JP3255044B2 - ダブルリデュース圧延法および圧延装置 - Google Patents

ダブルリデュース圧延法および圧延装置

Info

Publication number
JP3255044B2
JP3255044B2 JP28080796A JP28080796A JP3255044B2 JP 3255044 B2 JP3255044 B2 JP 3255044B2 JP 28080796 A JP28080796 A JP 28080796A JP 28080796 A JP28080796 A JP 28080796A JP 3255044 B2 JP3255044 B2 JP 3255044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot water
steel sheet
oil emulsion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28080796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10128403A (ja
Inventor
保博 曽谷
幸雄 木村
直樹 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP28080796A priority Critical patent/JP3255044B2/ja
Publication of JPH10128403A publication Critical patent/JPH10128403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255044B2 publication Critical patent/JP3255044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極薄の硬質ブリキ
や硬質クロムめっき鋼板などの製造に用いられるダブル
リデュース圧延(以後、DR圧延と呼ぶ)法および圧延
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食料缶用素材であるブリキやクロムめっ
き鋼板などの製造法の一つにDR圧延法がある。この方
法は、熱間圧延ー冷間圧延ー焼鈍の通常の工程を経て製
造された冷延鋼板にさらに10〜50%の圧下率の冷間
圧延を施し、硬質で板厚の薄い鋼板を製造するための方
法である。
【0003】DR圧延法で製造される鋼板には、モトリ
ングと呼ばれる白い斑点状のしみやむら、および油脂の
汚れや異物の巻き込みにより生じる表面疵などの欠陥が
発生することがある。鋼板にこの種の欠陥が生じると、
その外観が著しく損なわれるので、食料缶用素材として
使用できなくなる。
【0004】モトリングは、文献1〔「板圧延の理論と
実際」、日本鉄鋼協会発行、p216(1984)〕に
記載されているように、DR圧延時に用いる圧延油エマ
ルジョン中の基油の油滴が凝集粗大化しロールバイト中
に巻き込まれ、巨大なオイルピットになったものであ
る。その発生頻度はDR圧延時の圧延油塗布法に依存
し、圧延油エマルジョンを必要量だけ塗布する直接方式
の方が、比較的低油分濃度の圧延油エマルジョンを循環
再利用しながら塗布する循環方式に比べ、モトリングは
発生し易い。
【0005】一方、油脂の汚れや異物の巻き込みにより
生じる表面疵は、鋼板表面に付着したごみや汚れ、前工
程の洗浄で除去できなかった鉄粉や油脂などがDR圧延
時にロール内に噛み込まれて生じたものである。
【0006】モトリングを防止するためには、一般的に
圧延油エマルジョンを配合した基油の融点より高い温度
に加熱して塗布し、基油の固化凝集を防止する方法が用
いられている。例えば、融点が約40℃の牛脂系の基油
の配合された圧延油エマルジョンを60℃に保持された
給油タンクから塗布する方法である。
【0007】その他、特公昭49ー34448号公報や
特開平4ー294801号公報には塗布温度を高める必
要のない融点の低い基油を用いる方法や、また、特公昭
56ー15962号報にはインラインミキサーを用いて
圧延油エマルジョンの粒径を小さくする方法なども提案
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等が上記方法を追試したところ、圧延油エマルジョン
の特性や塗布温度をコントロールしても、高い発生率で
モトリングが生じる場合があった。また、油脂の汚れや
異物の巻き込みによる表面疵の防止に対しては、現時点
では効果的な対策がない。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、簡便に安定してモトリングの発生率を
低下でき、しかも油脂の汚れや異物の巻き込みによる表
面疵の発生も防止できるDR圧延法およびDR圧延装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、焼鈍された
冷延鋼板に再度冷間圧延を施すダブルリデュース圧延
(以後、DR圧延と呼ぶ)法において、以下の条件を満
足することを特徴とするDR圧延法により解決される。 (イ)DR圧延に用いる圧延油エマルジョンの塗布前
に、鋼板表面へ温水を噴射圧力5kg/cm2 以上で噴
射し、かつ(ロ)前記圧延油エマルジョン塗布前の前記
鋼板の表面温度をTs℃、前記圧延油エマルジョン中の
基油の融点をTm℃としたとき、下記の式(1)を満足
する。
【0011】Ts≧Tm+10 ・・・・(1) 本発明者等は、モトリングの発生状況を詳細に検討した
結果、圧延油エマルジョンの特性や塗布温度によらず、
冬季にはモトリングの発生率が高まり、また、焼鈍炉か
ら比較的高温で脱炉された鋼板を用いるとモトリングの
発生率が低下するという現象を見出した。このことは、
モトリングの発生がDR圧延前の鋼板の温度、特にその
表面温度に大きく依存していることを示唆している。
【0012】そこで、圧延油エマルジョン塗布前の鋼板
の表面温度Tsを、温度の異なる温水を噴射量を変えて
噴射することにより意識的に変えてDR圧延を行い、T
sとモトリングの発生率との関係を調査した。また、こ
のとき圧延油エマルジョン中の基油の種類を変えて、基
油の融点Tmの影響も合わせて検討した。
【0013】用いた基油はDR圧延に使用可能でそのT
mが0℃と30℃のものである。表1に、それぞれの基
油に対する潤滑条件を示すが、Tmが30℃の基油に対
しては条件Aで、Tmが0℃の基油に対しては条件Bで
塗布した。
【0014】モトリングの発生率は、モトリング発生の
程度を視覚的に不良から最良の1〜5の5段階に分け、
不良1と判定されたコイルの本数を調査した全コイルの
本数で除して求めた。
【0015】図1に、鋼板の表面温度Tsとモトリング
の発生率の関係を示す。いずれの基油の場合も、Tsが
ある温度より高くなるとモトリングの発生率が急激に低
下し始める。そして、Tmが0℃の基油を用いたときは
Tsが10℃以上で、また、Tmが30℃の基油を用い
たときはTsが40℃以上で、モトリングの発生率が2
%以下まで低下する。この結果より、TsをTmより1
0℃以上高くする、すなわち上記の式(1)を満足する
ようにDR圧延を行えば、安定してモトリングの発生率
を低下できることがわかる。
【0016】次に、温水温度が40℃と90℃の場合に
おいて、温水の噴射圧力を変えたときの表面疵の発生率
を調査した。
【0017】表面疵の発生率は、モトリングの発生率と
同様な方法で求めた。図2に、温水の噴射圧力と表面疵
の発生率の関係を示す。
【0018】温水温度が40℃と90℃のいずれの場合
も、温水の噴射圧力とともに、表面疵の発生率が低下す
る。そして、噴射圧力を5kg/cm2 以上にすれば、
実際上問題とならない2%以下までに表面疵の発生率を
抑えられる。
【0019】温水噴射により表面疵の発生率が低下する
原因は、鋼板表面に付着した鉄粉などのごみや油脂の汚
れを温水噴射により除去できるためである。特に、鋼板
表面に付着した油脂は温水により流動性が増し除去され
易くなる。
【0020】上記方法は、DR圧延装置において、温度
制御可能な温水タンクと温水タンクから供給される温水
の噴射圧力を調整可能な噴射ポンプを備え、かつ圧延油
エマルジョンを塗布する手前の位置に噴射圧力の調整さ
れた温水を鋼板表面に噴射するためのヘッダーを備えた
DR圧延装置により実現できる。
【0021】なお、本発明のDR圧延装置では温水噴射
装置を設ければよいので、複雑な設備は必要なく、ま
た、環境に対して無害である水を使用しているため作業
性も簡便である。
【0022】
【発明の実施の形態】図3に、本発明のDR圧延装置の
1実施の形態を示す。図3で、1は圧延機、2は鋼板、
3は入側ブライドルロール、4は出側ブライドルロー
ル、5はペイオフリール、6はテンションリール、7は
圧延油エマルジョン噴射ノズル、8は給油ポンプ、9は
圧延油エマルジョンタンク、10は温水スプレーノズ
ル、11はサイドカーテン、12は温水噴出ポンプ、1
3は温水タンク、14は放射温度計、15は温度制御
器、16はフィルター、17は戻りポンプを表す。
【0023】本装置は2スタンドの圧延機1からなり、
圧延機1の入側にある圧延油エマルジョン噴射ノズル7
より手前の位置に温水噴射が可能な温水スプレーノズル
10を設けたDR圧延装置である。
【0024】ペイオフリール5から供給された鋼板2
は、入側ブライドルロール3を経て圧延機1の入側にあ
る圧延油エマルジョン噴射ノズル7より手前の位置で、
温水スプレーノズル10により温水噴射された後、圧延
油エマルジョン噴射ノズル7により圧延油エマルジョン
が塗布されて2スタンドの圧延機1により所定の圧下率
で圧延され、出側ブライドルロール4を経てテンション
リール6に巻かれる。
【0025】圧延油エマルジョンは、圧延油エマルジョ
ンタンク9から給油ポンプ8を経て圧延油エマルジョン
噴射ノズル7により噴射圧力が調整されて鋼板2の表面
に噴射される。図では、圧延油エマルジョンを直接給油
する場合を示しているが、循環給油してもよい。
【0026】温水は温水タンク13から温水噴出ポンプ
12で噴射量を調整されて温水スプレーノズル10によ
り噴射圧力が調整されて鋼板2の表面に噴射される。こ
のとき温水の飛散を防止するため、温水スプレーノズル
10の周辺には、サイドカーテン11が設けてある。噴
射された温水は、フィルター16を経て戻りポンプ17
により温水タンク13へ戻され、循環使用される。
【0027】鋼板2の表面温度調整は、鋼板2の表面温
度を放射温度計14で測定し、その結果を温水タンク1
3に設けた温度制御器15や温水噴出ポンプ12へフィ
ードバックして、温水の温度と噴射量を調整して行われ
る。
【0028】図4に、温水の温度と噴射量の調整による
鋼板の表面温度の調整方法の1例を模式的に示す。
【0029】予め、図4に示すような温水温度、温水噴
射量と鋼板の表面温度の関係を求めておき、温水温度T
1、温水噴射量W1の条件1で鋼板の表面温度がモトリ
ングの発生を抑制可能な下限値Tcrになったら温水噴
射量を増加させて条件3にしたり、あるいは、温水温度
T2、温水噴射量W2の条件2で鋼板の表面温度が下限
値Tcrになったら温水温度を上昇させて条件4にすれ
ば、モトリングの発生率が低下可能な鋼板の表面温度に
することができる。
【0030】温水の噴射圧力は板形状の乱れや板の振動
が生じないように15kg/cm2以下にするのが望ま
しい。
【0031】本発明のDR圧延法には、現状のDR圧延
向け冷延鋼板であればどんな製法で製造された冷延鋼板
でも適用できる。すなわち、その溶製法は高炉ー転炉法
でも電炉法でもよく、スラブ製造法は連続鋳造法でも造
塊ー分解圧延法でもよく、また、スラブは再加熱されず
に直接熱間圧延されてもよいし、再加熱後熱間圧延され
てもよい。さらに、冷延後の焼鈍は箱型焼鈍でも連続焼
鈍でもよい。
【0032】省エネルギー化を図る上では、融点の低い
基油を用いたり、焼鈍後比較的高温で脱炉した鋼板を用
いる方が望ましい。
【0033】
【実施例】連続焼鈍炉から種々の温度で脱炉した板厚
0.20〜0.26mm、板幅800〜1000mmの
冷延コイルを、図3に示すDR圧延装置を用い、表1に
示した潤滑条件A(基油の融点30℃)とB(基油の融
点10℃)で、圧下率10〜50%のDR圧延を行っ
た。このとき、一部のコイルは温水噴射をせずにDR圧
延し、残りのコイルは、鋼板の表面温度が上記式(1)
を満足するように、温度調整した温水を噴射圧力5〜1
5kg/cm2 、噴射量最大1kl/minで噴射して
DR圧延を行った。
【0034】そして、上記の方法で各コイルのモトリン
グおよび表面疵の発生率を調査した。
【0035】図5に、潤滑条件Aの場合における鋼板の
表面温度Tsとモトリングの発生率の関係を示す。
【0036】温水噴射しないコイルのTsは0〜60℃
の範囲に広がっており、基油の融点30℃より10℃高
い40℃未満のTsのコイルでは、モトリングの発生率
が4%以上と高くなる。
【0037】一方、温水噴射したコイルのTsは40〜
90℃の範囲にコントロールされ、モトリングの発生率
が2%以下に抑制される。
【0038】図6に、潤滑条件Bの場合における鋼板の
表面温度Tsとモトリングの発生率の関係を示す。
【0039】温水噴射しないコイルのTsは0〜50℃
の範囲に広がっており、基油の融点0℃より10℃高い
10℃未満のTsのコイルでは、モトリングの発生率が
5%以上と高くなる。
【0040】一方、温水噴射したコイルのTsは10〜
70℃の範囲にコントロールされ、モトリングの発生率
が2%以下に抑制される。
【0041】なお、潤滑条件A、Bの場合ともに、表面
疵の発生率は温水噴射しないと10%であったが、温水
噴射により1%以下になった。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、簡便に安定してモトリングの発生率を低下で
き、しかも油脂の汚れや異物の巻き込みによる表面疵の
発生も防止できるDR圧延法およびDR圧延装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板の表面温度Tsとモトリングの発生率の関
係を示す図である。
【図2】温水の噴射圧力と表面疵の発生率の関係を示す
図である。
【図3】本発明のDR圧延装置の1実施の形態を示す図
である。
【図4】温水の温度と噴射量の調整による鋼板の表面温
度の調整方法の1例を模式的に示す図である。
【図5】潤滑条件Aの場合における鋼板の表面温度Ts
とモトリングの発生率の関係を示す図である。
【図6】潤滑条件Bの場合における鋼板の表面温度Ts
とモトリングの発生率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 鋼板 3 入側ブライドルロール 4 出側ブライドルロール 5 ペイオフリール 6 テンションリール 7 圧延油エマルジョン噴射ノズル 8 給油ポンプ 9 圧延油エマルジョンタンク 10 温水スプレーノズル 11 サイドカーテン 12 温水噴出ポンプ 13 温水タンク 14 放射温度計 15 温度制御器 16 フィルター 17 戻りポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−290603(JP,A) 特開 平8−168808(JP,A) 特開 昭53−127354(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/00 - 1/46 B21B 45/00,45/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼鈍された冷延鋼板に再度冷間圧延を施
    すダブルリデュース圧延(以後、DR圧延と呼ぶ)法に
    おいて、以下の条件を満足することを特徴とするDR圧
    延法。 (イ)DR圧延に用いる圧延油エマルジョンの塗布前
    に、鋼板表面へ温水を噴射圧力5kg/cm2 以上で噴
    射し、かつ(ロ)前記圧延油エマルジョン塗布前の前記
    鋼板の表面温度をTs℃、前記圧延油エマルジョン中の
    基油の融点をTm℃としたとき、下記の式(1)を満足
    する。 Ts≧Tm+10 ・・・・(1)
  2. 【請求項2】 DR圧延装置において、温度制御可能な
    温水タンクと前記温水タンクから供給される温水の噴射
    圧力を調整可能な噴射ポンプを備え、かつ圧延油エマル
    ジョンを塗布する手前の位置に前記噴射圧力の調整され
    た温水を鋼板表面に噴射するためのヘッダーを備えたこ
    とを特徴とするDR圧延装置。
JP28080796A 1996-10-23 1996-10-23 ダブルリデュース圧延法および圧延装置 Expired - Fee Related JP3255044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080796A JP3255044B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 ダブルリデュース圧延法および圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080796A JP3255044B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 ダブルリデュース圧延法および圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128403A JPH10128403A (ja) 1998-05-19
JP3255044B2 true JP3255044B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17630257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28080796A Expired - Fee Related JP3255044B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 ダブルリデュース圧延法および圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255044B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094107A (ja) 2001-09-21 2003-04-02 Hitachi Ltd 連続式酸洗冷間圧延設備とその操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10128403A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0796675B1 (en) Method of descaling steel sheet in coil by high draft rolling
AU685541B2 (en) Continuous method for producing final gauge stainless steel product
JP6429059B1 (ja) 冷間圧延機および冷間圧延方法
JP2020116587A (ja) 圧延設備及び圧延方法
JP3255044B2 (ja) ダブルリデュース圧延法および圧延装置
JPH0550130A (ja) 冷間圧延鋼帯の油模様発生防止方法
JP5386772B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法
AT524149B1 (de) Verfahren zur Bearbeitung eines Stahlblechs
JP4256531B2 (ja) 冷間圧延方法
JPH11129015A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP3255045B2 (ja) ダブルリデュース圧延法
JP2006326608A (ja) ステンレス鋼板の圧延方法
JP2768221B2 (ja) 金属ストリップ用コイルグラインダー装置
JP3562084B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3434893B2 (ja) 冷延金属帯の製造方法
JPH0824908A (ja) ステンレス鋼および高合金鉄帯体の圧延方法
JP3903816B2 (ja) 熱間圧延における幅圧下方法
JP3443286B2 (ja) 酸洗設備
JP2000334514A (ja) 鋼板の冷却方法及び装置
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPH0833905A (ja) 金属帯の圧延方法
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2505188B2 (ja) ステンレス鋼板の熱間圧延方法
JP4218120B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02169111A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees