JP3247669B2 - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JP3247669B2
JP3247669B2 JP23889299A JP23889299A JP3247669B2 JP 3247669 B2 JP3247669 B2 JP 3247669B2 JP 23889299 A JP23889299 A JP 23889299A JP 23889299 A JP23889299 A JP 23889299A JP 3247669 B2 JP3247669 B2 JP 3247669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
lift
rail portion
traveling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23889299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001065186A (ja
Inventor
清 増田
Original Assignee
株式会社エムテックサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムテックサービス filed Critical 株式会社エムテックサービス
Priority to JP23889299A priority Critical patent/JP3247669B2/ja
Publication of JP2001065186A publication Critical patent/JP2001065186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247669B2 publication Critical patent/JP3247669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体駐車装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より駐車スペースを有効に活用する
ために種々の立体駐車装置が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の立体駐
車装置においては、車両の入出庫に時間が掛かるという
問題があった。
【0004】そこで、本発明は、車両の入出庫に掛かる
時間を短縮することができる立体駐車装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、車両
を立体的に駐車するための立体駐車装置であって、該車
両を格納するための複数の格納部のそれぞれに設けられ
た第1レール部で、一対のレールを有する第1レール部
と、第1レール部を走行する走行台車で、平面視で略コ
字状形状を呈するとともに、該略コ字状形状の内側方向
に突出する複数の突出片部を有する走行台車と、該走行
台車上に着脱自在に載置される車両載置用のパレットで
あって、外周の所定部分に突出片部を有するパレット
と、該パレットを載置した状態で昇降可能なリフトであ
って、上記第1レール部における一対のレール間の幅よ
りも大きい長さの突出部材を有し、該一対のレールの外
側で支持されているリフトと、該リフトの昇降スペース
又はその近傍に設けられた第2レール部で、上記第1レ
ール部と同一走行路を形成し、上記第1レール部とは上
記リフトの突出部材が通過するためのすき間を有する第
2レール部と、を有することを特徴とする。
【0006】この第1の構成の立体駐車装置において
は、走行台車の上にパレットが着脱自在に載置されてい
るので、この走行台車を第1レール部上から第2レール
部上に搬出させる。その際、リフトをその第2レール部
の位置にまで上昇させた後、該リフトでパレットを持ち
上げる。すると、走行台車は若干第1レール部側に戻
る。この場合、パレットは走行台車の上に突出片部を介
して支持されているので、走行台車が第1レール部側に
若干戻るのみで、パレットは下降することができる。そ
こで、リフトはパレットを載置した状態で下降して、車
両待機位置に到達する。そして、車両をパレット上に移
動させ、該パレットに車両が載置された状態で、リフト
が上昇し、該第2レール部の位置にまで至り、上記のパ
レットを持ち上げた位置で停止する。すると、走行台車
はもとの位置に復帰して、リフトを若干下降させると、
パレットは走行台車の上に載置される。そして、走行台
車を第1レール部に搬入させて車両を入庫する。
【0007】また、入庫して格納された車両を出庫する
場合も上記と同様の動作を行う。つまり、走行台車を第
1レール部上から第2レール部上に搬出させ、該リフト
で車両を載置したパレットを持ち上げる。そして、走行
台車は若干第1レール部側に戻り、リフトはパレットを
載置した状態で下降した後、所定の位置で車両をパレッ
トから移動させる。その後、リフトが上昇し、該第2レ
ール部の位置にまで至り、上記のパレットを持ち上げた
位置で停止する。すると、走行台車はもとの位置に復帰
して、リフトを若干下降させると、パレットは走行台車
の上に載置される。そして、走行台車を第1レール部に
搬入させる。
【0008】よって、走行台車が略コ字状形状を呈し、
かつ、パレットが走行台車上に突出片部を介して支持さ
れているので、走行台車を若干退避させるのみで速やか
にパレットを下降させることができ、また、その若干退
避した位置で待機していればよいので、パレットが復帰
した後も速やかにパレットを走行台車上に載置すること
ができる。また、第1レール部と第2レール部間にすき
間を設け、また、一対のレールの外側でリフトを支持さ
れていることにより、走行台車の移動やリフトの昇降に
支障をなくすることができる。
【0009】また、第2には、上記第1の構成におい
て、上記第1レール部が、上記第2レール部を挟んで両
側に設けられていることを特徴とする。よって、駐車ス
ペースを有効に利用して、格納部をできるだけ多く設け
ることができる。
【0010】また、第3には、上記第1又は第2の構成
において、上記立体駐車装置が、第1レール部における
格納位置から走行台車を第2レール部に搬出させて、第
2レール部上の正規位置に停止させる搬出工程と、該走
行台車が該正規位置にある状態で、リフトをパレット持
上げ位置まで上昇させて走行台車上に載置されたパレッ
トを持ち上げる持上げ工程と、該走行台車を該正規位置
から第1レール部側に、パレットの走行台車による支持
が解除されるまで移動させる退避工程と、該リフトにパ
レットを載置した状態で該リフトを下降させる下降工程
と、該リフトにパレットを載置した状態で該リフトを上
昇させ、上記パレット持ち上げ位置で停止させる上昇工
程と、退避していた走行台車を正規位置に復帰させる復
帰工程と、リフトを下降させてパレットを走行台車上に
支持させる支持工程と、走行台車を第1レール部におけ
る格納位置に搬入する搬入工程と、を有することを特徴
とする。
【0011】よって、車両を入庫させる場合には、上記
下降工程で下降したパレットに車両を載置させればよ
く、また、車両を出庫させる場合には、車両を乗せた状
態のパレットを載置した走行台車を上記搬出工程で搬出
し、下降工程で下降したら、車両をパレットから移動さ
せればよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としての実施
例を図面を利用して説明する。本発明に基づく立体駐車
装置Aは、図1〜図6に示されるように、フレーム10
と、ユニット用レール100a、100bと、中央レー
ル150a、150bと、入出庫ユニットU21、U2
2、U31、U32、U41、U42、U51、U52
と、昇降機構部160等を有している。
【0013】ここで、該フレーム10は、上記ユニット
用レール100a、100b、中央レール150a、1
50b、入出庫ユニットU21、ワイヤ駆動部180等
を支持するように構成され、垂直方向に設けられた棒状
の支持部材12a、12b、14a、14b、16a、
16b、18a、18b、20a、20b、22a、2
2b、24a、24b、26a、26bや、水平方向に
設けられた棒状の支持部材50a、50b、60a、6
0b、65(図1、図2、図3参照)が設けられ、全体
として略直方体形状に囲まれた空間を形成している。
【0014】また、上記第1レール部としてのユニット
用レール100a、100bは、上記各入出庫ユニット
U21等に応じて設けられている。つまり、図1に示す
奥側列入出庫エリアGには、ユニット用レール100
a、100bからなる一対のレール対が4対設けられ、
前側列入出庫エリアEにも、ユニット用レール100
a、100bからなる一対のレール対が4対設けられて
いる。このユニット用レール100a、100bは、上
記垂直方向に設けられた支持部材に固定されている。つ
まり、奥側列入出庫エリアGにおけるユニット用レール
100aは、支持部材12a、14a、16aに固定さ
れ、一方、奥側列入出庫エリアGにおけるユニット用レ
ール100bは、支持部材12b、14b、16bに固
定されており、前側列入出庫エリアEにおけるユニット
用レール100aは、支持部材22a、24a、26a
に固定され、一方、前側列入出庫エリアEにおけるユニ
ット用レール100bは、支持部材22b、24b、2
6bに固定されている。このレール対をなすユニット用
レール100aとユニット用レール100bは、平行に
配設されている。また、同じ高さに位置する入出庫ユニ
ットにおけるユニット用レールは、同じ高さに配設され
ている。例えば、入出庫ユニットU31におけるユニッ
ト用レール100a、100bと、入出庫ユニットU3
2におけるユニット用レール100a、100bとは同
じ高さに設けられている。ここで、入出庫ユニットU2
1、U22はいわば2階に位置し、入出庫ユニットU3
1、U32は3階に位置し、入出庫ユニットU41、U
42は4階に位置し、入出庫ユニットU51、U52は
5階に位置することになる。
【0015】また、上記第2レール部としての上記中央
レール150a、150bは、上記奥側列入出庫エリア
Gと、前側列入出庫エリアE間のスペースに配設され、
上記ユニット用レール100aと100bと同じ高さに
それぞれ配設されている。つまり、中央レール150a
は、支持部材18a、20aに固定され、中央レール1
50bは、支持部材18b、20bに固定されており、
中央レール150a、150bは4つずつ設けられてい
る。中央レール150aと中央レール150bとは平行
に設けられており、対をなす中央レール50aと中央レ
ール150bは同じ高さに設けられている。各階におけ
るユニット用レール100a、100bと中央レール1
50a、150bは略同一直線状に位置し、直線状の走
行路を形成している。なお、この中央レール150a、
150bの長さは、後述する走行台車110を支持でき
るだけの長さを有している。
【0016】なお、各階において、ユニット用レール1
00a、100bと中央レール150a、150bと
は、所定の間隔のすき間Sが形成されている(図1、図
4等参照)。これは、後述するリフト162の突出部材
168、169が移動可能とするためである。また、ユ
ニット用レール100a、100bと中央レール150
a、150bとは、図2、図4等に示すように、断面が
略H字状を呈している。
【0017】次に、上記入出庫ユニットについて説明す
る。上記入出庫ユニットU21、U22、U31、U3
2、U41、U42、U51、U52はそれぞれ同一の
構成であるので、入出庫ユニットU31を例に取って説
明する。
【0018】入出庫ユニットU31は、走行台車110
と、パレット120と、搬送機構部130とを有してい
る。該走行台車110は、図4、図5等に示すように、
略コ字状を呈する部材で、2つの長手部材112、11
3と該長手部材の端部をつなぐ短手部材114とを有す
る。この長手部材112、113の底部には車輪118
(図2参照)が設けられ、ユニット用レール100a、
100bと中央レール150a、150b上を走行でき
るようになっている。また、この走行台車110におい
ては、各長手部材112、113の内側に、内側に突出
する突出片部116a、116b、116c、116
d、116e、116fが設けられている。つまり、一
方の長手部材に3つずつ設けられている。この突出片部
116a〜116f上にパレット120に設けられた突
出片部126a〜126f(後述)が乗ることによりパ
レット120を載置できるようになっている。
【0019】また、上記パレット120は、該走行台車
110に着脱可能に載置されるもので、図5等に示すよ
うに、中央が若干凸状となり、左右に車両のタイヤ走行
路122が形成されている。該パレット120の両側の
長手辺部には、図3、図5等に示すように、突出片部1
26a〜126fが設けられている。つまり、各辺に突
出片部が3つずつ設けられている。この突出片部126
a〜126fが設けられている位置は、走行台車110
の突出片部116a〜116fの位置に対応した位置に
設けられれている。例えば、突出片部116aは突出片
部126aに対応している。つまり、該パレット120
のX2方向の端部が上記走行台車110の短手部材11
4に接している場合に、該パレット120の突出片部1
26a〜126fが該走行台車110の突出片部116
a〜116f上に支持されることにより、該パレット1
20が走行台車110上に支持されることになる。すな
わち、該パレット120が走行台車110に対して上記
の位置よりも少しでもずれた位置にあると、パレット1
20は走行台車110によっては支持されず、走行台車
110を通り抜けて下降することが可能となる。
【0020】また、上記搬送機構部130は、図4等に
示すように、滑車部132a、134a、132b、1
34bと、チェーン136a、136bと、チェーン駆
動部140とを有している。この滑車部132a、13
4aは、上記ユニット用レール100aに固定され、該
滑車部132aと滑車部134a間には、無端軌道をな
すチェーン136aが取り付けられている。このチェー
ン136aの所定箇所は、走行台車110に固定されて
いる。同様に、滑車部132b、134bは、上記ユニ
ット用レール100bに固定され、該滑車部132bと
滑車部134b間には、無端軌道をなすチェーン136
bが取り付けられている。このチェーン136bの所定
箇所は、走行台車110に固定されている。
【0021】さらに、上記入出庫ユニットU31のX2
方向の端部には、チェーン駆動部140が設けられ、こ
のチェーン駆動部140は、滑車部134a、134b
を回転駆動するように構成されている。つまり、このチ
ェーン駆動部140が駆動することにより、チェーン1
36a、136bが駆動され、これにより走行台車11
0が走行するようになっている。つまり、チェーン駆動
部140の動作を制御することにより、走行台車110
の走行を制御することができる。
【0022】次に、昇降機構部160は、リフト162
と、ワイヤ170、172と、ワイヤ駆動部180とを
有している。ここで、該リフト162は、上記パレット
120を載置可能な形状に形成され、本体部164と、
突出部材168、169とを有している。この本体部1
64は、上記パレット120と略同一の大きさに形成さ
れ、その上面の形状は、パレット120の底面の形状に
合わせて形成され、中央が略凸状となっている。また、
突出部材168、169は、上記本体部164の長手方
向の端部にそれぞれ設けられており、略板状を呈し、本
体部164の左右に突出している。つまり、図6におい
てY1方向、Y2方向に突出しており、平面視におい
て、中央レール150a、150bよりも外側に突出し
て形成されている。また、突出部材168、169に
は、ワイヤ170、172を通すための滑車が設けられ
ている。つまり、2つの突出部材168のY2側の端部
の底部には、ワイヤ170を通すための滑車が設けら
れ、また、2つの突出部材168、169のY1側の端
部の底部には、ワイヤ172を通すための滑車が設けら
れている。
【0023】また、上記ワイヤ170、172は、上記
リフト162を支持するためのもので、ワイヤ170、
172の一端はフレーム10の上端に固定され、それぞ
れリフト162に至り、上記突出部材168の滑車から
突出部材169の滑車に至り、上方に延びている。この
ワイヤ170、172はフレーム10の上端に設けられ
た滑車190、192からワイヤ駆動部180に至って
いる。つまり、ワイヤ駆動部180がワイヤ170、1
72を巻き取り又は巻き出しすることによりリフト16
2が昇降するようになっている。つまり、ワイヤ駆動部
180の動作を制御することにより、リフト162の上
昇、下降を制御することができる。なお、リフト162
が上昇、下降する際にリフト162の突出部材168、
169が中央レール150a、150b間の幅よりも突
出しているが、上記のようにすきまSが設けられている
ので、昇降に際して支障となることがない。また、リフ
ト162は、中央レール150a、150bの外側で吊
下げ支持されているので、走行台車110の移動にワイ
ヤ170、172が邪魔になることがなく、また、リフ
ト162の昇降にも支障にはならない。
【0024】また、リフト昇降エリアFのグランド面に
は、図6に示すように、凹部200が設けられている。
この凹部200は、リフト162がグランド面に到達し
た際に該リフト162が入り込むためのものである。こ
の凹部200により、グランド面とリフト162に載置
されたパレットの走行面とが略面一になるようにするこ
とができる。また、この前側列入出庫エリアEの1階部
分には、図7に示すように、車両待機エリアLが設けら
れ、運転者等の操作者が操作を行うための操作パネル部
210が設けられている。
【0025】なお、この立体駐車装置Aは、間口が狭く
奥行きのあるいわば細長の土地に設置するのに好適であ
る。つまり、図7に示すように、道路Rに面している幅
は小さいが奥行きのある土地に設置することができる。
【0026】上記構成の立体駐車装置Aの動作の一例に
ついて図7〜図16等を使用して説明する。なお、図7
〜図16は、立体駐車装置Aにおける要部のみ示してい
る。まず、道路Rから自動車等の車両Kが進入し、図7
に車両待機エリアLに停止する。すると、運転者は上記
操作パネル部210を操作して、車両Kを格納したい入
出庫ユニットを指定する。ここでは、入出庫ユニットU
31を指定したものとする。
【0027】なお、本動作例では、リフト162は初期
状態において1階に位置しているものとする。奥側列入
出庫エリアGの1階部分に駐車したい場合には、そのま
まリフト162上を通り抜けて行けばよい。
【0028】入出庫ユニットU31を指定したとする
と、リフト162は、図8に示すように、パレット12
0をこのリフト162に載置するために上昇する。これ
と同時に、入出庫ユニットU31の走行台車110は、
ユニット用レール100a、100b上に格納された状
態から走行を開始し、中央レール150a、150b側
に搬送される。つまり、搬出方向に移動を開始する。こ
れが、上記搬出工程となる。なお、走行台車110がユ
ニット用レール100a、100b上に格納されている
位置を「格納位置」とする。
【0029】そして、図9に示すように、走行台車11
0が中央レール150a、150b上の所定位置(この
位置を「中央レール上正規位置」とする)に到達する。
なお、図3の一点鎖線で示したパレット120は、該中
央レール上正規位置にある状態を示している。そして、
該パレット120が該中央レール上正規位置に待機した
状態で、リフト162が近づき、図10に示すように、
リフト162がパレット120を持ち上げる。これが上
記持上げ工程となる。この際、リフト162はある程度
の厚みを有しているので、リフト162の突出部材16
8、169が走行台車110に接触することなく、パレ
ット120を持ち上げることができる。このパレット1
20を持ち上げることができるリフト162の位置を
「パレット持ち上げ位置」とする。なお、リフト162
の方が先に到達した場合には、走行台車110の搬出に
支障にならないように、該パレット持ち上げ位置よりも
若干下方位置(この位置を「リフト待機位置」とする)
で停止していることとする。
【0030】パレット120の持ち上げが完了したら、
図11に示すように、走行台車110を該搬出方向とは
逆の搬入方向に若干移動して退避させる。つまり、パレ
ット120が下降するのに支障がない程度に移動させ
る。これが上記退避工程となる。なお、上記走行台車1
10は上記のように略コ字状を呈し、走行台車110の
搬出方向側の端部には、短手方向の部材が設けられてい
ないので、走行台車110がリフト162に当たること
なく、移動させることができる。また、上記パレット1
20は走行台車110上に突出片部126a〜126f
の位置で部分的に支持されているのみであるので、走行
台車110を若干移動させれば、パレット120を下降
させることができる。この走行台車110は、上記所定
位置(中央レール上正規位置)から若干移動した位置で
再度パレット120が来るのを待機することになる。こ
の待機する位置を「小距離移動待機位置」とする。
【0031】そして、パレット120を載置した状態の
リフト162を下降させ(下降工程)、図12に示すよ
うに、グランド面に到達させる。パレット120がグラ
ンド面に到達したら、図13に示すように、運転者は車
両Kを前進させてパレット120上に載置させる。そし
て、運転者は車両Kから降りて、操作パネル部210に
対して所定の操作を行う。
【0032】すると、車両Kをパレット120上に乗せ
たリフト162は、図14に示すように上昇する。これ
が上記上昇行程となる。そして、リフト162は、図1
5に示すように、上記小距離移動待機位置で待機してい
る走行台車110の位置にまで達し、パレット120の
突出片部126a〜126fが走行台車110の突出片
部116a〜116fよりも若干上位置になるにように
する。つまり、上記パレット持ち上げ位置で停止させ
る。すると、走行台車110は、上記小距離移動待機位
置から搬出方向に移動して中央レール上正規位置に復帰
する。これが上記復帰工程となる。そして、リフト16
2を若干下降させることにより、該パレット120を走
行台車110上に載置することができる。このようにパ
レット120を走行台車110に支持させる工程が上記
支持工程となる。
【0033】すると、走行台車110は、図16に示す
ように、搬入方向に搬送されて、格納位置に格納され
る。これが搬入工程となる。一方、上記リフト162
は、1階位置に戻る。
【0034】なお、上記とは逆に入出庫ユニットに格納
された車両Kを出庫させる場合も上記と同様の動作とな
る。つまり、入出庫ユニットの走行台車110を中央レ
ール上正規位置に搬出させるとともに、リフト162を
その位置に上昇移動させ、リフト162でパレット12
0を持ち上げる。その後、走行台車110を小距離移動
待機位置に移動させた後に、車両Kを乗せたパレット1
20を載置した状態のリフト162を下降させる。走行
台車110は、その後ユニット用レール100a、10
0b上の格納位置に戻ればよい。
【0035】以上のように本実施例の立体駐車装置Aに
よれば、リフト162の上昇と走行台車110の搬出と
が独立して行うことができ、例えば、リフト162が上
記リフト待機位置で待機した後に走行台車120が搬出
されるというようなことがないので、入出庫の時間を短
縮することができる。また、上記のように、走行台車1
10が略コ字状形状を呈し、かつ、パレット120が走
行台車110上に突出片部116a〜116f及び突出
片部126a〜126fを介して支持されているので、
走行台車を若干退避させるのみで速やかにパレットを下
降させることができ、走行台車110はパレット120
の復帰を待つ間は、上記の小距離移動待機位置で待機し
ていればよく、走行台車110を格納位置に格納させる
必要がないので、パレット120が復帰した後も速やか
にパレット120を走行台車110上に載置することが
できる。以上のようにして、入出庫の時間を短縮するこ
とができる。また、本実施例の立体駐車装置Aによれ
ば、ほぼ車両1台分の幅のスペースがあれば、設置する
ことができるので、小さいスペースを有効活用すること
ができる。
【0036】なお、上記の説明においては、上記入出庫
ユニットにおける車両の搬出・搬入方向は車両の長手方
向であるものとして説明したが、これには、限られず、
車両の短手方向に搬出・搬入を行う構造としてもよい。
その場合には、走行台車110における長手部材の方が
短手部材よりも短く形成されることになり、車両も図6
において、Y2方向から移動してくることになる。
【0037】また、上記の説明においては、走行台車1
10の走行はチェーン136a、136bを駆動するこ
とにより行うとして説明したが、これ以外の方法、例え
ば、走行台車110に設けられた車輪自体を駆動させる
方式としてもよい。また、上記の説明においては、リフ
ト162はワイヤ170、172により昇降するものと
して説明したが、これ以外の方式により昇降させるもの
としてもよい。例えば、リフト162をワイヤの代わり
に該突出部材168、169を貫通する4本の支柱で支
持し、該支柱に沿って昇降させるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明に基づく立体駐車装置によれば、
走行台車が略コ字状形状を呈し、かつ、パレットが走行
台車上に突出片部を介して支持されているので、走行台
車を若干退避させるのみで速やかにパレットを下降させ
ることができ、また、その若干退避した位置で待機して
いればよいので、パレットが復帰した後も速やかにパレ
ットを走行台車上に載置することができる。また、第1
レール部と第2レール部間にすき間を設け、また、一対
のレールの外側でリフトを吊り下げ支持されていること
により、リフトの昇降に支障をなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に基づく立体駐車装置を示す側
断面図であり、図3におけるY−Y断面図である。
【図2】図1におけるZ−Z断面図である。
【図3】図1におけるX−X断面図である。
【図4】入出庫ユニットの構成を示す要部斜視図であ
る。
【図5】走行台車とパレットの構成を示す分解斜視図で
ある。
【図6】昇降機構部の構成を示す要部斜視図である。
【図7】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図8】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図9】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図10】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図11】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図12】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図13】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図14】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図15】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【図16】立体駐車装置の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
A 立体駐車装置 10 フレーム U21、U22、U31、U32、U41、U42、U
51、U52 入出庫ユニット 100a、100b ユニット用レール 110 走行台車 120 パレット 130 搬送機構部 150a、150b 中央レール 160 昇降機構部 162 リフト 164 本体部 168、169 突出部材 170、172 ワイヤ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を立体的に駐車するための立体駐車
    装置であって、 該車両を格納するための複数の格納部のそれぞれに設け
    られた第1レール部で、一対のレールを有する第1レー
    ル部と、 第1レール部を走行する走行台車で、平面視で略コ字状
    形状を呈するとともに、該略コ字状形状の内側方向に突
    出する複数の突出片部を有する走行台車と、 該走行台車上に着脱自在に載置される車両載置用のパレ
    ットであって、外周における上記走行台車の突出片部に
    対応する位置に設けられた突出片部を有するパレット
    と、 該パレットを載置した状態で昇降可能なリフトであっ
    て、上記第1レール部における一対のレール間の幅より
    も大きい長さの突出部材を有し、該一対のレールの外側
    で支持されているリフトと、 該リフトの昇降スペース又はその近傍に設けられた第2
    レール部で、上記第1レール部と同一走行路を形成し、
    上記第1レール部とは上記リフトの突出部材が通過する
    ためのすき間を有する第2レール部と、を有することを
    特徴とする立体駐車装置。
  2. 【請求項2】 上記第1レール部が、上記第2レール部
    を挟んで両側に設けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の立体駐車装置。
  3. 【請求項3】 上記立体駐車装置が、 第1レール部における格納位置から走行台車を第2レー
    ル部に搬出させて、第2レール部上の正規位置に停止さ
    せる搬出工程と、 該走行台車が該正規位置にある状態で、リフトをパレッ
    ト持上げ位置まで上昇させて走行台車上に載置されたパ
    レットを持ち上げる持上げ工程と、 該走行台車を該正規位置から第1レール部側に、パレッ
    トの走行台車による支持が解除されるまで移動させる退
    避工程と、 該リフトにパレットを載置した状態で該リフトを下降さ
    せる下降工程と、 該リフトにパレットを載置した状態で該リフトを上昇さ
    せ、上記パレット持ち上げ位置で停止させる上昇工程
    と、 退避していた走行台車を正規位置に復帰させる復帰工程
    と、 リフトを下降させてパレットを走行台車上に支持させる
    支持工程と、 走行台車を第1レール部における格納位置に搬入する搬
    入工程と、を有することを特徴とする請求項1又は2に
    記載の立体駐車装置。
JP23889299A 1999-08-25 1999-08-25 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP3247669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23889299A JP3247669B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23889299A JP3247669B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065186A JP2001065186A (ja) 2001-03-13
JP3247669B2 true JP3247669B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17036830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23889299A Expired - Lifetime JP3247669B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247669B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749442B2 (ja) * 2008-05-28 2011-08-17 Ihi運搬機械株式会社 車両移動装置
CN103410356B (zh) * 2013-07-02 2015-08-05 宁波邦达智能停车设备股份有限公司 一种载车盘升降装置的架体结构
JP6416672B2 (ja) * 2015-03-20 2018-10-31 Ihi運搬機械株式会社 エレベータ式駐車装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001065186A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614909B2 (en) Vehicle parking system
JP3247669B2 (ja) 立体駐車装置
JPH04353175A (ja) 立体駐車装置
JP3030327B2 (ja) 収納システム
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP2001151310A (ja) 立体収容庫
JP2577647B2 (ja) 立体機械式駐車設備
JPH06264638A (ja) 立体駐車場
JP3295066B2 (ja) 多段式立体駐車装置
JP3398076B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP2006214196A (ja) 立体駐車装置
JP3687031B2 (ja) ターンテーブル付き駐車装置
JP3447889B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP2972483B2 (ja) 立体駐車装置
JP2789061B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP3657829B2 (ja) 平面往復式駐車装置及びその入出庫方法
JPH09144365A (ja) 立体駐車場
JP2533140Y2 (ja) 立体駐車場の入庫装置
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JP2843482B2 (ja) 立体駐車装置
JP2002180688A (ja) 地下駐車装置
JP2003097078A (ja) 自動駐車場装置及びパレットの支持・移動構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3247669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term