JP3255281B2 - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子

Info

Publication number
JP3255281B2
JP3255281B2 JP33103597A JP33103597A JP3255281B2 JP 3255281 B2 JP3255281 B2 JP 3255281B2 JP 33103597 A JP33103597 A JP 33103597A JP 33103597 A JP33103597 A JP 33103597A JP 3255281 B2 JP3255281 B2 JP 3255281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor device
negative electrode
electrode
insulating protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33103597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11150301A (ja
Inventor
達憲 豊田
貴功 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP33103597A priority Critical patent/JP3255281B2/ja
Publication of JPH11150301A publication Critical patent/JPH11150301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255281B2 publication Critical patent/JP3255281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物半導体素
子、特に正電極上に絶縁保護膜を備えた窒化物半導体素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、窒化物半導体を用いた、青色光の
発光が可能な発光素子が開発され、種々の用途に使用さ
れている。従来の窒化物半導体素子は、例えば、サファ
イヤ基板上に、n型窒化ガリウム系半導体層、活性層及
びp型窒化ガリウム系半導体層を備え、p型窒化ガリウ
ム系半導体層の一部を除去して露出させたn型窒化ガリ
ウム系半導体層12の上面に負電極が形成され、p型窒
化ガリウム系半導体層の上面のほぼ全面にp側の正電極
が形成されて構成される。そして、従来の窒化物半導体
素子では、正電極上の所定の位置に取り出し電極が形成
され、さらに負電極上の開口部分と取り出し電極上の開
口部分とを除いて絶縁保護膜が形成される。
【0003】ここで、従来の窒化物半導体素子におい
て、絶縁保護膜は、スパッタ装置、プラズマCVD装置
等を用いて形成され、正負電極上の開口部分は、絶縁保
護膜をエッチングにより除去することにより形成され
る。また、正負電極としては取り出し電極も含めて、表
面の酸化を防止するためや、Au線との接続を容易にす
る目的で一般にAuを主成分として形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、窒化物
半導体素子において、正負の電極間の絶縁性をさらに良
好にしかつ素子を保護するという観点からは絶縁保護膜
として酸化シリコン又は窒化シリコンを用いることが有
効であると考えられるが、Au膜に対する酸化シリコン
又は窒化シリコンの付着力が非常に弱いため、Auを主
成分とする正負の電極上には直接酸化シリコン膜又は窒
化シリコン膜を形成することはできなかった。
【0005】そこで、本発明は、以上の課題を解決し
て、正負の電極間の絶縁性が高く、電極及び半導体層の
表面を効果的に保護できる信頼性の高い窒化物半導体素
子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極層と電極
層上に形成された絶縁保護膜とを有する窒化物半導体素
子において、電極層と絶縁保護膜との間の密着強度を強
化する構成と方法とを鋭意検討した結果、完成させたも
のである。すなわち、本発明に係る窒化物半導体素子
は、基板上に、少なくともn型窒化ガリウム系半導体層
を含む半導体層を介して形成されたp型窒化ガリウム系
半導体層を備え、上記n型窒化ガリウム系半導体層の上
面の一部を露出させてその露出させたn型窒化ガリウム
系半導体層の上面に負電極を形成し、上記p型窒化ガリ
ウム系半導体層の上面に正電極を形成し、さらに上記正
電極上の外部回路との接続部分である第1開口部と上記
負電極上の外部回路との接続部分である第2開口部とを
除いて上記正電極から上記負電極上に亙って連続した絶
縁保護膜を形成した窒化物半導体素子であって、上記正
電極と上記絶縁保護膜との間及び上記負電極と上記絶縁
保護膜との間に、金属又は金属酸化物からなり、上記正
電極及び上記負電極と上記絶縁保護膜との接着強度を高
めるための接着強化層を形成したことを特徴とする。こ
こで、本明細書において、窒化ガリウム系半導体とは、
GaN及びGaNにおいてガリウムの一部を他の1又は
2以上の元素で置換した半導体のことをいう。
【0007】また、本発明の窒化物半導体素子において
は、良好な絶縁性及び効果的な保護特性を得るために、
上記絶縁保護膜が酸化シリコン又は窒化シリコンからな
ることが好ましい。
【0008】さらに、本発明の窒化物半導体素子におい
ては、上記正電極と負電極とが貴金属を主成分として含
んでなり、上記接着強化層がW,Ti,Cr,Ni,C
u及びAlからなる群から選ばれた少なくとも1つの金
属、又は上記群から選ばれた少なくとも1つの金属の酸
化物を主成分として含んでいることが好ましい。また、
上記正電極と負電極とは、Au又はPtを主成分として
含むことがさらに好ましい。
【0009】また、上記第1開口部と上記第2開口部と
が、上記絶縁保護膜と上記接着強化層とをエッチングに
より除去することにより形成され、かつ上記第1の開口
部の下の正電極及び上記第2の開口部下の負電極とにそ
れぞれ、凹部が形成されていることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。 実施形態1.本発明に係る実施形態1の窒化物半導体素
子は発光素子であって、図1に示すように、例えばサフ
ァイヤからなる基板11上に、例えば、Siがドープさ
れたAlInGaNからなるn型窒化ガリウム系半導体
層12、例えば、InGaNからなる発光層10及び、
例えば、MgがドープされたAlInGaNからなるp
型窒化ガリウム系半導体層13が順に積層された半導体
層構造を有し、正負の電極が以下のように形成されて構
成される。すなわち、1つの側面(第1側面)から所定
の幅にp型窒化ガリウム系半導体層が除去されて露出さ
れたn型窒化ガリウム系半導体層12の上面にn側の負
電極14が形成され、p型窒化ガリウム系半導体層13
の上面のほぼ全面にp側の正電極15が形成される。な
お、実施形態1の窒化物半導体素子ではさらに、正電極
15上の負電極14から離れた位置に取り出し電極16
が形成される。
【0011】そして、本実施形態の窒化物半導体素子で
は、負電極14上及び取り出し電極16上の開口部2
1,22を除き、各電極及び各半導体層を覆うように絶
縁膜17が形成される。ここで、本実施形態では、絶縁
保護膜17としてSi34又はSiO2を用いて形成
し、負電極14、正電極15及び取り出し電極16上に
おいては、W,Ti,Cr,Ni,Cu及びAlのうち
のいずれかの金属又はその酸化物からにる接着強化層1
を介して絶縁保護膜17を形成するように構成してい
る。これによって、Auを主成分として含む負電極1
4、正電極15及び取り出し電極16と絶縁保護膜17
との間の十分な密着強度を確保でき、正負電極間の優れ
た絶縁性及び、半導体層及び各電極表面を効果的に保護
できる。
【0012】次に、実施形態の窒化物半導体素子の製造
方法における、絶縁保護膜の形成工程について、開口部
の形成も含めて説明する(図2参照)。尚、ここで説明
する絶縁保護膜の形成工程以外の工程に関しては、従来
から一般的に用いられている方法によって製造される。
図2は、本実施形態における絶縁保護膜の形成工程の各
ステップの断面図であり、図2では、正電極上又は負電
極上の外部回路との接続部分をイメージして模式的に示
している。本工程ではまず、図2(a)に示すように、
Auを主成分とする電極31上に、接着強化層32を形
成する。ここで、接着強化層32は、W,Ti,Cr,
Ni,Cu及びAlのうちのいずれかの金属又はその酸
化物を主成分としスパッタリング法により数10Å〜数
100Åの厚さに形成する。尚、図2(a)では、電極
31の表面をすべて覆うように形成した状態を示してい
るが、接着強化層を所定のパターンに形成する場合は、
例えば、不要な部分はリフトオフ法によって除去して所
定のパターンに形成する。
【0013】次に、図2(b)に示すように、接着強化
層32上に酸化シリコン膜33を、スパッタリング法に
より、例えば3000Åの厚さに形成した後、図2
(c)に示すように、酸化シリコン膜33上に、外部回
路との接続部分に開口部が形成されるように、フォトレ
ジストマスク34を形成する。そして、図2(d)に示
すように、フォトレジストマスク34の開口部下に位置
する酸化シリコン膜33と接着強化層32を除去して電
極31を露出させ、外部回路との接続部分を形成し、フ
ォトレジストマスク34を除去する。尚、このステップ
においては、図2(d)に示すように、接着強化層32
を除去した後、引き続いて電極31を表面から所定の深
さまで除去して、電極層31に凹部35を形成すること
が好ましい。これによって、Auからなる電極31を確
実に露出させることができる。また、電極31と接着強
化層32とはその境界付近で合金化している場合があ
り、このように凹部35を形成するようにエッチングす
ることにより比較的純度の高いAu表面を露出させるこ
とができ、これによって信頼性の高いボンディングが可
能になる。
【0014】ここで、図2(d)のステップにおいて、
接着強化層32として、W又はTiを主成分として用い
た場合は、酸化シリコン膜33をBHF(バッファード
フッ酸)を用いてウェットエッチングにより除去した
後、W又はTi層(接着強化層32)をRIEによって
Arガスを用いて除去し、そのまま引き続いて、電極層
(Au)31を表面から、約300Åの深さまで除去す
る。また、図2(d)のステップにおいて、接着強化層
32として、Cr、Ni、Cu又はAlのいずれかの金
属又はCr、Ni、Cu又はAlのいずれかの金属の酸
化物を用いた場合は、酸化シリコン膜33を、RIEに
よってCF4ガスを用いて除去した後、接着強化層32
をRIEによって塩素系ガスにArガスを添加したガス
を用いて除去し、そのまま引き続いて、電極層(Au)
31を表面から、約300Åの深さまで除去する。
【0015】以上のように構成された実施形態の窒化物
半導体素子では、絶縁保護膜17としてSi34又はS
iO2を用いて形成され、負電極14、正電極15及び
取り出し電極16上においては、W,Ti,Cr,N
i,Cu及びAlのうちのいずれかの金属又はその酸化
物からなる接着強化層1を介して絶縁保護膜17が形成
されている。これによって、Auを主成分として含む負
電極14、正電極15及び取り出し電極16と絶縁保護
膜17との間の十分な密着強度を確保でき、正負電極間
の優れた絶縁性及び、半導体層及び各電極表面を効果的
に保護できるので、極めて高い信頼性が確保できる。
【0016】以上の実施形態では、絶縁保護膜として酸
化シリコン(SiO2)を用いたが、本発明はこれに限
らず、絶縁保護膜として窒化シリコン(Si34)を用
いてもよい。以上のように構成しても、実施形態と同様
の効果を有する。尚、窒化シリコンを絶縁保護膜として
用いる場合は、窒化シリコンがBHF等を用いたウェッ
トエッチングで除去することが困難であるため、接着強
化層としてドライエッチングが可能なCr、Ni、C
u、Alのうちのいずれかの金属又はその酸化物を用い
ることが好ましい。
【0017】また、以上の実施形態では、Auを主成分
として含む電極(正電極、負電極及び取り出し電極)を
用いたが本発明はこれに限らず、Ptを主成分として含
む電極であってもよい。またさらに、本発明は、Au及
びPt以外の貴金属を正電極又は負電極に主成分として
含んでいてもよい。以上のように構成しても実施形態と
同様の効果を有する。
【0018】また、以上の実施形態では、n型窒化ガリ
ウム系半導体層12、発光層10及びp型窒化ガリウム
系半導体層13を備えた窒化物半導体素子について示し
たが、本発明はこれに限らず、バッファ層等の他の種々
の半導体層を備えていてもよい。以上のように構成して
も、実施形態と同様の効果を有する。
【0019】また、以上の実施形態では、発光素子であ
る窒化物半導体素子について説明したが、本発明はこれ
に限らず、受光素子等の他の窒化物半導体素子であって
も同様の作用効果を有することはいうまでもない。すな
わち、本発明は、電極と電極上に形成された絶縁保護膜
とを有する窒化物半導体素子であれば、適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る窒化物半導体素子は、上記正電極と上記絶縁保護膜と
の間及び上記負電極と上記絶縁保護膜との間に、金属又
は金属酸化物からなり、上記正電極及び上記負電極と上
記絶縁保護膜との接着強度を高めるための接着強化層を
形成している。これによって、本発明に係る窒化物半導
体素子は、正負の電極及び半導体層を目的に応じた絶縁
保護膜で密着性良く覆うことができるので、信頼性を向
上させることができる。
【0021】また、本発明の窒化物半導体素子において
は、上記絶縁保護膜を酸化シリコン又は窒化シリコンを
用いて形成することにより、正負の電極間の絶縁性が高
く、電極及び半導体層の表面を効果的に保護できる。
【0022】さらに、本発明の窒化物半導体素子におい
ては、上記正電極と負電極とをAu又はPtを主成分と
して形成し、かつ上記接着強化層をW,Ti,Cr,N
i,Cu及びAlからなる群から選ばれた少なくとも1
つの金属、又は上記群から選ばれた少なくとも1つの金
属の酸化物を主成分として形成することにより、電極と
絶縁保護膜との間の密着性を極めて高くでき、より高い
信頼性が確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施形態の窒化物半導体素子の
構成を示す断面図である。
【図2】 本発明に係る実施形態の窒化物半導体素子の
製造ステップを示す模式断面図である。
【符号の説明】
1…接着強化層、 10…活性層、 11…基板、 12…n型窒化ガリウム系半導体層、 13…p型窒化ガリウム系半導体層、 14…負電極、 15…正電極、 16…取り出し電極、 17…絶縁保護膜、 31…電極、 32…接着強化層、 33…酸化シリコン膜、 34…フォトレジストマスク、 35…凹部。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、少なくともn型窒化ガリウム
    系半導体層を含む半導体層を介して形成されたp型窒化
    ガリウム系半導体層を備え、上記n型窒化ガリウム系半
    導体層の上面の一部を露出させてその露出させたn型窒
    化ガリウム系半導体層の上面に負電極を形成し、上記p
    型窒化ガリウム系半導体層の上面に正電極を形成し、さ
    らに上記正電極上の外部回路との接続部分である第1開
    口部と上記負電極上の外部回路との接続部分である第2
    開口部とを除いて上記正電極から上記負電極上に亙って
    連続した絶縁保護膜を形成した窒化物半導体素子であっ
    て、 上記正電極と上記絶縁保護膜との間及び上記負電極と上
    記絶縁保護膜との間に、金属又は金属酸化物からなり、
    上記正電極及び上記負電極と上記絶縁保護膜との接着強
    度を高めるための接着強化層を形成したことを特徴とす
    る窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 上記絶縁保護膜が酸化シリコン又は窒化
    シリコンからなる請求項1記載の窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 上記正電極と負電極とが貴金属を主成分
    として含んでなり、上記接着強化層がW,Ti,Cr,
    Ni,Cu及びAlからなる群から選ばれた少なくとも
    1つの金属、又は上記群から選ばれた少なくとも1つの
    金属の酸化物を主成分として含んでなる請求項2記載の
    窒化物半導体素子。
  4. 【請求項4】 上記正電極と負電極とがAu又はPtを
    主成分として含んでなる請求項3記載の窒化物半導体素
    子。
  5. 【請求項5】 上記第1開口部と上記第2開口部とが、
    上記絶縁保護膜と上記接着強化層とをエッチングにより
    除去することにより形成され、かつ上記第1の開口部の
    下の正電極及び上記第2の開口部下の負電極とにそれぞ
    れ、凹部が形成されているている請求項1〜4のうちの
    いずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
JP33103597A 1997-11-14 1997-11-14 窒化物半導体素子 Expired - Lifetime JP3255281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33103597A JP3255281B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33103597A JP3255281B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150301A JPH11150301A (ja) 1999-06-02
JP3255281B2 true JP3255281B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18239111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33103597A Expired - Lifetime JP3255281B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255281B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285858B2 (en) 2003-11-14 2007-10-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacture method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902040B2 (ja) * 2000-06-21 2012-03-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP4278405B2 (ja) * 2003-02-28 2009-06-17 シャープ株式会社 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
JP4956928B2 (ja) * 2004-09-28 2012-06-20 日亜化学工業株式会社 半導体装置
JP4601391B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-22 シャープ株式会社 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4857883B2 (ja) * 2006-04-18 2012-01-18 三菱化学株式会社 窒化物半導体発光素子
JP5150149B2 (ja) 2007-07-03 2013-02-20 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
KR100960280B1 (ko) * 2008-12-02 2010-06-04 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
TWI429107B (zh) 2009-05-14 2014-03-01 Toyoda Gosei Kk 半導體發光元件、其製造方法、燈、照明裝置、電子機器及機械裝置
JP5659966B2 (ja) * 2010-06-29 2015-01-28 日亜化学工業株式会社 半導体素子及びその製造方法
TWI483431B (zh) * 2011-04-01 2015-05-01 Huga Optotech Inc 半導體發光結構
CN103367590A (zh) * 2013-07-08 2013-10-23 安徽三安光电有限公司 一种氮化镓基发光二极管及其制作方法
WO2016181625A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR102410809B1 (ko) * 2017-08-25 2022-06-20 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285858B2 (en) 2003-11-14 2007-10-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacture method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate
US7470987B2 (en) 2003-11-14 2008-12-30 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacture method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate
EP1531492A3 (en) * 2003-11-14 2018-07-11 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11150301A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10396249B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
JP3255281B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP5883118B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ
JP4956928B2 (ja) 半導体装置
JP7312056B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2005019945A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法
JP4411695B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5356292B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2005064475A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JPH10242516A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US7939943B2 (en) Nitride semiconductor device including an electrode in ohmic contact with a P-type nitride semiconductor contact layer
JP3881473B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP4889930B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP4640752B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法
JP4474887B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3344296B2 (ja) 半導体発光素子用の電極
JPH11177184A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2522952Y2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP4601391B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4284722B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US20160372627A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2002367956A (ja) 半導体装置の電極パッド及びその製造方法
TWI842807B (zh) 半導體發光元件以及半導體發光元件的製造方法
JP6428890B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
US11094847B2 (en) Light-emitting device having gap portion between portion of insulating film and side surface of light-emitting layer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term