JP3258956B2 - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JP3258956B2
JP3258956B2 JP3614498A JP3614498A JP3258956B2 JP 3258956 B2 JP3258956 B2 JP 3258956B2 JP 3614498 A JP3614498 A JP 3614498A JP 3614498 A JP3614498 A JP 3614498A JP 3258956 B2 JP3258956 B2 JP 3258956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
bit line
bit lines
line
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3614498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11232891A (ja
Inventor
英美 野村
邦彦 澁澤
晃 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3614498A priority Critical patent/JP3258956B2/ja
Priority to TW088101344A priority patent/TW419812B/zh
Priority to KR1019990005331A priority patent/KR100328895B1/ko
Priority to US09/251,406 priority patent/US6157569A/en
Publication of JPH11232891A publication Critical patent/JPH11232891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258956B2 publication Critical patent/JP3258956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、フローティングゲ
ート及びコントロールゲートを有するメモリトランジス
タを用いた不揮発性半導体メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】メモリセルが単一のトランジスタからな
る電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPROM:E
lectricaly Erasable Programmable ROM)においては、
フローティングゲートとコントロールゲートを有する2
重ゲート構造のトランジスタによって各メモリセルが構
成される。このような2重ゲート構造のトランジスタの
場合、フローティングゲートのドレイン側で発生したホ
ットエレクトロンをソース側へ加速し、ゲート絶縁膜を
通過させてフローティングゲートに注入することにより
情報の書き込みが行われる。そして、フローティングゲ
ートに電荷が注入されたか否かによるメモリセルトラン
ジスタの動作特性の差を検出することで、情報の読み出
しが行われる。
【0003】このようなメモリセルの構造には、大きく
2種類が有り、一つはスタックゲート型と呼ばれ、もう
一つはスプリットゲート型と呼ばれる。特に、スプリッ
トゲートのメモリセルは、図2に示す如く、ドレイン1
とソース2の間に形成されたチャネル上に、フローティ
ングゲート4が絶縁膜3を介して一部がソース領域2に
重畳して形成され、また、コントロールゲート5が絶縁
膜6を介して一部がフローティングゲート4に重畳して
形成される。
【0004】このようなスプリットゲート型のメモリセ
ルを用いた不揮発性半導体メモリの概略構成を図3に示
す。複数のメモリセル7がn×mの行及び列に配列され
てなるメモリセルアレイ8において、各々のメモリセル
7は、各々n本のワード線WL(0〜n-1)とm本のビッ
ト線BL(0〜m-1)の交点に配置され、メモリセル7の
コントロールゲート(図2の5)がワード線WLに接続
され、ドレイン(図2の1)がビット線BLに接続され
る。また、隣接するワード線WLに接続された各行のメ
モリセル7のソース(図2の2)は、共通ソース線SL
(0〜n/2-1)に各々接続される。例えば、ワード線WL
0とWL1に接続されたメモリセルは、共通ソース線SL
0に接続される。ローアドレスデコーダ9は、印加され
たローアドレスデータRADに基づいてワード線WLの
1つを選択すると共に、消去モード、プログラムモー
ド、読み出しモードを各々示す信号ES、PG、REと
に基づいて、選択されたワード線WLに各モードに従っ
た電圧を供給する。更に、ローアドレスデコーダ9は、
選択されたワード線WLに関連する共通ソース線SLに
各モードに従った電圧を供給する。カラムアドレスデコ
ーダ10は、印加されたカラムアドレスデータCADに
基づいてビット線BLの1つを選択すると共に、プログ
ラムモード信号PG及び読み出しモード信号REに従っ
て選択されたビット線BLに書き込み読み出し制御回路
11で制御される電圧を印加する。
【0005】一方、各ビット線BLと電位線ARGND
との間には、消去モード時及び読み出しモード時のビッ
ト線のディスチャージとプログラムモード時の誤書き込
みを防止するため、カラムアドレスデコーダ10のデコ
ード出力の反転信号*Y0から*Ym-1によって制御され
るMOSトランジスタ12が各々設けられる。例えば、
読み出し時モード時及びプログラムモード時に、カラム
アドレスデータCADをデコードした結果、ビット線B
L0が選択された場合、そのデコード出力*Y0は「L」
レベルとなり、その他のデコード出力*Y1から*Ym-1
は「H」レベルとなる。従って、選択されたビット線B
L0以外のビット線BL1からBLm-1は、オンとなった
MOSトランジスタ12を介して、電位線ARGNDに
接続される。
【0006】次に、図2及び図3に基づいて、不揮発性
半導体メモリの消去モード、プログラムモード、読み出
しモードを説明する。 (1)消去モード 消去モード信号ESがアクティブになると、ローアドレ
スデコーダ9は、ローアドレスデータRADによって選
択されたワード線WL(例えばWL0とする)に消去電
圧Ve(例えば、14.5V)を印加し、その他の選択
されないワード線WL1からWLn-1には接地電圧(0
V)を印加する。更に、ローアドレスデコーダ9は、全
ての共通ソース線SL0からSLn/2-1に接地電位を印加
する。
【0007】一方、カラムアドレスデコーダ10は、全
てのデコード反転出力*Y0〜*Ym-1を「H」レベルと
するため、全てのMOSトランジスタ12がオンとな
り、全てのビット線BLは、電位線ARGNDに接続さ
れる。このとき、電位線ARGNDは、接地電位になっ
ているため、全てのビット線BLは、接地電位が印加さ
れた状態になる。従って、ワード線WL0に接続された
全てのメモリセル7のコントロールゲート5には、消去
電圧14.5が印加され、ドレイン1及びソース2には
0Vが印加される。メモリセル7は、コントロールゲー
ト5とフローティングゲート4の間の容量結合よりソー
ス2とフローティングゲート4の間の容量結合の方が格
段に大きいため、このときのフローティングゲート4の
電位は、ソース2との容量結合によりソース2と同じ0
Vに固定され、コントロールゲート5とフローティング
ゲート4の電位差が14.5Vとなり、F−Nトンネル
電流(Fowler-Nordheim Tunnel Current)がトンネル酸
化膜6を介して流れる。即ち、フローティングゲート4
に注入されていた電子がフローティングゲート4の突出
部からコントロールゲート5に引き抜かれる。このよう
にして、1つのワード線WLに接続されたメモリセル7
の一括消去が行われる。 (2)プログラムモード(書き込みモード) プログラムモード信号PGがアクティブになると、ロー
アドレスデコーダ9は、印加されたローアドレスデータ
RADに基づいて選択されるワード線WL(例えばWL
0とする)に選択電圧Vgp(例えば、2.0V)を印
加し、その他の選択されないワード線WL1〜WLn-1
には接地線圧0Vを印加する。更に、ローアドレスデコ
ーダ9は、選択されたワード線WL0に関わる共通ソー
ス線SL0にプログラム電圧Vp(例えば12.2V)
を供給する。一方、カラムアドレスデコーダ10は、カ
ラムアドレスデータCADに基づいて選択されたビット
線BL(例えばBL0とする)を書き込み読み出し回路
11に接続する。従って、選択されたビット線BL0に
は、入出力端子I/Oに印加される書き込みデータに基
づく電圧が印加される。例えば、入出力I/Oに「0」
が印加されている場合には、ビット線BL0には書き込
み可能ソース電圧Vse(0.9V)が印加され、入出
力I/Oに「1」が印加されている場合には、ビット線
BL0には書き込み禁止ソース電圧Vsd(4.0V)
が印加される。また、選択されない他のビット線BL1
からBLm-1は、MOSトランジスタ12によって書き
込み禁止電圧Vsd(4.0V)に設定された電位線A
RGNDに接続される。
【0008】従って、ワード線WL0とビット線BL0で
指定されたメモリセル7では、入出力I/Oが「0」の
時には、ソース2に12.2V、ドレイン1に0.9
V、コントロールゲート5に2.0Vが印加される。こ
れにより、ドレイン1からソース2に向かってキャリア
が流れることになるが、フローティングゲート3とソー
ス2の容量結合のために、フローティングゲート4の電
圧は、ソース2の電位とほぼ同一となる。従ってキャリ
アはホットエレクトロンとして絶縁膜3を介してフロー
ティングゲート4に注入される。一方、選択されていな
いメモリセル7では、ドレイン1、ソース2、コントロ
ールゲート5の電圧がプログラム条件を満足しないた
め、フローティングゲート4への注入はなされない。 (3)読み出しモード 読み出しモード信号REがアクティブになると、ローア
ドレスデコーダ9は、ローアドレスデータRADに基づ
き選択されたワード線WL(例えばWL0とする)に選
択電圧Vgr(4.0V)を印加すると共に、全ての共
通ソース線SLに接地電圧(0V)を印加する。一方、
カラムアドレスデコーダ10は、カラムアドレスデータ
CADに基づき選択されたビット線BL(例えばBL0
を書き込み読み出し回路11に接続する。これにより、
ワード線WL0とビット線BL0によって選択されたメモ
リセル7に保持されたデータの読み出しが行われる。一
方、選択されないビット線BL1〜BLm-1は、接地電圧
(0V)に保持された電位線ARGNDにMOSトラン
ジスタ12を介して接続される。これにより、カラムア
ドレスが遷移したときに他のビット線BLの読み出しの
初期状態は、0Vから書き込み読み出し回路11によっ
てバイアスされ、読み出しの誤動作が防止できる。
【0009】上記した如く、各モードにおいて、ワード
線WL、ビット線BL、共通ソース線SLに所定の電圧
を選択的に印加することによって、メモリセル7の消去
条件、プログラム条件、読み出し条件を満足できる。
尚、上記のモード以外のスタンバイモードでは、MOS
トランジスタ12は全てオンとなり、接地電圧0Vに設
定された電位線ARGNDに接続され、全てのビット線
BLは、0Vにディスチャージされる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図3の不揮発性半導体
メモリにおいて、半導体製造技術の進歩により微細化が
益々進み、記憶容量が16Mビット、32Mビット、更
には、64Mビットと多くなると、ビット線BLの寄生
容量が飛躍的に増大する。即ち、1本のビット線BLに
は、ドレイン1の接合容量が並列に接続されるため、メ
モリセル7の接続数が2倍又は4倍になれば、寄生容量
も2倍又は4倍になるのである。これにより、書き込み
呼び出し回路11の負荷が大きくなり、書き込み時間及
び読み出し時間が長くなってしまう。また、ビット線B
LをMOSトランジスタ12によって電位線ARGND
に接続して、所定電圧にディスチャージ(又はプリチャ
ージ)するための時間も長くなってしまう。結果的に不
揮発性半導体メモリの動作スピードが低下し、特性の悪
化を招くことになる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した点に
鑑みて、創作されたものであり、第1に、複数の不揮発
性メモリセルが複数のワード線及びビット線に配置され
たメモリセルアレイと、ローアドレスデータに基づいて
前記ワード線を選択するローデコーダと、カラムアドレ
スデータに基づいて前記ビット線を選択するカラムデコ
ーダを備えた不揮発性半導体メモリにおいて、前記メモ
リセルアレイは、複数のブロックに分割され、各ブロッ
クのビット線のいずれかをカラムアドレスデコーダに選
択的に接続する選択スイッチと所定電位線に接続する選
択スイッチを設けたものであり、これにより、分割され
たビット線が選択的にカラムアドレスデコーダに接続さ
れるため、書き込み読み出し回路の容量性負荷が軽減さ
れることになる。
【0012】第2に、複数の不揮発性メモリセルが複数
のワード線及びビット線に配置されたメモリセルアレイ
と、ローアドレスデータに基づいて前記ワード線を選択
するローデコーダと、カラムアドレスデータに基づいて
前記ビット線を選択するカラムデコーダを備えた不揮発
性半導体メモリにおいて、前記ローアドレスに関して分
割された少なくとも第1及び第2のメモリセルアレイブ
ロックと、前記第1のメモリセルアレイブロック内に設
けられた複数の第1ビット線と、前記第2のメモリセル
アレイブロック内に設けられた複数の第2ビット線と、
前記カラムアドレスデコーダに接続された複数の主ビッ
ト線と、該主ビット線と前記第1ビット線及び前記第2
ビット線の間に各々設けられた第1及び第2の選択スイ
ッチと、前記第1及び第2ビット線と所定電位の間に設
けられた第1及び第2のディスチャージスイッチとを備
えたものである。
【0013】第3に、第2の構成において、前記第1の
選択スイッチと前記第2のディスチャージスイッチは、
同一の第1制御信号によって制御され、前記第2の選択
スイッチと前記第1のディスチャージスイッチは同一の
第2の制御信号によって制御されることにより、第1の
メモリセルアレイブロックと第2のメモリセルアレイブ
ロックの一方が主ビット線に接続された時には、同じ制
御信号によって他方のブロックのビット線は電位線に接
続されるので、一方のブロックが選択された状態では他
方のブロックの全てのビット線は、ディスチャージ状態
にされ、次に他方のブロックが選択された状態となった
とき速やかに立ち上げることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、メモリセルアレイを2分
割した場合の実施形態であり、図において、ローアドレ
スデコーダ9、カラムアドレスデコーダ10及び書き込
み読み出し回路11は、前述の図3の回路とほぼ同一で
あるため、説明を略す。メモリセルアレイは、第1のセ
ルアレイブロック13と第2のセルアレイブロック14
に分割され、各セルアレイブロック13、14は、各々
k×mの行及び列にメモリセル7が配置された構成であ
る。第1のセルアレイブロック13において、ワード線
はWL0〜WLk-1、共通ソース線はSL0〜SLk/2-1で
ある。また、ビット線は、BLa0〜BLam-1のm本が設
けられ、各ビット線BLa0〜BLam-1とカラムアドレス
デコーダ10から導出された主ビット線BL0〜BLm-1
の間には、制御信号DCBLaによって制御される選択
スイッチ、即ち、MOSトランジスタ15が設けられ
る。更に、各ビット線BLa0〜BLam-1と電位線ARG
NDの間には、制御信号DCBLbによって制御される
選択スイッチ、即ち、MOSトランジスタ16が設けら
れる。
【0015】一方、第2のセルアレイブロック14にお
いて、ワード線はWLk〜WLk-1、共通ソース線はSL
k/2〜SLn/2-1である。また、ビット線はBLb0〜BL
bm-1のm本が設けられ、各ビット線BLb0〜BLbm-1と
カラムアドレスデコーダ10から導出された主ビット線
BL0〜BLm-1の間には、制御信号DCBLbによって
制御される選択スイッチ、即ち、MOSトランジスタ1
7が設けられる。更に、各ビット線BLb0〜BLbm-1と
電位線ARGNDの間には、制御信号DCBLaによっ
て制御される選択スイッチ、即ち、MOSトランジスタ
18が設けられる。
【0016】制御信号DCBLa及びDCBLbは、図示
しないローアドレスデータ検出回路からローアドレスデ
ータRADの内容によって出力されるものである。即
ち、制御信号DCBLaは、ローアドレスデータRAD
が、ワード線WL0からWLk-1を発生する内容である場
合、即ち、第1のセルアレイブロック13が選択された
場合に「H」レベルとなる信号であり、制御信号DCB
Lbは、ローアドレスデータRADがワード線WLkから
WLn-1を発生する内容である場合、即ち、第2のセル
アレイブロック14が選択された場合に「H」レベルと
なる信号である。従って、制御信号DCBLaが「H」
になると、MOSトランジスタ15及び18がオンとな
り、第1のセルアレイブロック13のビット線BLaが
主ビット線BLに接続され、第2のセルアレイブロック
14のビット線BLbは、電位線ARGNDに接続され
る。また、制御信号DCBLbが「H」レベルになると
上述と逆になる。
【0017】次に、図1の実施形態の各モードについて
説明する。 (1)消去モード 消去モード信号ESがアクティブになった時、ローアド
レスデータRADが第1のセルアレイブロック13を選
択するものであるとき、ワード線WL(例えばWL0と
する)が消去電圧Ve(例えば、14.5V)になり、
その他の選択されないワード線WL1〜WLn-1は接地電
圧(0V)になり、全ての共通ソース線SLは、接地電
位になる。また、カラムアドレスデコーダ10は、全て
のデコード反転出力*Y0〜*Ym-1を「H」レベルとす
るため、全てのMOSトランジスタ12がオンとなり、
全ての主ビット線BLは、電位線ARGNDに接続され
る。このとき、電位線ARGNDは、接地電圧(0V)
になっているため、全てのビット線BLは、0Vが印加
された状態になる。
【0018】一方、制御信号DCBLaが「H」レベ
ル、DCBLbが「0」レベルとなるため、MOSトラ
ンジスタ15がオンとなり、全てのビット線BLaは、
主ビット線BLに接続され、電位線ARGNDからMO
Sトランジスタ12を介して0Vが印加される。MOS
トランジスタ18がオンするため第2のセルアレイブロ
ック14のビット線BLbは、電位線ARGNDに接続
されて、0Vになる。
【0019】従って、ワード線WL0に接続された全て
のメモリセル7の一括消去が行われる。 (2)プログラムモード(書き込みモード) プログラムモード信号PGがアクティブになると、ロー
アドレスデコーダ9は、印加されたローアドレスデータ
RADに基づいて選択されるワード線WL(例えばWL
0とする)に選択電圧Vgp(例えば、2.0V)を印
加し、その他の選択されないワード線WL1〜WLn-1に
は接地線圧0Vを印加する。更に、ローアドレスデコー
ダ9は、選択されたワード線WL0に関わる共通ソース
線SL0にプログラム電圧Vp(例えば12.2V)を
供給する。一方、カラムアドレスデコーダ10は、カラ
ムアドレスデータCADに基づいて選択されたビット線
BL(例えばBL0とする)を書き込み読み出し回路1
1に接続する。従って、選択されたビット線BL0に
は、入出力端子I/Oに印加される書き込みデータに基
づく電圧が印加される。例えば、入出力I/Oに「0」
が印加されている場合には、ビット線BL0には書き込
み可能ソース電圧Vse(0.9V)が印加され、入出
力I/Oに「1」が印加されている場合には、ビット線
BL0には書き込み禁止ソース電圧Vsd(4.0V)
が印加される。また、選択されない他のビット線BL1
からBLm-1は、MOSトランジスタ12によって書き
込み禁止電圧Vsd(4.0V)に設定された電位線A
RGNDに接続される。このとき、制御信号DCBLa
は「H」レベル、DCBLbは「L」レベルになってい
るため、MOSトランジスタ15、18がオンし、MO
Sトランジスタ16、17はオフする。従って、第1の
セルアレイブロック13のビット線BLaは主ビット線
BLに接続され、第2のセルアレイブロック14のビッ
ト線BLbは、電位線ARGNDに接続される。よっ
て、ビット線BLa0は主ビット線BL0を介して書き込
み読み出し回路11に接続され、他のビット線BLa1か
らBLam-1は、電位線ARGNDから書き込み禁止電圧
4.0Vが印加される。更に、全てのビット線BLbに
もMOSトランジスタ18を介して電位線ARGNDか
ら書き込み禁止電圧4.0Vが印加される。これによ
り、ワード線WL0とビット線BLa0によって選択され
たメモリセル7にのみ書き込みがなされる。 (3)読み出しモード 読み出しモード信号REがアクティブになると、ローア
ドレスデコーダ9は、ローアドレスデータRADに基づ
き選択されたワード線WL(例えばWL0とする)に選
択電圧Vgr(4.0V)を印加すると共に、全ての共
通ソース線SLに接地電圧(0V)を印加する。一方、
カラムアドレスデコーダ10は、カラムアドレスデータ
CADに基づき選択されたビット線BL(例えばBL0
を書き込み読み出し回路11に接続する。一方、選択さ
れないビット線BL1〜BLm-1は、接地電圧(0V)に
保持された電位線ARGNDにMOSトランジスタ12
を介して接続される。この時、制御信号DCBLaは
「H」レベル、DCBLbは「L」レベルであるため、
プログラムモード時と同様に、ビット線BLaはMOS
トランジスタ15を介して主ビット線BLに接続され、
ビット線BLbはMOSトランジスタ18を介して電位
線ARGNDに接続され0Vが印加される。従って、ビ
ット線BLa0とワード線WL0によって選択されたメモ
リセル7に保持されたデータの読み出しが行われ、他の
ビット線BLa1〜BLam-1は、0Vにディスチャージさ
れる。また、選択されていない第2のセルアレイブロッ
ク14の全てのビット線BLbも0Vにディスチャージ
されるために、カラムアドレスが遷移したとき、また
は、ローアドレスが遷移したときに、読み出しの初期状
態は、0Vから書き込み読み出し回路11によってバイ
アスされ、読み出しの誤動作が防止できる。 (4)スタンバイモード 以上の3つのモードにおいては、制御信号DCBLa及
びDCBLbは互いに反転信号、即ち、相補信号になっ
ている。しかし、スタンバイモードにおいては、誤動作
の防止及び次のモードへの急速な立ち上がりのために、
メモリセルアレイの全てのビット線を接地電圧にディス
チャージする必要がある。そこで、制御信号DCBLa
及びDCBLbは、互いに「H」レベルとし、また、カ
ラムアドレスデコーダ10の出力*Yも全て「H」レベ
ルとする。これにより、MOSトランジスタ12、1
5、16、17、18は全てオンとなり、ビット線BL
a、BLb、BLは、接地電圧に設定された電位線ARG
NDに接続されてディスチャージされる。尚、図1に示
された実施形態では、メモリセルアレイは、第1のセル
アレイブロックと第2のセルアレイブロックの2つに分
割された例をしめしたが、4ブロック、または、6ブロ
ックなどに分割しても良い。例えば、4ブロックに分割
する場合には、図1の第1及び第2のセルアレイブロッ
クと同一構成の第3及び第4のセルアレイブロックを設
けて、主ビット線BLに各ブロックのビット線がMOS
トランジスタを介して接続されるようにする。この場
合、制御信号DCBLaとDCBLbに相当する制御信号
は、例えばDCBLcとDCBLdとし、互いに相補的な
信号とするが、ローアドレスデータRADによって、第
1及び第2のセルアレイブロック13、14のいずれか
が選択されたときは、制御信号DCBLcとDCBLd
は、「L」レベルとして第3または第4のセルアレイブ
ロックのビット線をフローティング状態として、主ビッ
ト線に接続されないようにする。逆に、第3または第4
のセルアレイブロックが選択されたときには、制御信号
DCBLaとDCBLbが「L」レベルとなる。
【0020】
【発明の効果】以上の各モードの説明のごとく、分割さ
れたセルアレイブロック13、14のビット線は、その
ブロックが選択された時のみカラムアドレスデコーダ1
0の主ビット線に接続されるため、書き込み読み出し回
路11の容量性負荷が低減されされる。また、選択され
ないセルアレイブロックのビット線は、ディスチャージ
用のMOSトランジスタによって電位線ARGNDに接
続されるため、そのブロックが選択された時の初期値を
一定となり、誤動作が防止できる。また、各モードにお
ける印加電圧条件を低容量性負荷によって達成できるの
で、不揮発性半導体メモリの高速動作が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路図である。
【図2】不揮発性半導体メモリのセル構造を示す断面図
である。
【図3】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
7 メモリセル 8 メモリセルアレイ 9 ローアドレスデコーダ 10 カラムアドレスデコーダ 11 書き込み読み出し回路 12 MOSトランジスタ 13 第1のセルアレイブロック 14 第2のセルアレイブロック 15、16、17、18 MOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−36890(JP,A) 特開 平8−203291(JP,A) 特開 平10−27483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 16/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホットエレクトロン注入により書き込み
    が行われる複数の不揮発性メモリセルと、該不揮発性メ
    モリセルが複数のワード線及びビット線に配置されたメ
    モリセルアレイと、ローアドレスデータに基づいて前記
    ワード線を選択するローデコーダと、カラムアドレスデ
    ータに基づいて前記ビット線を選択するカラムデコーダ
    を備えた不揮発性半導体メモリにおいて、前記ローアド
    レスに関して分割された少なくとも第1及び第2のメモ
    リアレイセルブロックと、前記第1のメモリセルアレイ
    ブロック内に設けられた複数の第1ビット線と、前記第
    2のメモリセルアレイブロック内に設けられた複数の第
    2ビット線と、前記カラムアドレスデコーダに接続され
    た複数の主ビット線と、前記各主ビット線と前記各第1
    ビット線及び前記各第2ビット線の間に各々設けられた
    第1及び第2の選択スイッチと、前記各第1ビット線
    前記各第2ビット線と所定電圧の間に各々設けられた
    第1及び第2の電圧設定スイッチと、前記各主ビット線
    と前記所定電圧の間に設けられた第3の電圧設定スイッ
    チと、を備え、書き込みモード時に前記所定電圧は書き
    込み禁止電圧に設定されることにより前記第1及び第2
    の電圧設定スイッチを介して非選択の前記第1及び第2
    ビット線の電圧が該書き込み禁止電圧に設定されると共
    に、前記第3の電圧設定スイッチを介して非選択の前記
    主ビット線の電圧が該書き込み禁止電圧に設定され、
    み出しモード時には前記所定電圧は接地電圧に設定され
    ることにより、前記第1及び第2の電圧設定スイッチを
    介して非選択の前記第1及び第2ビット線が接地電圧に
    ディスチャージされると共に、前記第3の電圧設定スイ
    ッチを介して非選択の前記主ビット線が接地電圧に接続
    されることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 【請求項2】 前記第1の選択スイッチと前記第2の電
    圧設定用スイッチは、同一の第1の制御信号によって制
    御され、前記第2の選択スイッチと前記第1の電圧設定
    用スイッチは同一の第2の制御信号によって制御される
    ことを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体メモ
    リ。
  3. 【請求項3】 書き込みモード時及び読み出しモード時
    に、前記第1及び第2の制御信号は互いに相補信号であ
    ることを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体メモ
    リ。
  4. 【請求項4】 スタンバイモード時に、前記第1の制御
    信号及び第2の制御信号に応じて前記第1及び第2の選
    択スイッチと前記第1及び第2の電圧設定用スイッチが
    オンし、前記主ビット線と前記第1及び第2ビット線と
    が接地電圧にディスチャージされることを特徴とする請
    求項2記載の不揮発性半導体メモリ。
JP3614498A 1998-02-18 1998-02-18 不揮発性半導体メモリ Expired - Fee Related JP3258956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614498A JP3258956B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 不揮発性半導体メモリ
TW088101344A TW419812B (en) 1998-02-18 1999-01-29 Non-volatile semiconductor memory
KR1019990005331A KR100328895B1 (ko) 1998-02-18 1999-02-13 불휘발성 반도체 메모리
US09/251,406 US6157569A (en) 1998-02-18 1999-02-17 Non-volatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614498A JP3258956B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232891A JPH11232891A (ja) 1999-08-27
JP3258956B2 true JP3258956B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12461609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3614498A Expired - Fee Related JP3258956B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 不揮発性半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516735B1 (ko) * 2001-12-08 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 메모리 셀 어레이 내부 배선을 이용한 로오 엑세스 정보전달 장치
WO2008041278A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11232891A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781977B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치에서의 디코더 및 그에 의한 디코딩방법
US6628563B1 (en) Flash memory array for multiple simultaneous operations
JP3625383B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH11232890A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7292475B2 (en) Nonvolatile memory device and data write method for nonvolatile memory device
KR100648121B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제어 방법
KR100781980B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치에서의 디코더 및 그에 의한 디코딩방법
KR950006211B1 (ko) 바꿔쓰기 및 일괄소거 가능한 불휘발성 반도체기억장치(Flash EEPROM)
US6160738A (en) Nonvolatile semiconductor memory system
US7436716B2 (en) Nonvolatile memory
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
JP2964982B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2005512268A (ja) 2トランジスタ・フラッシュメモリ読み出し装置及び読み出し方法
JP3789977B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3258956B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH07240098A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
KR100732633B1 (ko) 비연속적인 비트라인 디코딩을 수행하는 플래시 메모리장치
JPH07334991A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3544731B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3263636B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6639838B2 (en) Non-volatile memory architecture and integrated circuit comprising a corresponding memory
JP3181478B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06349288A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH01259556A (ja) 不揮発性メモリ装置
JP3515362B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees