【発明の具体的説明】図1は本発明によるプレス用クッ
ション材の断面図であるが、この図より明らかなよう
に、本発明によるクッション材は、耐熱性繊維クロス3
1の両面にフッ素ゴム層32が設けられている。
【0009】このような耐熱性繊維クロス31として
は、例えばガラス繊維クロスを使用することができる。
この耐熱性繊維クロス31の厚さは、好ましくは0.4
〜0.6mmであるのが好ましい。0.3mm未満であ
ると支持体としての強度が不足する恐れがあり、一方
0.7mmを越えると加工性が難しい。
【0010】さらに、この耐熱性繊維クロス31の両面
にフッ素ゴム層32を形成するものであるが、このフッ
素ゴム層32は耐熱性を向上させるために設けられる。
【0011】このフッ素ゴム層32の厚さは、好ましく
は0.4〜0.7mmであるのがよい。0.3mm未満
であると、耐熱性を向上せしめる効果が小さく、一方
0.8mmを越えるとコスト高になる。
【0012】上述のようなフッ素ゴム層32の上部に全
芳香族繊維層33が設けられる。この全芳香族繊維層3
3はクッション性を確保するために設けられるものであ
り、耐熱性の良好な全芳香族繊維を使用している。全芳
香族繊維の例としては、たとえばコーネックス(商品
名:帝人株式会社製)、ノーメックス(商品名:デュポ
ン社製)のポリアミド繊維を挙げることができる。
【0013】さらにこの全芳香族繊維層33の厚さは、
好ましくは4〜8mmであるのがよい。3mm未満であ
ると、クッション性が劣る恐れがあり、一方10mmを
越えるとクッション材の厚さ変化が大きくなる。
【0014】このようなプレス用クッション材の全体の
厚さは、好ましくは8.0〜12.0mmであるのがよ
い。7.0mm未満であると、耐久性、クッション性に
かける恐れがあり、一方15.0mmを越えると作業性
が悪い。
【0015】上述のようなプレス用クッション材を製造
するに当たっては、耐熱性繊維クロス31の両面に所定
量の未加硫フッ素ゴムを塗布などの手段によって設け、
さらに全芳香族繊維層33を積層した後、前記未加硫フ
ッ素ゴムを加硫して硬化せしめて製造する。
【0016】
【実施例】厚さ0.5mmのガラス繊維クロスの両面に
0.5mmの厚さでフッ素ゴムを設け、さらに5mm厚
のコーネックス繊維層(全芳香族繊維層)を設けて、加
硫してクッション材とした。
【0017】一方、従来のコーネックス繊維+ブチルゴ
ムタイプと今回のコーネックス+フッ素ゴムタイプを用
意し、両者の耐久性を測定した。
【0018】測定は、温度210℃、圧力20kg/c
2のプレスを75分(加熱−常温)行なうことを1サ
イクルとして、その変化率を測定することにより行なっ
た。
【0019】結果を図2に示す。図中、○は本発明によ
るクッション材、●はガラスクロス+フッ素ゴムのクッ
ション材、△は従来のクッション材の変化率を示す。こ
の図より明らかなように本発明によるクッション材は繰
り返し使用による変化率が小さく、従来のものに比較し
て著しく良好な結果を生じていることがわかる。また、
本発明によるクッション材は、300回使用しても良好
に使用可能であったが、従来のクッション材(△印)に
おいては40回程度で使用ができなくなった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるプレ
ス用クッション材は、耐熱性繊維クロスの両面にフッ素
ゴム層を設けたため、耐熱性が向上し、このため繰り返
し使用性が改良されるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレス用クッション材の構成を示
す断面図。
【図2】本発明によるプレス用クッション材の耐久性試
験の結果を示す図。
【図3】プレス用クッション材の使用状態を示す説明
図。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 プレス板 3 プレス用クッション材 31 耐熱性繊維クロス 32 フッ素ゴム層 33 全芳香族繊維層 4 熱盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 43/00 - 43/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.4〜0.6mmの厚さのガラス繊維
    クロスの両面に0.4〜0.7mmの厚さのフッ素ゴム
    層を設けるとともに、前記フッ素ゴム層に4〜8mm厚
    のポリアミド繊維を設け、全体の厚さを8.0〜12.
    0mmにしたことを特徴とするプレス用クッション材。
JP12332093A 1993-04-27 1993-04-27 プレス用クッション材 Expired - Lifetime JP3259741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332093A JP3259741B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 プレス用クッション材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332093A JP3259741B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 プレス用クッション材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305091A JPH06305091A (ja) 1994-11-01
JP3259741B2 true JP3259741B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=14857642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12332093A Expired - Lifetime JP3259741B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 プレス用クッション材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259741B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006586A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Yamauchi Corporation 熱プレス用クッション材
JP2007090796A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用クッション材の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2214896B1 (de) * 2007-11-21 2011-01-26 Forbo Siegling Gmbh Verfahren zum herstellen eines transport-/antriebsbandes
TWI477386B (zh) * 2011-09-22 2015-03-21 Tech Advance Ind Co Ltd 熱壓機用之緩衝材及其應用
JP6894344B2 (ja) * 2016-10-28 2021-06-30 三ツ星ベルト株式会社 熱プレス用クッション材
CN114571744B (zh) * 2022-04-21 2024-04-26 内蒙古工业大学 一种纤维预制体增强树脂橡胶三元复合材料及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006586A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Yamauchi Corporation 熱プレス用クッション材
JP2007090796A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用クッション材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06305091A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920627B2 (ja) 熱プレス用クッション材
CA1165646A (en) Composite structure of an aromatic polyamide fabric coated with a fluorosilicone rubber
JP3920611B2 (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法
US3940534A (en) Electrical laminate
JP3259741B2 (ja) プレス用クッション材
US20060068671A1 (en) Cushioning material for press forming and manufacturing method thereof
KR102094925B1 (ko) 전자파 차폐능 및 열전도도가 우수한 다층 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
JP3003249B2 (ja) クッション材
JPS6314825B2 (ja)
JPS6365509B2 (ja)
JPH0929773A (ja) 積層板の製造方法
US20240149549A1 (en) Cushion structure
JPH069908B2 (ja) 表面実装用積層板とその製造方法
JP2931069B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0244994Y2 (ja)
JPH0522400Y2 (ja)
JP2773344B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
DE202021003665U1 (de) Druckausgleichskörper, insbesondere Presspolster zur Ausrüstung von hydraulischen Ein- und Mehretagenheiz- und Kühlpressen
JPS5875884A (ja) 印刷回路板の製造法
JPH08118385A (ja) 積層板の製造方法
JPH01225521A (ja) クッション材および積層板の製造方法
JPH04357024A (ja) 積層板用クッション材
JPH1067027A (ja) 離型フィルム
JPH09262856A (ja) 積層板の成形用クッション材
JPS60236730A (ja) 電気用積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011127