JP3257739B2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JP3257739B2
JP3257739B2 JP35323293A JP35323293A JP3257739B2 JP 3257739 B2 JP3257739 B2 JP 3257739B2 JP 35323293 A JP35323293 A JP 35323293A JP 35323293 A JP35323293 A JP 35323293A JP 3257739 B2 JP3257739 B2 JP 3257739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
ball
golf ball
acrylic acid
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35323293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07194737A (ja
Inventor
誠一郎 遠藤
邦康 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP35323293A priority Critical patent/JP3257739B2/ja
Priority to AU81727/94A priority patent/AU681465B2/en
Priority to US08/365,539 priority patent/US5656695A/en
Priority to GB9426279A priority patent/GB2285260B/en
Publication of JPH07194737A publication Critical patent/JPH07194737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257739B2 publication Critical patent/JP3257739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0052Liquid cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0053Thread wound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフボールに関す
る。さらに詳しくは、本発明は、優れた反撥性能、飛行
性能を保持しながら、耐久性が良好で、特にショートア
イアンで打撃した時にボール表面にキズ(傷)が付きに
くいゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴルフボールのカバー用基材樹脂
としては、アイオノマーが多用されている(たとえば、
特開昭49−49727号公報)。特にソリッドコアを
用いたツーピースゴルフボールでは、ほとんどの場合、
カバーの基材樹脂としてアイオノマーが使用されてい
る。
【0003】これは、アイオノマーが耐久性、耐カット
性、反撥性に優れていて、かつ加工しやすいという理由
によるものである。
【0004】しかしながら、このアイオノマーをカバー
の基材樹脂として用いたゴルフボールも、反撥性能、飛
距離などの点においてなお改良の余地があり、特にユー
ザーからは、少しでもより遠くへボールを飛ばしたいと
いう要望が寄せられ、より一層高反撥性能で飛行性能の
優れたゴルフボールの出現が望まれている。
【0005】そこで、そのような要望に応えるべく、カ
バーの基材樹脂として高反撥性能のアクリル酸系アイオ
ノマーが使用されるようになってきた。
【0006】しかしながら、アクリル酸系アイオノマー
は、耐久性が悪く、特にショートアイアンで打撃した時
にボール表面にキズ(傷)が付きやすいという問題があ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ユーザ
ーからはさらに飛行性能の優れたゴルフボールが要望さ
れ、それに応えるための対策も他の面で欠点が現れると
いう問題があった。
【0008】したがって、本発明は、優れた反撥性能や
飛行性能を保持しながら、耐久性が良好で、特にショー
トアイアンでの打撃時にボール表面にキズが付きにくい
ゴルフボールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、カバーの基材
樹脂としてアクリル酸系アイオノマーを一定量以上含む
高剛性のアイオノマーと軟質アイオノマーとの特定割合
の混合物を用いることによって、優れた反撥性能、飛行
性能を保持しながら、耐久性を向上させ、ショートアイ
アンでの打撃時にボール表面にキズ(傷)が付きにくく
して、上記目的を達成したものである。
【0010】すなわち、本発明は、コアと該コアを被覆
するカバーを有するゴルフボールにおいて、該カバーの
基材樹脂として下記のアイオノマー〔I〕とアイオノマ
ー〔II〕との〔I〕/〔II〕=98/2〜60/40
(重量比)の混合物で、曲げ剛性率が3100〜34
0kg/cm2 であるものを用いたことを特徴とするゴ
ルフボールである。
【0011】アイオノマー〔I〕: アルカリ金属イオンアルカリ土類金属イオンまたは亜
鉛イオンで中和されたアクリル酸系アイオノマー
(A)、または、上記アクリル酸系アイオノマー(A)
とアルカリ金属イオンアルカリ土類金属イオンまたは
亜鉛イオンで中和されたメタクリル酸系アイオノマー
(B)との混合物であって、該混合物中のアクリル酸系
アイオノマー(A)が10重量%以上100重量%未満
の混合物、からなり、曲げ剛性率が3000〜5000
kg/cm2 のもの アイオノマー〔II〕:亜鉛イオンで中和されたメタクリル酸系アイオノマーで
あって、 曲げ剛性率が00〜2000kg/cm2
もの
【0012】本発明において、アイオノマー〔I〕はア
クリル酸系アイオノマー(A)を一定量以上含む高剛性
のアイオノマーであり、前記のように、このアイオノマ
ー〔I〕はアクリル酸系アイオノマー(A)のみで構成
されるか、または、このアクリル酸系アイオノマー
(A)と高剛性のメタクリル酸系アイオノマー(B)と
の混合物であって、該混合物中のアクリル酸系アイオノ
マー(A)が10重量%以上100重量%未満の混合物
で構成される。
【0013】このように、アイオノマー〔I〕をアクリ
ル酸系アイオノマー(A)を一定量以上含有させて構成
するのは、アクリル酸系アイオノマー(A)が特に反撥
性能が高く、ボールのはじきが良いからである。そし
て、このアクリル酸系アイオノマー(A)にメタクリル
酸系アイオノマー(B)を混合してアイオノマー〔I〕
を構成する場合に、該混合物中のアクリル酸系アイオノ
マー(A)を10重量%以上とするのは、アイオノマー
〔I〕中にアクリル酸系アイオノマー(A)が10重量
%以上含まれていないと、軟質アイオノマーであるアイ
オノマー〔II〕と混合したときに、所望の高反撥性能が
得られないからである。
【0014】そして、このアイオノマー〔I〕の曲げ剛
性率を3000〜5000kg/cm2 に特定している
のは、このアイオノマー〔I〕が高剛性で反撥性能の優
れたアイオノマーであることを表すものであり、このア
イオノマー〔I〕の曲げ剛性率が3000kg/cm2
より小さい場合は、軟質アイオノマーであるアイオノマ
ー〔II〕と混合して耐久性を改善しようとしたときに反
撥性能が低下して飛距離が低下するおそれがあり、アイ
オノマー〔I〕の曲げ剛性率が5000kg/cm2
り大きくなると、アイオノマー〔II〕との混合(ブレン
ド)によっても、耐久性やフィーリング(打球感)の改
善が充分になし得ないからである。
【0015】一方、アイオノマー〔II〕は、亜鉛イオン
で中和されたメタクリル酸系アイオノマーであって、
げ剛性率が00〜2000kg/cm2 であり、これ
は、このアイオノマー〔II〕が低剛性で柔軟な軟質アイ
オノマーであることを意味している。このアイオノマー
〔II〕は反撥性能が低いが、軟らかく耐久性が良好であ
って、これを高剛性のアイオノマー〔I〕にブレンドす
ることによって、アイオノマー〔I〕の欠点である耐久
性の悪さ(特にショートアイアンでの打撃時のボール表
面のキズ付きやすさ)やフィーリングの悪さを改善する
ことができる。
【0016】本発明において、このアイオノマー〔I〕
とアイオノマー〔II〕との混合比率を〔I〕/〔II〕=
98/2〜60〜40(重量比)に特定しているが、こ
れは、この範囲であれば、高剛性のアイオノマー〔I〕
と軟質のアイオノマー〔II〕の長所を併せて得ることが
でき、優れた反撥性能、飛行性能を保持しながら、耐久
性、フィーリングが良好なゴルフボールを得ることがで
きるからである。
【0017】すなわち、軟質のアイオノマー〔II〕の比
率が上記範囲より少ない場合は、耐久性が充分に改善さ
れず、フィーリングも硬くて悪い。そして、アイオノマ
ー〔II〕の比率が上記範囲より多くなると、反撥性能が
低下し、飛行性能も低下し、フィーリングも重い感じに
なる。
【0018】一方、高剛性のアイオノマー〔I〕の面か
らいえば、アイオノマー〔I〕の比率が上記範囲より少
ない場合は、アイオノマー〔I〕の有する優れた反撥性
能や飛行性能が保持できなくなり、アイオノマー〔I〕
の比率が上記範囲より多くなると、耐久性やフィーリン
グが充分に改善できなくなる。そして、本発明におい
て、上記アイオノマー〔I〕とアイオノマー〔II〕との
混合物の曲げ剛性率を3100〜3400に特定してい
るのは、耐久性と飛行性能との両立を図るためであり、
曲げ剛性率が3100kg/cm 2 より小さい場合は、
耐久性は良くなるが、飛行性能が低下し、曲げ剛性率が
3400kg/cm 2 より大きい場合は、飛行性能は良
好に保たれるが、耐久性を充分に向上させることができ
ず、耐久性が悪くなるからである。
【0019】上記高剛性のアクリル酸系アイオノマー
(A)の具体例としては、たとえばアイオテック(Io
tek)♯7010、アイオテック♯8000(いずれ
も、商品名、エクソンケミカル社製)などが挙げられ、
高剛性のメタクリル酸系アイオノマー(B)の具体例と
しては、たとえばハイミラン♯1605、ハイミラン♯
1706、ハイミラン♯1707(いずれも、商品名、
三井デュポンポリケミカル社製)などが挙げられる。
【0020】アイオノマー〔II〕は前記のように亜鉛
イオンで中和されたメタクリル酸系アイオノマーであ
、このアイオノマー〔II〕の具体例としては、たとえ
ばハイミラン♯1855、ハイミラン♯1702、ハイ
ミラン♯1650、ハイミラン♯1652(いずれも、
商品名、三井デュポンポリケミカル社製)などが挙げら
れる。
【0021】本発明のゴルフボールにおいて、カバーに
は上記特定のアイオノマーからなる基材樹脂に、必要に
応じて、たとえば二酸化チタン、硫酸バリウムなどの顔
料、さらには、老化防止剤などを含有させてもよい。ま
た、場合によっては、上記基材樹脂にその特性を損なわ
せない範囲内(10重量%以下)で他の樹脂、たとえば
ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリウレタ
ンなどを添加して樹脂成分としてもよい。
【0022】上記カバーは、ソリッドゴルフボール用コ
ア、糸巻きゴルフボール用コアのいずれのコアを被覆す
る場合にも使用できる。
【0023】ソリッドゴルフボール用コアとしては、ツ
ーピースゴルフボール用のコアのみならず、3層以上の
多層構造ゴルフボール用のコアであってもよく、たとえ
ば、ツーピースゴルフボール用コアとしては、ポリブタ
ジエン100重量部に対し、たとえばアクリル酸、メタ
クリル酸などのα,β−モノエチレン性不飽和カルボン
酸またはその金属塩、トリメチロールプロパントリメタ
クリレートなどの官能性モノマーなどの共架橋剤を単独
または合計で10〜60重量部、酸化亜鉛、硫酸バリウ
ムなどの充填剤を5〜40重量部、ジクミルパーオキサ
イドなどの過酸化物を0.5〜5.0重量部を配合し、
要すれば、老化防止剤を0.1〜1.0重量部配合した
ゴム組成物をプレス加硫により、たとえば140〜17
0℃の温度で10〜40分間加熱圧縮して、球状加硫物
に成形することによって得られる。
【0024】糸巻きゴルフボール用のコアは、センター
とそれに巻き付けた糸ゴムとからなり、センターとして
は液系、ゴム系のいずれも用いることができる。ゴム系
のセンターとしては、たとえば前記ソリッドゴルフボー
ル用コアと同様のゴム組成物を加硫することによって得
られたものを用いることができる。
【0025】糸ゴムとしては、従来から使用されている
ものを用いることができ、たとえば天然ゴムまたは天然
ゴムと合成ポリイソプレンに老化防止剤、加硫促進剤、
イオウなどを配合したゴム組成物を加硫することによっ
て得られたものを用いることができる。ただし、これら
のソリッドゴルフボール用コア、糸巻きゴルフボール用
コアは単なる例示であって、これら例示のもののみに限
定されることはない。
【0026】コアにカバーを被覆する方法は、特に限定
されるものでなく、通常の方法で行うことができる。た
とえば、前記特定のアイオノマーを基材樹脂とするカバ
ー用組成物をあらかじめ半球殻状のハーフシェルに成形
し、それを2枚用いてコアを包み、130〜170℃で
1〜15分間加圧成形するか、またはカバー用組成物を
直接コアの周囲に射出成形してコアを包み込む方法が採
用される。
【0027】カバーの厚みは通常1.0〜4.0mm程
度である。そして、カバー成形時、必要に応じて、ボー
ル表面にディンプルの形成が行われ、また、カバー成形
後、ペイント仕上げ、スタンプなども必要に応じて施さ
れる。
【0028】
【実施例】つぎに、実施例をあげて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0029】実施例1〜および比較例1〜5 シス−1,4−ポリブタジエン〔日本合成ゴム社製のJ
SR BR01(商品名)〕100重量部に、アクリル
酸亜鉛(日本触媒化学工業社製)30重量部、酸化亜鉛
(東邦亜鉛社製)20重量部およびジクミルパーオキサ
イド(日本油脂社製)1重量部を加え、混合してコア用
ゴム組成物を調製し、それをコア用金型で150℃で3
0分間加圧成形して、直径38.5mmのソリッドゴル
フボール用コアを得た。
【0030】これとは別に、表1および表2に示す組成
のアイオノマーを混合し、得られたアイオノマー混合物
100重量部に対し、二酸化チタン(TiO2 )を2重
量部加え、押出機によりカラーリングしてカバー用組成
物を調製した。なお、表1および表2中のアイオノマー
の配合量は重量部によるものであり、かつ全体が100
重量部になるようにしている。したがって、配合量を示
す数値は、同時に、全体中の重量%を示す。
【0031】また、表1および表2では、スペース上の
関係でアイオノマーを商品名で表示しているので、それ
を表2の後で説明する。表1および表2には、アイオノ
マー〔I〕の曲げ剛性率およびカバーの基材樹脂として
のアイオノマー混合物の曲げ剛性率を示しているが、そ
の曲げ剛性率の測定方法は次に示す通りである。
【0032】曲げ剛性率の測定方法:東洋精機社製ステ
ィフネステスターにより測定した。測定用サンプルは、
プレス成形にて平板を作製し、プレス成形後、23℃、
相対湿度50%の雰囲気中で2週間放置したものであ
る。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】※1:商品名、エクソンケミカル社製の亜
鉛イオン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性率=16
00kg/cm2 ※2:商品名、エクソンケミカル社製のナトリウムイオ
ン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性率=3800k
g/cm2 ※3:商品名、三井デュポンポリケミカル社製のナトリ
ウムイオン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性率=3
100kg/cm2
【0036】※4:商品名、三井デュポンポリケミカル
社製の亜鉛イオン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性
率=2600kg/cm2 ※5:商品名、三井デュポンポリケミカル社製のナトリ
ウムイオン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性率=3
000kg/cm2 ※6:商品名、三井デュポンポリケミカル社製の亜鉛イ
オン中和タイプのアイオノマー、曲げ剛性率=2100
kg/cm2
【0037】※7:商品名、三井デュポンポリケミカル
社製の亜鉛イオン中和タイプのエチレン−メタクリル酸
−アクリル酸エステルの三元共重合体、曲げ剛性率=9
00kg/cm2 ※8:商品名、三井デュポンポリケミカル社製のナトリ
ウムイオン中和タイプのエチレン−メタクリル酸−アク
リル酸エステルの三元共重合体、曲げ剛性率=400k
g/cm2 ※9:商品名、三井デュポンポリケミカル社製のナトリ
ウムイオン中和タイプのエチレン−メタクリル酸−メタ
クリル酸エステルの三元共重合体、曲げ剛性率=700
kg/cm2
【0038】上記のようにして調製したカバー用組成物
をそれぞれ射出成形により直接ソリッドコアに被覆して
ツーピースゴルフボールを得た。このボールをペイント
塗装して直径42.7mmのゴルフボールを作製した。
【0039】得られたゴルフボールの重量、PGA方式
によるボールコンプレッション、ボール初速、飛距離
(キャリー)、ボール表面の耐キズ付き性(キズが付く
ことに対する耐性)、耐久性および実打テストによるフ
ィーリングを調べた。その結果を表3に示す。なお、ボ
ール初速、飛距離、耐キズ付き性および耐久性の測定方
法ならびにフィーリングの評価基準は次の通りである。
【0040】ボール初速:ツルーテンパー社製スイング
ロボットを使用し、ボールをウッド1番クラブにより4
5m/sのヘッドスピードで打撃し、その時のボール初
速を測定する。このボール初速が大きいことはボールの
反撥性能が優れていることを示している。
【0041】飛距離(キャリー):ツルーテンパー社製
スイングロボットを使用し、ボールをウッド1番クラブ
により45m/sのヘッドスピードで打撃し、ボールの
落下点までの距離を測定する。
【0042】耐キズ付き性:ボールをピッチングウェッ
ジで打撃し、ボール表面のキズの有無を観察する。表3
中に示す評価結果の基準は次の通りである。評価基準: ○:キズの発生がまったくない。 ×:キズが発生している。 ××:かなりのキズが発生している。
【0043】耐久性:ツルーテンパー社製スイングロボ
ットを使用し、ボールをウッド1番クラブにより45m
/sのヘッドスピードで繰り返し打撃し、割れが発生す
るまでの打撃回数を測定し、それを比較例1を100と
したときの指数で示す。
【0044】フィーリングの評価基準: ○:ボールのはじきが良く、ソフトな打球感である。 ×A:打球感が硬く、ボールがキズ付きやすい。 ×B:打球感はソフトであるが、重く、またボールのは
じきが悪い。
【0045】
【表3】
【0046】表3に示す結果から明らかなように、実施
例1〜のゴルフボールは、従来の代表的ツーピースソ
リッドゴルフボールに相当する比較例1のゴルフボール
とほぼ同等の大きなボール初速や飛距離を示し、かつ耐
久性を示す指数が大きく、優れた耐キズ付き性を有して
いた。
【0047】すなわち、本発明の実施例1〜のゴルフ
ボールは、優れた反撥性能、飛行性能を保持しながら、
耐久性が良好で、ショートアイアンで打撃した時にキズ
が付きにくいことを示していた。
【0048】これに対して、従来の代表的ツーピースソ
リッドゴルフボールに相当する比較例1は、飛距離が大
きいものの、打球時のフィーリングが悪く、またショー
トアイアンで打撃した時にボール表面にキズが付きやす
かった。また、カバーの基材樹脂として高剛性のアクリ
ル酸系アイオノマーのみを用いた比較例2のゴルフボー
ルは、飛距離が大きいものの、打球時のフィーリングが
悪く、またショートアイアンで打撃した時にボール表面
にキズがより一層付きやすかった。
【0049】また、アクリル酸系アイオノマーを用いて
いない比較例3のゴルフボールは、飛距離が小さく、か
つ打球時に重い感じがし、ボールのはじきが悪かった。
アイオノマー〔II〕、つまり、軟質アイオノマーの混合
比率を多くした比較例4のゴルフボールも、飛距離が小
さく、かつ打球時に重い感じがし、ボールのはじきが悪
かった。そして、アイオノマー〔I〕の段階での曲げ剛
性率が小さい比較例5のゴルフボールも、飛距離が小さ
く、かつ打球時に重い感じがし、ボールのはじきが悪か
った。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、優れ
た反撥性能、飛行距離を保持しながら、耐久性が良好
で、ショートアイアンで打撃した時にボール表面にキズ
が付きにくいゴルフボールを提供することができた。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−314463(JP,A) 特開 平4−96771(JP,A) 特開 平3−207382(JP,A) 特開 平5−3931(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアと該コアを被覆するカバーを有する
    ゴルフボールであって、上記カバーの基材樹脂が下記の
    アイオノマー〔I〕とアイオノマー〔II〕との〔I〕/
    〔II〕=98/2〜60/40(重量比)の混合物から
    なり、その曲げ剛性率が3100〜3400kg/cm
    2 であることを特徴とするゴルフボール。 アイオノマー〔I〕: アルカリ金属イオンアルカリ土類金属イオンまたは亜
    鉛イオンで中和されたアクリル酸系アイオノマー
    (A)、または、 上記アクリル酸系アイオノマー(A)とアルカリ金属イ
    オンアルカリ土類金属イオンまたは亜鉛イオンで中和
    されたメタクリル酸系アイオノマー(B)との混合物で
    あって、該混合物中のアクリル酸系アイオノマー(A)
    が10重量%以上100重量%未満の混合物、 からなり、曲げ剛性率が3000〜5000kg/cm
    2 のもの、 アイオノマー〔II〕:亜鉛イオンで中和されたメタクリル酸系アイオノマーで
    あって、 曲げ剛性率が00〜2000kg/cm2
    もの
JP35323293A 1993-12-28 1993-12-28 ゴルフボール Expired - Fee Related JP3257739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35323293A JP3257739B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ゴルフボール
AU81727/94A AU681465B2 (en) 1993-12-28 1994-12-23 Golf ball
US08/365,539 US5656695A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Golf ball
GB9426279A GB2285260B (en) 1993-12-28 1994-12-28 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35323293A JP3257739B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194737A JPH07194737A (ja) 1995-08-01
JP3257739B2 true JP3257739B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=18429451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35323293A Expired - Fee Related JP3257739B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ゴルフボール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5656695A (ja)
JP (1) JP3257739B2 (ja)
AU (1) AU681465B2 (ja)
GB (1) GB2285260B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215344A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US5965669A (en) * 1995-06-07 1999-10-12 Acushnet Company Multi-layer golf ball and composition
US5857925A (en) * 1997-07-11 1999-01-12 Lisco, Inc. Golf ball and method of making same
US6756811B2 (en) 2000-03-10 2004-06-29 Easic Corporation Customizable and programmable cell array
JP4073689B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2003339910A (ja) 2002-05-30 2003-12-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP4102975B2 (ja) 2002-05-30 2008-06-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5135048B2 (ja) * 2008-04-28 2013-01-30 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8501871B2 (en) 2008-07-11 2013-08-06 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball
JP5165523B2 (ja) * 2008-10-10 2013-03-21 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5247425B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-24 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US9517385B2 (en) * 2008-12-26 2016-12-13 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball and process for preparing the same
JP5484152B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-07 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US10046210B1 (en) * 2017-05-24 2018-08-14 Acushnet Company Golf ball incorporating pair of thin hemispherical cups having targeted configuration/geometry and being compression molded about large, soft subassembly/core

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819768A (en) * 1972-02-11 1974-06-25 Questor Corp Golf ball cover compositions comprising a mixture of ionomer resins
US4801649A (en) * 1982-12-28 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers having improved low temperature properties and blends thereof with thermoplastic resins
US4884814A (en) * 1988-01-15 1989-12-05 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf ball
JP3119858B2 (ja) * 1990-01-10 2000-12-25 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US5328959A (en) * 1990-07-27 1994-07-12 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
US5120791A (en) * 1990-07-27 1992-06-09 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
US5492972A (en) * 1990-12-10 1996-02-20 Acushnet Company Golf ball cover
GB2264302B (en) * 1992-02-18 1995-08-02 Ram Golf Corp Golf ball
JPH0654929A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
AU667267B2 (en) * 1993-05-10 1996-03-14 Wilson Sporting Goods Company Golf ball with cover formed from hard and soft ionomer resins

Also Published As

Publication number Publication date
AU8172794A (en) 1995-07-06
GB9426279D0 (en) 1995-02-22
AU681465B2 (en) 1997-08-28
JPH07194737A (ja) 1995-08-01
GB2285260A (en) 1995-07-05
US5656695A (en) 1997-08-12
GB2285260B (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915108B2 (ja) ゴルフボール
JP3767834B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3257890B2 (ja) ゴルフボール
AU701382B2 (en) Three-piece solid golf ball
JP2652505B2 (ja) ゴルフボール
JP2888168B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3230613B2 (ja) ゴルフボール
JPH0898901A (ja) ソリッドゴルフボールおよびその製造方法
JP3852791B2 (ja) ゴルフボール
JP2828924B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP3491715B2 (ja) ゴルフボール
JP3257739B2 (ja) ゴルフボール
JP3119858B2 (ja) ゴルフボール
JP2002355341A (ja) ゴルフボール
JPH09154981A (ja) 糸巻きゴルフボール
EP0582487B1 (en) Golf ball
JP3268576B2 (ja) ゴルフボール
JPH10127823A (ja) ソリッドゴルフボール
JP2880688B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JPH1015115A (ja) ゴルフボール
JP2954526B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JPH09271539A (ja) ゴルフボール
JP2000245871A (ja) ソリッドゴルフボール
JP2897697B2 (ja) ゴルフボール
JPH1176460A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees