JP3255496B2 - 上下階用建物ユニットの連結方法 - Google Patents

上下階用建物ユニットの連結方法

Info

Publication number
JP3255496B2
JP3255496B2 JP16467593A JP16467593A JP3255496B2 JP 3255496 B2 JP3255496 B2 JP 3255496B2 JP 16467593 A JP16467593 A JP 16467593A JP 16467593 A JP16467593 A JP 16467593A JP 3255496 B2 JP3255496 B2 JP 3255496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
floor
wall panel
building unit
building units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16467593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718748A (ja
Inventor
一樹 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP16467593A priority Critical patent/JP3255496B2/ja
Publication of JPH0718748A publication Critical patent/JPH0718748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255496B2 publication Critical patent/JP3255496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユニット式建物の構成
要素である上階用建物ユニットと下階用建物ユニットと
を連結するための方法に関する。
【0002】
【背景技術】ユニット式建物は、工場で所定の設備、造
作材を取付けて生産された複数の建物ユニットが建設現
場で連結されることにより建てられる。これらの建物ユ
ニットのうち、上階用建物ユニットと下階用建物ユニッ
トとの連結は、上階用建物ユニットの下梁と下階用建物
ユニットの上梁とをボルト、ナットで結合することによ
り行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにボルト、ナ
ットで上階用建物ユニットと下階用建物ユニットとを連
結する作業を行うために、従来では、工場において上階
用建物ユニットに敷設される床パネルの隅部に開口部を
設け、下階用建物ユニットの上に上階用建物ユニットを
載せた建設現場において、この開口部から作業者が手や
工具等を入れてボルト、ナットの結合作業を行ってい
た。この従来方法によると、床パネルに設けられる開口
部の位置は、上階用建物ユニットの上梁および下梁の内
側に立設される内壁、間仕切り壁等の壁パネルのさらに
内側であるため、この開口部はボルト、ナットによる連
結作業を行う上階用建物ユニットの下梁と下階用建物ユ
ニットの上梁との位置から遠く、このため、この連結作
業が行いにくく、作業に手間がかかっていた。
【0004】本発明の目的は、ボルト、ナットによる連
結作業を近い位置から行え、作業の容易化を達成できる
ようになる上下階用建物ユニットの連結方法を提供する
ところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる上下階用
建物ユニットの連結方法は、工場において床パネルを上
階用建物ユニットに敷設し、この上に開口部が形成され
た壁パネルを上階用建物ユニットの上梁および下梁の内
側に立設し、前記壁パネルの外側まで延びる前記床パネ
ルの外側延出部に作業口を設け、下階用建物ユニットの
上に前記上階用建物ユニットを載せた建設現場におい
て、壁パネルの内側から上階用建物ユニットの下梁と下
階用建物ユニットの上梁とをボルト、ナットで連結する
連結作業を前記開口部および前記作業口を通して行い、
この後、この開口部を塞ぐことを特徴とするものであ
る。
【0006】以上において、前記壁パネルは内壁パネル
でもよく、あるいは間仕切り壁パネルでもよい。
【0007】
【0008】前記開口部を通して行う前記連結作業の一
層の容易化を図るため、前記開口部の下部に設けられる
壁パネルの下地材を壁パネル厚さ方向の寸法を小さくし
た細幅状としてもよく、あるいはこの下地材を工場では
設けず、建設現場で前記連結作業を行った後、この下地
材を開口部の下部に設ける作業を行ってもよい。
【0009】また、上階用建物ユニットの下梁と下階用
建物ユニットの上梁とが上下フランジおよびウェブを有
するチャンネル材からなり、下梁の下フランジと上梁の
上フランジとをボルト、ナットで連結する場合には、下
梁の上フランジに大径孔を形成し、この大径孔からボル
トを下梁の下フランジまで挿通し、そしてボルト、ナッ
トによる前記連結作業を行ってもよい。
【0010】
【作用】本発明では、上階用建物ユニットの上梁および
下梁の内側に立設される壁パネルに開口部を設けるとと
もに、床パネルに壁パネルの外側まで延びる外側延出部
に作業口を設け、この開口部および作業口を通して上階
用建物ユニットの下梁と下階用建物ユニットの上梁とを
ボルト、ナットで連結する作業を行うため、作業者はこ
れらの下梁、上梁に近い位置からこの連結作業を行え、
従来よりも作業を容易に行える。この際、開口部および
作業口を通して、上階用建物ユニットの下梁と下階用建
物ユニットの上梁との接合部を目で直接確認できるか
ら、作業を確実に行うことができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、各2個の上階用建物ユニット1と下階
用建物ユニット2とが示されている。これらの建物ユニ
ット1,2の骨組みは、四隅に立設された柱3と、これ
らの柱の下端同士を結合する4本の下梁4と、柱3の上
端同士を結合する4本の上梁5とで形成されている。下
梁4、上梁5は、上フランジ8,11と下フランジ9,
12とウェブ10,13とを有するチャンネル材からな
り、本実施例では、上階用建物ユニット1における下梁
4のうちの下梁4Aの下フランジ9と下階用建物ユニッ
ト2における上梁5のうちの上梁5Aの上フランジ11
とをボルト6、ナット7(図3参照)で連結することに
より、上階用建物ユニット1と下階用建物ユニット2と
が結合される。
【0012】図2,図3には、工場で建物ユニット1,
2に取り付けられる外壁パネル14と内壁パネル15と
が示されている。外壁パネル14は各建物ユニット1,
2の下梁4および上梁5の外側に配設され、内壁パネル
15は下梁4および上梁5の内側に立設される。外壁パ
ネル14は軽量気泡コンクリート製であり、内壁パネル
15は、縦横の複数の下地材16からなる下地フレーム
17と、この下地フレーム17に取り付けられた面材1
8とからなり、下地フレーム17は外壁パネル14側の
外側であり、面材18はこれとは反対側の内側となって
いる。
【0013】上階用建物ユニット1には、工場で外壁パ
ネル14、内壁パネル15と共に床パネル19が配設さ
れる。この床パネル19は、相対向する2本の下梁4の
間に架け渡された複数の根太20(図3参照)と、これ
らの根太20の上面に取り付け支持された床用面材21
とからなる。
【0014】上階用建物ユニット1の床パネル19上に
工場で内壁パネル15が立設される時、この内壁パネル
15の下地フレーム17の全面に面材18は取り付けら
れておらず、面材18が取り付けられていない部分は内
壁パネル15の内外を貫通した開口部22となってい
る。この開口部22は前記ボルト6、ナット7の締め付
け作業を行うための作業用開口であるため、開口部22
はボルト6、ナット7の締め付け作業が行われる箇所の
近くに形成されている。本実施例では、ボルト6、ナッ
ト7の締め付け箇所は上階用建物ユニット1の四隅の柱
3の近接箇所となっているため、図2で明らかな通り、
開口部22は、各上階用建物ユニット1の柱3の近くま
で延びている内壁パネル15の端部に設けられ、この開
口部22は内壁パネル15の全高の上下長さを有してい
る。
【0015】また、工場で上階用建物ユニット1に敷設
される床パネル19には内壁パネル15の外側まで延び
る外側延出部19Aが設けられ、この外側延出部19A
には床用面材21が部分的に設けられていない箇所があ
り、この箇所は上下に貫通した作業口23となってい
る。作業口23が設けられる位置は、内壁パネル15の
開口部22と近接した位置である。
【0016】以上のように部分的に開口部22が形成さ
れた内壁パネル15、同じく部分的に作業口23が形成
された床パネル19、および外壁パネル14等の所定の
設備・造作材が工場で取り付けられて完成した上階用建
物ユニット1はトラックでユニット式建物の建設現場へ
運ばれ、所定の設備・造作材が取り付けられて工場で完
成した下階用建物ユニット2も建設現場へ運ばれる。建
設現場では、コンクリート基礎の所定位置に各下階用建
物ユニット2を設置した後、図1で示す位置決めプレー
ト24の孔24A,24Bを各下階用建物ユニット2の
柱3に植設された位置決めピン25,26に挿入し、こ
れにより下階用建物ユニット2同士を位置決めプレート
24で位置決め状態とする。次いで、各上階用建物ユニ
ット1を各下階用建物ユニット2の上に載せ、位置決め
プレート24から突出した位置決めピン25,26を上
階用建物ユニット1の柱2に設けた孔に挿入し、これに
より下階用建物ユニット2に対して上階用建物ユニット
1を位置決め状態とすると共に上階用建物ユニット1同
士も位置決め状態とする。
【0017】以上の作業後、上階用建物ユニット1と下
階用建物ユニット2とをボルト6、ナット7で連結する
ために作業者は上階用建物ユニット1の室内に入る。次
いで作業者は内壁パネルの開口部22および床パネル1
9の作業口23から手や工具、およびボルト6、ナット
7を挿入し、ボルト6を図1で示した上階用建物ユニッ
ト1の下梁4の孔27と下階用建物ユニット2の上梁5
の孔28とに挿入し、図3の通り、ボルト6、ナット7
でこれらの下梁4、上梁5を連結する。
【0018】なお、ナット7は工場で予め上梁5に溶接
等で固着しておいてもよい。
【0019】以上のボルト6、ナット7による連結作業
は上下の建物ユニット1,2の全てについて行われ、こ
の作業が終了した後、図2で示した蓋用面材29を内壁
パネル15に取付け、この面材29で開口部22を塞
ぐ。蓋用面材29は、隣接する2個の上階用建物ユニッ
ト1毎に設けられる内壁パネル15を跨ぐ幅寸法と、内
壁パネル15の全高と同じ高さ寸法とを有し、従って1
枚の面材29で各内壁パネル15の開口部22を塞ぐこ
とができると共に、これらの内壁パネル15の間の隙間
も面材29で塞いで内壁パネル15同士を連結できるよ
うになっている。この後、各内壁パネル15の室内側表
面にビニルクロス等による仕上げ材30が貼られ、これ
によりユニット式建物の内壁が仕上げられ、また、図2
で示した各建物ユニット1の床パネル19の間に連結用
床材が配設され、床が仕上げられる。
【0020】以上の本実施例によれば、従来、ボルト、
ナットで上階用建物ユニットと下階用建物ユニットとを
連結する作業のため床パネルにおける壁パネルの内側箇
所に開口部を設けていたのに対し、本実施例では内壁パ
ネル15に開口部22を設けたため、この開口部22を
通して行うボルト6、ナット7による両建物ユニット
1,2の連結作業を従来よりもボルト6、ナット7の締
め付け箇所に近い位置で行えるようになり、このため、
この作業を容易に行え、作業性を向上させることができ
る。
【0021】また、床パネル19に内壁パネル15の外
側に延びる外側延出部19Aが設けられていても、この
外側延出部19Aに作業口23を設けたため、開口部2
2および作業口23を通してボルト6、ナット7による
両建物ユニット1,2の連結作業を所定通り行える。こ
の作業口23は内壁パネル15の外側に形成されるた
め、あとで塞ぐ必要はない。また、この際、開口部22
および作業口23を通して、上階用建物ユニット1の下
梁4と下階用建物ユニット2の上梁5との接合部を目で
直接確認できるから、作業を確実に行うことができる。
【0022】次に本発明の別実施例を説明する。以下の
説明では既に説明した部材と同じものには同一符号を付
し、その説明を簡略または省略する。図4において、前
述の通り、内壁パネル15は、複数の縦横の下地材16
からなる外側の下地フレーム17と、内側の面材18と
を含んで形成されている。複数の下地材16のうち、開
口部22の下部の下地材16Aは他の下地材16よりも
内壁パネル15の厚さ方向の寸法が小さい細幅状となっ
ている。この細幅状下地材16Aは他の下地材16と同
じ内側まで寄せられており、これにより細幅状16Aの
外側には、下地材16Aが細幅となった分だけの作業空
間31が設けられている。このため、開口部22、作業
口23を通して行うボルト6、ナット7による両建物ユ
ニット1,2の連結作業をこの作業空間31分だけ余裕
を持って行えるようになり、作業の一層の容易化を達成
できる。
【0023】図5の実施例では、壁パネル15の下地フ
レーム17を形成する複数の下地材16のうち、開口部
22の下部の下地材16Bは工場では取り付けられず、
このため、建設現場においてボルト6、ナット7で両建
物ユニット1,2の連結作業を行う時には開口部22の
下部は開放されている。このため、図4の実施例よりも
大きい作業空間を開口部22の下部に設けることがで
き、ボルト6、ナット7による連結作業をより一層容易
に行えるようになる。ボルト6、ナット7による所定の
作業終了後、開口部22の下部に下地材16Bが取り付
けられ、この後、図2の実施例と同様に、開口部22は
蓋用面材29で塞がれる。
【0024】図6の実施例では、前述の通り、上階用建
物ユニット1と下階用建物ユニット2の上フランジ8,
11、下フランジ9,12、ウェブ10,13を有する
チャンネル材からなる下梁4、上梁5のうち、下梁4の
上フランジ8には大径孔32が形成されている。この大
径孔32の大きさは、ボルト6の頭部6Aおよびこの6
Aを回転させる工具を十分に挿通させることができる直
径となっている。このため、上階用建物ユニット1の下
梁4の下フランジ9と下階用建物ユニット2の上梁5の
上フランジ11とをボルト6、ナット7で連結する作業
は、大径孔32にボルト6および工具を挿通させて行
う。
【0025】この実施例によれば、内壁パネル15に開
口部22を設けるだけでよく、床パネル19に作業口2
3を設ける必要はなくなる。また、内壁パネル15を下
梁4に十分接近した位置まで外側に寄せることができる
ようになり、それだけ、室内スペースを拡大できる。
【0026】以上説明した各実施例では、開口部22は
内壁パネル15に形成されていたが、開口部が形成され
る壁パネルはこれに限定されず、ボルト6、ナット7の
締め付け作業を行う場所に応じて開口部を設ける壁パネ
ルの種類は決定され、例えば左右に隣接する各上階用建
物ユニットに設けられる間仕切り壁パネルに開口部を設
けてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、上階用建物ユニットの
上梁および下梁の内側に立設される壁パネルに開口部を
設け、この開口部を通して上階用建物ユニットと下階用
建物ユニットとを連結するボルト、ナットの締め付け作
業を行うようにしたため、従来よりも近い位置でこの作
業を行えるようになり、作業性の容易化を達成できる。
【0028】また、壁パネルの外側に延びる床パネルの
外側延出部に作業口を設けたため、床パネルの端部が壁
パネルの外側まで延びていても、前記開口部およびこの
作業口を通してこのボルト、ナットによる上階用建物ユ
ニットと下階用建物ユニットの連結作業を行えるように
なる。また、この際、開口部および作業口を通して、上
階用建物ユニットの下梁と下階用建物ユニットの上梁と
の接合部を目で直接確認できるから、作業を確実に行う
ことができる。
【0029】更に、壁パネルの開口部の下部の下地材を
細幅状とし、あるいは、この下地材を前記連結作業が終
わるまで壁パネルに取り付けないこととしたため、開口
部を通して行うボルト、ナットによる両建物ユニットの
連結作業の作業空間を大きくでき、一層作業の容易化を
達成できる。
【0030】また、チャンネル材からなる上階用建物ユ
ニットの下梁の上フランジに大径孔を設けたため、この
大径孔にボルトを挿通させることにより床パネルに作業
口を設けなくてもボルト、ナットによる両建物ユニット
の連結作業を行えるようになり、また、壁パネルを建物
ユニット内のできるだけ外側に立設できるようになり、
室内スペースをそれだけ拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上階用建物ユニットと下階用建物ユニットとを
ボルト、ナットで連結する構造を示す分解斜視図であ
る。
【図2】上階用建物ユニットと下階用建物ユニットとを
連結した後における平断面図である
【図3】図2のボルト、ナットの位置における側断面図
である。
【図4】壁パネルの一部の下地材を細幅状とした実施例
を示す図3と同様の図である。
【図5】壁パネルの開口部の下部の下地材をボルト、ナ
ットによる連結時に設けない実施例を示す壁パネルの正
面図である。
【図6】上階用建物ユニットの下梁の上フランジにボル
トを挿通できる大径孔を設けた実施例を示す図1と同様
の図である。
【符号の説明】
1 上階用建物ユニット 2 下階用建物ユニット 4 下梁 5 上梁 6 ボルト 7 ナット 8,11 上フランジ 9,12 下フランジ 10,13 ウェブ 15 壁パネルである内壁パネル 16 下地材 17 下地フレーム 18 面材 19 床パネル 22 開口部 23 作業口 29 蓋用面材 31 作業空間 32 大径孔

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工場において床パネルを上階用建物ユニ
    ットに敷設し、この上に開口部を有する壁パネルを前記
    上階用建物ユニットの上梁及び下梁の内側に立設し、
    記壁パネルの外側まで延びる前記床パネルの外側延出部
    に作業口を設け、建設現場において下階用建物ユニット
    の上に前記上階用建物ユニットを載せた後、前記壁パネ
    ルの内側から前記上階用建物ユニットの下梁と前記下階
    用建物ユニットの上梁とをボルト、ナットで連結する連
    結作業を前記開口部および前記作業口を通して行い、こ
    の後、この開口部を塞ぐことを特徴とする上下階用建物
    ユニットの連結方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の上下階用建物ユニット
    の連結方法において、前記壁パネルは複数の下地材によ
    る外側の下地フレームと内側の面材とを含んで形成さ
    れ、この面材を部分的に省くことにより形成された前記
    開口部の下部の前記下地材は他の下地材よりも壁パネル
    厚さ方向の寸法が小さい細幅状であり、この細幅状下地
    材を他の下地材と同じ内側の位置まで寄せることにより
    細幅状下地材の外側に設けられた作業空間および前記開
    口部を通して前記連結作業を行うことを特徴とする上下
    階用建物ユニットの連結方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の上下階用建物ユニット
    の連結方法において、前記壁パネルは複数の下地材によ
    る外側の下地フレームと内側の面材とを含んで形成さ
    れ、工場においてこの面材を部分的に省くことにより形
    成された前記開口部の下部に前記下地材を設けず、建設
    現場においてこの開口部を通して前記連結作業を行った
    後、前記開口部の下部に下地材を設ける作業を行うこと
    を特徴とする上下階用建物ユニットの連結方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の上下階用建物ユニット
    の連結方法において、前記上階用建物ユニットの下梁お
    よび前記下階用建物ユニットの上梁は上下フランジとウ
    ェブを有するチャンネル材からなり、前記下梁の上フラ
    ンジに形成された大径孔に前記ボルトを挿通させてこの
    下梁の下フランジと前記上梁の上フランジとをボルト、
    ナットで連結する前記連結作業を行うことを特徴とする
    上下階用建物ユニットの連結方法。
JP16467593A 1993-07-02 1993-07-02 上下階用建物ユニットの連結方法 Expired - Fee Related JP3255496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16467593A JP3255496B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 上下階用建物ユニットの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16467593A JP3255496B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 上下階用建物ユニットの連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718748A JPH0718748A (ja) 1995-01-20
JP3255496B2 true JP3255496B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=15797710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16467593A Expired - Fee Related JP3255496B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 上下階用建物ユニットの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255496B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264192A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物の内装施工方法
JP4532692B2 (ja) * 2000-07-31 2010-08-25 積水化学工業株式会社 建物ユニットとその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718748A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
CA2245458C (en) Shim for modular building panels and method for using the same
JP3014203U (ja) 建物ユニットの連結構造
JP3255496B2 (ja) 上下階用建物ユニットの連結方法
JPH1046664A (ja) 梁貫通型鉄骨架構システム
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JPH09317205A (ja) サンルームの増築方法
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JPH053636Y2 (ja)
JP4018000B2 (ja) ユニット式建物の施工方法
JP3105133B2 (ja) 入口壁構造体
JP3701707B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JP3415967B2 (ja) 柱・梁間の接合構造
JP2837072B2 (ja) 建物ユニット
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP3178938B2 (ja) 建物ユニットの仮補強構造
JP3241125B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP2837073B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JP2774059B2 (ja) 三階建ユニット建物
JPH06330633A (ja) 建物ユニットの仮補強構造
JPH01287373A (ja) トイレの組立構造
JP2002138603A (ja) 耐震パネル壁構造及びその施工方法
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法
JPH06336768A (ja) 建物ユニットの接合構造
JPH03295950A (ja) 建築構造物用骨組構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees