JP3243982B2 - 導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法 - Google Patents
導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法Info
- Publication number
- JP3243982B2 JP3243982B2 JP24114495A JP24114495A JP3243982B2 JP 3243982 B2 JP3243982 B2 JP 3243982B2 JP 24114495 A JP24114495 A JP 24114495A JP 24114495 A JP24114495 A JP 24114495A JP 3243982 B2 JP3243982 B2 JP 3243982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- conductive
- balls
- solder
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3478—Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性バンプを形成す
る際に用いられる導電性ボール搭載方法及び電子部品製
造方法に関するものである。
る際に用いられる導電性ボール搭載方法及び電子部品製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、BGA(ボールグリッドアレイ)
等の電子部品にバンプを形成するために、小径の半田ボ
ールなどの導電性ボールが使用されている。そして、半
田バンプは、1つの電子部品に対して複数設けられるも
のであるから、半田ボール供給装置は、1つの電子部品
に搭載するだけの個数の半田ボールを一括して供給でき
るようになっていることが必要となる。
等の電子部品にバンプを形成するために、小径の半田ボ
ールなどの導電性ボールが使用されている。そして、半
田バンプは、1つの電子部品に対して複数設けられるも
のであるから、半田ボール供給装置は、1つの電子部品
に搭載するだけの個数の半田ボールを一括して供給でき
るようになっていることが必要となる。
【0003】さて、従来の半田ボール供給装置では、多
数の半田ボールをボール溜に収納しておき、このボール
溜に複数の半田ボールを吸着する吸引孔を備えた吸着ヘ
ッドを突っ込み、その後吸着ヘッドをボール溜から離す
ようになっていた。
数の半田ボールをボール溜に収納しておき、このボール
溜に複数の半田ボールを吸着する吸引孔を備えた吸着ヘ
ッドを突っ込み、その後吸着ヘッドをボール溜から離す
ようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、半田ボールの位置は全くコントロールさ
れておらず、吸着ヘッドをボール溜に突っ込んでも直ち
に吸着ヘッドの吸引孔に半田ボールが吸着されるとは限
らない。
うな構成では、半田ボールの位置は全くコントロールさ
れておらず、吸着ヘッドをボール溜に突っ込んでも直ち
に吸着ヘッドの吸引孔に半田ボールが吸着されるとは限
らない。
【0005】したがって、従来の半田ボール供給装置で
は、吸着ヘッドをボール溜に突っ込むだけでなく、突っ
込んだ後しばらくの時間吸着ヘッドをボール溜の内部で
動かして、全ての吸引孔に1個ずつ半田ボールが吸着さ
れることを期待していた。ところが、このような構成で
は、吸着ヘッドが半田ボールを確実にピックアップする
ことが難しいだけでなく、吸着ヘッドをボール溜に突っ
込んだ後、ボール溜から吸着ヘッドを離すまでに、ある
程度以上の時間を確保しなければならないので、タクト
タイムが長くなるという問題点があった。
は、吸着ヘッドをボール溜に突っ込むだけでなく、突っ
込んだ後しばらくの時間吸着ヘッドをボール溜の内部で
動かして、全ての吸引孔に1個ずつ半田ボールが吸着さ
れることを期待していた。ところが、このような構成で
は、吸着ヘッドが半田ボールを確実にピックアップする
ことが難しいだけでなく、吸着ヘッドをボール溜に突っ
込んだ後、ボール溜から吸着ヘッドを離すまでに、ある
程度以上の時間を確保しなければならないので、タクト
タイムが長くなるという問題点があった。
【0006】そこで本発明は、短いタクトタイムでも吸
着ヘッドが確実に導電性ボールをピックアップできる導
電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法を提供するこ
とを目的とする。
着ヘッドが確実に導電性ボールをピックアップできる導
電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半田ボール搭載
方法は、多数の導電性ボールを貯留し、底部が開口する
ボール溜と、前記ボール溜の底部を塞ぎ、かつ前記ボー
ル溜に対して水平方向に移動できるように支持され、か
つ導電性ボールを1個収納できるボール孔が複数個設け
られたパレットと、前記パレットを前記ボール溜に対し
て水平方向に移動させる移動手段を備えた導電性ボール
供給装置を用いた導電性ボール搭載方法であって、前記
ボール溜に対して、前記パレットを水平方向に移動させ
ることにより、前記ボール孔に導電性ボールを1個ずつ
収納して導電性ボールを前記ボール溜から取り出し、取
り出された導電性ボールを吸着ヘッドでピックアップし
て基板に搭載するようにし、且つ吸着ヘッドが導電性ボ
ールをピックアップして移動する間に、前記パレットを
水平方向に移動させることにより、新たな導電性ボール
を前記ボール溜から取り出してピックアップ位置へ移動
させるようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボールを
ピックアップした後、ピックアップミスをチェックする
ようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボールを前記基
板に搭載した後、前記吸着ヘッドに導電性ボールが吸着
されたまま残っていないかどうかをチェックするように
した。
方法は、多数の導電性ボールを貯留し、底部が開口する
ボール溜と、前記ボール溜の底部を塞ぎ、かつ前記ボー
ル溜に対して水平方向に移動できるように支持され、か
つ導電性ボールを1個収納できるボール孔が複数個設け
られたパレットと、前記パレットを前記ボール溜に対し
て水平方向に移動させる移動手段を備えた導電性ボール
供給装置を用いた導電性ボール搭載方法であって、前記
ボール溜に対して、前記パレットを水平方向に移動させ
ることにより、前記ボール孔に導電性ボールを1個ずつ
収納して導電性ボールを前記ボール溜から取り出し、取
り出された導電性ボールを吸着ヘッドでピックアップし
て基板に搭載するようにし、且つ吸着ヘッドが導電性ボ
ールをピックアップして移動する間に、前記パレットを
水平方向に移動させることにより、新たな導電性ボール
を前記ボール溜から取り出してピックアップ位置へ移動
させるようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボールを
ピックアップした後、ピックアップミスをチェックする
ようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボールを前記基
板に搭載した後、前記吸着ヘッドに導電性ボールが吸着
されたまま残っていないかどうかをチェックするように
した。
【0008】
【作用】 上記構成により、パレットがボール溜に対し
て水平移動することにより、ボール溜の中の導電性ボー
ルは、パレットに設けられたボール孔によって位置決め
され整列した状態で、ボール溜の外へ出される。
て水平移動することにより、ボール溜の中の導電性ボー
ルは、パレットに設けられたボール孔によって位置決め
され整列した状態で、ボール溜の外へ出される。
【0009】従って、吸着ヘッドにより導電性ボールを
ピックアップする際に、導電性ボールは既に整列した状
態にあり、吸着ヘッドの吸引孔と導電性ボールを容易に
対応させて、確実にピックアップを行うことができる。
また、吸着ヘッドの吸引孔と導電性ボールを容易に対応
させることができるので、吸着ヘッドをパレットに接近
させた後直ちに吸着ヘッドをパレットから離すことがで
き、従来の導電性ボール供給装置において不可避であっ
た待ち時間を省略し、それだけタクトタイムを短縮する
ことができる。
ピックアップする際に、導電性ボールは既に整列した状
態にあり、吸着ヘッドの吸引孔と導電性ボールを容易に
対応させて、確実にピックアップを行うことができる。
また、吸着ヘッドの吸引孔と導電性ボールを容易に対応
させることができるので、吸着ヘッドをパレットに接近
させた後直ちに吸着ヘッドをパレットから離すことがで
き、従来の導電性ボール供給装置において不可避であっ
た待ち時間を省略し、それだけタクトタイムを短縮する
ことができる。
【0010】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例に
ついて説明する。図1は、本発明の一実施例における半
田ボール搭載装置の平面図である。
ついて説明する。図1は、本発明の一実施例における半
田ボール搭載装置の平面図である。
【0011】図1において、1は基台、2、3は基台1
の中央部にX方向に沿って設けられる一対のコンベアで
あり、コンベア2、3は基板4を搬送し、また位置決め
する位置決め手段に対応する。5、6は基台1の両側部
にY方向に沿って設けられるYガイド、7はYガイド5
と平行に回転自在に軸支される送りネジ、8は送りネジ
7を回転させるYモータ、9はY方向に移動し、X方向
に長い移動テーブル、10は移動テーブル9上にX方向
に沿って配置されるXガイド、11はXガイド10と平
行に回転自在に軸支される送りネジ、12は送りネジ1
1を回転させるXモータ、13は送りネジ11に螺合
し、吸着ヘッド14に連結される送りナットである。従
って、Xモータ12、Yモータ8をそれぞれ駆動するこ
とにより、吸着ヘッド14を基台1上においてXY方向
に移動させることができる。
の中央部にX方向に沿って設けられる一対のコンベアで
あり、コンベア2、3は基板4を搬送し、また位置決め
する位置決め手段に対応する。5、6は基台1の両側部
にY方向に沿って設けられるYガイド、7はYガイド5
と平行に回転自在に軸支される送りネジ、8は送りネジ
7を回転させるYモータ、9はY方向に移動し、X方向
に長い移動テーブル、10は移動テーブル9上にX方向
に沿って配置されるXガイド、11はXガイド10と平
行に回転自在に軸支される送りネジ、12は送りネジ1
1を回転させるXモータ、13は送りネジ11に螺合
し、吸着ヘッド14に連結される送りナットである。従
って、Xモータ12、Yモータ8をそれぞれ駆動するこ
とにより、吸着ヘッド14を基台1上においてXY方向
に移動させることができる。
【0012】20は基台1の前側に配設される半田ボー
ル供給装置である。このうち、21、22はそれぞれ一
定距離を隔ててX方向に沿って基台1上に配置されるガ
イドレール、23は基台1上の一定の位置に設けられる
枠型のボール溜であり、ボール溜23内には半田ボール
24が多数収納されている。
ル供給装置である。このうち、21、22はそれぞれ一
定距離を隔ててX方向に沿って基台1上に配置されるガ
イドレール、23は基台1上の一定の位置に設けられる
枠型のボール溜であり、ボール溜23内には半田ボール
24が多数収納されている。
【0013】次に図2を参照しながら、半田ボール供給
装置20について説明する。図2(a)において、25
はX方向に長い送りネジ、26は送りネジ25を回転さ
せるモータ、27は送りネジ25に螺合する送りナット
である。28は送りナット27にその下部が連結される
パレットである。パレット28の下面には、ガイドレー
ル21、22に摺動自在に係合するスライダ29が設け
られている。パレット28の上面は、二つのエリアに分
かれており、第1エリアAには半田ボール24が1個ず
つ収納できるボール孔30が所定の配列で複数設けられ
ている。また第2エリアBには、ボール孔30が形成さ
れておらず、その上面はフラットになっている。
装置20について説明する。図2(a)において、25
はX方向に長い送りネジ、26は送りネジ25を回転さ
せるモータ、27は送りネジ25に螺合する送りナット
である。28は送りナット27にその下部が連結される
パレットである。パレット28の下面には、ガイドレー
ル21、22に摺動自在に係合するスライダ29が設け
られている。パレット28の上面は、二つのエリアに分
かれており、第1エリアAには半田ボール24が1個ず
つ収納できるボール孔30が所定の配列で複数設けられ
ている。また第2エリアBには、ボール孔30が形成さ
れておらず、その上面はフラットになっている。
【0014】そして、図2(a)に示すように、ボール
溜23の底部は開いており、モータ26が駆動されるこ
とにより、第1エリアAまたは第2エリアBのいずれか
が、ボール溜23の底を塞ぐようになっている。ここ
で、パレット28の上面とボール溜23の下端面とに
は、半田ボール24の直径よりもせまくかつ半田ボール
24の半径より広い隙間が開けてあり、ボール孔30内
に入った半田ボール24はパレット28が水平移動する
に伴い、第2エリアBから第1エリアAへ出ることがで
きるが、ボール孔30に収納されなかった半田ボール2
4がこの隙間からボール溜23の外に出ないようになっ
ている。ボール溜23内に収納される最下部の半田ボー
ル24は、モータ26が駆動されることにより、第1エ
リアAまたは第2エリアBのいずれかに接触する。ここ
で、モータ26、送りネジ25、送りナット27は、パ
レット28を水平方向へ移動させる移動手段に相当す
る。なお図2(a)において、吸着ヘッド14には真空
吸引を行うために配管31が接続されている。モータ2
6を駆動して、パレット28を矢印N1方向に移動する
と、図2(a)の破線で示すように、第1エリアAでボ
ール溜23の底を塞ぎ、第2エリアBをボール溜23か
ら図2右方にずらした位置に置くことができる。このと
き、図2(b)に示すように、複数のボール孔30内
に、ボール溜23の最下部にある半田ボール24を1個
ずつ収納するものである。次にモータ26を駆動して、
パレット28を矢印N2方向に移動させると、ボール孔
30に1個ずつ収納された半田ボール24を整列させた
状態で、ボール溜23の外側に位置する吸着ヘッド14
のピックアップ位置に移動することができる。このと
き、第1エリアAは吸着ヘッド14のピックアップ位置
にあり、第2エリアBはボール溜23の底を塞いでい
る。このように、上面にボール孔30が形成されたパレ
ット28を、ボール溜23の下方へ移動させることによ
りボール溜23に収納された半田ボール24でその上面
を覆ってボール孔30に半田ボール24を1個ずつ収納
し、さらにパレット28の第1エリアAをボール溜23
の外側へ移動させることにより、吸着ヘッド14のピッ
クアップ位置に所定の配列に整列させた状態で供給す
る。
溜23の底部は開いており、モータ26が駆動されるこ
とにより、第1エリアAまたは第2エリアBのいずれか
が、ボール溜23の底を塞ぐようになっている。ここ
で、パレット28の上面とボール溜23の下端面とに
は、半田ボール24の直径よりもせまくかつ半田ボール
24の半径より広い隙間が開けてあり、ボール孔30内
に入った半田ボール24はパレット28が水平移動する
に伴い、第2エリアBから第1エリアAへ出ることがで
きるが、ボール孔30に収納されなかった半田ボール2
4がこの隙間からボール溜23の外に出ないようになっ
ている。ボール溜23内に収納される最下部の半田ボー
ル24は、モータ26が駆動されることにより、第1エ
リアAまたは第2エリアBのいずれかに接触する。ここ
で、モータ26、送りネジ25、送りナット27は、パ
レット28を水平方向へ移動させる移動手段に相当す
る。なお図2(a)において、吸着ヘッド14には真空
吸引を行うために配管31が接続されている。モータ2
6を駆動して、パレット28を矢印N1方向に移動する
と、図2(a)の破線で示すように、第1エリアAでボ
ール溜23の底を塞ぎ、第2エリアBをボール溜23か
ら図2右方にずらした位置に置くことができる。このと
き、図2(b)に示すように、複数のボール孔30内
に、ボール溜23の最下部にある半田ボール24を1個
ずつ収納するものである。次にモータ26を駆動して、
パレット28を矢印N2方向に移動させると、ボール孔
30に1個ずつ収納された半田ボール24を整列させた
状態で、ボール溜23の外側に位置する吸着ヘッド14
のピックアップ位置に移動することができる。このと
き、第1エリアAは吸着ヘッド14のピックアップ位置
にあり、第2エリアBはボール溜23の底を塞いでい
る。このように、上面にボール孔30が形成されたパレ
ット28を、ボール溜23の下方へ移動させることによ
りボール溜23に収納された半田ボール24でその上面
を覆ってボール孔30に半田ボール24を1個ずつ収納
し、さらにパレット28の第1エリアAをボール溜23
の外側へ移動させることにより、吸着ヘッド14のピッ
クアップ位置に所定の配列に整列させた状態で供給す
る。
【0015】図1において、32は半田ボール供給装置
20の隣に配置され、フラックス33を溜めておく容器
である。容器32内のフラックス33は、モータ34に
より移動する移動板35に取り付けられたスキージ36
により、厚さが一定になるようにコントロールされてい
る。37は半田ボール供給装置20と容器32の間に配
置されるリニアセンサ、38はコンベア3と容器32の
間に配置されるリニアセンサ、39は不要な半田ボール
24を廃棄するための廃棄箱、40、41は一対の光セ
ンサであり、コンベア3と半田ボール供給装置20の間
に配置されている。
20の隣に配置され、フラックス33を溜めておく容器
である。容器32内のフラックス33は、モータ34に
より移動する移動板35に取り付けられたスキージ36
により、厚さが一定になるようにコントロールされてい
る。37は半田ボール供給装置20と容器32の間に配
置されるリニアセンサ、38はコンベア3と容器32の
間に配置されるリニアセンサ、39は不要な半田ボール
24を廃棄するための廃棄箱、40、41は一対の光セ
ンサであり、コンベア3と半田ボール供給装置20の間
に配置されている。
【0016】次に、本実施例の半田ボール搭載装置の動
作を説明する。まず、図2(a)の破線で示すように、
パレット28の第1エリアAをボール溜23の下部に位
置させておき、ボール孔30内に1個ずつ半田ボール2
4を整列させた状態で収納する。そして、図2(a)の
実線で示すように、モータ26を駆動し、パレット28
の第1エリアAを吸着ヘッド14のピックアップ位置に
移動し、第2エリアBでボール溜23の底を塞いでお
く。また、Xモータ12、Yモータ8を駆動して、吸着
ヘッド14を図1に示すように第1エリアA上に移動さ
せる。そして、既にパレット28にボール孔30により
整列させられた複数の半田ボール24を吸着ヘッド14
の図示しない吸引孔により一括してピックアップする。
作を説明する。まず、図2(a)の破線で示すように、
パレット28の第1エリアAをボール溜23の下部に位
置させておき、ボール孔30内に1個ずつ半田ボール2
4を整列させた状態で収納する。そして、図2(a)の
実線で示すように、モータ26を駆動し、パレット28
の第1エリアAを吸着ヘッド14のピックアップ位置に
移動し、第2エリアBでボール溜23の底を塞いでお
く。また、Xモータ12、Yモータ8を駆動して、吸着
ヘッド14を図1に示すように第1エリアA上に移動さ
せる。そして、既にパレット28にボール孔30により
整列させられた複数の半田ボール24を吸着ヘッド14
の図示しない吸引孔により一括してピックアップする。
【0017】次いで、図1の矢印M1で示すように、吸
着ヘッド14を容器32側に移動する。このとき、リニ
アセンサ37により吸着ヘッド14の吸着ミスをチェッ
クし、1個でも吸着ミスがあれば、ボール溜23内に全
ての半田ボール24を戻して、再度初期状態に戻る。な
おこのとき、半田ボール24にはフラックス33が付着
していないので、そのままボール溜23に半田ボール2
4を戻してもボール溜23内の他の半田ボール24にフ
ラックス33が付く恐れはない。
着ヘッド14を容器32側に移動する。このとき、リニ
アセンサ37により吸着ヘッド14の吸着ミスをチェッ
クし、1個でも吸着ミスがあれば、ボール溜23内に全
ての半田ボール24を戻して、再度初期状態に戻る。な
おこのとき、半田ボール24にはフラックス33が付着
していないので、そのままボール溜23に半田ボール2
4を戻してもボール溜23内の他の半田ボール24にフ
ラックス33が付く恐れはない。
【0018】またリニアセンサ37のチェックの結果吸
着ミスがなければ、容器32内にあるフラックス33に
半田ボール24を浸けて、吸着ヘッド14を基板4側に
移動する。この移動の際、リニアセンサ38によりフラ
ックス33が塗布された後の半田ボール24の欠落をチ
ェックする。ここで、1つでも欠落があれば、全ての半
田ボール24を、ボール溜23ではなく、廃棄箱39に
廃棄する。次いで、リニアセンサ38のチェックにおい
て欠落がなければ、基板4上に半田ボール24を搭載
し、次のピックアップ動作に入るべく、矢印M3で示す
ように、吸着ヘッド14を光センサ40、41を通過す
るような経路で、パレット28の第1エリアA上へ移動
させる。
着ミスがなければ、容器32内にあるフラックス33に
半田ボール24を浸けて、吸着ヘッド14を基板4側に
移動する。この移動の際、リニアセンサ38によりフラ
ックス33が塗布された後の半田ボール24の欠落をチ
ェックする。ここで、1つでも欠落があれば、全ての半
田ボール24を、ボール溜23ではなく、廃棄箱39に
廃棄する。次いで、リニアセンサ38のチェックにおい
て欠落がなければ、基板4上に半田ボール24を搭載
し、次のピックアップ動作に入るべく、矢印M3で示す
ように、吸着ヘッド14を光センサ40、41を通過す
るような経路で、パレット28の第1エリアA上へ移動
させる。
【0019】なお、上述したような吸着ヘッド14の移
動の間に、パレット28を水平方向に往復させることに
より、新たな半田ボール24を第1エリアAのボール孔
30に収納し、第1エリアAを吸着ヘッド14のピック
アップ位置へ移動させておくことにより、途切れなく半
田ボール24の搭載動作を繰り返すことができる。
動の間に、パレット28を水平方向に往復させることに
より、新たな半田ボール24を第1エリアAのボール孔
30に収納し、第1エリアAを吸着ヘッド14のピック
アップ位置へ移動させておくことにより、途切れなく半
田ボール24の搭載動作を繰り返すことができる。
【0020】ここで、光センサ40、41を吸着ヘッド
14が通過する際に、基板4への搭載動作を終えた吸着
ヘッド14に、1個でも半田ボール24が吸着されたま
ま残った状態になっていないかどうかをチェックする。
もし、半田ボール24が残っていれば、廃棄箱39へ残
った半田ボール24を廃棄する。以上の動作を必要な回
数繰り返して、次々に基板4上に半田ボール24を搭載
するものである。
14が通過する際に、基板4への搭載動作を終えた吸着
ヘッド14に、1個でも半田ボール24が吸着されたま
ま残った状態になっていないかどうかをチェックする。
もし、半田ボール24が残っていれば、廃棄箱39へ残
った半田ボール24を廃棄する。以上の動作を必要な回
数繰り返して、次々に基板4上に半田ボール24を搭載
するものである。
【0021】次に図3、図4を参照しながら、上述した
ような半田ボール24の搭載を伴う電子部品製造方法の
各工程について説明する。まず図4(a)に示すよう
に、基板4を準備し、次にステップ1において図4
(b)に示すように基板4に回路パターンを形成する。
ここで本実施例では、基板4に形成される回路パターン
は、基板4を貫通するスルーホール部分と、このスルー
ホールの一方の面の端部に形成されるワイヤ用電極51
と、スルーホールの他方の面側等に形成されるバンプ用
電極50とを含む。
ような半田ボール24の搭載を伴う電子部品製造方法の
各工程について説明する。まず図4(a)に示すよう
に、基板4を準備し、次にステップ1において図4
(b)に示すように基板4に回路パターンを形成する。
ここで本実施例では、基板4に形成される回路パターン
は、基板4を貫通するスルーホール部分と、このスルー
ホールの一方の面の端部に形成されるワイヤ用電極51
と、スルーホールの他方の面側等に形成されるバンプ用
電極50とを含む。
【0022】次に、ステップ2において、図4(c)に
示すように、基板4上のワイヤ用電極51が形成されて
いる側に半導体チップ52をダイボンディングする。な
お、53は半導体チップ52に形成されているチップ電
極である。
示すように、基板4上のワイヤ用電極51が形成されて
いる側に半導体チップ52をダイボンディングする。な
お、53は半導体チップ52に形成されているチップ電
極である。
【0023】ステップ3において、半導体チップ52の
チップ電極53と、ワイヤ用電極51をワイヤ54で接
続する。次にステップ4において、図4(e)に示すよ
うに、半導体チップ52などを樹脂55で封止する。
チップ電極53と、ワイヤ用電極51をワイヤ54で接
続する。次にステップ4において、図4(e)に示すよ
うに、半導体チップ52などを樹脂55で封止する。
【0024】そして、ステップ5において、基板4を上
下反転させて、図1を参照しながら説明した半田ボール
24の搭載動作により、バンプ用電極50のそれぞれに
半田ボール24を搭載する。次にステップ6において、
図4(g)に示すように、基板4を半田の溶融温度以上
に加熱した後冷却することにより、半田ボール24を一
旦溶融させた後固化させ、バンプ用電極50上に半田バ
ンプ56を形成するものである。
下反転させて、図1を参照しながら説明した半田ボール
24の搭載動作により、バンプ用電極50のそれぞれに
半田ボール24を搭載する。次にステップ6において、
図4(g)に示すように、基板4を半田の溶融温度以上
に加熱した後冷却することにより、半田ボール24を一
旦溶融させた後固化させ、バンプ用電極50上に半田バ
ンプ56を形成するものである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、短
いタクトタイムでしかも確実に導電性ボールのピックア
ップを行うことができる。また吸着ヘッドの移動の間
に、パレットを水平移動させて新たな導電性ボールをボ
ール溜から取り出すようにしているので、途切れなく導
電性ボールの搭載動作を繰り返すことができる。
いタクトタイムでしかも確実に導電性ボールのピックア
ップを行うことができる。また吸着ヘッドの移動の間
に、パレットを水平移動させて新たな導電性ボールをボ
ール溜から取り出すようにしているので、途切れなく導
電性ボールの搭載動作を繰り返すことができる。
【図1】本発明の一実施例における半田ボール搭載装置
の平面図
の平面図
【図2】(a)本発明の一実施例における半田ボール供
給装置の側面図 (b)本発明の一実施例におけるパレットの一部拡大断
面図
給装置の側面図 (b)本発明の一実施例におけるパレットの一部拡大断
面図
【図3】本発明の一実施例における電子部品製造方法を
示すフローチャート
示すフローチャート
【図4】(a)本発明の一実施例における電子部品製造
方法の工程説明図 (b)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (c)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (d)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (e)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (f)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (g)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図
方法の工程説明図 (b)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (c)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (d)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (e)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (f)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図 (g)本発明の一実施例における電子部品製造方法の工
程説明図
23 ボール溜 24 半田ボール 25 送りネジ 26 モータ 27 送りナット 30 ボール孔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 311 H01L 21/60 H01L 23/12 501 H05K 3/34
Claims (2)
- 【請求項1】多数の導電性ボールを貯留し、底部が開口
するボール溜と、前記ボール溜の底部を塞ぎ、かつ前記
ボール溜に対して水平方向に移動できるように支持さ
れ、かつ導電性ボールを1個収納できるボール孔が複数
個設けられたパレットと、前記パレットを前記ボール溜
に対して水平方向に移動させる移動手段を備えた導電性
ボール供給装置を用いた導電性ボール搭載方法であっ
て、前記ボール溜に対して前記パレットを水平方向に移
動させることにより、前記ボール孔に導電性ボールを1
個ずつ収納して導電性ボールを前記ボール溜から取り出
し、取り出された導電性ボールを吸着ヘッドでピックア
ップして基板に搭載するようにし、且つ吸着ヘッドが導
電性ボールをピックアップして移動する間に、前記パレ
ットを水平方向に移動させることにより、新たな導電性
ボールを前記ボール溜から取り出してピックアップ位置
へ移動させるようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボ
ールをピックアップした後、ピックアップミスをチェッ
クするようにし、また前記吸着ヘッドが導電性ボールを
前記基板に搭載した後、前記吸着ヘッドに導電性ボール
が吸着されたまま残っていないかどうかをチェックする
ようにしたことを特徴とする導電性ボール搭載方法。 - 【請求項2】半田バンプ付きの電子部品を製造する電子
部品製造方法であって、 基板にバンプ形成用の電極を作成するステップと、多数
の半田ボールを貯留するボール溜の開口する底部をパレ
ットで塞ぎ、前記ボール溜に対して、前記パレットを水
平方向に移動させることにより、前記パレットに形成さ
れたボール孔に半田ボールを1個ずつ収納して半田ボー
ルを前記ボール溜から取り出し、取り出された半田ボー
ルを吸着ヘッドでピックアップし、基板に搭載するステ
ップと、基板に搭載された半田ボールを溶融させた後固
化させて、基板に半田バンプを形成するステップとを含
み、且つ吸着ヘッドが半田ボールをピックアップして移
動する間に、前記パレットを水平方向に移動させること
により、新たな半田ボールを前記ボール溜から取り出し
てピックアップ位置へ移動させるようにし、また前記吸
着ヘッドが導電性ボールをピックアップした後、ピック
アップミスをチェックするようにし、また前記吸着ヘッ
ドが導電性ボールを前記基板に搭載した後、 前記吸着ヘ
ッドに導電性ボールが吸着されたまま残っていないかど
うかをチェックするようにしたことを特徴とする電子部
品製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24114495A JP3243982B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24114495A JP3243982B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0982748A JPH0982748A (ja) | 1997-03-28 |
JP3243982B2 true JP3243982B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=17069930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24114495A Expired - Fee Related JP3243982B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3243982B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3959336B2 (ja) | 2002-11-08 | 2007-08-15 | ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 | バンプボール圧着装置 |
JP4334892B2 (ja) | 2003-03-20 | 2009-09-30 | パナソニック株式会社 | 部品実装方法 |
-
1995
- 1995-09-20 JP JP24114495A patent/JP3243982B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0982748A (ja) | 1997-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3528264B2 (ja) | ソルダーボールのマウント装置 | |
JP3129151B2 (ja) | バンプ付電子部品の製造装置および製造方法 | |
JP3243982B2 (ja) | 導電性ボール搭載方法及び電子部品製造方法 | |
JP3196596B2 (ja) | 電子部品製造方法および電子部品実装方法 | |
JP4690091B2 (ja) | 印刷方法及びそのシステム | |
JP3214316B2 (ja) | 導電性ボールの搭載装置および搭載方法およびバンプの形成方法 | |
JPH0793305B2 (ja) | バンプ形成方法およびバンプ形成装置 | |
JPH1187419A (ja) | 導電性ボールの移載装置および移載方法 | |
JP3132351B2 (ja) | 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 | |
JP3251893B2 (ja) | ボール搬送装置 | |
JP3146932B2 (ja) | バンプ付電子部品の製造方法 | |
JP3125576B2 (ja) | 半田ボールのボンディング装置 | |
JPH0964521A (ja) | 半田供給装置及び半田供給方法 | |
JP4119598B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
JP2000174158A (ja) | ボールマウント装置 | |
JP2746989B2 (ja) | チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法 | |
KR100277312B1 (ko) | 회전틸팅식솔더볼공급장치 | |
JP3149680B2 (ja) | 半田ボールのボンディング装置およびボンディング方法 | |
JP3261963B2 (ja) | 導電性ボールの搭載方法 | |
JP4306303B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
JP3196584B2 (ja) | 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 | |
JP3397093B2 (ja) | 導電性ボールの移載装置および移載方法 | |
JP3134714B2 (ja) | バンプ付電子部品の製造装置および製造方法 | |
JP2001351938A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JP2001148563A (ja) | バンプ付電子部品の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |