JP3254196B2 - トンネル網 - Google Patents

トンネル網

Info

Publication number
JP3254196B2
JP3254196B2 JP31351599A JP31351599A JP3254196B2 JP 3254196 B2 JP3254196 B2 JP 3254196B2 JP 31351599 A JP31351599 A JP 31351599A JP 31351599 A JP31351599 A JP 31351599A JP 3254196 B2 JP3254196 B2 JP 3254196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
tubes
pipes
pair
densely populated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31351599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000144607A (ja
Inventor
バルター イグナツ
Original Assignee
バルター イグナツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルター イグナツ filed Critical バルター イグナツ
Publication of JP2000144607A publication Critical patent/JP2000144607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254196B2 publication Critical patent/JP3254196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C1/00Design or layout of roads, e.g. for noise abatement, for gas absorption
    • E01C1/04Road crossings on different levels; Interconnections between roads on different levels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明は人口密集領域の交通網を開拓する
ための道路用トンネルの配置に関する。
【0002】
【従来の技術】交通量は欧州では今後約10年間、そし
て開発途上国においては今後約30年間に著しく増大す
ると見積もられる。最大の交通成長が起こる場所として
いわゆる大都市、従って数百万の人口を有する首都およ
び人口密集領域が挙げられる。公共の交通手段、特にこ
れら都市における公共の近距離乗客交通網とは関係なく
すでにある市内道路は増加する交通量に追いつかない。
また公共の近距離乗客交通網へ大幅に移すことは実際公
共の近距離乗客交通網が個人の交通の大部分をさらに収
容する容量を持たないので特に受入れ量が少なく不可能
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は人口密集領域の問題と大都市の交通問題とを解決する
技術思想を形成することにある。
【0004】番目の発明によれば人口密集領域におけ
る道路交通のトンネル網であって、人口密集領域の周辺
に該領域を包囲するように配置された少なくとも一つの
環状道路と、該環状道路により形成されたリングの内部
に予め定められた間隔で配置される交通用の複数のトン
ネル管とを具備し、これらトンネル管は道路交通的に環
状道路に接続され且つ人口密集領域の地下にある人口構
造物の下方深くで延び、交通用のトンネル管に道路交通
的に接続された複数の地下駐車場を具備し、該地下駐車
場は人および物資が人口密集領域の表面へアクセスする
ためのアクセス装置を備える。二番目の発明によれば一
番目の発明において環状道路が地下のトンネル管内に配
置される。三番目の発明によれば一番目または二番目の
発明においてトンネル管が地表面から30〜50mの深
さにある。四番目の発明によれば一〜三番目のいずれか
一つの発明において環状道路が複数あり、これら環状道
路が人口密集領域の中心からそれぞれ異なった距離で配
置される。五番目の発明によれば一〜四番目のいずれか
一つの発明において各トンネル管内に一方通行の道路が
配置される。六番目の発明によれば一〜五番目のいずれ
か一つの発明においてトンネル管が第一の対のトンネル
管と第二の対のトンネル管とを具備し、第一の対のトン
ネル管が互いに並んで真直ぐに延びると共に人口密集領
域を第一のレベルで横断し、第二の対のトンネル管が互
いに並んで真直ぐに延びると共に人口密集領域を第二の
レベルで横断し、第一の対のトンネル管と第二の対のト
ンネル管とが投影において垂直に人口密集領域のほぼ中
心で交差する。七番目の発明によれば六番目の発明にお
いて二対のトンネル管のみが提供され、第一の対のトン
ネル管と第二の対のトンネル管とが人口密集領域の中央
で約90°の角度で交差する。八番目の発明によれば六
番目または七番目の発明においてトンネル管は第一の対
のトンネル管と第二の対のトンネル管との交点に対して
同心に設けられる複数の環状トンネル管を具備し、各環
状トンネル管はそれぞれ一方通行の道路を有し、隣合っ
た環状トンネル管の一方通行路の通行方向は反対向きで
あり、さらに環状トンネル管は連結路によって第一およ
び第二の対のトンネル管に接続される。九番目の発明に
よれば八番目の発明において最も内側の環状トンネル管
によって形成されるリングの直径は1,000 m〜2,000 m
であり、隣合った環状トンネル管の間の間隔が500 m〜
1,200 mである。十番目の発明によれば八番目または九
番目の発明において第一の対のトンネル管が等しいレベ
ルに且つ水平方向の距離が約30mになるように配置さ
れており、第二の対のトンネル管は第一の対のトンネル
管の底部の下方約30mに頂部を有するように配置され
ており、第一の対のトンネル管と第二の対のトンネル管
との間のレベルに環状トンネル管が配置される。十一番
目の発明によれば一〜五番目のいずれか一つの発明にお
いてトンネル管は人口密集領域を予め定められた間隔で
横断する互いに平行な第一の複数のトンネル管と、人口
密集領域を予め定められた間隔で横断する互いに平行な
第二の複数のトンネル管とを具備し、第二の複数のトン
ネル管は第一の複数のトンネル管に対し直角に延び且つ
異なるレベルに配置される。十二番目の発明によれば十
一番目の発明において第一の複数のトンネル管および第
二の複数のトンネル管は一方通行路を有し、隣合うトン
ネル管の一方通行路の通行方向は反対向きである。十三
番目の発明によれば十一または十二番目の発明において
第一の複数のトンネル管が地下約50mのレベルに配置
され、第二の複数のトンネル管が第一の複数のトンネル
管に対して鉛直方向に約10m離間される。十四番目の
発明によれば一〜十三番目のいずれか一つの発明におい
てアクセス装置が階段およびエレベータの少なくとも一
つである。十五番目の発明によれば一〜十四目のいずれ
か一つの発明においてアクセス装置を介して公共の近距
離乗客交通網と遠距離交通網とが直接通じる。
【0005】大都市の交通問題のための本発明による解
決法は都市または人口密集領域を交通技術的に地下でト
ンネル管を介して開発することに基づく。これらトンネ
ル管は地下にある人口構造物、すなわち供給および廃棄
システムや地下鉄の領域にこないように地下深くに配置
される。30〜50mの深さであれば多くの場合に上述
の領域を避けるのに十分である。トンネル管の構築はそ
れ自体公知のトンネル建設方法で行われる。この時に生
じる、土の荷重の支持や地下水の排水および換気などの
問題はトンネル建設において既に解決されている。よっ
て状況に応じた技術思想を使用することができる。
【0006】この地下の管システムを介して本発明に基
づくパーキングビルまたは駐車場が開発され、このパー
キングビルまたは駐車場は同様に地下に、そして特に都
市中心下の戦略的に重要な点に配置される。これらパー
キングビルからは地上までの人と物資用のエレベータま
たは階段のようなアクセス装置が通じる。パーキングビ
ルは、好ましくは、遠距離交通網および近距離交通網へ
の直接の乗換えを可能にするために地上の乗用交通の結
合点に設けられる。さらに、パーキングビルからは重要
な会社建物、役所、仕入れセンターおよび日常的に多数
の人々が行かなければならない他の市内の領域へ直接ア
クセスできる。すべての望まれる場所にパーキングビル
と地上へのアクセス装置とを配置することができない場
合には、市内の重要な領域には徒歩ですぐに到達できる
ようにしなければならない。
【0007】本発明の技術思想にはさらに外部から来る
交通をトンネル管システムへ導入することも属する。こ
のことは人口密集領域または都市を包囲する環状道路を
介して行われ、その環状道路は地上に、あるいは地下の
環状トンネル管の内部に配置され、導入トンネルを介し
て内部の管システムと結合させることもできる。一本の
環状トンネルまたは一本の環状道路の代わりに複数の環
状道路を人口密集領域の中心から様々な間隔で配置して
もよい。これら環状道路は迂回道路または迂回環状道路
と直接接続することができる。
【0008】結果として、市内の自動車、すなわち乗用
交通はすでにある地上の市街道路から除去されて地下へ
移動される。地上の市街道路は特殊交通課題、例えば特
別な納品、消防出動などのためにだけ必要とされ、その
他の個人の交通のためには地上の道路は遮断されたまま
であるか、または特殊な認可によってのみ通行すること
ができる。遠距離交通網と通過交通網とは公知の方法で
地上の大きい環状道路を介して都市または人口密集領域
を迂回するように案内される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付の図
面を参照して詳述する。
【0010】本発明の第一のシステムを図1(A)に示
す。この図は都市を一方向に真直ぐ横断する二つの別個
の第一のトンネル管1Aおよび1Bからなる一対のトン
ネル管を示す。この二つのトンネル管1A、1Bは互い
に平行に延びており、各トンネル管は一方通行用に形成
され、例えば三車線を備えた道路を有する。この一対の
トンネル管1A、1Bは地下約30〜50メートル、好
ましくは30mの深さ(レベル)に設けられる。
【0011】二つの別個のトンネル管1A、1B間の間
隔は同様に約30mである。
【0012】第二の対のトンネル管2A、2Bが投影に
おいて第一の対のトンネル管1A、1Bに対してほぼ垂
直に延びる。これらトンネル管2A、2Bも互いに約3
0mの間隔を開け、都市の中心を直線的に横断する。こ
の一対のトンネル管2A、2Bも互いに平行に延びてお
り且つそれぞれ一方通行用に設計されており、例えば三
車線を備えた道路を有する。二つの別個のトンネル管2
A、2B間の距離は同様に約30mであり、さらに第二
の対のトンネル管2A、2Bは第一の対のトンネル管1
A、1Bよりも非常に深くにあり、例えば第二の対のト
ンネル管2A、2Bが第一の対のトンネル管1A、1B
の底部の下方約30mに頂部を有するように配置され
る。よって二対のトンネル管1A、1Bおよび2A、2
Bはほぼ都市中央で障害なく交差することができる。
【0013】二対のトンネル管1A、1Bおよび2A、
2Bへの交通の供給は人口密集領域を包囲する環状道路
(図示せず)から行われる。
【0014】上述した二対のトンネル管1A、1Bおよ
び2A、2Bの他に都市のほぼ中央に位置するこれら対
のトンネル管の交差点に対して同心に環状トンネル管R
1〜R4が配置される。第一の環状トンネル管R1の直
径は1,000 〜2,000 mであり、好ましくは1,200 m〜1,
600 mである。そして他の環状トンネル管が500 〜1,20
0 mの間隔で、好ましくは約800 mの間隔で続く。第一
の環状トンネル管R1は通行方向が時計回りに案内され
た一方通行路を有し、それに続く環状トンネル管R2は
通行方向が反時計回りに案内された一方通行路を有し、
これが繰り返し続く。従って隣合う環状トンネル管はそ
れぞれ反対の通行方向を有する一方通行路を有する。環
状トンネル管の数は都市または人口密集領域の大きさに
依存するがこれには制限されない。
【0015】環状トンネル管R1〜R4は深さが第一の
対のトンネル管1A、1Bと第二の対のトンネル管2
A、2Bとの間になるように配置される。トンネル管1
A、1Bとトンネル管2A、2Bとは連絡路、すなわち
脇折れ道およびループにより環状トンネル管R1〜R4
へ交通上の関係をもって結合され、これを図2に2Aと
R3との交差点の例で概略的に示す。環状トンネル管R
3から来た交通は右への脇折れ道を介して都市中心へ通
じるトンネル管2Aへ分岐する。さらにトンネル管2A
で周辺から都市中心方向へ走行する交通は図示したルー
プを介して左の環状トンネル管R3へ分岐する。図示し
た実施例においては16個のループと32個の脇折れ道
が必要である。しかしこれらの数は対のトンネル管の数
および環状トンネル管の数に依存する。
【0016】環状トンネル管R1〜R4は対のトンネル
管1A、1Bおよび2A、2Bとは異なる深さに位置し
ているので各分岐過程では深さが変化するが、分岐車線
を十分に長く形成すればこの深さの変化は実際には問題
にならない。
【0017】もちろん、環状トンネル管R1〜R4の
数、トンネル管1A、1Bまたは2A、2Bの数はこれ
に制限されない。図3(A)には三対のトンネル管1
A、1B、2A、2Bおよび3A、3Bを有する構成を
例示している。
【0018】本発明に基づく技術思想の別の実施例を図
4に示す。この実施例では環状トンネル管システムの代
わりに矩形をなして配置されたトンネル管システムが使
用される。このシステムは互いに対して約1,000 mの間
隔で平行に延びる第一の複数のトンネル管ET1〜ET
8と、同様に互い対して約1,000 mの間隔で平行に延び
る第二の複数のトンネル管ETI〜ETVIIIとから構成
される。これら二対の複数のトンネル管は互いに対して
約90°の角度で配置されており、従って直交した格子
を形成する。
【0019】第一の複数のトンネル管および第二の複数
のトンネル管はそれぞれ一車線または複数車線を備えた
道路を有する。互いに隣接するトンネル管の走行方向は
それぞれ反対向きである。
【0020】交通の供給は同様に環状道路または環状ト
ンネル管(図示せず)を介して行われる。
【0021】第一の複数のトンネル管ET1〜ET8は
障害なく交差できるように第二の複数のトンネル管ET
I〜ETVIIIとは異なる深さに配置される。右方向への
分岐のみを許容できるように、ここでは脇折れ道だけを
工事すればよいので好ましい。第一の複数のトンネル管
ET1〜ET8の深さは地下約50mであり、第二の複
数のトンネル管ETI〜ETVIIIはそれより約5〜10
m深く配置される。
【0022】パーキングビルの配置と機能は二つのシス
テムにおいてほぼ同様である。パーキングビルは戦略的
に重要な地点に位置し、エレベータや階段のようなアク
セス装置が地表へ通じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第一の実施例の概略的な上面
図である。(B)は図1(A)のラインI−Iに沿って
得られる断面図である。
【図2】図1(A)の領域Aを拡大して示した。
【図3】(A)は図1(A)および図2に示す実施例の
基本的な技術思想を有する本発明の別の実施例の概略的
な上面図である。(B)は図3(A)のラインII−IIに
沿って得られる断面図である。
【図4】本発明のさらに別の実施例の概略的な上面図で
ある。
【符号の説明】
1A,1B…第一の対のトンネル管 2A,2B…第二の対のトンネル管 R1,R2,R3,R4…環状トンネル管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 1/00 E21D 9/00 E04H 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人口密集領域を包囲するように少なくと
    も一つの環状道路を配置すると共に、該環状道路により
    形成されたリングの内部に該環状道路に道路交通的に接
    続され且つ前記人口密集領域の地下にある人口構造物の
    下方深くにおいて延びるトンネル管を配置したトンネル
    網において、 前記トンネル管が第一の対のトンネル管(1A、1B)
    と第二の対のトンネル管(2A、2B)とを具備し、前
    記第一の対のトンネル管(1A、1B)は互いに並んで
    真直ぐに延びると共に前記人口密集領域を第一の高さで
    横断し、前記第二の対のトンネル管(2A、2B)は互
    いに並んで真直ぐに延びると共に前記人口密集領域を第
    二の高さで横断し、第一の対のトンネル管(1A、1
    B)と第二の対のトンネル管(2A、2B)とは投影に
    おいて垂直に前記人口密集領域のほぼ中心で交差するト
    ンネル網。
  2. 【請求項2】 前記第一のトンネル管(1A、1B)お
    よび前記第二のトンネル管(2A、2B)はそれぞれ一
    方通行であり、前記第一の対のトンネル管(1A、1
    B)の通行方向は互いに反対向きであり、前記第二の対
    のトンネル管(2A、2B)の通行方向は互いに反対向
    きである請求項1に記載のトンネル網。
  3. 【請求項3】 前記トンネル管は前記第一の対のトンネ
    ル管(1A、1B)と前記第二の対のトンネル管(2
    A、2B)との交点に対して同心に設けられる複数の環
    状トンネル管(R1、R2、R3、R4)を更に具備
    し、該環状トンネル管(R1、R2、R3、R4)は連
    結路によって前記第一および第二の対のトンネル管(1
    A、1B;2A、2B)に接続されることを特徴とする
    請求項1または2に記載のトンネル網。
  4. 【請求項4】 前記環状トンネル管(R1、R2、R
    3、R4)はそれぞれ一方通行であり、前記環状トンネ
    ル管(R1、R2、R3、R4)の隣合うトンネル管の
    通行方向は互いに反対向きである請求項3に記載のトン
    ネル網。
  5. 【請求項5】 前記第一の高さは前記第二の高さより上
    方であり、該第一の高さと該第二の高さとの間の高さに
    前記環状トンネル管(R1、R2、R3、R4)を配置
    するようにした請求項3または4に記載のトンネル網。
  6. 【請求項6】 人口密集領域を包囲するように少なくと
    も一つの環状道路を配置すると共に、該環状道路により
    形成されたリングの内部に該環状道路に道路交通的に接
    続され且つ前記人口密集領域の地下にある人口構造物の
    下方深くにおいて延びるトンネル管を配置したトンネル
    網において、 前記トンネル管が前記人口密集領域を予め定められた間
    隔で横断する互いに平行な第一の複数のトンネル管(E
    T1〜ET8)と、前記人口密集領域を予め定められた
    間隔で横断する互いに平行な第二の複数のトンネル管
    (ETI〜ETVIII)とを具備し、第一の複数のトンネ
    ル管(ET1〜ET8)と第二の複数のトンネル管(E
    TI〜ETVIII)とは投影において垂直に交差し且つ異
    なる高さに配置されるトンネル網。
  7. 【請求項7】 前記第一の複数のトンネル管(ET1〜
    ET8)および前記第二の複数のトンネル管(ETI〜
    ETVIII)はそれぞれ一方通行であり、該第一の複数の
    トンネル管(ET1〜ET8)および該第二の複数のト
    ンネル管(ETI〜ETVIII)の隣合うトンネル管の通
    行方向は互いに反対向きであることを特徴とする請求項
    6に記載のトンネル網。
JP31351599A 1998-11-05 1999-11-04 トンネル網 Expired - Lifetime JP3254196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19850937A DE19850937C1 (de) 1998-11-05 1998-11-05 Straßentunnelanordnung zur Verkehrserschließung von Ballungsräumen
DE19850937:5 1998-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144607A JP2000144607A (ja) 2000-05-26
JP3254196B2 true JP3254196B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=7886751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31351599A Expired - Lifetime JP3254196B2 (ja) 1998-11-05 1999-11-04 トンネル網

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6312187B1 (ja)
EP (1) EP0999307B1 (ja)
JP (1) JP3254196B2 (ja)
BR (1) BR9905148A (ja)
DE (1) DE19850937C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126193C1 (de) * 2001-05-30 2002-10-10 Daimler Chrysler Ag Innerstädtisches PKW-Verkaufs-und Wartungs-Center mit minimalem Grundflächenbedarf
DE102004018234B4 (de) * 2004-04-15 2006-03-23 Walter, Ignaz, Prof. Dr.h.c. Straßentunnelanordnung
GB2413142A (en) * 2004-04-15 2005-10-19 H C Ignaz Walter Roundabout arrangement for road tunnels
EP1851384A2 (en) * 2005-02-11 2007-11-07 Thomas F. Gustafson Community intermodal transit system
KR20070094362A (ko) * 2006-03-17 2007-09-20 김영대 효율적인 공간 활용을 위한 운송교통로의 축조 방법 및교통 체계의 수립 방법
US20080267700A1 (en) * 2007-04-28 2008-10-30 Rene Yin Weaving free two level cloverleaf type interchange for a highway crossing over a street
US20090060647A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 John Denison Traffic merging system
KR101153913B1 (ko) 2009-09-14 2012-06-07 김재훈 교통체증 완화를 위한 도로
CN102704361B (zh) * 2012-06-18 2017-03-08 李光谦 不设置红绿灯的城市循环公路
WO2014071543A1 (zh) * 2012-11-12 2014-05-15 Fok Su Tim 一种城市十字路口结构
KR20160037943A (ko) 2013-08-02 2016-04-06 길레아드 메로스 나선형 환상 도로 풀 인터체인지 시스템
CN106012729A (zh) * 2015-11-16 2016-10-12 彭高培 优化公交匹配多维交通路网
JP2021070927A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 伊藤 則義 大深度地下駐車場

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1661490A (en) * 1928-03-06 Street crossing
DE806019C (de) * 1950-02-22 1951-06-11 Willy Roth Fahrstrassenanlage
GB848739A (en) * 1957-10-21 1960-09-21 Arturo Olivero Cedeno Traffic intersection
US2941454A (en) * 1957-10-21 1960-06-21 Cedeno Arturo Olivero Traffic intersection
US3533062A (en) * 1967-01-03 1970-10-06 Moody L Coffman Traffic flow control system
US3675584A (en) * 1970-06-01 1972-07-11 Alden Self Transit Syst Transportation system
US3847496A (en) * 1970-12-11 1974-11-12 J Stankiewicz Traffic network for urban settlement
DE2221627A1 (de) * 1972-05-03 1973-11-15 Raimund Dipl-Ing Doblhoff Eisenbahn-autobahn und autobahnschienenbahn
DE2419448A1 (de) * 1974-04-23 1975-10-30 Ulrich Tang Die autolose stadt
US3945745A (en) * 1974-08-05 1976-03-23 Chang Amos I T Traffic flow control systems
JPS5539524A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Shoji Sanae Road intersection
US4679363A (en) * 1986-01-28 1987-07-14 Adams George W Township, city and regional land arrangement
GB2202562B (en) * 1987-03-13 1991-07-03 Yin Lung Yang Road junction
US4927288A (en) * 1988-11-25 1990-05-22 Subhash Raswant Road traffic network
FR2681088A1 (fr) * 1991-09-11 1993-03-12 Bouygues Sa Dispositif d'acces pour permettre a un vehicule routier d'acceder a une voie souterraine de trafic routier situee a grande profondeur a partir d'une voie de surface ou vice-versa et voie ainsi equipee.
DE4135693C2 (de) * 1991-10-25 1996-03-07 Werner Pfeifer Verkehrsführungssystem
JPH10246005A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Hazama Gumi Ltd 大都市構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000144607A (ja) 2000-05-26
EP0999307A3 (de) 2001-11-21
EP0999307B1 (de) 2004-05-06
DE19850937C1 (de) 2000-07-13
EP0999307A2 (de) 2000-05-10
US6312187B1 (en) 2001-11-06
BR9905148A (pt) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254196B2 (ja) トンネル網
WO2001094702A1 (en) Multi-layer road system
KR20070094362A (ko) 효율적인 공간 활용을 위한 운송교통로의 축조 방법 및교통 체계의 수립 방법
WO2005031069A1 (fr) Systeme routier urbain d'echangeur complet et sa methode d'utilisation par le trafic
KR20120005894A (ko) 복층구조 지하도로의 입체교차로
Takasaki et al. Planning and mapping of subsurface space in Japan
JPH04336102A (ja) 歩道と車道を上下に分離した交差点構造
CN207739084U (zh) 一种城市地面交通与地下停车库的共建结构
JP7097882B2 (ja) 都市輸送および物流システム
ES2281860T3 (es) Disposicion de tuneles de carretera.
CN111663815A (zh) 一种路下隧道式立体车库及其施工方法
RU2379404C2 (ru) Строительный комплекс
RU2192514C1 (ru) Способ возведения здания, сооружения над пересечением транспортных магистралей
CN204782143U (zh) 一种半地下短坡道立体停车库
West et al. Integration of transportation and land use planning through residential street design
MXPA99009775A (en) Street tunnel arrangement accessible to vehicles in densely populated areas
GB2413142A (en) Roundabout arrangement for road tunnels
Overton Develop preliminary engineering design and study the benefits of providing an access to the Indiana toll road at State Road 327 near Orland, IN.
TORRES PÉREZ et al. Integrating transport and public space design: the new BRT line in Piacenza
App et al. Functional Design
Kruschwitz OMAN’S IMPROVED ROAD NETWORK AND ITS IMPACT ON URBANISATION
JPH1018614A (ja) 都市再開発の方法並びにその方法に使用する建築物及び道路
RU2129197C1 (ru) Многоярусный гаражный комплекс
CN110629615A (zh) 一种无红绿灯交通
INFRASTRUCTURE et al. Solving the Street Design Puzzle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3254196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term