JP3257974B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3257974B2
JP3257974B2 JP30540397A JP30540397A JP3257974B2 JP 3257974 B2 JP3257974 B2 JP 3257974B2 JP 30540397 A JP30540397 A JP 30540397A JP 30540397 A JP30540397 A JP 30540397A JP 3257974 B2 JP3257974 B2 JP 3257974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet material
forming apparatus
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30540397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11139695A (ja
Inventor
和秀 工藤
信治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30540397A priority Critical patent/JP3257974B2/ja
Publication of JPH11139695A publication Critical patent/JPH11139695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257974B2 publication Critical patent/JP3257974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ装置等の画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザービームプリンタ等の画像
形成装置においては、例えば、画像形成部に給送するシ
ート材を収納する給紙カセットを着脱自在に備えると同
時に、一方の面に記録がなされたシート材の他方の面に
も記録が行えるように、前記シート材を画像形成部に再
給送するシート材再給送装置を着脱自在に備えたものが
数多く製品化され、使用されている。この画像形成装置
には、装着時に、給紙カセットをガイドするためのガイ
ド部材と、シート材再給送装置をガイドするためのガイ
ド部材がそれぞれ別々に設けられている。
【0003】また、画像形成部に給送するシート材を収
納する給紙カセットを着脱自在に備えた画像形成装置に
おいては、図13〜図15に示すように、画像形成装置本体
101に対して給紙カセット102 を矢印A方向から挿入す
ると、該給紙カセット102 の下面に設けられた位置決め
用スリット103 が画像形成装置本体101 の底板104 に固
定された位置決め部材105 ,106 と勘合し、これによっ
て給紙カセット102 の画像形成装置本体101 に対する位
置決めがなされる。即ち、前記給紙カセット102 は画像
形成装置本体101 の底板104 上に載せられ、この底板10
4 により給紙カセット102 の上下方向の位置決めがなさ
れる構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た給紙カセット及びシート材再給送装置を着脱自在に備
えた画像形成装置においては、給紙カセットを画像形成
装置本体に装着するためのガイド部材と、シート材再給
送装置を画像形成装置本体に装着するためのガイド部材
がそれぞれ別々に設けられているため、装置の大型化や
コストの高騰を招来していた。
【0005】また、前述した給紙カセットを着脱自在に
備えた画像形成装置においては、給紙カセット102 の画
像形成装置本体101 に対する位置決めが、該画像形成装
置本体101 の底板104 に給紙カセット102 を載せること
でなされるため、この給紙カセット102 の重量(特にシ
ート材が満載状態の場合や、給紙カセットが大容量積載
可能な場合等)により画像形成装置本体101 の底板104
がたわんでしまい、該給紙カセット102 の上下方向の位
置が正確に出ないという問題があった。
【0006】特に前記給紙カセット102 を挿入すること
で、画像形成装置本体101 側に設けられた搬送ローラ10
7 と給紙カセット102 側に設けられた搬送ローラ108 が
ニップを形成する給送機構を有する装置の場合等におい
ては、前述の如くして底板104 がたわんで給紙カセット
102 の位置が下がってしまうと、前記搬送ローラ107,1
08 のニップ圧が出ない等の問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、装置の大型化や
コストの高騰を防ぎ、更に給紙カセットの正確な位置決
めが行えるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、複数枚のシート材が積載収
納可能なシート材収納手段と、一方の面に記録がなされ
たシート材を再び画像形成手段に給送するシート材再給
送装置がそれぞれ着脱自在な画像形成装置において、前
記シート材収納手段を画像形成装置本体に装着する際に
該シート材収納手段をガイドするガイド部材が、前記シ
ート材再給送装置を画像形成装置本体に装着する際に該
シート材再給送装置をガイドするガイド部材を兼ね、且
つ前記ガイド部材は板状であって、その下面でシート材
収納手段をガイドし、その上面でシート材再給送装置を
ガイドすることを特徴とする。
【0009】
【0010】前記ガイド部材は、前記シート材再給送装
置を画像形成装置本体に対して位置決めするための位置
決め機構を備えていることを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、シート材収納手段とシ
ート材再給送装置のガイド部材を共通化しているので、
装置の大型化やコストの高騰を防ぎ、製品コストの削
減、省スペース化を図ることが可能となる。
【0012】また前記画像形成装置は画像形成手段に向
けてシート材を一枚ずつ順次供給するシート材供給装置
が前記シート材再給送装置の代わりに着脱自在であり、
前記ガイド部材は前記シート材供給装置を画像形成装置
本体に装着する際に該シート材供給装置をガイドするガ
イド部材を兼ねることを特徴とする。
【0013】更に前記ガイド部材の、前記シート材再給
送装置を画像形成装置本体に対して位置決めするための
位置決め機構は、前記シート材再給送装置の代わりに着
脱自在な前記シート材供給装置を画像形成装置本体に対
して位置決めするための位置決め機構を兼ねることを特
徴とする。
【0014】上記構成によれば、上記シート材収納手段
とシート材再給送装置のガイド部材をシート材供給装置
のガイド部材として共通化しているので、更なる製品コ
ストの削減、省スペース化を図ることが可能となる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】また前記シート材収納手段は、該シート材
収納手段からシート材を送り出すシート材給送手段を備
えていることを特徴とする。
【0020】
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
適用した画像形成装置の実施の形態について具体的に説
明する。以下の説明では、画像形成装置として、レーザ
ービームプリンタを例示している。
【0022】〔第1実施形態〕第1実施形態に係る画像
形成装置について図1〜図3を用いて詳しく説明する。
図1は第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成図、
図2は前記画像形成装置から給紙カセットを外した状態
を示す模式説明図、図3は前記画像形成装置からシート
材再給送装置を外した状態を示す模式説明図である。
【0023】図1〜図3において、1は画像形成装置本
体であり、露光ユニット15、感光体ドラム16やこれに作
用する不図示のプロセス手段よりなる着脱自在なプロセ
スカートリッジ17、転写ローラ18、定着ローラ19,20等
よりなる画像形成手段21等を有している。
【0024】2はシート材収納手段としての給紙カセッ
トであり、複数枚のシート材が積載収納可能となってい
る。この給紙カセット2は画像形成装置本体1に対して
着脱自在であり、矢印A方向より装着される構成となっ
ている。3,4はガイド部材であり、画像形成装置本体
1に備えられ、前記給紙カセット2を画像形成装置本体
1に装着する際に該給紙カセット2の両側の壁2a,2
bは該ガイド部材3,4の下面3a,4aにガイドされ
る構成となっている。更に前記ガイド部材3,4は、前
記給紙カセット2を画像形成装置本体1に装着する際の
該給紙カセット2の上下の位置を規制する機能を備えて
いる。
【0025】5はシート材再給送装置であり、一方の面
に記録がなされたシート材を再び画像形成手段に給送す
るものである。このシート材再給送装置5は画像形成装
置本体1に対して着脱自在であり、矢印B方向より装着
される構成となっている。また前記ガイド部材3,4が
シート材再給送装置5を画像形成装置本体1に装着する
際にこれをガイドするガイド部材を兼ねており、前記シ
ート材再給送装置5の下面5a,5bが前記ガイド部材
3,4の上面3b,4bにガイドされる構成となってい
る。更に前記ガイド部材3,4は、前記シート材再給送
装置5を画像形成装置本体1に装着する際の該シート材
再給送装置5の上下の位置を規制する機能を備えてい
る。
【0026】給紙カセット2において、6は中板であ
り、シート材Sに給紙圧を与えるべく不図示の加圧手段
により上方に加圧されている。7,8,9は規制板であ
り、給紙カセット2内のシート材Sの位置を規制してい
る。
【0027】10は給紙ローラであり、軸10aを回転中心
として回転することにより給紙カセット2内のシート材
Sを画像形成装置本体1内に給紙する。11,12はシート
材給送手段を構成する搬送ローラであり、前記給紙ロー
ラ10により給紙されたシート材Sを画像形成装置本体1
内に送り込む機能を備えている。
【0028】13,14はレジストローラであり、画像形成
装置本体1内に送り込まれたシート材Sを、既知の画像
形成プロセスによる画像形成動作とタイミングを合わせ
て、感光体ドラム16と転写ローラ18の間に送り込むもの
である。22,23,24,25は排紙ローラであり、既知の画
像形成プロセスにより記録がなされたシート材Sをフラ
ッパ27の切り換えにより排紙トレイ26上に或いは画像形
成装置本体1から排出するものである。
【0029】シート材再給送装置5において、28,29は
シートガイドであり、画像形成装置本体1から排出され
たシート材Sをガイドするものである。30,31は再給紙
ローラであり、正回転、逆回転の切り換えが可能なロー
ラである。32,33,34,35,36,37はシート材Sをガイ
ドするシートガイド、38,39,40,41はシート材Sをを
搬送するための搬送ローラであり、シート材Sを画像形
成装置本体1内に向けて搬送するものである。更に、4
2,43はシート材Sをガイドするシートガイドであり、
シート材再給送装置5から搬出されたシート材Sを画像
形成装置本体1内に案内するものである。
【0030】以上のような構成において、画像形成装置
本体1に接続された不図示のホストコンピュータにより
プリントが指示されると、給紙ローラ10が回転して給紙
カセット2内のシート材Sが一枚給紙される。このシー
ト材Sは搬送ローラ11,12等により画像形成手段21に向
けて搬送され、既知の画像形成プロセスにより一方の面
(表面)に画像が記録され、排紙ローラ22,23,24,25
により排紙トレイ26上に排出される。
【0031】一方、シート材Sの両面に記録を行う場合
は、前記排紙ローラ22,23によってフラッパ27を介して
画像形成装置本体1から排出されたシート材Sは、前記
シート材再給送装置5のシートガイド28,29によりガイ
ドされ、正回転している再給紙ローラ30,31によりシー
トガイド32,33内に搬送される。そして、前記シート材
Sの後端がシートガイド28,29を通過すると前記再給紙
ローラ30,31が逆回転し、前記シートガイド32,33内に
送り込まれたシート材Sが逆方向に搬送され、前記シー
トガイド34,35,36,37によりガイドされ、前記搬送ロ
ーラ38,39,40,41により再び画像形成装置本体1内に
送り込まれる。この画像形成装置本体1内に送り込まれ
たシート材Sは、シートガイド42,43によりガイドさ
れ、レジストローラ13,14により再び画像形成手段21に
送り込まれ、既知の画像形成プロセスにより他方の面
(裏面)に画像が記録され、前記排紙ローラ22,23,2
4,25により排紙トレイ26上に排出される。
【0032】以上述べたように、本実施形態によれば、
給紙カセット2を画像形成装置本体1に装着する際にこ
れをガイドするガイド部材3,4が、前記シート材再給
送装置5を画像形成装置本体1に装着する際にこれをガ
イドするガイド部材を兼ねる構成となっているので、装
置の大型化やコストの高騰を防ぎ、製品コストの低減、
省スペース化が可能となる。
【0033】〔第2実施形態〕第2実施形態に係る画像
形成装置について図4〜図6を用いて詳しく説明する。
図4は第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成図、
図5及び図6は前記画像形成装置からシート材再給送装
置を外した状態を示す模式説明図である。
【0034】図4及び図5において、44,45は位置決め
部材であり、前記シート材再給送装置5の下面5a,5
bの一部に設けられ、該シート材再給送装置5を画像形
成装置本体1に対して位置決めする機能を備えている。
また図4及び図6において、46,47は位置決め用スリッ
トであり、前記ガイド部材3,4の上面3b,4bの一
部に設けられ、前記シート材再給送装置5を画像形成装
置本体1に対して位置決めする機能を備えている。尚、
その他の構成は前述した第1実施形態と同様であるた
め、同様の機能を有する部材に同一の符号を付し、説明
は省略する。
【0035】このような構成において、前記シート材再
給送装置5は画像形成装置本体1に対して矢印B方向よ
り装着する際に、第1実施形態と同様にその下面5a,
5bが前記ガイド部材3,4の上面3b,4bにガイド
される。そして、前記シート材再給送装置5が適正の位
置まで挿入されると、該シート材再給送装置5の位置決
め部材44,45が前記ガイド部材3,4の位置決め用スリ
ット46,47に勘合し、これによりシート材再給送装置5
の画像形成装置本体1に対する位置決めがなされる。
【0036】以上述べたように、本実施形態によれば、
給紙カセット2及びシート材再給送装置5を画像形成装
置本体1に装着する際にこれをガイドする共通化したガ
イド部材3,4が、シート材再給送装置5を画像形成装
置本体1に対して位置決めするための位置決め機構を備
えた構成となっているので、シート材再給送装置5を画
像形成装置本体1に装着することでガイド部材3,4に
より位置決めされることになり、大幅なコストダウン、
省スペース化が可能となる。
【0037】〔第3実施形態〕第3実施形態に係る画像
形成装置について図7〜図9を用いて詳しく説明する。
図7は第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成図、
図8は前記画像形成装置から給紙カセットを外した状態
を示す模式説明図、図9は給紙カセットの斜視図であ
る。
【0038】図7〜図9において、1は画像形成装置本
体であり、露光ユニット15、感光体ドラム16やこれに作
用する不図示のプロセス手段よりなる着脱自在なプロセ
スカートリッジ17、転写ローラ18、定着ローラ19,20等
よりなる画像形成手段21等を有している。
【0039】2はシート材収納手段としての給紙カセッ
トであり、複数枚のシート材が積載収納可能となってい
る。この給紙カセット2は画像形成装置本体1に対して
着脱自在であり、矢印A方向より装着される構成となっ
ている。この給紙カセット2において、6は中板であ
り、シート材Sに給紙圧を与えるべく不図示の加圧手段
により上方に加圧されている。7,8,9は規制板であ
り、給紙カセット2内のシート材Sの位置を規制してい
る。
【0040】10は給紙ローラであり、軸10aを回転中心
として回転することにより給紙カセット2内のシート材
Sを画像形成装置本体1内に給紙する。11,12はシート
材給送手段を構成する搬送ローラであり、前記給紙ロー
ラ10により給紙されたシート材Sを画像形成装置本体1
内に送り込む機能を備えており、一方の搬送ローラ11は
画像形成装置本体1側に、他方の搬送ローラ12は給紙カ
セット2側に設けられている。
【0041】13,14はレジストローラであり、画像形成
装置本体1内に送り込まれたシート材Sを、既知の画像
形成プロセスによる画像形成動作とタイミングを合わせ
て、感光体ドラム16と転写ローラ18の間に送り込むもの
である。22,23,24,25は排紙ローラであり、既知の画
像形成プロセスにより記録がなされたシート材Sを排紙
トレイ26上に排出するものである。
【0042】また、48は画像形成装置本体1の底板であ
る。49,50は位置決め部材であり、前記給紙カセット2
の上部両側に設けられている。51,52は位置決め穴であ
り、前記給紙カセット2の位置決め部材49,50と対向す
るように画像形成装置本体1に設けられている。
【0043】以上のような構成において、給紙カセット
2を画像形成装置本体1に対して矢印A方向から挿入す
ると、該給紙カセット2の底面が画像形成装置本体1の
底板48上にのり、更に給紙カセット2の上部に設けられ
た位置決め部材49,50が画像形成装置本体1に設けられ
た位置決め穴51,52とそれぞれ勘合し、これにより給紙
カセット2の上下方向の位置決めがなされる。また給紙
カセット2を画像形成装置本体1に挿入することによ
り、前記搬送ローラ11,12間にニップが形成される。
【0044】ここで、画像形成装置本体1に接続された
不図示のホストコンピュータによりプリントが指示され
ると、給紙ローラ10が回転して給紙カセット2内のシー
ト材Sが一枚給紙される。このシート材Sは搬送ローラ
11,12等により画像形成手段21に向けて搬送され、既知
の画像形成プロセスにより一方の面(表面)に画像が記
録され、排紙ローラ22,23,24,25により排紙トレイ26
上に排出される。
【0045】以上述べたように、本実施形態によれば、
給紙カセット2の位置決めをその下部と上部で行ってい
るので、詳しくは給紙カセット2を画像形成装置本体1
の底板48にのせると共に位置決め部材49,50を位置決め
穴51,52に勘合させることで行っているので、給紙カセ
ット2の重量に対しての剛性がアップし、該給紙カセッ
ト2の重量による前記底板48のたわみを防止し、給紙カ
セット2の上下方向の正確な位置出しが可能となる。
【0046】特に本実施形態で示したように、給紙カセ
ット2を画像形成装置本体1に挿入することにより、該
給紙カセット2側に設けた搬送ローラ12と画像形成装置
本体1側に設けた搬送ローラ11のニップが形成されるよ
うな場合には、給紙カセット2の重量による底板48のた
わみが防止されることで、前記搬送ローラ11,12のニッ
プ圧を正確に維持することが可能となる。
【0047】〔第4実施形態〕第4実施形態に係る画像
形成装置について図10〜図12を用いて詳しく説明する。
図10は第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成図、
図11及び図12は前記画像形成装置からシート材供給装置
を外した状態を示す模式説明図である。
【0048】図10〜図12において、53は画像形成手段21
に向けてシート材Sを一枚ずつ順次供給するシート材供
給装置であり、画像形成装置本体1に対して前述したシ
ート材再給送装置5の代わりに着脱自在であり、矢印B
方向から装着される構成となっている。即ち、第1実施
形態で説明した給紙カセット2及びシート材再給送装置
5を画像形成装置本体1に装着する際にこれをガイドす
る共通化したガイド部材3,4が、シート材再給送装置
5の代わりに前記シート材供給装置53を装着する際にこ
れをガイドするガイド部材を兼ねる構成となっている。
【0049】更に、第2実施形態で説明したガイド部材
3,4に設けた位置決め機構は、前記シート材供給装置
53を画像形成装置本体1に対して位置決めするための位
置決め機構を兼ねる構成となっている。
【0050】シート材供給装置53において、54はシート
材積載トレイであり、複数枚のシート材Sが積載可能と
なっている。55は給紙ローラであり、シート材積載トレ
イ54上のシート材Sを一枚ずつ画像形成装置本体1に向
けて送り出すものである。56,57は搬送ローラ、58,59
は搬送ガイド、60,61,62,63は搬送ローラであり、前
記給紙ローラ55により送り出されたシート材Sをガイド
しつつ画像形成装置本体1内に搬送する。
【0051】64,65は位置決め部材であり、前記シート
材供給装置53の下面53a,53bの一部に設けられ、該シ
ート材供給装置53を画像形成装置本体1に対して位置決
めする機能を備えている。尚、その他の構成は前述した
第1実施形態と同様であるため、同様の機能を有する部
材に同一符号を付し、説明は省略する。
【0052】このような構成において、前記シート材供
給装置53は画像形成装置本体1に対して矢印B方向より
装着する際に、前述した実施形態のシート材再給送装置
5と同様にその下面53a,53bが前記ガイド部材3,4
の上面3b,4bにガイドされる。そして、前記シート
材供給装置53が適正の位置まで挿入されると、該シート
材供給装置53の位置決め部材64,65が前記ガイド部材
3,4の位置決め用スリット46,47に勘合し、これによ
りシート材供給装置53の画像形成装置本体1に対する位
置決めがなされる。
【0053】以上述べたように、本実施形態によれば、
給紙カセット2及びシート材再給送装置5を画像形成装
置本体1に装着する際にこれをガイドする共通化したガ
イド部材3,4が、シート材再給送装置5の代わりに前
記シート材供給装置53を装着する際にこれをガイドする
ガイド部材を兼ねる構成となっているので、装置の大型
化やコストの高騰を防ぎ、製品コストの低減、省スペー
ス化が可能となる。更に前記シート材供給装置固有の位
置決め機構を設ける必要がないので、これにより更にコ
ストダウン、省スペース化が可能となる。
【0054】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
給紙カセットの上部に設けた位置決め部材が画像形成装
置本体の位置決め穴に勘合することにより該給紙カセッ
ト上部の位置決めが行われる構成を例示したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば画像形成装置
本体に設けた位置決め部材が給紙カセットの上部に設け
た位置決め穴に勘合することにより該給紙カセット上部
の位置決めが行われる構成としても同様の効果を得るこ
とができる。
【0055】また前述した実施形態の構成を適宜組み合
わせることにより、各実施形態で述べた効果が合わせて
得られる。
【0056】また前述した実施形態では、画像形成装置
としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えば複写機、ファクシミリ装置等の
他の画像形成装置であっても良く、該画像形成装置に本
発明を適用することにより同様の効果を得ることができ
る。
【0057】また前述した実施形態では、記録方式とし
て電子写真方式を例示したが、これに限定されるもので
はなく、例えばインクジェット方式等の他の記録方式で
あっても良い。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置本体への装着時にシート材収納手段をガイ
ドするガイド部材が、シート材再給送装置をガイドする
ガイド部材を兼ね、且つ前記ガイド部材が板状であっ
て、その下面でシート材収納手段をガイドし、その上面
でシート材再給送装置をガイドするので、装置の大型化
やコストの高騰を防ぎ、製品コストの削減、省スペース
化が図れる。
【0059】また、上記シート材収納手段とシート材再
給送装置をガイドする共通化したガイド部材が、シート
材再給送装置と同様にシート材供給装置をガイドするガ
イド部材を兼ねているので、更なる製品コストの削減、
省スペース化が図れる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を
示す模式断面図
【図2】第1実施形態に係る画像形成装置から給紙カセ
ットを外した状態を示す模式斜視図
【図3】第1実施形態に係る画像形成装置からシート材
再給送装置を外した状態を示す模式斜視図
【図4】第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を
示す模式断面図
【図5】第2実施形態に係る画像形成装置からシート材
再給送装置を外した状態を示す模式斜視図
【図6】第2実施形態に係る画像形成装置からシート材
再給送装置を外した状態を示す模式斜視図
【図7】第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成を
示す模式断面図
【図8】第3実施形態に係る画像形成装置から給紙カセ
ットを外した状態を示す模式斜視図
【図9】第3実施形態に係る給紙カセットの模式斜視図
【図10】第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成
を示す模式断面図
【図11】第4実施形態に係る画像形成装置からシート
材供給装置を外した状態を示す模式斜視図
【図12】第4実施形態に係る画像形成装置からシート
材供給装置を外した状態を示す模式斜視図
【図13】従来の画像形成装置の模式断面図
【図14】従来の画像形成装置から給紙カセットを外し
た状態を示す模式斜視図
【図15】従来の給紙カセットの模式斜視図
【符号の説明】
S …シート材 1 …画像形成装置本体 2 …給紙カセット 2a,2b…壁 3,4…ガイド部材 3a,4a…下面 3b,4b…上面 5 …シート材再給送装置 5a,5b…下面 6 …中板 7,8,9…規制板 10 …給紙ローラ 10a …軸 11,12…搬送ローラ 13,14…レジストローラ 15 …露光ユニット 16 …感光体ドラム 17 …プロセスカートリッジ 18 …転写ローラ 19,20…定着ローラ 21 …画像形成手段 22,23,24,25…排紙ローラ 26 …排紙トレイ 27 …フラッパ 28,29…シートガイド 30,31…再給紙ローラ 32,33,34,35,36,37…シートガイド 38,39,40,41…搬送ローラ 42,43…シートガイド 44,45…位置決め部材 46,47…位置決め用スリット 48 …底板 49,50…位置決め部材 51,52…位置決め穴 53 …シート材供給装置 53a,53b…下面 54 …シート材積載トレイ 55 …給紙ローラ 56,57…搬送ローラ 58,59…搬送ガイド 60,61,62,63…搬送ローラ 64,65…位置決め部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−44121(JP,A) 特開 平5−24746(JP,A) 特開 平7−10297(JP,A) 実開 平2−34535(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 83/00 - 85/00 B65H 1/00 - 3/68

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシート材が積載収納可能なシー
    ト材収納手段と、一方の面に記録がなされたシート材を
    再び画像形成手段に給送するシート材再給送装置がそれ
    ぞれ着脱自在な画像形成装置において、 前記シート材収納手段を画像形成装置本体に装着する際
    に該シート材収納手段をガイドするガイド部材が、前記
    シート材再給送装置を画像形成装置本体に装着する際に
    該シート材再給送装置をガイドするガイド部材を兼ね、 且つ前記ガイド部材は板状であって、その下面でシート
    材収納手段をガイドし、その上面でシート材再給送装置
    をガイドすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部材は、前記シート材再給送
    装置を画像形成装置本体に対して位置決めするための位
    置決め機構を備えていることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置は画像形成手段に向け
    てシート材を一枚ずつ順次供給するシート材供給装置が
    前記シート材再給送装置の代わりに着脱自在であり、前
    記ガイド部材は前記シート材供給装置を画像形成装置本
    体に装着する際に該シート材供給装置をガイドするガイ
    ド部材を兼ねることを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド部材の、前記シート材再給送
    装置を画像形成装置本体に対して位置決めするための位
    置決め機構は、前記シート材再給送装置の代わりに着脱
    自在な前記シート材供給装置を画像形成装置本体に対し
    て位置決めするための位置決め機構を兼ねることを特徴
    とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記シート材収納手段は、該シート材収
    納手段からシート材を送り出すシート材給送手段を備え
    ていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか
    1項に記載の画像形成装置。
JP30540397A 1997-11-07 1997-11-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3257974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30540397A JP3257974B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30540397A JP3257974B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139695A JPH11139695A (ja) 1999-05-25
JP3257974B2 true JP3257974B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17944717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30540397A Expired - Fee Related JP3257974B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257974B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11139695A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002362766A (ja) 両面画像形成装置
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JP3257974B2 (ja) 画像形成装置
KR100561351B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 용지이송장치
JP2009046293A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2840734B2 (ja) 画像形成装置
JP3477960B2 (ja) 媒体繰り出し装置
JPH0671963B2 (ja) 記録装置
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JP7195907B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2022055017A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP3407528B2 (ja) 画像形成装置
JP2003128288A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3061567B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH08175689A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
KR100449990B1 (ko) 복수의 병렬 화상형성 장치를 갖는 사무기기
JP2002104682A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001026346A (ja) 画像形成装置
JPH07276716A (ja) 両面印刷可能な印刷装置
JP2599507B2 (ja) 給紙装置
JP2007169052A (ja) 画像形成装置
JPH03223031A (ja) 給紙装置
JPH11292304A (ja) シート積載装置および画像読取装置および画像形成装置
JPH11278685A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JPS6040334A (ja) 記録紙収納装置を具備した複写機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees