JPH0244994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244994Y2
JPH0244994Y2 JP1984136974U JP13697484U JPH0244994Y2 JP H0244994 Y2 JPH0244994 Y2 JP H0244994Y2 JP 1984136974 U JP1984136974 U JP 1984136974U JP 13697484 U JP13697484 U JP 13697484U JP H0244994 Y2 JPH0244994 Y2 JP H0244994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fiber
laminate
layer
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984136974U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984136974U priority Critical patent/JPH0244994Y2/ja
Publication of JPS6153130U publication Critical patent/JPS6153130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244994Y2 publication Critical patent/JPH0244994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車のデイスクブレーキパツト用
シムの制振部材として使用される積層板に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来用いられている自動車のデイスクブレーキ
パツト用シムは、第3図にその平面図が示される
ように、金属板に合成ゴムを貼着させたものであ
り、この種のシム11はデイスクブレーキパツト
にはめ込む目的で数ケ所のツメ(この場合には1
2,12′,12″,12)を設け、それを折り
曲げ加工しなければシムの保持ができなかつた。
また、合成ゴム層のみでは、ゴム層の耐久性に問
題があり、それに伴う制振性能の低下もみられ
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる従来技術の現状に鑑み、デイスクブレー
キパツトに対するシムの装着性が良好でかつ制振
性能を向上させた部材の開発が望まれているが、
本考案者らはかかる課題を十分に解決し得る積層
板を得ることに成功した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕 本考案に係る自動車のデイスクブレーキパツト
用シムの制振部材用の積層板は、金属板の少くと
も一方の面側にゴム状弾性体コーテイング層およ
び繊維平織物と粘着性未加硫ゴムからなる繊維層
を順次積層してなる。
かかる積層板の一態様の断面図が第1図に示さ
れており、金属板1の一方の面側にコーテイング
層2、繊維層3および離型紙4が順次積層されて
いる。ここで、離型紙は金属板、コーテイング層
および繊維層よりなる積層板が実際に使用される
迄のマスキング材として用いられる。
金属板としては、従来のシムに用いられていた
のと同様に、各種の冷間圧延鋼板(SPCC,
SPCD,SPCE)などの厚さ約0.2〜0.8mm程度のも
のが用いられる。
これらの金属板の表面には、ニトリルゴム、ク
ロロプレンゴム、アクリルゴム、フツ素ゴムなど
の合成ゴム糊を塗布し、溶剤の乾燥処理を行なつ
た後、ヒートプレスを用い、温度約150〜180℃、
圧力約50〜100Kg/cm2、時間約4〜20分間の条件
下で加熱加圧して、ゴム状弾性体コーテイング層
を約0.05〜0.15mmの厚さで形成させる。
このコーテイング層の上には、繊維平織物と粘
着性未加硫ゴムからなる繊維層が積層される。繊
維織物としては、繊度約10〜40デニールのポリエ
ステル繊維、ポリアミド繊維、炭素繊維、ガラス
繊維などから密度約75〜120本/インチで織成さ
れた平織の織物が用いられ、これをアクリルゴ
ム、クロロプレンゴム、ヒドリンゴムなどのゴム
糊で糊引きし、溶剤を乾燥させることにより、厚
さ約0.05〜0.4mmの繊維層が形成され、この繊維
層の片面にシリコンワニスコーテイング離型紙な
どを張り合せてから、他の面側を前記コーテイン
グ層上に積層させる。
〔考案の効果〕
金属板の片面側または両面側にコーテイング層
および繊維層を順次積層させた本考案の積層板
は、これを離型紙を張り合せたまま第2図にその
平面図が示されるような形状のシム5に打ち抜き
加工される。そして、離型紙を剥した状態でその
繊維層側をデイスクブレーキパツトに装着させる
と、繊維層中の粘着性未加硫ゴム成分の作用によ
つて十分に粘着されるので、もはや従来品の如く
ツメの部分を必要とはせず、装着の簡便化が達成
される。また、繊維層中の平織物成分などの作用
によつて、制振性能の大幅な改善も達成される。
〔実施例〕
次に、本考案について本考案を説明する。
実施例 次のような積層板を作製した。
(積層板 A) 厚さ0.4mmの冷間圧延鋼板の片面側に、厚さ0.1
mmのニトリルゴムコーテイング層を形成させ、更
にその上にポリエステル繊維平織物(原糸繊度30
デニール、密度経偉共100本/インチ)にアクリ
ルゴム糊を糊引きして形成させた厚さ0.1mmの繊
維層を積層させたもの (積層板 B) 積層板Aにおいて、ポリエステル繊維平織物の
代りに、同じ原糸繊度および密度のポリアミド繊
維平織物を用いたもの (積層板 C) 積層板Aにおいて、ポリエステル繊維平織物の
代りに炭素繊維平織物(東レ製品トレカクロス
#6103)を用い、厚さ0.15mmの繊維層を積層させ
たもの (積層板 D) 積層板Aにおいて、ポリエステル繊維平織物の
代りにガラス繊維平織物(旭フアイバーグラス製
品RH800−AA)を用い、厚さ0.08mmの繊維層を
積層させたもの (積層板 E) 積層板Aにおいて、ニトリルゴムコーテイング
層のみを0.2mmの厚さに形成させたもの これらの各積層板について、片持梁法による対
数減衰率の測定および引張せん断強度測定による
粘着力の測定をそれぞれ行なつた。得られた結果
は、次の表に示される。
積層板 対数減衰率 粘着力(Kg/cm2 A 0.12 35 B 0.12 35 C 0.35 35 D 0.39 35 E 0.09 0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る積層板の一態様の断面
図である。第2図および第3図は、それぞれ本考
案および従来のシムの平面図である。 符号の説明、1……金属板、2……コーテイン
グ層、3……繊維層、4……離型紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板の少なくとも一方の面側に、ゴム状弾性
    体コーテイング層および繊維平織物と粘着性未加
    硫ゴムからなる繊維層を順次積層してなる、自動
    車のデイスクブレーキパツト用シムの制振部材用
    積層板。
JP1984136974U 1984-09-10 1984-09-10 Expired JPH0244994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136974U JPH0244994Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136974U JPH0244994Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153130U JPS6153130U (ja) 1986-04-10
JPH0244994Y2 true JPH0244994Y2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=30695403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984136974U Expired JPH0244994Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244994Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772572B2 (ja) * 1986-10-20 1995-08-02 ユ−サンガスケツト株式会社 デイスクブレ−キ用鳴き防止シム
JP4972689B2 (ja) * 2006-08-03 2012-07-11 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 振動移動の減少

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153130U (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461800A (en) Press pad for forming press
CA2148519C (en) Disc brake friction pad assembly
AU640936B2 (en) Heat barrier laminate
GB1245527A (en) Improvements in or relating to bonded fibrous sheet material
US20050019590A1 (en) Vibration damping material and vibration damper
GB2041291A (en) Multilayer antidrumming and stiffening sheet
EP0323450A2 (en) A method of bonding, in particular for a filter cloth assembly
US20090249627A1 (en) Method of manufacturing laminated damping structure with vulcanized rubber as viscoelastic core
JPH0244994Y2 (ja)
EP0333685A2 (en) Sandwich construction and method for the production thereof
JP2555684B2 (ja) 難燃性パネル
JP3259741B2 (ja) プレス用クッション材
JPS635869Y2 (ja)
JPS6229240Y2 (ja)
JPH0236291A (ja) ヘッドガスケット
JP3083257B2 (ja) 内装材料の製造方法
JPH05220883A (ja) 制振シート
KR200247861Y1 (ko) 차량용 샌드위치판넬
GB1131704A (en) Fiber surface vibration absorbing pads and processes of producing them
JPH0911818A (ja) フードインシュレーター
JPS6129537A (ja) 注書き書貼着部を有する成形防音材及びその製法
JP2706513B2 (ja) 制振シート
JP4145584B2 (ja) ガスケット素材
JPH01168429A (ja) 自動車用成形天井材の製造方法
JPS6141022A (ja) レジンモ−ルドクラツチフエ−シング